iOS 11で追加された「運転中の通知の停止」。iPhoneの持ち主がクルマの運転中であることをモーションセンサーが感知すると、通知ダイアログの表示を一時的に中止する機能です。運転に集中できるように通知を止めて注意力が散漫になることを防止する機能、と理解すればいいでしょう。

画面に「運転中の通知の停止」ダイアログが現れると、クルマを降りてモードが解除されるまで通知音・着信音がしなくなります。設定によっては、運転中の着信や受信したメッセージに対し自動返信することもできます。ただし、緊急速報とタイマー/アラームは対象外で、通常どおり機能します。2回連続してかかってきた電話は緊急とみなされ、呼び出し音が鳴り受信することができます。

「運転中の通知の停止」は、クルマの車載システムにiPhoneをBluetooth接続してもセットされます。クルマで移動するときはいつもマイカーという場合は、『設定』→「おやすみモード」の順に画面を開き、運転中の通知を停止欄にある「アクティベート」をタップ、「車載Bluetoothに接続時」にチェックを入れておきましょう。

なお、「運転中の通知の停止」はiPhoneがロック状態のときのみ通知がオフになります。ナビゲーション機能を持つ地図アプリをカーナビ代わりに使う場合、運転中ではないことを確認してロック解除することになるため、そのままでは通知ダイアログ画面に居座りナビゲーションの妨げになる可能性大です。その場合、『設定』→「おやすみモード」の順に画面を開き、通知欄の「常に知らせない」にチェックを入れておきましょう。

  • 「運転中の通知の停止」って何の役に立ってるの?

    「運転中の通知の停止」はドライバーの注意力が散漫になることを防いでいます