TECH+ フォーラム - セキュリティ 2025 Sep.自社にとっての最適解を探る

参加登録(無料)

※ご不明点はお問い合わせ先までご連絡下さい

自社に適したセキュリティ対策。
最新情報を知り、考え直してみませんか。


このVUCA時代、企業は急速に変化する環境に適応し、予測不能なリスクに備える必要があります。自社の取り巻く環境が目まぐるしく変わる中で、セキュリティに携わる皆さまは、自社をどう守るかを考え続けていくことが求められていくでしょう。

本セミナーは、セキュリティ対策におけるテーマをDay別にご用意しました。

Day1:特定、防御
Day2:検知、対応、回復
Day3:セキュリティ総合、セキュリティプランニング、統治

それぞれのテーマで注目するべきセキュリティ最新情報や事例、ソリューションをご紹介いたします。

本セミナー参加者様には、今知るべき最新セキュリティ情報をトータルして学び、検討する場を提供いたします。企業のセキュリティに携わるIT部門、経営層の方々が、自社にあったセキュリティ対策は何であるかを改めて探ることができる場にできればと考えております。

また、今回も情報セキュリティ事故対応アワードで審査員を務める5名の専門家が全面協力。
運用者目線でソリューションを深掘りし、担当者の検討を促進させます。

スピーカーSPEAKERS

  • EGセキュアソリューションズ株式会社取締役 CTO
    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)非常勤研究員
    技術士(情報工学部門)
    徳丸 浩 氏

  • NTTセキュリティ・ジャパン株式会社プロフェッショナルサービス部北河 拓士 氏

  • 株式会社インターネットイニシアティブセキュリティ情報統括室 室長根岸 征史 氏

  • SBテクノロジー株式会社プリンシパルセキュリティリサーチャー辻 伸弘 氏

  • セキュリティインコ(piyolog運営者)piyokango 氏

  • A-1

    サイバー大学客員講師日野 隆史 氏

  • A-5

    日本セキュリティ心理学会代表幹事内田 勝也 氏

  • A-10

    セガサミーホールディングス株式会社 グローバルセキュリティ推進室 セキュリティエンジニア田邉 由嗣 氏

  • B-1

    奈良先端科学技術大学院大学サイバーレジリエンス構成学研究室 教授門林 雄基 氏

  • B-5

    Coming soon

  • B-10

    Coming soon

  • C-1

    Coming soon

  • C-5

    Coming soon

  • C-10

    立命館大学情報理工学部 教授/京都大学博士(工学)上原 哲太郎 氏

参加登録

※ご不明点はお問い合わせ先までご連絡下さい

参加特典BENEFITS

Amazonギフトカード2000円分を
計200名に抽選でプレゼント

※条件/内訳は以下の通りです

  • ソリューションページでのアクション
    ※ページは近日OPEN予定
    (資料DL・動画視聴等)100

  • 企業講演のライブ配信を3セッションご視聴100

ご対象の方は抽選に自動エントリー

参加登録

※ご不明点はお問い合わせ先までご連絡下さい

タイムテーブルTIMETABLE

Day 1 : 9.9 TUE特定、防御

Day 1 : 9.9 TUE特定、防御10:00-10:40

Day 1 : 9.9 TUE特定、防御10:00-10:40

A-1基調講演Coming soon

サイバー大学客員講師日野 隆史 氏

金融機関に勤務後、IT企業に入社し、ADSLの課金や会員サービスの業務に従事、その後品質管理の業務を経て現在は社内外のセキュリティ教育・啓発業務のマネジメントを担当。サイバー大学や国立大学でもサイバーセキュリティに関する教鞭をとる。

