富士通研究所は18日、スマートフォンやタブレット、パソコンなどの内蔵カメラやWebカメラで撮影した顔の画像からリアルタイムに脈拍を計測する技術を開発したと発表した。同技術をスマートフォンやタブレット、PCなどのデバイスへ搭載し、健康チェックや見守り、セキュリティ等で活用、2013年度の実用化を目指す。
同研究所では、血液中に含まれるヘモグロビンが緑色の光を吸収する特性に着目。血流から生じると考えられる顔表面の輝度変化を捉えて脈拍を検出する技術を開発した。同技術により、スマートフォン等のカメラで顔を撮影するだけで、脈拍数を最短5秒で算出できるという。
さらに顔や身体の動きの少ないタイミングを自動的に選択し、電話中に顔が横を向いた場合や、離席した場合などの動きを検出して、その期間のデータを自動的に除去、ノイズの影響を抑えた脈拍の継続的な計測も行うことができる。
同技術によって、専用の計測機器の装着や機器の操作が不要となり、身体の静止などの計測のわずらわしさがなくなり、ユーザーの負担を軽減することができる。また、空港やイベント会場などゲート前での脈拍検出を通じて、体調不良の人や不審者の抽出などセキュリティ面での応用も期待されているという。
なお、同技術の詳細は19日から岐阜で開催される「2013年電子情報通信学会 総合大会」にて発表される。