日本酒のサブスクおすすめ7社を比較!お家で好きなお酒を飲み比べしてみよう

日本酒のサブスク

家飲みを充実させるために、日本酒のサブスクに登録を考えているけど、どれを選んでいいかわからないという人もいるのではないでしょうか。

プロが選んだ日本酒が定期的に届いて、少量から楽しめるサブスク。
それぞれで取り扱っている日本酒の銘柄が異なるため、どれが自分に合っているかは実際に利用してみないと分かりづらいです。

この記事では、日本酒のサブスクについて解説します。

選び方やおすすめのサブスクについても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

日本酒のサブスクおすすめ7選を一挙紹介!少量からお酒を楽しめるのは?

おすすめの日本酒のサブスク7選を、ランキング形式で紹介します。

それぞれ飲めるお酒の種類や料金が違うので、どのサブスクで呑める日本酒が自分に向いているかを考えながら、気になったサービスを試してみてください。

※ この表はスクロールできます

サービス名 料金(税込) お試し期間 公式サイト
6,578円/月〜
クランドKURAND CLUB
3,490円/月〜
fukunomofukunomo(フクノモ)
6,600円/月〜

『saketaku』は1.5万種から厳選された日本酒を楽しめる

saketaku(サケタク)

公式サイト https://saketaku.com/
料金(税込) 6,578円/月
お試し期間 LINE友だち追加すると2,000円OFFクーポンがもらえる!

※ 月々プラン 1本配送の場合

「日本酒を再定義する」をコンセプトに掲げる酒宅(saketaku)は、1.5万もの種類の日本酒の中から、利用者のために厳選されたお酒が自宅に届きます

田植えや収穫、製造サポートまで行なっており、酒蔵と共に手がけたオリジナルブランドのお酒が飲めることもあります。

日本酒に加えて、解説シート、おつまみ、酒器も付属。

また、利用者目線のサービスも充実しており、1ヶ月に2本から2ヶ月に1本など、利用者のお酒の強さや飲む頻度に合わせたプランも提供しています。

満足できなければ全額返金、契約途中で配送をスキップできるサービスもあります。

『KURAND CLUB』は日本酒以外にも特典が満載

KURAND

公式サイト https://kurand.jp/
料金(税込) 3,490円/月
お試し期間

KURAND CLUB(クランドクラブ)は「どんな人にも、お酒をおいしく楽しんでほしい。」をキャッチフレーズに、日本酒初心者のために充実度の高いサブスクを提供しています。

全国の酒蔵と連携し、日本酒初心者を意識して醸造した日本酒をご自宅に届けます。
なかなか流通していない地方の名酒も提供しています。

お届けが必要ない月には、スキップを使って自動でお酒が届かないように調整もできます。

酒を引き立ててくれるつまみと、ラベルをコレクションとして楽しめるラベルシートを送ってもらえるので、日本酒の楽しみが大幅に広がるはずです。
初回配送時には、飲みきれなかった時のための保存用の小瓶も一緒に送られてきます。

上記以外にもクランドクラブのオンラインストアの割引や、イベント参加券などお得な特典が付いてきます。

『fukunomo(フクノモ)』は福島の日本酒がおつまみと一緒に届く

fukunomo(フクノモ)