Day 1 : 9.9 TUE特定、防御10:45-11:30

Day 1 : 9.9 TUE特定、防御10:45-11:30

A-2Coming soon

Coming soon

Day 1 : 9.9 TUE特定、防御11:35-12:20

Day 1 : 9.9 TUE特定、防御11:35-12:20

A-3Coming soon

Coming soon

Day 1 : 9.9 TUE特定、防御12:25-12:45

Day 1 : 9.9 TUE特定、防御12:25-12:45

A-4Coming soon

Coming soon

Day 1 : 9.9 TUE特定、防御13:00-13:30

Day 1 : 9.9 TUE特定、防御13:00-13:30

A-5特別講演人的要因は80%を占めるが、その対応は? ~ セキュリティ心理学の勧め! ~

日本セキュリティ心理学会代表幹事内田 勝也 氏

情報セキュリティ大学院大学 名誉教授、電気通信大学卒業、中央大学大学院理工学研究科修了 工学(博士)、Harvard Kennedy School Executive Course Cybersecurity: The Intersection of Policy and Technology修了、コンパイラ開発、ユーザー支援等システム関連業務に携わった後、米系銀行でデータセンター管理、システム監査、業務監査に従事。中央大学研究開発機構で情報セキュリティ人材育成、情報セキュリティ大学院大学でISMS、リスクマネジメント講座を担当。ISMS認証審査判定委員会委員長、佐賀県学校教育ネットシステム対策検討委員会委員長などを歴任。フィッシング対策協議会 技術・制度検討ワーキンググループ主査を務め、セキュリティ心理学の調査・研究を行っている
九州大学 リカレント講座(2020年~2024年)

Day 1 : 9.9 TUE特定、防御13:35-14:20

Day 1 : 9.9 TUE特定、防御13:35-14:20

A-6Coming soon

Coming soon

Day 1 : 9.9 TUE特定、防御14:25-15:10

Day 1 : 9.9 TUE特定、防御14:25-15:10

A-7Coming soon

Coming soon

Day 1 : 9.9 TUE特定、防御15:15-15:35

Day 1 : 9.9 TUE特定、防御15:15-15:35

A-8正規のアカウントを利用して侵入してくる攻撃が主流化。アカウントを守り抜く方法とは?

丸紅I-DIGIOグループデジタルソリューションセグメント デジタルプラットフォーム事業本部 事業推進部 営業企画第一課
スペシャリスト
池添 翔 氏

丸紅情報システムズ株式会社プリセールスエンジニア。電機機器メーカーでシステムエンジニアとして10年以上従事後、現職にてセキュリティ分野を中心とした技術提案や導入支援を担当。情報処理安全確保支援士の資格を持ち、豊富な現場経験と幅広い技術知識を活かして企業のセキュリティ強化に貢献している。

Day 1 : 9.9 TUE特定、防御15:40-16:00

Day 1 : 9.9 TUE特定、防御15:40-16:00

A-9Coming soon

Coming soon

Day 1 : 9.9 TUE特定、防御16:05-16:35

Day 1 : 9.9 TUE特定、防御16:05-16:35

A-10特別講演Coming soon

セガサミーホールディングス株式会社 グローバルセキュリティ推進室 セキュリティエンジニア田邉 由嗣 氏

現在セガサミーホールディングスでグループ唯一のセキュリティ専門部隊に所属し、主にSOC活動やセキュリティ施策の導入をしています。
元はセガでオンラインゲームの運営チームに所属しネットワークインフラ、サーバー管理者、情シス業務を行っていました。
2017年から転籍し現部署に所属、日々アラート対応を通して従業員のIT環境の安全を守っています。

Day 2 : 9.10 WED検知、対応、回復

Day 2 : 9.10 WED検知、対応、回復10:00-10:40

Day 2 : 9.10 WED検知、対応、回復10:00-10:40

B-1基調講演サイバーレジリエンス能力向上にむけて出来ること

奈良先端科学技術大学院大学サイバーレジリエンス構成学研究室 教授門林 雄基 氏

産官学連携によるサイバーセキュリティ研究開発に25年以上にわたり従事。またサイバーセキュリティ人材育成に15年以上にわたり従事。業界に1,000人以上の卒業生を輩出している。IPA「産業サイバーセキュリティセンター」における人材育成事業に構想段階より参画。この他、欧米セキュリティ専門機関とともにサイバーセキュリティ国際標準化を推進する。欧米との豊富な人脈を生かし、日本と海外のサイバー人材交流を続けている。予測困難なサイバーリスクと対峙するために、情報交換とならんで相互理解やプロフェッショナル人脈の重要性を説く。

