「趣味で演奏したい」「自分に合う楽器を知りたいので試しに吹いてみたい」と思っても、管楽器は気軽に用意できません。
管楽器を購入しても続かなければ、高額な費用が無駄になる可能性もあります。
レンタルサービスを活用すれば、実際に管楽器を演奏してから続けるか検討可能です。
自分の楽器が欲しくてもすぐに用意できない人は、レンタルした楽器を演奏しながら楽器代を貯められます。
本記事では管楽器をレンタルしたい人に向けて以下の内容を取り上げました。
- 管楽器レンタルのおすすめサービス紹介
- 管楽器レンタルサービスの価格比較
- 管楽器レンタルのメリットとデメリット
管楽器レンタルのおすすめサービスを5社厳選し、特徴や価格を比較。
管楽器レンタルのメリットやデメリットも解説するので、楽器をレンタルする前にチェックしてサービスを利用するか決めましょう。
本サイトが独自に調査した管楽器レンタルのおすすめサービスは、以下の通りです。
管楽器のレンタルにおすすめのレンタルサービス5選
管楽器のレンタルにおすすめのレンタルサービスは、以下の5社です。
※ この表は横にスクロールできます。
レンタルサービス | 短期プラン | 長期プラン | レンタルできる楽器の数 | 支払い方法 | レンタルからの購入 | 向いている人 |
---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 30件程度 | ・クレジットカード ・Amazon Pay ・後払い決済(※ワンタイムプランのみ対応) ・請求書払い(掛け払い) ※法人、個人事業主のみ |
〇 | 使用期間に合わせてプランを選びたい | |
![]() 管楽器レンタル.com |
― | 〇 | 40件程度 | クレジットカード | ― | 教則本やミュートもレンタルしたい |
![]() アルペジオ楽器 |
― | 〇 | 280件程度 | ・クレジットカード ・銀行振込 ・あと払い(ペイディ) |
〇 | 数多くの楽器から選びたい |
![]() ウインタル |
― | 〇 | 300本程度 | クレジットカード | × | 楽器の種類が豊富なサービスでレンタルしたい |
![]() YAMAHAの音レント |
〇 | 〇 | 記載なし | クレジットカード | 〇 | 新品の楽器もレンタルしたい |
Rentio(レンティオ)とYAMAHAの音レントでは、短期間のプランも選べます。
利用するレンタルサービスによって取り扱っている管楽器の種類や、メーカーが異なるので、希望に合う楽器を取り扱っているサービスに申し込みましょう。
Rentio(レンティオ)は管楽器の使用期間に合わせて2つのプランから選べる
項目 | 内容 |
---|---|
公式サイト | https://www.rentio.jp/ |
短期プラン | 〇 |
長期プラン | 〇 |
レンタルできる楽器の数 | 30件程度 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・Amazon Pay ・後払い決済(※ワンタイムプランのみ対応) ・請求書払い(掛け払い) ※法人、個人事業主のみ |
レンタルからの購入 | 〇 |
向いている人 | 使用期間に合わせてプランを選びたい |
※2025年2月現在
Rentio(レンティオ)がおすすめの理由
- 短期プランと長期プランがあり使用目的に合わせて選べる
- レンタルから購入もできるので購入予定の人は費用が抑えられる
- 支払い満了期間が設定されている管楽器は期間終了後自動的に所有権を得られる
Rentio(レンティオ)には短期プランと長期プランがあり、管楽器の使用期間に合わせて選べます。
短期のワンタイムプランは14泊15日間レンタルでき、楽器修理中の練習や始める前の試奏にぴったり。
長期プランは月額制で、必要な期間だけ継続して利用できます。
Rentio(レンティオ)はレンタルから購入できる楽器もあり、レンタル代を買取に回して費用負担の軽減もできます。
支払い満了期間が設定されている管楽器は、終了期間まで支払いを終えると、自動的に所有権が利用者に移る仕組みです。
将来的に管楽器を購入する予定の人は、吹き慣れた楽器を返却せず入手できます。
支払いにはクレジットカードやAmazon Payが利用でき、毎回手続きをする必要がありません。
ワンタイムプランを利用するときは、後払いにも対応しています。
レンタル期間を自由に決めたい人や、将来的にレンタルした楽器を入手したい人は、Rentio(レンティオ)を利用しましょう。
Rentio(レンティオ)で取り扱っている管楽器
Rentio(レンティオ)で取り扱っている管楽器の種類は以下の通りです。
※ この表は横にスクロールできます。
管楽器 | 取り扱い | レンタル価格(14泊15日) | 月額レンタル価格(長期) |
---|---|---|---|
ピッコロ | 〇 | 7,800円~ | 3,900円~ |
フルート | 〇 | 6,600円~ | 3,300円~ |
クラリネット | 〇 | 7,800円~ | 3,900円~ |
オーボエ | 〇 | 31,800円~ | 15,900円~ |
ファゴット | × | × | × |
サックス | 〇(ソプラノ、アルト、テナー、バリトン) | 11,600円~ | 5,800円~ |
トランペット | 〇(ピッコロトランペットあり) | 8,800円~ | 4,400円~ |
コルネット | × | × | × |