公式サイト https://f-life.store/lp
料金(税込) 6,600円/月
お試し期間 日本酒1本プレゼント

※ スタンダードコースの場合

fukunomo(フクノモ)は福島県の厳選された日本酒と、蔵人が選んだおつまみを楽しめるサブスク。

福島の郷土料理である「にしんの山椒漬け」や「いかにんじん」など、日本酒との相性がいい季節のおつまみを楽しめます。

全国新酒鑑評会入賞酒の受賞数で、9回連続日本一となった福島県の日本酒を存分に味わえます。

いらない月にはスキップをして、翌月の配送に回せます。

日本酒に詳しくない人や苦手な人でも楽しめるように、初心者に適した日本酒をお届け。

二日酔いにならないコツや、お酒に弱くても味が楽しめる方法などの情報も配信しています。

『日本酒にしよう』はしぼりたての日本酒を自宅で楽しめる

日本酒にしよう

料金(税込) 3,990円/月
お試し期間

※1本コースの場合
「日本酒にしよう」は、日本酒にしようプロジェクトが運営しているサブスクです。

日本酒にしようの最大の特徴は、蔵元で味わえるしぼりたての日本酒が、酒蔵から直接自宅へ送られるのが特徴です。

日本酒の多くの酒蔵では、冬に日本酒を造る「寒造り」を行なっています。一般的に日本酒は長持ちさせるために火入れをしているので、しぼりたての生原酒は冬の時期しか飲めません。

「日本酒にしよう」に登録しておけば、しぼりたての日本酒のフレッシュで爽快な味わいを、冬以外に自宅でも堪能できます。

日本酒自体も、全国の品質にこだわりをもつ酒蔵から、専任利き酒師をはじめとする選考委員が厳選した商品が届きます。

日本酒をより楽しめる小冊子も付いてくるので、味以外の部分でも日本酒を楽しめるでしょう。

『GO-POCKET』はパウチタイプの日本酒をアウトドアでも楽しめる

GO-POCKET

公式サイト https://go-pocket.jp/
お試し期間

GO-POCKETは、パウチパックのアウトドア向け日本酒で、100mlと少量のサイズ感で持ち運びしやすいのが特徴。

キャンプへ行った際の「1杯だけ日本酒を楽しみたい」といったシチュエーションにぴったりで、焚き火で湯煎して温めると熱燗としても楽しめます。

辛口や甘口といった味のラインナップが7種類あり、1つ660円(税込)から購入可能。

サブスクのプランはありませんが、料金が安いため、毎月購入しても高額にならず手軽です。

「新潟亀田 わたご酒店」は酒蔵を直接選定してお取り寄せできる

新潟亀田 わたご酒店

わたご酒店は、新潟県新潟市にある家族経営の酒屋です。

全国各地の厳選された地酒をラインナップしています。

全国各地の酒蔵に直接出向き、味だけでなく蔵人の酒造りの姿勢や、今後の酒造りのビジョンを確認し、取り扱いを決定しています。

こだわりを持って酒蔵を選んでいるだけでなく、担当者は利き酒師の資格を持っているので、味に関して安心して利用できます。

  • 日本酒に詳しくなれる「日本酒入門コース」
  • 利き酒師が選ぶ「今が飲み頃の地酒」
  • 日本酒王国 新潟の希少な地酒

こちらの3つのコースがあるので、好きなコースを選びましょう。

いつでも解約可能なので、自分に合わなければすぐにサブスクを解除できます。

『酒のも』は日本酒やワインを定期便で楽しめる

酒のも

長野市の酒販店「野本商店」が運営するサブスクです。

一度に届く本数や受け取りのタイミングを選べたり、好みや季節に合わせてお酒を選んだりと、オーダーメイド感覚で注文できます。

2回目以降の発送は、初回のレビューを参考に、より利用者に適したお酒を提案してくれます。

利用者に合わせてお酒を選ぶことから、単品で買うよりは割高な値段設定。
年に数回届くランクの高い特別な商品で、利用者に還元しています。

最低利用期間などはなく、いつでも退会可能です。

日本酒のサブスクとは?家で日本酒を飲み比べできるサービスを紹介

日本酒のサブスク

サブスク(定額制サービス)とは、製品やサービスを一定期間利用できる権利を買う制度です。

例えば有名なサブスクとして、動画配信サービスのNetflixや音楽配信サービスのApple Musicがあります。

日本酒のサブスクは、毎月もしくは2ヶ月に1~2本の日本酒が届くサービス

自分が選んだ日本酒が毎月届くのではなく、利用者の味覚や嗜好に合わせて厳選された日本酒が届きます。

毎回同じ商品が届く、定期便のようなサービスではありません。

似たような日本酒を取り扱ったサービスで『頒布会』があります。

こちらは季節や特産品などの旬に合わせた商品が、定期的に届くサービスです。
利用者の趣味に合わせて届けるサブスクとはまた違います。

日本酒のサブスクがおすすめな4つの理由は?