Day 2 : 9.10 WED検知、対応、回復10:45-11:30

Day 2 : 9.10 WED検知、対応、回復10:45-11:30

B-2Q&Aサイバー攻撃の高度化にどう立ち向かうか
〜XDRの本質とCybereasonの実戦的アプローチ〜

サイバーリーズン合同会社セールスエンジニアリング本部セールスエンジニア藤井 彩香 氏

SaaS・ERP領域でのコンサルティングやカスタマーサクセスを経て、現在はCybereasonにてセールスエンジニアとして活動中。
複数の業界・業種における導入支援・運用設計の経験を活かし、実践的なセキュリティ提案を行っている。

Q&A担当専門家

株式会社インターネットイニシアティブ根岸 征史 氏

外資系ベンダ等で、ネットワーク構築、セキュリティ監査、セキュリティコンサルティングなどに従事。2003年 IIJ Technologyに入社、セキュリティサービスの責任者として、セキュリティ診断など数多くの案件を担当。 現在は IIJのセキュリティインシデント対応チームに所属し、主にセキュリティ情報の収集、分析、対応にあたっている。2007年より SANSトレーニングコースのインストラクター、2012年より OWASP Japan Advisory Boardのメンバーでもある。

セキュリティインコ
(piyolog運営者)
piyokango 氏

インシデントや脆弱性をはじめとしたさまざまなセキュリティ事象のファクトをひたすらに追い求めるセキュリティインコ。Twitterやブログ「piyolog」の他、より多くの人にリーチすべく、ポッドキャストや講演、執筆を通じたセキュリティ情報の発信活動を10年以上続けている。CISSP。

Day 2 : 9.10 WED検知、対応、回復11:35-12:20

Day 2 : 9.10 WED検知、対応、回復11:35-12:20

B-3Q&A業務継続の重要ポイント”SaaS”
脅威の最新トレンドと対策のヒントとは?

AvePoint Japan株式会社技術部 ソリューショングループ
グループ長
小椋 正尊 氏

Q&A担当専門家

NTTセキュリティ・ジャパン株式会社北河 拓士 氏

外資系コンピュータベンダーでのシステム開発、セキュリティベンダーでのセキュリティ製品提案、コンサルティング、脆弱性診断などを経て、2010年よりNTTコミュニケーションズのセキュリティオペレーションセンター(SOC)にて脆弱性診断、セキュリティ教育などに従事。

SBテクノロジー株式会社辻 伸弘 氏

1979年大阪府生まれ。 セキュリティ・エンジニアとして、コンピュータの弱点を洗い出し修正方法を助言するペネトレーション検査などに従事している。自宅では、趣味としてのハニーポットの運用、侵入検知システム(IDS)による監視、セキュリティ情勢の調査および分析などを行っている。