フリューゲルホルン | × | × | × |
ホルン | 〇(フルダブル) | 31,000円~ | 15,500円~ |
アルトホルン | × | × | × |
トロンボーン | 〇(テナーバスあり) | 9,200円~ | 4,600円~ |
ユーフォニアム | 〇 | 23,200円~ | 11,600円~ |
チューバ | × | × | × |
レンタルできる管楽器の数は30件程度とやや少なめです。
レンタル価格は楽器によって違います。
フルートやクラリネットは月額4,000円程度からレンタル可能です。
高額な楽器になると、ホルンやオーボエで月額15,000円程度、バリトンサックスは月額30,000円程度かかります。
コルネットやチューバは取り扱いがないので、借りたい楽器があるか確認してからサービスを利用しましょう。
管楽器レンタル.comは教則本やミュートも一緒にレンタルできる
項目 | 内容 |
---|---|
短期プラン | ― |
長期プラン | 〇 |
レンタルできる楽器の数 | 40件程度 |
支払い方法 | クレジットカード |
レンタルからの購入 | ― |
向いている人 | 教則本やミュートもレンタルしたい |
※2025年2月現在
管楽器レンタル.comがおすすめの理由
- 教則本やミュートもレンタルできて練習しやすい
- ケア用品が付属している
- いつレンタル開始しても30日サイクルで分かりやすい
管楽器レンタル.comには、教則本やミュートも一緒にレンタルできるプランがあります。
教則本付きの管楽器をレンタルすれば、初心者でも「楽器を借りたのに何をすればいいか分からない」といった不安がありません。
ミュート付きの管楽器を選ぶと音量を小さくできるため、自宅でも練習しやすいです。
練習環境がなくてなかなか楽器に手が出せなかった人も、ミュート付きプランなら練習場所を確保できる可能性も。
運指表やケア用品はすべての楽器に付属しているので、初めての人でも適切な手入れをしながら管楽器を演奏できます。
管楽器レンタル.comは、いつレンタルを開始しても30日サイクルの分かりやすいプランです。
最短翌々日には配送してくれるので、できるだけ早く演奏を始めたい人にもぴったり。
レンタルから購入する仕組みはありませんが、24ヶ月継続レンタルすると返却の必要がなくなり楽器を入手できます。
教則本やミュートを一緒にレンタルしたい、付属品があると分かりやすいといった人は、管楽器レンタル.comを利用しましょう。
管楽器レンタル.comで取り扱っている管楽器
管楽器レンタル.comで取り扱っている管楽器の種類は以下の通りです。
※ この表は横にスクロールできます。
管楽器 | 取り扱い | レンタル価格(短期) | 月額レンタル価格(長期) |
---|---|---|---|
ピッコロ | 〇 | 短期プランなし | 2,980円~ |
フルート | 〇(U字管付きフルート、アルトフルートあり) | 2,280円~ | |
クラリネット | 〇 | 2,280円~ | |
オーボエ | 〇 | 7,980円~ | |
ファゴット | × | × | |
サックス | 〇(ソプラノ、アルト、テナー、バリトン) | 3,480円~ | |
トランペット | 〇(ピッコロトランペットあり) | 2,280円~ | |
コルネット | 〇 | 2,880円~ | |
フリューゲルホルン | 〇 | 3,480円~ | |
ホルン | 〇(B♭シングル、フルダブル) | 3,980円~ | |
アルトホルン | 〇 | 4,480円~ | |
トロンボーン | 〇 | 3,280円~ | |
ユーフォニアム | 〇 | 7,780円~ | |
チューバ | 〇 | 14,800円~ |
管楽器レンタル.comでは、U字管付きフルートやコルネットもレンタルできます。
U字管付きフルートは身体の小さい子どもでも吹きやすいよう、コンパクトに設計されたフルートです。
コルネットは小学生の金管バンドでも多く使われる楽器で、子どもから大人までレンタルした楽器を楽しめます。
利用したい楽器があれば、レンタルを開始しましょう。
アルペジオ楽器は取り扱っている楽器の数が多くレンタルしやすい
項目 | 内容 |
---|---|
短期プラン | ― |
長期プラン | 〇 |
レンタルできる楽器の数 | 280件程度 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・銀行振込 ・あと払い(ペイディ) |
レンタルからの購入 | 〇 |
向いている人 | 数多くの楽器から選びたい |
※2025年2月現在
アルペジオ楽器がおすすめの理由
- 取り扱っている管楽器の数が多い
- リペアマンが修理と調整を行った楽器がレンタルできる
- レンタル楽器に動産保険が掛けてある
アルペジオ楽器は、取り扱っている楽器の数が280件程度と豊富です。
「レンタル中で借りられない」といった可能性が低く、レンタルしやすいサービスです。
アルペジオ楽器ではリペアマンが修理と調整を行った楽器がレンタルできるので、せっかく届いた楽器が演奏できなかったとがっかりせずに済みます。
レンタル期間中の調整も無料で、調整時には劣化した消耗部品も無料で交換。
レンタル費用を支払うだけで、楽器の不調を心配せずに演奏できます。
アルペジオ楽器ではすべてのレンタル楽器に動産保証が掛けてあり、万が一の破損にも対応可能です。
故意の破損や近くで飲食した結果の傷や汚れでなければ、修理費用はかかりません。