日本酒のサブスクをおすすめする理由は?

日本酒のサブスクをおすすめする理由は、主に4つあります。

希少な日本酒を見つけられる

日本酒のサブスクでは、普段店頭には置いていない希少な日本酒を見つけられます。

日本には1,500以上の酒蔵があり、隠れた名品を見つけるのはなかなか難しいです。

例えば流通していない地方の隠れた地酒は、地元住民くらいしか存在を知らないケースがほとんどです。
離れた場所で普通に生活してる限り、巡り会えないような日本酒も多くあります。

日本酒のサブスクでは、普段出会えない日本酒に出会えるのがメリットです。

プロが厳選した至高の日本酒を飲める

日本酒のサブスクでは、自分の好みにあった日本酒を、プロが厳選して送ってくれます。

日本酒は全国に15,000種類以上あり、一本一本飲み比べて好みを探すのは、途方もない作業です。

日本酒の知識がある人がおすすめの日本酒を選んでくれるので、自分で探す手間が省けます。

全国の日本酒に詳しくなれる

日本酒のサブスクは、テイスティングシートや解説シートが付いてくるため、初心者でも日本酒に詳しくなれます。

日本酒には、こちらのように多種多様な味の種類があります。

  • 辛口
  • 甘口
  • お米の味
  • フルーティーな味

解説シートでは、届いた日本酒がどのような味わいかや、その日本酒の種類に合う料理の情報もわかります。

サブスクを活用すれば日本酒に詳しくなれるので、これから趣味として日本酒を楽しみたい人におすすめです。

自宅でおいしい日本酒が飲める

日本酒のサブスクに登録すると、おいしい日本酒を家飲みで楽しめます。

おいしい日本酒は、大抵自分で店に買いに行くか、自分で通販で購入しなければなりません。

サブスクに登録しておけば、厳選されたおいしい日本酒が手間なく家に届きます

特にコロナ禍で外出に気が引ける人には、おいしい日本酒を家で楽しめるサブスクはおすすめです。

日本酒のサブスク選びで重視すべき3つのポイント

日本酒のサブスクはいくつもありますが、どれを選んだらいいかわからない人も多いはず。

ここからは、日本酒のサブスク選びで重視すべき3つのポイントをご紹介します。

飲みたい日本酒はどんな種類か

日本酒のサブスクは大きく分けて、以下の2つがあります。

  • 全国にあるご当地の日本酒を取り扱うサブスク
  • そのサービスのオリジナルの日本酒を取り扱うサブスク

前者が初心者におすすめで、後者が日本酒に詳しい人におすすめです。

ご当地の日本酒は、自分で探して購入もできます。

気に入った日本酒をまた飲むまでのハードルが低いため、日本酒初心者にも向いています

中には対象のサブスクでしか頼めない、オリジナルの日本酒もあります。

すでに市販の日本酒を飲み尽くして、新しい切り口のお酒を探している人におすすめです。

家で飲みきれる量が届くか

届く日本酒の量と頻度は、サービスによって変わってきます。

サブスクで届く日本酒の量は、720mlのボトルが1.2本が基本です。毎月、もしくは2ヶ月に1度の頻度で送られてきます。

自分が飲みきれない量が届いては溜まる一方で、場所を取ります。
長期間置いていると、味の劣化が起こる可能性も。

外出が多くあまり家で飲まない人は、隔月で届くサブスク。
家にいる時間が多く、お酒を飲む頻度が多い人は、毎月届くサブスクを選びましょう。

価格に対して満足感を得られるか

日本酒に限らず、毎月料金がかかるサブスクを契約する際には、払うお金にあった価値があるのかを考えてみましょう。

日本酒のサブスクが向いている人
  • 少しお金をかけてでも美味しい日本酒を楽しみたい人
  • 日本酒のことをより深く知りたい人
  • 自分が知らなかった日本酒を味わいたい人
日本酒のサブスクが向いていない人
  • 日本酒を少しでも安い金額で飲みたい人
  • 家でお酒を飲む機会が少ない人