Day 2 : 9.10 WED検知、対応、回復12:25-12:45

Day 2 : 9.10 WED検知、対応、回復12:25-12:45

B-4Coming soon

Coming soon

Day 2 : 9.10 WED検知、対応、回復13:00-13:30

Day 2 : 9.10 WED検知、対応、回復13:00-13:30

B-5特別講演Coming soon

Coming soon

Day 2 : 9.10 WED検知、対応、回復13:35-14:20

Day 2 : 9.10 WED検知、対応、回復13:35-14:20

B-6Coming soon

Coming soon

Day 2 : 9.10 WED検知、対応、回復14:25-15:10

Day 2 : 9.10 WED検知、対応、回復14:25-15:10

B-7Coming soon

Coming soon

Day 2 : 9.10 WED検知、対応、回復15:15-15:35

Day 2 : 9.10 WED検知、対応、回復15:15-15:35

B-8Coming soon

Coming soon

Day 2 : 9.10 WED検知、対応、回復15:40-16:00

Day 2 : 9.10 WED検知、対応、回復15:40-16:00

B-9Coming soon

Coming soon

Day 2 : 9.10 WED検知、対応、回復16:05-16:35

Day 2 : 9.10 WED検知、対応、回復16:05-16:35

B-10特別講演Coming soon

Coming soon

Day 3 : 9.11 THUセキュリティ総合、セキュリティプランニング、統治

Day 3 : 9.11 THUセキュリティ総合、セキュリティプランニング、統治10:00-10:40

Day 3 : 9.11 THUセキュリティ総合、セキュリティプランニング、統治10:00-10:40

C-1基調講演5人の専門家が考える、今検討すべきセキュリティソリューション

EGセキュアソリューションズ株式会社取締役 CTO
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)非常勤研究員
技術士(情報工学部門)
徳丸 浩 氏

1985年京セラ株式会社に入社後、ソフトウェアの開発、企画に従事。1999年に携帯電話向け認証課金基盤の方式設計を担当したことをきっかけにWebアプリケーションのセキュリティに興味を持つ。2004年同分野を事業化。2008年独立して、Webアプリケーションセキュリティを専門分野とするHASHコンサルティング株式会社(現EGセキュアソリューションズ株式会社)を設立。脆弱性診断やコンサルティング業務のかたわら、ブログや勉強会などを通じてセキュリティの啓蒙活動をおこなっている。

NTTセキュリティ・ジャパン株式会社プロフェッショナルサービス部北河 拓士 氏

外資系コンピュータベンダーでのシステム開発、セキュリティベンダーでのセキュリティ製品提案、コンサルティング、脆弱性診断などを経て、2010年よりNTTコミュニケーションズのセキュリティオペレーションセンター(SOC)にて脆弱性診断、セキュリティ教育などに従事。
twitter:@kitagawa_takuji

株式会社インターネットイニシアティブセキュリティ情報統括室 室長根岸 征史 氏

外資系ベンダ等で、ネットワーク構築、セキュリティ監査、セキュリティコンサルティングなどに従事。2003年 IIJ Technologyに入社、セキュリティサービスの責任者として、セキュリティ診断など数多くの案件を担当。 現在は IIJのセキュリティインシデント対応チームに所属し、主にセキュリティ情報の収集、分析、対応にあたっている。2007年より SANSトレーニングコースのインストラクター、2012年より OWASP Japan Advisory Boardのメンバーでもある。
twitter:@MasafumiNegishi
セキュリティのアレ:https://www.tsujileaks.com/

SBテクノロジー株式会社プリンシパルセキュリティリサーチャー辻 伸弘 氏

1979年大阪府生まれ。 セキュリティ・エンジニアとして、コンピュータの弱点を洗い出し修正方法を助言するペネトレーション検査などに従事している。自宅では、趣味としてのハニーポットの運用、侵入検知システム(IDS)による監視、セキュリティ情勢の調査および分析などを行っている。
twitter:@ntsuji
セキュリティのアレ:https://www.tsujileaks.com/

セキュリティインコ(piyolog運営者)piyokango 氏

インシデントや脆弱性をはじめとしたさまざまなセキュリティ事象のファクトをひたすらに追い求めるセキュリティインコ。Twitterやブログ「piyolog」の他、より多くの人にリーチすべく、ポッドキャストや講演、執筆を通じたセキュリティ情報の発信活動を10年以上続けている。CISSP。
Twitter:@piyokango
Blog:piyolog (https://piyolog.hatenadiary.jp/)
セキュリティのアレ:https://www.tsujileaks.com/