高額な楽器の扱いに不安がある人も、利用しやすいレンタルサービスです。
品切れや楽器の不調を心配せずにレンタルしたい人は、アルペジオ楽器を利用しましょう。
アルペジオ楽器で取り扱っている管楽器
アルペジオ楽器で取り扱っている管楽器の種類は以下の通りです。
※ この表は横にスクロールできます。
管楽器 | 取り扱い | レンタル価格(短期) | 月額レンタル価格(長期) |
---|---|---|---|
ピッコロ | 〇 | 短期プランなし | 7,500円~ |
フルート | 〇(アルト、バスあり) | 6,000円~ | |
クラリネット | 〇(A管、E♭クラリネット、バスクラリネットあり) | 6,000円~ | |
オーボエ | 〇 | 18,000円~ | |
ファゴット | 〇 | 33,000円~ | |
サックス | 〇(ソプラノ、アルト、テナー、バリトン) | 8,500円~ | |
トランペット | 〇(ピッコロトランペットあり) | 6,000円~ | |
コルネット | 〇 | 8,500円~ | |
フリューゲルホルン | 〇 | 8,500円~ | |
ホルン | 〇(フルダブル) | 14,500円~ | |
アルトホルン | × | × | |
トロンボーン | 〇(テナーバス、バストロンボーンあり) | 7,500円~ | |
ユーフォニアム | 〇 | 10,500円~ | |
チューバ | 〇 | 65,000円~ |
豊富な数が用意されているアルペジオ楽器では、メーカーの選択が可能な楽器も多いです。
例えばクラリネットなら、YAMAHAとクランポンから選択できます。
ホルンは以下3つのメーカーの取り扱いがあり、吹き心地や音色を比較したい人にもぴったりです。
- YAMAHA
- ホルトン
- ハンスホイヤー
価格帯も幅広いので、予算に合わせた楽器も選びやすいです。
レンタルできる楽器の数にこだわりたい人は、アルペジオ楽器を利用しましょう。
ウインタルはレンタルできる楽器の種類が豊富
項目 | 内容 |
---|---|
短期プラン | ― |
長期プラン | 〇 |
レンタルできる楽器の数 | 件数非公開 |
支払い方法 | クレジットカード |
レンタルからの購入 | × |
向いている人 | 楽器の種類が豊富なサービスでレンタルしたい |
※2025年2月現在
ウインタルがおすすめの理由
- レンタルできる楽器の種類が豊富にある
- 返却不要のお手入れセットが付属している
- 楽器によっては学割料金が適用される
ウインタルはレンタルできる楽器の種類が豊富な管楽器レンタルサービスです。
クラリネットならE♭クラリネットやバスクラリネットも取り扱っています。
チューバも以下の2種類があり、レンタルサービスによっては扱っていない楽器をレンタルできる可能性も。
- ロータリーチューバ
- ピストンチューバ
ウインタルは各楽器を1種類ずつ複数台用意する形式で、公式サイトによると在庫は300本以上です。
楽器選びに迷う必要はなく、楽器の種類を元にレンタルできるので、初心者でも無理なく始められます。
ウインタルには返却不要のお手入れセットも付属。
楽器の手入れには複数の用品が必要で、購入すると手間や時間がかかります。
- スワブ
- クリーニングペーパー
- グリス
- オイル
- クロス
近くに楽器店がない地域では、取り寄せなければいけません。
ウインタルのレンタル管楽器には、楽器の種類ごとに必要なセットが付属しているので、すぐに演奏できます。
レンタルする楽器の種類によっては、学割料金が適用されるケースも。
例えばフルートやトランペットは440円、アルトサックスは550円割り引かれた価格でレンタル可能です。
豊富な種類の楽器から選びたい人や、学割でレンタルできる種類の楽器を演奏したい人は、ウインタルを選びましょう。
ウインタルで取り扱っている管楽器
ウインタルで取り扱っている管楽器の種類は以下の通りです。
※ この表は横にスクロールできます。
管楽器 | 取り扱い | レンタル価格(短期) | 月額レンタル価格(長期) |
---|---|---|---|
ピッコロ | 〇 | 短期プランなし | 3,300円 |
フルート | 〇 | ・学割2,090円 ・一般2,530円 |
|
クラリネット | 〇(E♭クラリネット、バスクラリネットあり) | ・学割2,310円~ ・一般2,970円~ |
|
オーボエ | 〇 | 7,700円 | |
ファゴット | × | × | |
サックス | 〇(ソプラノ、アルト、テナー、バリトン) | ・学割3,300円~ ・一般3,850円~ |
|
トランペット | 〇(ピッコロトランペットあり) | ・学割1,980円~ ・一般2,420円~ |
|
コルネット | 〇 | ・学割2,530円 ・一般3,080円 |
|
フリューゲルホルン | 〇 | 4,290円 | |
ホルン | 〇(B♭シングル、フルダブル) | ・学割3,520円~ ・一般4,290円~ |
|
アルトホルン | × | × | |
トロンボーン | 〇(テナーバス、バストロンボーンあり) | ・学割2,970円~ ・一般3,410円~ |
|
ユーフォニアム | 〇 | ・学割6,600円~ ・一般8,250円~ |
|
チューバ | 〇 | 13,200円~ |
ファゴットとアルトホルンの取り扱いはありませんが、オーボエやフリューゲルホルンもレンタルできます。
ウインタルで扱うレンタル楽器の本体は、すべてJ.Michael製です。
