ManegyランスタWEEK 2025 Summer

お申し込みはこちら

※既に本イベントへお申込みされている方は、
重複して再度お申込みできません。

管理部門と士業のためのビジネスメディア「Manegy」では
管理部門に関するランチタイムウェビナーを開催します

管理部門の皆様は日々お忙しくされているかと思いますが、
そのような中でも業務に役立つ情報を効率よく収集したいとお考えの方は多いのではないでしょうか。
そこで、Manegyではお昼休みの時間を活用し、
業務知識を効率的にアップデートできるイベントを企画いたしました。

内容は管理部門向けテックの最新動向や、
法改正に関する情報、業務のノウハウや課題解決に関する情報など様々。
各セッションのスピーカーは、そのテーマに精通したサービス提供企業の担当者が行い、
ソリューションの紹介と合わせて、
管理部門が今押さえておくべき情報をわかりやすく解説します。

キャンペーンCampaign

※上記、「申込者の中から抽選で30名様(経理財務・法務・総務・人事・情シスにご所属の方)にAmazonギフトカード1,000円分をプレゼント」の対象者の方には 株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局 news-techplus-event@mynavi.jp より送付のご案内をさせていただきます。

Step1イベントのお申込み
セッションを閲覧するには、イベントへのお申込み(会員登録)が必要です。お申し込みフォームよりアクセスし、必要事項を記入してください。
Step2イベントにアクセス
イベント当日、ご自身が選択したカテゴリのセッションが視聴可能です。「ご視聴はこちら」からログインし、ご視聴ください。イベント当日は、ログイン後のページにて視聴カテゴリの追加も可能です。
Step3アンケート回答
セッション視聴後にアンケートにお答えください。アンケート回答が無い場合は特典の対象外となりますので、ご注意ください。

※アンケートはセッション配信を行っているZoomのチャット、または、セッション終了後に配信される案内メールに記載のURLよりアクセスください。
※セッションによっては、アンケートのご用意がないものもございます。こちらはキャンペーン対象外となりますのでご注意ください。
Step4商品の発送
キャンペーン受付締め切り後(2025年8月末予定)、9月末頃までに審査が完了し次第、お申込みのメールアドレス宛にAmazonギフトカードをお送りいたします。

※「イベント視聴&アンケート回答1社につき500円 最大4,000円分のAmazonギフトカードをプレゼント」の対象者の方には 株式会社MS-Japan ManegyランスタWEEK事務局 manegy-cs@jmsc.co.jp より送付のご案内をさせていただきます。

キャンペーンに関する注意点

セミナーについてのお申し込み・ご不明点はこちらからお問い合わせください。

お申し込みはこちら

※既に本イベントへお申込みされている方は、
重複して再度お申込みできません。

SPECIAL SESSION特別セッション

※セッションの登壇者、放映日時は予告なく変更となる可能性がございます

経理8.21 THU12:05-12:30

“測る”から“動かす”へ
ROIC経営の実践

本講演では、ROIC(投下資本利益率)を軸とした経営管理の進化について、デジタルトランスフォーメーション(DX)の視点を交えて解説します。
経営管理における真の価値は、指標が意思決定と行動につながる仕組みにあります。短期の収益に偏らず、中長期で企業価値を高める経営の在り方とは何か。ROICを「現場の意思決定」につなげることで、事業成長と資本効率を両立する実践手法を紹介します。
DX時代に求められる経営管理の視座を一緒に考えていきましょう。

日本アイ・ビー・エム株式会社コンサルティング事業本部
マネージングコンサルタント
岩元 駿介 氏

人事・総務8.22 FRI12:05-12:30

抜本的見直しへ
「労働基準関係法制研究会報告書」にみる
今後の労働基準法のポイント

1947(昭和22)年の労働基準法の施行から約80年、ついに抜本的な見直しが現実的となります。
労働基準法は、1987(昭和62)年の労働時間法制の見直し、そして、2019(平成31)年の働き方改革関連法をはじめとし、数々の法改正を経てきましたが、2025(令和7)年1月に公表された「労働基準関係法制研究会報告書」は、労働基準法の大前提である「労働者」や「事業場」という法律の根底にある考え方についても提言等がなされ、2027(令和9)年には改正労働基準法が施行されると思われます。
本講演では、今後のポイントについて、「労働基準関係法制研究会報告書」に基づきその概要をお伝えさせて頂きます。

株式会社EPコンサルティングサービス 取締役
社会保険労務士法人EOS 代表社員
株式会社EPCS沖縄 取締役
特定社会保険労務士
松本 好人 氏

情シス8.27 WED12:05-12:30

自動化で実現する情報漏洩防止の最適解
〜”人のバラバラ管理”からの脱却!〜

こんな「シークレット管理の悪夢」、経験ありませんか?
「パスワードをExcelで管理」「どこに何の機密情報があるか誰も把握していない」「パブリックリポジトリにAPIキーを誤投稿し数千万の賠償額」
クラウド主体のIT環境では、管理すべきシークレット情報が爆発的に増加しています。

