カメラとバッテリを比較

機種名 Galaxy Note5 GALAXY Note4 Galaxy Note edge
メインカメラ 1,600万画素 1,600万画素 1,600万画素
インカメラ 500万画素 370万画素 370万画素
バッテリー容量 3,000mAh 3,220mAh 3,000mAh

Note4とNote edgeのメインカメラは16メガピクセルの光学手ブレ補正機能搭載だったのに対して、Note5では同じく16メガの光学手ブレ補正搭載しているのだが、レンズが明るいF1.9になった。

インカメラに関してはNote4とNote edgeが3.7メガのF1.9レンズだったのに対して、Note5では5メガのF1.9レンズとなり、映像素子のドット数が増している。最近ではセルフィー撮影が流行っているので、映像素子を5メガにパワーアップして、映像クオリティを強化したのは時代に追いついたという感じだ。

Note5はメインカメラ、インカメラともにF1.9レンズを搭載したわけで、これは現在のスマートフォンのカメラ機能のなかでも抜群に明るいレンズであり、暗い場所での撮影に強いのがいい。

バッテリに関してはNote4が容量3,220mAhなのに対して、Note5では容量が3,000mAhにダウンした。ちなみにNote edgeは3,000mAhなので変わりない。

この容量が減ったのと引き換えにNote5はWPCとPMAの2つのワイヤレス充電に対応した。これによって、ケーブルを接続しなくても充電できるようになったわけで、机の上に充電器を置いておけば、スマホを放置しておくだけで充電されるため、より気楽に充電できるだろう。

ちなみにWPCはQiという規格、PMAはWiPowerという規格で、日本でもQiはお馴染みだろう。Qiのワイヤレス充電器は1,000~2,000円程度で購入できてリーズナブルだ。

Note4、Note edgeからNote5で何が進化したのか?

Note4、Note edgeからNote5への進化の本質はどこにあるのだろうか?

CPUを見るとNote4からNote5ではオクタコア1.9GHzから2.1GHzへと微妙な高速化という感じ。これに対して、Note edgeはクアッドコアだったので、Note5でかなり高速化している。

Note5はディスプレイサイズや解像度こそ変わらないが、Note4やNote edgeよりもボディがスマートになり、持ちやすさが向上している。人によっては携帯しやすくなっただけでもメリットがあるだろう。

しかし、より重要なのは、高速な通信規格に対応したことやメモリ容量を増やしたこと、ワイヤレス充電機能などに対応したことだろう。これらは普通の日常的な使用環境を改善してくれそうだ。

ヘビーに使う人にとっては、メモリ容量が増えたのは、複数のアプリを起動しても動作の快適性が保てていいし、ケーブルを接続することなしに充電できるワイヤレス充電もいい。このような快適性のアップは、一般的な用途以外に、ビジネスシーンでもアドバンテージが大きいのではないかと思う。