手頃な価格帯で購入しやすいメーカーなので、気軽に管楽器を始めたい人もウインタルでレンタルしましょう。
YAMAHAの音レントは新品の楽器もレンタルできる
項目 | 内容 |
---|---|
短期プラン | 〇 |
長期プラン | 〇 |
レンタルできる楽器の数 | 記載なし |
支払い方法 | クレジットカード |
レンタルからの購入 | 〇 |
向いている人 | 新品の楽器もレンタルしたい |
※2025年2月現在
YAMAHAの音レントがおすすめの理由
- 新品と中古で希望に合わせて選択できる
- 管楽器のメーカーはすべてYAMAHA
- 一部楽器で上級モデルのレンタルもできる
YAMAHAの音レントでは、新品の管楽器もレンタルできます。
誰も吹いていない楽器を演奏したいときは新品、価格を抑えて楽器を始めたい人は中古と選べるので、多くの人にとって始めやすいです。
音レントはYAMAHAが提供するサービスなので、レンタルできる管楽器はすべてYAMAHA製。
YAMAHAの管楽器は比較的音程が取りやすく、価格帯も高額過ぎない傾向です。
音レントでは初めての人でも演奏しやすいモデルも提供しています。
初めて管楽器を演奏する人は初心者向きのモデルをレンタルし、慣れたら一般向けの楽器に変更するとスムーズです。
一部の楽器では、上級モデルや特殊管がレンタルできるハイグレード定額プランを提供。
2025年2月現在、以下の楽器の上位モデルがレンタルできます。
- E♭クラリネット
- ピッコロトランペット
- Cトランペット
- B♭トランペット
- フリューゲルホルン
演奏に慣れていて上位モデルの購入を検討している人は、レンタルで吹き心地を確かめられます。
新品の楽器をレンタルしたい人や、YAMAHAの楽器に興味がある人は、音レントを利用しましょう。
YAMAHAの音レントで取り扱っている管楽器
YAMAHAの音レントで取り扱っている管楽器の種類は以下の通りです。
※ この表は横にスクロールできます。
管楽器 | 取り扱い | 月額レンタル価格(短期) | 月額レンタル価格(長期) |
---|---|---|---|
ピッコロ | 〇 | 14,190円~ | ・新品5,830円~ ・USED4,070円~ |
フルート | 〇 | 11,550円~ | ・新品4,950円~ ・USED3,520円~ |
クラリネット | 〇(バスクラリネットあり) | 13,530円~ | ・新品6,160円~ ・USED4,290円~ |
オーボエ | × | × | × |
ファゴット | × | × | × |
サックス | 〇(ソプラノ、アルト、テナー、バリトン) | 20,570円~ | ・新品7,370円~ ・USED5,170円~ |
トランペット | 〇 | 16,060円~ | ・新品6,600円~ ・USED4,620円~ |
コルネット | × | × | × |
フリューゲルホルン | 〇 | 23,540円 | ・新品12,100円~ ・USED8,470円~ |
ホルン | 〇(フルダブル) | 37,730円 | ・新品17,380円~ ・USED12,100円~ |
アルトホルン | × | × | × |
トロンボーン | 〇(バストロンボーンあり) | 16,060円 | ・新品6,600円~ ・USED4,620円~ |
ユーフォニアム | 〇 | 27,830円 | ・新品14,300円~ ・USED10,010円~ |
チューバ | 〇 | 53,130円 | ・新品22,000円~ ・USED15,400円~ |
音レントにはショートプランとロングプランがあり、プランによってレンタルできる楽器が異なります。
プランに関わらず希望の楽器はレンタル中に購入できるため、購入前提ならプランに関わらず希望のモデルをレンタルしましょう。
管楽器レンタルサービスの価格比較
管楽器のレンタルサービスには主に以下の2プランがあるので、希望の期間に合わせて価格を比較しましょう。
プラン | 特徴 | 向いている人 |
---|---|---|
長期レンタル | 月額制で必要な期間借りられる | ・部活やサークルで長期利用を前提としている ・購入資金が用意できるまで借りて演奏したい |
短期レンタル | 半月や1ヶ月単位で短期間のみ借りられる | ・楽器を始める前に試したい ・楽器の修理中に練習したい ・コンクールや曲の関係で普段使わない楽器が必要になった |
長期レンタルは月額制で、必要な期間だけ管楽器をレンタルできます。
短期レンタルはサービスによって期間が異なり、半月や1ヶ月単位で管楽器をレンタル可能です。
管楽器レンタルのサービスは、楽器の種類によって価格が大きく異なる傾向にあります。
サービス全体の価格ではなく、自分が借りたい楽器の価格を比較しましょう。
部活やサークルで演奏したい人向けに長期レンタル時の価格を比較
部活やサークルで演奏したい人は、長期レンタル時の価格を比較して利用するサービスを選びましょう。
レンタルサービス別の、月額プランの価格は以下の通りです。
※ この表は横にスクロールできます。
管楽器レンタルサービス | ピッコロ | フルート | クラリネット | オーボエ | ファゴット | サックス | トランペット | コルネット | フリューゲルホルン | ホルン | アルトホルン | トロンボーン | ユーフォニアム | チューバ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Rentio(レンティオ) | 3,900円~ | 3,300円~ | 3,900円~ | 15,900円~ | × | 5,800円~ | 4,400円~ | × | × | 15,500円~ | × | 4,600円~ | 11,600円~ | × |
