縦長ディスプレイの採用によって、本体サイズは73.9×155×7.8mmと、5.1型液晶を搭載するP10と比べるとかなりサイズが大きくなったと感じます。それでも、5.5型ディスプレイ搭載のP10 Plusや、6型ディスプレイを搭載するMate 10 Proと大きく変わらないサイズですので、特別大きいということはありません。

  • 中央がP20 Proで、左はP10、右はMate 10 Pro。大型ディスプレイを搭載しているため、P10に比べるとかなり大きいが、Mate 10 Proとはそれほど差のない大きさだ

重量は、公称では約180gとされています。実測ではSIMカードを装着した状態で181.6gでした。従来モデルのP10は約145g、P10 Plusは約165gですから、やや重くなりました。Mate 10 Proの約178gよりも重いので、実際に手にするとずっしりと感じます。それでも、ディスプレイサイズや機能を考えると、標準的な重さといっていいでしょう。

  • 重量は実測で181.6gだった。やや重いが、このサイズとしては標準的だ

インタフェースはUSB Type-C。イヤホンジャックは非搭載

側面のコネクタやボタン類ですが、下部にUSB Type-C、左側面にSIMカードスロット、右側面にボリュームボタンと電源ボタンを備えます。この他、下部にスピーカ、上部に赤外線ポートも配置されます。SIMカードスロットは、nano SIMを2枚装着可能ですが、microSDカードには対応しません。3.5mmのヘッドホンジャックはありませんが、製品に同梱されるUSB Type-C接続のイヤホンを利用するか、同じく製品に付属する変換ケーブルを利用することで通常のヘッドホンも利用可能です。

  • 下部側面。中央にUSB Type-Cコネクタがあり、左右にスピーカを配置している

  • 左側面。カメラ部分がせり出しているため、テーブルに置くとややがたつく

  • 上部側面。こちらには赤外線ポートやマイクの穴などが見える

  • 右側面。こちらにはボリュームボタンと電源ボタンが配置されている

ディスプレイ下部の指紋認証センサーは、P10シリーズ同様にタップや長押し、スワイプ操作によってナビゲーションボタン代わりとしても利用可能です。生体認証機能としては、指紋認証センサーを利用した指紋認証に加えて、前面カメラを利用した顔認証機能にも対応しています。

  • ディスプレイ下部には指紋認証センサーを搭載。指紋認証センサーをナビゲーションボタン代わりとしても利用できる

防水防塵でちょっとした水濡れもOK

搭載SoCは、Mate 10 Proと同じKirin 970を採用します。RAM容量は6GB、内蔵ストレージは128GBです。通信機能は、デュアルLTE/デュアルVoLTEをサポートし、最大1.2Gbpsの高速データ通信が可能。また、IEEE802.11ac準拠無線LANとBluetooth 4.2も搭載します。

バッテリ容量は4,000mAhで、約22時間のビデオ連続再生が可能です。そして、付属のACアダプタを利用することで、30分で58%まで充電できる急速充電機能にも対応しています。さらに、ボディはIP67準拠の防水防塵仕様に対応しており、水濡れなどにも不安がありません。Mate 10シリーズで搭載された、外部ディスプレイに接続してパソコンのような使い方を実現する「PC Mode」への対応も実現しています。

  • グローバル版のSIMトレイにはnano SIMを2枚装着可能(上)。ドコモ版のSIMトレイはスロットが1つとなり、nano SIMを1枚装着できる(下)。どちらもmicroSDカードの装着には対応しない

  • 3.5ミリのヘッドホンジャックはないが、付属のUSB Type-C変換アダプタを利用することで通常のヘッドホンを利用できる

  • 付属のUSB Type-Cイヤホンを利用してもいい