Appleが提供する『GarageBand』アプリは、作曲や演奏ができる音楽制作アプリです。もともとMac用に作られたソフトウェアで、これを使って作曲・編曲や録音を行っているミュージシャンもたくさんいます。

先日ご紹介した『iMovie』と同じく、新しくiPhoneやiPadを買った人ならGarageBandも無料で使うことができます。せっかくなので、作曲なんて縁が無いと思っている方も、試しに触れてみませんか。GarageBandで作った曲は、iMovieで作るムービーのBGMや、iPhoneのオリジナル着信音にもできます。ここでは、楽器の経験がなくても楽譜が読めなくてもできる、簡単な作り方をご紹介します。

GarageBand最初の画面

GarageBandは、素材として様々な楽器の音が内蔵されています。これらに触れてメロディーを作ることもできますが、最初からメロディーを入れるのはハードルが高いという方向けに、今回は「Apple Loops」という素材を使った土台づくりから始めます。

Apple Loopsは、ドラムやベースなどの短いパターンによる出来合いのオーディオファイルで、"Loops"という名の通り何度も繰り返してつなげられるパターンになっています。これを組み合わせることで、何となくバンド演奏的なフレーズを作ることができます。

アプリを起動したら「+」ボタンで新規作成(初回起動時はここをパスして次の画面が表示されます)

はじめに楽器を選ぶ画面が表示されます。今回はとりあえずSmart Guitarを選択し、画面をタップします

ギターの演奏画面です。今はここを使わず、左上の「トラック表示」ボタンをタップします

トラック表示画面です。動画でいうタイムラインのようなものです。右上の「ループブラウザ」ボタンをタップします

Apple Loopsの素材一覧がアルファベット順に表示されます

タイトルをタップすると、音源を試聴できます

Apple Loopsの素材選び

Apple Loopsの素材は非常に数が多く、どれを選べばいいのか迷います。その場合は、音源の種類や音楽のジャンル、あるいは「明るい」「暗い」「グルーヴ」「メロディアス」など、関連する言葉で選べる「詳細表示」で絞り込むことができます。

「音源」をタップすると、楽器の種類が表示されます。複数選択も可能です

「Apple Loops」をタップして元の画面に戻ります

「ジャンル」ではジャズやロックなどのジャンルから選べます

画像:10,11|table class="Photo1" width="50" align="center"

「詳細表示」では音源の種類や雰囲気のキーワードで選択。複数選択も可能です

まずはリズムの土台となるドラムの素材を選んで、トラックに追加してみます。

タイトル名を長押し

画面が自動的にトラック表示に切り替わります。トラックの左端に合わせて配置

枠の端をタップしたままスライドさせ、画面の右端(8小節目)まで伸ばします

同じようにApple Loopsから別の楽器の素材を選んで加えます。今度は電子ピアノやシンセサイザーなど音階のある楽器から選んでみます。ここまでで、何となく音楽になりそうな感じに聞こえてきました。

ドラムと電子ピアノのトラックが並んだ状態。上部のコントロールボタンで再生/停止ができます
1)再生/停止
2)先頭に移動
3)録音

楽器アイコンの部分を右へスライドすると「トラックコントロール」を表示
1)ミュート:一時的に消音
2)ソロ:一時的に単独再生
3)音量スライダ:パート別の音量調整

次回は他のパートや楽器演奏を加えたり、全体の曲調を整えていきます。