管楽器レンタル.com | 2,980円~ | 2,280円~ | 2,280円~ | 7,980円~ | × | 3,480円~ | 2,280円~ | 2,880円~ | 3,480円~ | 3,980円~ | 4,480円~ | 3,280円~ | 7,780円~ | 14,800円~ |
アルペジオ楽器 | 7,500円~ | 6,000円~ | 6,000円~ | 18,000円~ | 33,000円~ | 8,500円~ | 6,000円~ | 8,500円~ | 8,500円~ | 14,500円~ | × | 7,500円~ | 10,500円~ | 65,000円~ |
ウインタル | 3,300円 | ・学割2,090円 ・一般2,530円 |
・学割2,310円~ ・一般2,970円~ |
7,700円 | × | ・学割3,300円~ ・一般3,850円~ |
・学割1,980円~ ・一般2,420円~ |
・学割2,530円 ・一般3,080円 |
4,290円 | ・学割3,520円~ ・一般4,290円~ |
× | ・学割2,970円~ ・一般3,410円~ |
・学割6,600円~ ・一般8,250円~ |
13,200円~ |
YAMAHAの音レント | ・新品5,830円~ ・USED4,070円~ |
・新品4,950円~ ・USED3,520円~ |
・新品6,160円~ ・USED4,290円~ |
× | × | ・新品7,370円~ ・USED5,170円~ |
・新品6,600円~ ・USED4,620円~ |
× | ・新品12,100円~ ・USED8,470円~ |
・新品17,380円~ ・USED12,100円~ |
× | ・新品6,600円~ ・USED4,620円~ |
・新品14,300円~ ・USED10,010円~ |
・新品22,000円~ ・USED15,400円~ |
できるだけコストを抑えて管楽器をレンタルするなら、以下のサービスが向いています。
- 管楽器レンタル.com
- ウインタル
管楽器レンタル.comは全体的にレンタル価格が安いです。
ウインタルは学割が適用される楽器なら、管楽器レンタル.comより安くなるケースがあります。
レンタル価格以外に注目したいのは、レンタルできる楽器のメーカーです。
管楽器レンタルサービス | 楽器のメーカー |
---|---|
Rentio(レンティオ) | YAMAHAが中心 |
管楽器レンタル.com | J.Michael製が中心 |
アルペジオ楽器 | 幅広いメーカーの取り扱いあり |
ウインタル | J.Michael製のみ |
YAMAHAの音レント | YAMAHAのみ |
レンタル価格が低価格の管楽器レンタル.comやウインタルでレンタルできる楽器の多くは、J.Michael製。
J.Michael製の楽器は元々が手頃な価格帯で、初心者向きです。
音質にこだわる人は価格帯が高めのメーカーを希望するケースも。
Rentio(レンティオ)の楽器はYAMAHAが中心で、楽器に特化したメーカーの取り扱いもあります。
例えばクラリネットならクランポン、ピッコロならパールの楽器もレンタル可能です。
YAMAHAの音レントはYAMAHAのサービスなので、すべての管楽器がYAMAHA製。
アルペジオ楽器は幅広いメーカーの取り扱いがあるので、希望のメーカーの管楽器をレンタルできる可能性が高いです。
メーカーにこだわりがある人は、価格帯と合わせてメーカーもチェックして、利用するレンタルサービスを決めましょう。
レンタル料以外に初期費用や送料も必要
管楽器をレンタルする際は、初期費用や送料が発生するケースもあります。
初期費用や送料はプランや楽器の種類によって異なり、一律ではありません。
レンタル前に自分が利用したい管楽器の初期費用や送料もチェックして、予算に含めてからレンタルを検討しましょう。
修理時の練習や始める前の試奏が目的なら短期レンタルの価格を比較する
修理時の練習や始める前の試奏が目的の人は、短期レンタルの価格を比較しましょう。
※ この表は横にスクロールできます。
管楽器レンタルサービス | ピッコロ | フルート | クラリネット | オーボエ | ファゴット | サックス | トランペット | コルネット | フリューゲルホルン | ホルン | アルトホルン | トロンボーン | ユーフォニアム | チューバ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Rentio(14泊15日) | 7,800円~ | 6,600円~ | 7,800円~ | 31,800円~ | × | 11,600円~ | 8,800円~ | × | × | 31,000円~ | × | 9,200円~ | 23,200円~ | × |
管楽器レンタル.com | 短期プランなし | |||||||||||||
アルペジオ楽器 | 短期プランなし | |||||||||||||
ウインタル | 短期プランなし | |||||||||||||