毎月お金を払ってでも、日本酒を楽しみたい人にはサブスクを契約する価値があります。

そもそも家でお酒を飲まない人や、お金をかけたくない人は、満足できない可能性が高いです。

おつまみや解説シートのサービスもあるか

日本酒のサブスクでは、ただ日本酒が届くだけでなく、こちらのようなサービスがあるかもポイントです。

  • 日本酒に合うおつまみやレシピ
  • 届いた日本酒の原産地などの鑑定書
  • オリジナルのおちょこやグラス

ただ飲むだけではなく、おつまみや日本酒の詳しい情報と一緒に、より深く味わえるのがサブスクの魅力です。

解約はスムーズに行えるか

サブスクを契約する際には、解約を自分のタイミングでできるかも、選ぶポイントの1つです。

届く日本酒が自分に合わなかったり、そもそもやっぱり日本酒を飲まなくなってしまったりした時、解約を考えなければいけません。

そうした時に、解約が途中でできないとお金がかなり無駄になってしまいます。

サブスクによっては、途中での解約ができないところもあります。

月額料金やサービスの質だけでなく、すぐやめられるかも確認しておきましょう。

日本酒のサブスクをさらに楽しむために知っておきたい知識

日本酒のサブスクをより楽しむために

サブスクをさらに楽しむために、知っておきたい豆知識や、手に入れるべきおすすめのものを3つご紹介します。

種類によって口当たりが違う「酒器」

器に入れる酒の量が多いと、飲みきるまで時間がかかり、温度によって味が変わってしまいます。

器の口が小さいとスッキリ飲め、逆に口が広いと濃厚に感じますし、材質によって口当たりの温度も変わります。日本酒の味に影響を及ぼすほど、酒器の存在は大きいです。

酒器が付いてくるサブスクもあるので、まずはそれを使ってみましょう。

そこから徐々に、自分に合う酒器を購入するのもいいかもしれません。

日本酒に合う「おつまみ」

お酒のお供として欠かせないのがおつまみです。

日本酒の種類によって合うおつまみが違うので、初心者には選ぶのが難しいでしょう。

おつまみを選ぶのに迷った人のために、各日本酒に合うものをまとめたので参考にしてみてください。

大吟醸酒、吟醸酒
軽快な味わいが特徴なので、素材を生かしたあっさりした味付けのものと合います。
例)白身魚の刺身、山菜のおひたし、シーフードサラダ
普通酒、本醸造酒、生酒
淡麗辛口で清涼感のある味わいが特徴なので、あっさりした軽めの料理にも、濃厚なこってりした料理にも合います。
例)冷奴、グラタン、鮎の塩焼きなど
長期熟成酒、古酒
重厚な香りと濃厚な味わいが特徴で、熟成料理や癖のある食べ物などと相性がいいです。
例)カレー、麻婆豆腐、ハードタイプチーズなど
純米酒
米の甘い香りと旨味の強い味わいが特徴で、味付けがしっかりした料理や、バター・ホワイトクリームなどを使った料理とも合います。
例)とんかつ、酒盗、餃子など

適温で保存ができる「専用冷蔵庫」

サブスクは定期的にお酒が届くため、忙しいと貯まってしまいがちです。

日本酒は特に温度に敏感なので、すぐに飲まないと味が変わってしまうでしょう。

日本酒専用の冷蔵庫なら日本酒に適した温度で保存できるので、長期間味の変化なく置いておけます。