京都府京都市の下鴨神社・上賀茂神社では、京都三大祭のひとつ「葵祭」を5月15日に開催する。

平安貴族の姿で巡行する

同イベントは賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)の例祭で、毎年5月15日に行われる。平安時代以来、国家的な行事として行われてきたため、日本でも王朝風俗の伝統が残されている数少ない祭となっている。

全てが葵の葉で飾られた行列

かつては賀茂祭と呼ばれていたが、江戸時代(17世紀)に当時の内裏宸殿(だいりしんでん)の御簾(みす)をはじめ、牛車(御所車)、勅使、供奉者の衣冠、牛馬にいたるまで、すべて葵の葉で飾るようになったことから「葵祭」となったとのこと。

当日は、先頭から最後尾まで約1キロにおよぶ総勢約500人、馬36頭、牛4頭、牛車2基の行列が、京都御所から下鴨神社を経て、上賀茂神社へ向かう。行列は勅使代を中心にした「本列」と、祭のヒロインである斎王代を中心にした女人列といわれる「斎王代列」に大別され、平安貴族そのままの姿で列をつくる。

また、京都御苑と下鴨神社参道には、着席してゆっくりと行列を観ることができる有料観覧席を設ける。チケットは同協会のインターネット予約受付のほか、全国のローソン(ローソンストア100を除く)・ミニストップ店頭、JTB、KNT近畿日本ツーリストの主な支店、営業所などで販売。 詳細は同協会の公式ページで確認できる。

当日の会場への入場は11時までとなり、行列の先頭到着が下鴨神社に到着するのは11時40分頃を予定している。雨天順延。