YAMAHAの音レント(月額) | 14,190円~ | 11,550円~ | 13,530円~ | × | × | 20,570円~ | 16,060円~ | × | 23,540円 | 37,730円 | × | 16,060円 | 27,830円 | 53,130円 |
短期レンタルプランがあるのは、Rentio(レンティオ)とYAMAHAの音レントのみです。
短期レンタルプランの内容は以下の通り。
管楽器レンタルサービス | プラン内容 |
---|---|
Rentio(レンティオ) | 14泊15日 |
YAMAHAの音レント | 最短1ヶ月~最長5ヶ月または8ヶ月 |
両社ともYAMAHAの楽器が中心なので、メーカーによる差は気にする必要がありません。
Rentio(レンティオ)の短期レンタルプランは14泊15日で、必要な時期のみ借りてさっと返却できます。
必要な期間が15日以内なら、費用を抑えて管楽器のレンタルが可能です。
YAMAHAの音レントは最短の利用期間が1ヶ月なので、数ヶ月間楽器が必要なときに選択しましょう。
音レントの表示価格は月額料金で、借りた月数分の費用が必要です。
長期プランは、短期で解約すると解約金がかかるケースもあります。
例えばRentio(レンティオ)の長期プランを1ヶ月で解約すると、数万円の解約金が必要です。
音レントは短期の利用を想定しているので、解約金を気にせず希望の期間レンタルしたい人に向いています。
長期プランでも1ヶ月のみのレンタルは可能
長期プランしか提供していない以下の3社でも1ヶ月のみのレンタルは可能で、解約金もかかりません。
- 管楽器.com
- アルペジオ楽器
- ウインタル
例えば1日のみ借りて返却したとしても日割り計算はなく、30日分の費用が必要です。
しかし楽器のメーカーにこだわらなければ、音レントの短期プランより費用が安くつく可能性もあります。
長期プランを1ヶ月のみ利用する方法も含めて費用を比較し、希望に合う管楽器を借りましょう。
管楽器をレンタルサービスで借りるメリット6つ
管楽器をレンタルサービスで借りるメリットは、以下の6つです。
- 管楽器を始めたいとき気軽に試せる
- まとまったお金がなくても楽器を演奏できる
- 自分の楽器が修理中も演奏できる
- メンテナンスされた楽器をレンタルできる
- 使わなくなったら返却でき置き場所に困らない
- 必要な期間だけ借りられる
管楽器を演奏できる機会はほとんどない中、レンタルすれば気軽に試せます。
管楽器は高額ですぐに購入できない人も多いですが、レンタルならまとまった費用は必要ありません。
楽器を持っている人でも、修理中の練習に活用できます。
メンテナンスされた楽器がレンタルできれば、演奏しやすいです。
必要な期間のみレンタルすれば使わなくなった後の置き場所にも困りません。
無理なく管楽器の演奏を始めたい人や、楽器の利用期間が決まっている人は、レンタルサービスを活用しましょう。
管楽器の演奏を始めたいとき気軽に試せる
管楽器のレンタルサービスを活用すれば、演奏を始めたいとき気軽に試せます。
管楽器は身近にあるものではなく、実際に演奏する機会は少ないです。
店舗で試奏するときは購入が前提となるため、以下の人には向きません。
- 部活やサークルで続けられそうか一度吹いてみたい
- 自分にどの楽器が合うか複数試したい
- 管楽器に憧れがあり演奏したくても購入するほどではない
部活やサークルで始めたくても、「管楽器は難しいので演奏できるか」「自分に合うか」と不安な人も多いです。
レンタルで一度演奏してみれば、今後も興味を持って続けられそうか判断できます。
複数の楽器に興味がある人は、レンタルすれば吹き比べも可能です。
楽器によって向き不向きがあるので、難しく感じないか確認もできます。
例えばスライドで音程を調整するトロンボーンは、小柄な人が演奏すると手が届かない可能性も。
小柄な人は紐を使って補助しながらの演奏になるため、面倒に感じる人には合いません。
実際に演奏しなければわからない難しさもあるので、レンタルして確かめられると実感しやすいです。
レンタルなら「管楽器に憧れがあり一度演奏してみたい」といった気軽な要望も叶えられます。
管楽器を気軽に吹いてみたい人は、レンタルサービスで楽器を準備しましょう。
まとまったお金が用意できなくても管楽器を入手できる
レンタルサービスを利用すれば、まとまったお金が用意できなくても管楽器を入手できます。
楽器の価格は高額な傾向にあり、管楽器の種類によっては数十万円も珍しくありません。
例えばホルンやオーボエは一般向けで40万円程度から、初心者向けの楽器でも20万円程度かかります。
レンタルサービスなら月額10,000円~15,000円程度で楽器を準備可能です。
楽器の価格が安めなトランペットやフルートなら、月額5,000円前後でレンタルできるケースも。
「吹奏楽サークルに入りたいけれど楽器がない」「楽器は買えないけれど社会人の団体で演奏したい」といったときも、高額な初期費用なく楽器を用意できます。
手頃な費用で無理なく楽器の演奏を始めたい人は、レンタルサービスを活用しましょう。
購入が前提ならレンタル後に買取ができるサービスを選ぶ
楽器を購入前提で初期費用の軽減を目的にレンタルするなら、レンタル後に買取もできるサービスを選びましょう。
例えば月3万円ずつアルバイトで稼ぎ、30万円の楽器を購入するとしたら、10ヶ月で予定の金額に達します。
しかしレンタル費用も考えると、30万円以上の費用が必要です。
レンタル費用で支払った費用を買取に回せれば、負担を軽減して管楽器を購入できます。
レンタル後に買取もできるレンタルサービスは以下の通りです。
- Rentio(レンティオ)
