バッテリーは少し残念

続いて、バッテリーやカメラ機能を比較する。

機種名 GALAXY S5 GALAXY Note Edge Galaxy S6 edge
バッテリー容量 2,800mAh 3,000mAh 2,600mAh
最大待受時間 3G:約500時間/LTE、GSM:約440時間 3G:約470時間/LTE:約430時間/GSM:約400時間 3G:約440時間/LTE:約400時間/GSM:約360時間
最大通話時間 3G、LTE:約1,020分/GSM:約700分 3G:約1020分/LTE:約1,110分/GSM:約700分 3G:約920分/LTE:約950分/GSM:約640分
メインカメラ 1,600万画素 1,600万画素 1,600万画素
サブカメラ 210万画素 370万画素 500万画素

S6 edgeのバッテリー容量は、S5の2,800mAhから、2,600mAhにダウンしている。またNote Edgeと比較しても、3,000mAhと2,600mAhなので、容量的にはかなり負けている。これはその高いデザイン性との関係がありそうだ。スマートなデザインを実現するためで、この機種の特性と割り切るしかないだろう。また、それに納得できる人がこの機種を選択すればいいだろう。

このバッテリー容量の影響はダイレクトに駆動時間に影響し、LTEでの連続待受時間はS5の約440時間、Note Edgeの約430時間に対して、S6 edgeは約400時間になってしまった。S5比で約1割程度、短くなっている。これは残念だが、急速充電の普及が進んでいる現在、大きな問題とならないかもしれない。

メインカメラに関しては、3機種とも1,600万画素で変わらないのだが、Note EdgeとS6 edgeは光学手ブレ補正機能を搭載している。これは大きな進化だ。スマホで一般的なのは、電子手ブレ補正だが、デジタル的に補正するため画質の劣化を避けられない。これに対し光学手ブレ補正ではよりクリアな画像を撮影することができる。

また、サブカメラの映像素子がS5の210万画素、Note Edgeの370万画素からS6 edgeでは500万画素にアップし、画質がアップしている。世界的なセルフィブームのなか、重要な改善と言えるだろう。