しかし多くの組織では、各所にシークレットが散在するという「いつ爆発するか分からない爆弾」を抱えたまま、セキュリティ強化と運用効率化の両立に悩み続けています。

本セミナーでは、“今すぐ始められるシークレット管理の最適解”を分かりやすくご紹介します。
運用現場で直面する課題と最新のアプローチを凝縮した内容で、セキュリティと運用効率の両立を実現します。

日本アイ・ビー・エム株式会社テクノロジー事業本部
オートメーション・プラットフォーム事業部
オートメーション・テクニカル・セールス
目黒 悠介 氏

MAIN SESSIONセッション一覧

※セッションの登壇者、放映日時は予告なく変更となる可能性がございます

経理8.21 THU12:35-13:00

AIで変わる経費精算!
ムダや不正を未然に防ぎ、
正確×スピーディな業務を実現する方法とは

日々の経費精算で、差し戻しや手作業での処理に追われていませんか?
煩雑な業務フローには、記入ミスやルール違反の申請が紛れやすく、目視チェックや不備の差し戻しといった経理負担も大きくなります。さらに、そこに潜む見落としは、意図せぬ不正やコンプライアンス違反のリスクとなり、最終確認を担う経理担当者にとっては、プレッシャーでもあります。
企業全体の信頼を損なう前に、早めの対策が必要です。

本講演では、AI機能搭載の経費精算システムを活用し、業務の「正確性」と「スピード」を両立する方法を具体的に解説します。
不正やミスの芽をどう検知し、経理業務を効率化するのか。生産性向上はもちろん、内部統制強化といった経営課題にも貢献する、次世代の経費精算の姿をご紹介します。

株式会社ラクス楽楽クラウド事業本部
マーケティング統括部
エクスペリエンスマーケティング部
マネージャー
古沢 聡司 氏

経理8.22 FRI12:05-12:30

“人手不足”を“高生産性”に!
経理部門のコスト削減と実践的な業務効率化術をご紹介

慢性的な人材不足や優秀な人材流出にお悩みの企業様必見!経理部門における慢性的な残業、業務の属人化、ルーティンワークに追われ、本来注力したい業務に時間を割けないといったお悩みはございませんか?
本セミナーでは、DXを推進し、定型業務を自動化・効率化することで、人材がより創造的・戦略的な業務に集中できる方法を解説いたします。
経理部門のDX成功事例として、累計導入社数12,000社*を突破した電子請求書発行システム「楽楽明細」の活用にも触れ、具体的な改善のヒントをお届けします。(*2024年12月時点)

株式会社ラクス楽楽明細事業統括部
経理業務改善コンサルタント
横田 恭佑 氏

経理8.22 FRI12:35-13:00

請求書、経費精算、入金消込…
その業務、さらに効率化できます!
「正確性×迅速性」を加速させるバックオフィスDXの推進案

請求書処理、経費精算、入金消込…。日々の定型業務に追われ、本来注力すべき業務に時間を割けていない、と感じていませんか?これらの業務は、AI活用やDXによって「さらに効率化」が可能です。
本セッションでは、多くの企業が抱える業務の課題に焦点を当て、バックオフィスの『正確性×迅速性』を飛躍的に加速させる、具体的なDX推進案を解説します。データ入力の自動化はもちろん、データ連携や決算レポートのサマリ作成など、最先端の活用事例もご紹介。「何から始めれば?」という業務効率化への第一歩が、ここにあります。

株式会社マネーフォワードERPマーケティング本部合江 篤 氏

経理8.25 MON12:05-12:30

インボイス・電帳法対応もラクに!
請求書の受領から処理・保存までを効率化する「楽楽請求」とは

「請求書の受領漏れが不安」「紙やPDFなど多様な形式の管理が煩雑」「手入力によるミスや手間から解放されたい」…。
経理のそんな悩みを、まとめて解決しませんか?
本講演では、これらの課題を解決し、インボイス制度・電子帳簿保存法にも対応できる「請求書受領システム」の活用メリットを徹底解説!煩雑な請求書の受領から管理、仕訳、支払処理までの業務フローがどう変わり、どのように法制度対応をラクにできるのかを具体的にご紹介します。さらに、CMでおなじみの「楽楽」シリーズの一つ、請求書受領システム「楽楽請求」を活用した企業成功事例や最新機能など、このセミナーでしか聞けない情報が満載です。

株式会社ラクス楽楽請求事業統括部
業務改善コンサルタント
村松 康平 氏

経理8.25 MON12:35-13:00

入金消込担当者、必見!
月末月初のアナログな入金消込に潜むリスクと解決法

「入金消込は、担当者が頑張ってくれているからなんとかなっているよ。」その状態、実はリスクが潜んでいます。
手作業や目視で行われていることが多く、属人化しやすいと言われている入金消込作業。件数が増えると入金パターンも複雑になり、慣れた担当者であっても正確性・処理スピードを維持するのは困難になります。故に、決算処理に遅れが出たり、滞留債権がすぐに把握できなくなったり、担当者が休むと業務が止まってしまったりなど、経営への影響も懸念されます。
そんなアナログ管理から脱却した人形町今半フーズプラント社、インボイス社などの事例を交えて、属人化しない体制構築と業務を「しくみ化」する方法お伝えします。