- アルペジオ楽器
- YAMAHAの音レント
レンタル後の買取にかかる費用はレンタルサービスによって決まるので、価格を確認して納得できたら購入しましょう。
レンタル期間終了後に管楽器の所有権が移るサービスもある
管楽器をレンタルすると、レンタル期間終了後に管楽器の所有権が利用者に移るサービスもあります。
決められた期間楽器をレンタルし続けると、レンタルしていた楽器を入手できるので、実質ローンで購入したのと同じです。
レンタル期間終了後所有権が移るサービスは以下の通り。
- Rentio(レンティオ)
- 管楽器レンタル.com
途中で楽器を辞める可能性がある人でも、ローン感覚で費用の支払いを続けられます。
短期間で辞めたとしても、レンタル費用の負担のみで済み、高額な出費にはなりません。
長期間かけて楽器を購入するか決めたい人は、サービスを活用しましょう。
自分の楽器が修理中でもレンタルすれば練習を続けられる
自分の楽器を持っている人でも、修理中の練習にレンタルサービスが活用できます。
管楽器を使い続けているうちに、不具合が出る可能性は高いです。
「演奏会が近いのに楽器が故障した」「修理に出してもすぐには直らない」といったケースもあります。
楽器は演奏しない期間が長いと、上手く吹けなくなる可能性も。
管楽器のレンタルができれば、自分の楽器がない期間の練習に活用可能です。
演奏会が近いのに楽器が修理から戻って来なければ、本番に出られません。
1つのパートに1人しかいなければ全体に影響が出るので、演奏会本番に楽器がない事態は避ける必要があります。
学校にも予備がない、全員自前の楽器で参加しているといった団体に所属している人は、楽器がない期間レンタルサービスで用意して乗り切りましょう。
メンテナンスされた管楽器をレンタルできる
管楽器のレンタルサービスを利用すると、メンテナンスされた管楽器を演奏できます。
管楽器は以下の理由でメンテナンスが欠かせません。
- 消耗する部品がある
- 構造が複雑
- 汚れが貯まりやすい
管楽器には消耗する部品も使われていて、メンテナンスなしに利用していると故障の原因になる可能性も。
管楽器の構造は複雑で、自分での手入れには限界があります。
息を吹き込んで演奏する管楽器は、汚れも貯まりやすいです。
汚れを放置していると、音色に影響を与えます。
メンテナンス後の管楽器をレンタルできれば、当面メンテナンスの心配はありません。
以下のサービスでは、往復運賃を負担すれば、レンタル期間中のメンテナンスも無料で対応可能です。
- Rentio(レンティオ)
- 管楽器レンタル.com
- アルペジオ楽器
自分でメンテナンスができるか自信のない人でも、メンテナンスサービスがあれば不具合に備えられます。
楽器の取り扱いに慣れていない人は、メンテナンス後の楽器をレンタルし、安心して使いましょう。
管楽器を演奏しなくなったらいつでも返却できる
レンタルの管楽器を利用すると、演奏しなくなったときにいつでも返却できます。
楽器を演奏する期間は人によって異なり、一定期間演奏したら使わなくなる可能性も。
「学生の間だけ部活で使う」「趣味で1年間だけ演奏を楽しむ」といった人は、将来的に楽器を使用しなくなります。
楽器のサイズは様々ですが、サックスや金管楽器は部屋のスペースを圧迫しがちです。
楽器を演奏する期間が決まっている人は、レンタルを利用すると置き場所や処分方法に悩みません。
万が一途中で楽器が欲しくなったら、レンタルから購入に切り替えれば楽器を手元に残せます。
レンタル後に返却希望の人が長期レンタル終了後所有権の移るサービスを利用するなら、レンタル期間終了前に一度返却しましょう。
長期レンタル期間が終了すると自動的に利用者の楽器になるため、返却ができなくなります。
楽器の使用期間が決まっていて、スペースの関係から所有する予定もない人は、レンタルサービスを活用して必要な期間だけ楽器を使いましょう。
レンタルすれば演奏したいときだけ管楽器を用意できる
レンタルサービスを活用すれば、演奏したいときだけ管楽器を用意できます。
学生の間学校の楽器を使っていた人や、過去に楽器を手放した人は、いざ演奏したいと思っても手元に楽器がありません。
以下のときにレンタルサービスがあれば、必要な期間だけ楽器を用意できます。
- 卒業後に集まって演奏する
- 短期間のイベントに参加する
- 久しぶりに楽器が吹きたくなったときに活用する
卒業後に卒業生で集まって演奏したくなったときや、楽器経験者向けのイベントが行われるときに、楽器がなくても参加できます。
部活やサークルで長期管楽器を演奏していた人は、卒業後に懐かしくなって「楽器が吹きたい」と思う可能性も。
レンタルサービスなら短期間だけでも楽器を手元に置けるので、卒業後や楽器の処分後でも演奏を楽しめます。
「楽器を所有するほどではないけれどたまに演奏したい」といった人は、レンタルサービスを活用しましょう。
管楽器を借りる前に確認したいデメリットと注意点
管楽器を借りる前に確認したいデメリットと注意点は、以下の2点です。
- 管楽器を購入するより費用が高くなる可能性もある
- 希望の楽器をレンタルできるとは限らない
管楽器のレンタル期間やレンタル方法によっては、楽器を購入するよりも費用が高くなる可能性もあります。
最終的な費用も確認して、レンタルサービスを利用するか判断しましょう。
管楽器レンタルは、サービスを提供している店舗が保有している楽器を借りる仕組みです。
保有している楽器の種類や数には限りがあるので、レンタルしたい楽器が常に借りられるとは限りません。
