「鍵」はプラットフォーム戦略! - Uber、クックパッドの事例
デジタルビジネスの領域を切り拓いていく上で、「鍵」を握るのがプラットフォーム戦略だ。デジタルビジネスでは、ユーザーが集まることでネットワーク効果が高まり、システムが連携し合うことで価値が増大する。内山氏は「複数のネットワークを活用し、経済活動・消費活動を行う場を提供するのがプラットフォームビジネスです」と説明する。その中核となるのがプラットフォームであり、実現するための戦略がプラットフォーム戦略だ。
例えば、米Uber Technologiesは、ライドシェア(相乗り)サービス「Uber」で注目を集めたが、最近はフードデリバリーサービス「UberEATS」や宅配サービス「UberRush」など、食べ物や品物を届けるサービスも始めている。これが意味するのは、Uberは町の中にいる人間だけでなく、モノの移動データまで掌握できるということだ。収集したデータは渋滞の改善やCO2排出量の削減など、さまざまな分野で活用される。つまり、Uberは単なるタクシー業界のプラットフォームではなく、町のプラットフォームになりつつあるのだ。
内山氏は、このように特定の分野で勢力を広げているプレイヤー企業を「カテゴリープラットフォーマー」と呼び、その国内事例としてクックパッドを挙げた。
同社が企画・運営する料理レシピサイト「クックパッド」については、ご存じの方も多いだろう。基本的には投稿者が料理のレシピを掲載し、それを見たユーザーが実際に作り、時には感想をコメントとして書き込むコミュニティサイトなのだが、そこから派生してさまざまなビジネスを生み出しているのだ。
「例えば、クックパッドには、材料名を入力するとその材料を使ったレシピを検索できる仕組みがあります。すると、どういう食材が同時に検索されているのか、最近人気がある料理は何かといったデータが膨大な量、集まるわけです。同社では、これを分析データとして食品メーカーや調理器具メーカーなどに販売するサービスを始めています。これも食のカテゴリープラットフォーマーを狙う動きだと言えるでしょう」(内山氏)
このような新しいビジネスモデルが誕生し始めている今、「うちでもIoTやAIを使って何かできないか」と考える企業は少なくない。そうした流れのなかでは、ITを活用したイノベーションを生み出すためのチーム・組織を社内に置こうとする動きが散見されるという。よくあるのは、IT部門内に作るパターンと事業部門の中にITに詳しい人材を集めて作るパターン、精鋭を集めて新たにイノベーション部門を設置するパターンの3つだ。
内山氏は、「どれが正しいのか、成功確率が高いのかは、やってみないとわかりません。ただし、いずれの場合もIT部門はここに何らかの関わりを持っておかないと、ずっと企業ITの狭い範囲で古い機械やアプリケーションのお守りをして過ごすことになります」と警鐘を鳴らし、ITRが行った「IT投資動向調査2015」からIT部門の役割についての調査結果を示した。
「結果には、将来的にビジネス戦略に関わるような業務に携わりたいが、スキル面や時間的コストの問題で新たなことに取り組むには不安があると考えている様子が現れています。かと言って、人や予算を増やすことはできないので、(デジタルビジネスへの取り組みは)非常にハードルが高いわけです」(内山氏)
だからこそ、人材の育成が必要になるのだ。
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。
もっと知りたい!こちらもオススメ

IoT導入プロジェクトが進まない「3つの理由」と満たすべき「5つの条件」
IoTをビジネスに導入したい――そう考える企業が増えている。しかし、いざ具体的に導入をという段階になると、「どのようにIoTを取り入れればよいのかわからない」「思ったようにプロジェクトが進まない」といった課題に直面し、足踏みしているケースが多いようだ。なぜIoT導入はうまくいかないのか、IoTで成功するためにはどうすればよいのか。ここでは、10月4日~7日に…
関連リンク
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
1/27(水)15:00~16:50
Kubernetes時代のインフラ構築指針~オンプレミス回帰のその先へ~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年1月27日(水)14:00~15:00
DXの実現につながるビジネスモデル「サブスクリプション」 実現・運用・収益化のコツ
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年1月27日(水) 13:30~15:30
Palo Alto Networks Forum vol.5 Virtual
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年1月28日(木)13:30~16:40
建設業界のDX促進の方法論 ~安全・安心を維持し事業改善を~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年2月3日(水)13:00
労務管理が支える「働き方改革」適応法 ~New Normal時代の労務対応~
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!