株式会社アール・アンド・エー・シー企画本部インサイドセールス部
部長
鈴木 康士朗 氏

経理8.26 TUE12:05-12:30

経理業務が劇的に変わる!
請求書受取から支払いまで“手間ゼロ”の新常識

本セミナーでは、NTTデータが提供する「TetraBRiDGE」と「BizHawkEye」を活用し、請求書の受領から支払い、口座管理までを一元化することで、経理業務の負担を最大80%削減する方法をご紹介します。
複数金融機関の取引を一画面で完結できるマルチバンク対応や、でんさい対応、資金集中・配分機能など、経理DXを実現する最新ソリューションを事例とともに解説します。

株式会社NTTデータ第三金融事業本部e-ビジネス事業部
第二サービス統括部
インダストリビジネス企画営業担当
主任
隅田 実里 氏

人事・総務8.25 MON12:35-13:00

激しさを増す気象災害にどう備える?
企業のBCPを進化させるリスク対策の新視点

「まさか」「想定外」──これは被災地域において、多くの自治体や企業の防災担当者が口にする言葉です。
大雨や暴風などの気象災害は地震と異なり、予測可能で備える時間があるにも関わらず、なぜ被害は拡大しているのでしょうか?

その答えのひとつは、気象災害の事前リスク予測を十分に活かしきれていないことにあります。「発生後の対応」から「発生前の準備」へと発想を転換することで、被害を最小限に抑え、継続的な事業維持など企業のBCP対策強化につながります。

本セミナーでは、気象防災の専門家が昨今の気象災害の現状や最新の超早期気象リスク予測について詳しく解説。
人事・総務部門や防災担当者の皆様が直面する「まさか」を「想定内」に変える、実践的な知識を得られる機会をご提供します。

株式会社ベルシステム24BPO事業開発本部 コンテンツ事業部
気象予報士・防災士・気象防災アドバイザー
森山 知洋 氏

法務8.26 TUE12:05-12:30

リソース不足を解消・収益化を加速させる
『法務機能アウトソースサービス』の活用術

コンプライアンスの重要性が増すにつれ、法務部門の役割は多様化し重要性がこれまで以上に高まっています。しかし資格を持つ即戦力人材を確保するは非常に困難な状況にあります。

Authense法律事務所では、法務機能のアウトソーシングサービス「法務クラウド」を提供しております。法務責任者の右腕として、即戦力人材を提供し、安定した法務体制を実現するサービスです。

本セミナーでは、「法務クラウド」の活用方法や、実際に活用頂いている企業様の率直なご意見、導入事例などを法務リソースが不足している数多くの企業のご担当者と面談を重ねてきた、西尾公伸弁護士がわかりやすく解説いたします。

Authense法律事務所弁護士統括西尾 公伸 氏
(第二東京弁護士会所属)

法務8.26 TUE12:35-13:00

法務は人から組織、そしてアウトソーシングへ。
リコージャパンの法務ソリューション

全国的に法務人材の不足が深刻化する中、契約業務におけるリスク管理と効率化は企業にとって不可欠な課題です。また、業務の効率化が進んでも、法的な判断力を持つ専門人材の重要性は変わりません。
本セミナーでは、契約プロセスを可視化・管理する「RICOH Contract Workflow Service」と、法務人材不足を補う生成AI+アウトソーシング「クラウドリーガル」を事例を交えてご紹介します。

リコージャパン株式会社デジタルサービス企画本部
MDS事業センター MDS営業部
グループリーダー
山中 雄一朗 氏

お申し込みはこちら

※既に本イベントへお申込みされている方は、
重複して再度お申込みできません。

開催概要Overview

イベントタイトル
ManegyランスタWEEK -2025 Summer-
開催日程
2025.8.21(木)-2025.8.27(水)各日12:05~
開催場所
オンライン開催
申込締切
8月20日(水)15:00
定員
なし
参加費用
無料
参加条件
経理財務、法務、総務、人事、情シスなど企業の管理部門にお勤めの方
※他の申込サイトより重複応募が見られた場合は無効となります
参加方法
申込フォームよりお申し込みください
主催
株式会社MS-Japan
お問い合わせ先
株式会社MS-Japan ManegyランスタWEEK事務局
manegy-cs@jmsc.co.jp
プライバシーポリシー
株式会社MS-Japan
https://www.jmsc.co.jp/privacypolicy/
キャンペーンに関する
注意事項
※職種が「その他」のみの方は、イベントのご視聴は可能ですが、ギフト券プレゼントキャンペーンの対象外となります(営業・マーケティング・開発部門等)。
※選択肢にない管理部門職種の方は「その他管理部門」をご選択ください(購買・DX推進・秘書/社長室等)。「その他管理部門」はキャンペーン対象です。
※キャンペーン適用には、お名刺の提示をいただく場合がございますので、虚偽の申告はおやめ下さるようお願い申し上げます。弊社からの提示依頼にご対応いただけない場合又はお名刺情報とお申込み情報が一致しない場合、キャンペーン適用外となります。

お申し込みはこちら

※既に本イベントへお申込みされている方は、
重複して再度お申込みできません。