Day 3 : 9.11 THUセキュリティ総合、セキュリティプランニング、統治10:45-11:30

Day 3 : 9.11 THUセキュリティ総合、セキュリティプランニング、統治10:45-11:30

C-2Coming soon

Coming soon

Day 3 : 9.11 THUセキュリティ総合、セキュリティプランニング、統治11:35-12:20

Day 3 : 9.11 THUセキュリティ総合、セキュリティプランニング、統治11:35-12:20

C-3Coming soon

Coming soon

Day 3 : 9.11 THUセキュリティ総合、セキュリティプランニング、統治12:25-12:45

Day 3 : 9.11 THUセキュリティ総合、セキュリティプランニング、統治12:25-12:45

C-4Coming soon

Coming soon

Day 3 : 9.11 THUセキュリティ総合、セキュリティプランニング、統治13:00-13:30

Day 3 : 9.11 THUセキュリティ総合、セキュリティプランニング、統治13:00-13:30

C-5特別講演Coming soon

Coming soon

Day 3 : 9.11 THUセキュリティ総合、セキュリティプランニング、統治13:35-14:20

Day 3 : 9.11 THUセキュリティ総合、セキュリティプランニング、統治13:35-14:20

C-6Coming soon

Coming soon

Day 3 : 9.11 THUセキュリティ総合、セキュリティプランニング、統治14:25-15:10

Day 3 : 9.11 THUセキュリティ総合、セキュリティプランニング、統治14:25-15:10

C-7Coming soon

Coming soon

Day 3 : 9.11 THUセキュリティ総合、セキュリティプランニング、統治15:15-15:35

Day 3 : 9.11 THUセキュリティ総合、セキュリティプランニング、統治15:15-15:35

C-8Coming soon

Coming soon

Day 3 : 9.11 THUセキュリティ総合、セキュリティプランニング、統治15:40-16:00

Day 3 : 9.11 THUセキュリティ総合、セキュリティプランニング、統治15:40-16:00

C-9Coming soon

Coming soon

Day 3 : 9.11 THUセキュリティ総合、セキュリティプランニング、統治16:05-16:35

Day 3 : 9.11 THUセキュリティ総合、セキュリティプランニング、統治16:05-16:35

C-10特別講演Coming soon

立命館大学情報理工学部 教授/京都大学博士(工学)上原 哲太郎 氏

1995年京都大学大学院工学研究科博士後期課程研究指導認定退学。京都大学助手、和歌山大学講師、京都大学助教授、総務省技官を経て2013年より現職。電子政府推奨暗号の安全性を評価・監視する暗号技術検討会(CRYPTREC)の委員を務める。NPOデジタル・フォレンジック研究会会長。和歌山県・滋賀県の警察本部サイバー犯罪対策アドバイザー。京都府警察サイバーセキュリティ戦略アドバイザー。芦屋市CIO補佐官。

※講演内容や時間等は変更になる可能性がございます

参加登録

※ご不明点はお問い合わせ先までご連絡下さい

開催概要OVERVIEW

タイトル
TECH+ フォーラム - セキュリティ 2025 Sep.
自社にとっての最適解を探る
開催日
2025年 9月 9日(火)~ 11日(木) 10:00 ~
申込締切
2025年 9月 8日(月)12:00まで
参加費用
無料(事前登録制)
開催形式
ウェビナー
※視聴URL・ID/PASSはお申込みいただいた後の自動返信メールに記載がございます。
参加方法
1.お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
2.事前登録完了のお知らせメールをお送りいたします。
メール内には、視聴用URLとログインID/パスワードが記載されておりますので、 ご確認のほどよろしくお願いいたします。
主催
株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局
協賛
以下参照
協力
株式会社ネクプロ
参加特典
Amazonギフトカード2000円分を計200名に抽選でプレゼント ※条件/内訳は以下の通りです
・ソリューションページでのアクション(資料DL・動画視聴等):100名
・企業講演のライブ配信を3セッション以上ご視聴:100名

※在籍していない企業名の記載や明らかな氏名の偽りなど、お申込時の登録内容に不備があった場合、抽選対象外となる可能性がございます。
※フリーアドレスでのお申込の場合、抽選対象外となる可能性がございます。
※視聴時間の不正やアンケート内容の不備等が見られた場合、抽選対象外となる可能性がございます。
※当選発表は厳正な抽選の上、当選者ご本人様への当選通知メールをもって代えさせていただきます。

*本キャンペーンは株式会社マイナビによる提供です。
本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。
 株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局(news-techplus-event@mynavi.jp)までお願いいたします。
*Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
お問合せ先
株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局
news-techplus-event@mynavi.jp
※お問合せの際は、メール件名または本文に「TECH+ フォーラム - セキュリティ 2025 Sep.」に関するお問合せの旨をご記載お願いできますと幸いです