IIJは、情報システム関連部門で働く方に向け、日々の活動や組織運営のヒント、そして他者/他社とのつながりづくりのきっかけとなるような情報を「IIJ 情シスBoost-up Project」を通してお届けしています。
その取り組みの一つである「Motivate Seminar」は、有識者による講演を通じて、業務における課題解消の糸口や、明日への活力を得る場としてお役立ていただきたく開催するセミナーです。
今回は「社内に最新のテクノロジーを取り込むための情シスの役回り」をテーマに、日清食品ホールディングスでCIOを務める成田敏博氏と、デジタル化を推進する山本達郎氏のお二方をゲストに迎え開催します。
ITの活用なくして企業の成長を実現することが難しい時代となった昨今、最近では生成AIやノーコード/ローコードツールなど、新しいテクノロジーを取り入れることが会社の変革にとって重要な要素となっています。
一方で、組織としてこうした取り組みを誰がどのように推進していくのか、またセキュリティ面の懸念をどう考えるのか、といった課題を抱える企業も多いのではないでしょうか。
本イベントでは、早くから全社DXを推進している日清食品ホールディングスの情報システム部門の取り組みをご紹介いただきます。
企業全体の効率化や変革を実現するために、新しいテクノロジーを社員の身近な存在にすべく取り組む同社において、情報システム部門はどのような役割を担っているのでしょうか。その戦略や他部署との連携手法など、推進のコツに迫ります。
後半の「Q&A・Talk Session」では、お申し込み時や当日に皆さんから頂く質問も取り上げご回答する予定です。
これからのシステム部門に求められる姿について、皆さんと共に探っていきたいと思います。
日清食品ホールディングス株式会社
執行役員CIO グループ情報責任者成田 敏博 氏
1999年、アクセンチュア入社。 公共サービス本部にて業務プロセス改革などに従事。 2012年、ディー・エヌ・エー入社。IT戦略部長として全社システム戦略立案・企画・構築・運用全般を統括。 その後、メルカリ IT戦略室長を経て、2019年に日清食品ホールディングスに入社、2021年8月より現職。
日清食品ホールディングス株式会社
情報企画部 デジタル化推進室 室長山本 達郎 氏
2006年、日清食品に入社。市販用冷凍食品の営業を担当。2012年より経営戦略部、Business Innovation室にて業務プロセス改革などに従事。2018年にRPAプロジェクトを立ち上げ、全社の業務自動化を主導。2021年にデジタル化推進室を新設し、生成AI・RPA・ローコード開発ツール等のデジタル技術を駆使した業務のデジタル化を推進している。
お申込みはこちら※ご不明点はお問い合わせ先までご連絡下さい
お申込みはこちら※ご不明点はお問い合わせ先までご連絡下さい
お申込みはこちら※ご不明点はお問い合わせ先までご連絡下さい
情報システム関連部門で働く皆様に、日々の活動や組織運営のヒントとなる情報をお届け!
情シスの“リアル”を知る法人IT調査レポート
情シスの実態に迫る独自アンケートを公開中。情シスの「ホンネ」が詰まった回答から他社との違いや共通点を知り、今後の取り組みの参考になる情報を得られます。
他企業の“事例”を知る座談会・勉強会
各社の取り組み事例を聞くことができる情シス同士の座談会や勉強会を開催。ディスカッションやQ&Aを通じて他社の「リアル」な実例を知り、業務に役立つ情報を得られます。
情シスの課題を議論するトークセッション
情シスの課題意識、向かうべき方向性について、実際に企業の情報システム部門をマネージメントされているゲストを迎え議論します。
視座とヤル気を高めるモチベートセミナー
有識者による講演を通じて、業務における課題解消のヒントを探ったり、明日へのモチベーションを感じられる情報をお持ち帰りいただけます。