店舗よっても取り扱っている管楽器が異なるので、演奏者の少ない管楽器を希望する人は取り扱いのあるサービスを利用しましょう。
レンタル期間によっては管楽器を購入するより高くつく可能性がある
管楽器をレンタルする期間によっては、購入するよりも高くつく可能性があります。
例えば管楽器レンタル.comのトランペットの入門用モデルは、J.Michael製のTR-300Sです。
新品購入時の相場は25,000円~35,000円程度。
管楽器レンタル.comのレンタル価格は以下の通りです。
- 初回4,280円
- 2回目以降2,280円
11ヶ月以上レンタルすると、最安値価格で購入するよりも高くなる計算です。
管楽器レンタル.comでは、24ヶ月レンタルすると楽器の所有権が利用者に移ります。
24ヶ月レンタルしたときの総額は56,700円程度で、高めの店舗で新品を購入したときよりも高額に。
長期間にわたって楽器を演奏するなら、購入した方が負担は少ないです。
以下の理由があるなら、管楽器のレンタルが向いています。
- 卒業後に保管場所や処分に困るので購入したくない
- ローンのつもりで少額ずつ支払いながら楽器を利用したい
- 短期間レンタルしているうちに楽器の購入資金を貯める
- 一定期間続けてから楽器を購入するか判断したい
- 修理期間やイベント期間など短期間のみレンタルする
数年にわたって楽器を使い続けたい人は、最終的にかかるコストも計算してレンタルするか決めましょう。
レンタルしたい種類の管楽器がない可能性もある
以下の理由で、レンタルしたい種類の管楽器がない可能性もあります。
- 希望の楽器がレンタル中
- 演奏者の少ない楽器で取り扱いがない
- 選べるメーカーが限られている
借りたい管楽器があっても、先にレンタルしている人がいれば利用できません。
レンタル中の楽器はいつ戻ってくるか分からないので、できるだけ早く楽器を借りる必要があるときは別のサービスもチェックして必要な楽器を借りましょう。
演奏者の少ない楽器は、取り扱いのないサイトもあります。
レンタルが難しい楽器と取り扱っているレンタルサービスは以下の通りです。
レンタルが難しい管楽器 | 取り扱っているレンタルサービス |
---|---|
ファゴット | アルペジオ楽器 |
アルトホルン | 管楽器レンタル.com |
・アルトフルート ・U字管付きフルート |
管楽器レンタル.com |
E♭クラリネット | ・アルペジオ楽器 ・ウインタル |
ホルンのB♭シングル | ・管楽器レンタル.com ・ウインタル |
ファゴットやアルトホルンのように、1サイトでしか取り扱っていない楽器もあります。
一般的なクラリネットは多くても、E♭クラリネットになると取り扱いが少ないです。
フルダブルのホルンは多くても、B♭シングルは珍しい傾向にあります。
「学校の楽器がB♭シングルなので合わせたい」といった人は、ホルンの種類もチェックしてレンタル先を決めましょう。
レンタルサービスでは、メーカーが選べないケースも多いです。
メーカーを重視するなら、複数のメーカーから選べるRentio(レンティオ)かアルペジオ楽器で管楽器を探しましょう。
管楽器をレンタルしたい人によくある質問
管楽器をレンタルしたい人によくある質問は以下の通りです。
- 不注意でレンタルした管楽器を破損したときはどうすればいいですか?
- 未成年でも管楽器のレンタルサービスは利用できますか?
管楽器を演奏していると不注意で落とした、ぶつけたといった事故が発生する可能性もあります。
レンタルした楽器を破損したときの対応を知っていると、安心して利用可能です。
「学校の楽器が傷んでいて演奏しにくい」「修理に出している間代わりの楽器が欲しい」といった理由で、未成年が借りたいケースも。
未成年でもレンタルできるか知りたい人も多いです。
疑問点を事前に確認し、管楽器のレンタルサービスを有効活用しましょう。
不注意でレンタルした管楽器を破損したらどうすればいい?
不注意でレンタルした管楽器を破損したときは、レンタルサービスによって対応が異なります。
破損したときの対応の例は以下の通りです。
レンタルサービス | 対応 |
---|---|
Rentio(レンティオ) | 賠償費用を上限10,000円まで上乗せ |
アルペジオ楽器 | ・すべての楽器に動産保険を掛けてある ・事故が発生したらアルペジオ楽器に連絡 ・飲食による汚れや故意による破損は対象外で全額自己負担 |
Rentio(レンティオ)では10,000円を上限として、賠償費用が上乗せされます。
アルペジオ楽器では、飲食による汚れや故意による破損でなければ動産保険で対応。
事故が発生したらアルペジオ楽器に連絡すると、対応してもらえます。
万が一破損したときが不安なら、動産保険で対応してくれるレンタルサービスを利用しましょう。
未成年でも管楽器レンタルサービスは利用できる?
未成年でも保護者の同意があれば、管楽器レンタルサービスを利用できる可能性が高いです。
例えば管楽器レンタル.comでは、使用者が未成年でも、保護者が申し込むと管楽器をレンタルできます。
申し込めるのは同一世帯に住んでいる保護者で、支払いやレンタル楽器に関する責任は保護者が負う仕組みです。
アルペジオ楽器は未成年もレンタル契約できますが、保護者が連帯保証人になる必要があります。
保証人となった保護者は以下の手続きが必要です。
- 身分証の提示
- 電話連絡での了承
保護者に内緒でのレンタルはできないので、未成年が管楽器を借りたいときは保護者の許可を得ましょう。