ManegyランスタWEEK 2025 Spring | 経理・人事・法務・総務に特化したランチタイムスタディの25分

お申し込みはこちら

※既に本イベントへお申込みされている方は、
重複して再度お申込みできません。

管理部門と士業のためのビジネスメディア「Manegy」では
管理部門に関するランチタイムウェビナーを開催します

内容は管理部門向けテックの最新動向や、法改正に関する情報、
業務のノウハウや課題解決に関する情報など様々。
各セッションのスピーカーは、そのテーマに精通したサービス提供企業の担当者が行い、
ソリューションの紹介と合わせて、管理部門が今押さえておくべき情報をわかりやすく解説します。

キャンペーンCampaign

※上記、「申込者の中から抽選で30名様(経理財務・法務・総務・人事・情シスにご所属の方)にAmazonギフトカード1,000円分をプレゼント」の対象者の方には 株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局 news-techplus-event@mynavi.jp より送付のご案内をさせていただきます。

Step1イベントのお申込み
セッションを閲覧するには、イベントへのお申込み(会員登録)が必要です。お申し込みフォームよりアクセスし、必要事項を記入してください。
Step2イベントにアクセス
イベント当日、ご自身が選択したカテゴリのセッションが視聴可能です。「ご視聴はこちら」からログインし、ご視聴ください。イベント当日は、ログイン後のページにて視聴カテゴリの追加も可能です。
Step3アンケート回答
セッション視聴後にアンケートにお答えください。アンケート回答が無い場合は特典の対象外となりますので、ご注意ください。

※アンケートはセッション配信を行っているZoomのチャット、または、セッション終了後に配信される案内メールに記載のURLよりアクセスください。
※セッションによっては、アンケートのご用意がないものもございます。こちらはキャンペーン対象外となりますのでご注意ください。
Step4商品の発送
キャンペーン受付締め切り後(2025年5月末予定)、6月末頃までに審査が完了し次第、お申込みのメールアドレス宛にAmazonギフトカードをお送りいたします。

※「イベント視聴&アンケート回答1社につき500円 最大4,000円分のAmazonギフトカードをプレゼント」の対象者の方には 株式会社MS-Japan ManegyランスタWEEK事務局 manegy-cs@jmsc.co.jp より送付のご案内をさせていただきます。

キャンペーンに関する注意点

セミナーについてのお申し込み・ご不明点はこちらからお問い合わせください。

お申し込みはこちら

※既に本イベントへお申込みされている方は、
重複して再度お申込みできません。

SPECIAL SESSION特別セッション

※セッションの登壇者、放映日時は予告なく変更となる可能性がございます

経理5.19 MON12:05-12:30

ChatGPTからカスタムAIまで!
税務・会計実務で使える生成AI活用セミナー

2025年に入り、生成AIの進化が加速し、税務・会計分野でもAI活用の重要性が高まっています。

本セミナーではChatGPTをはじめ、Claude 3.7、Perplexity AI、Mapifyなど多様なツールを税務・会計業務で活用する具体的な事例を解説します。
特化型GPTを用いたカスタムAI構築や、効果的なプロンプトの作成など、実践的なノウハウも提供します。

AIを使って業務効率化と質の向上を目指しましょう。

※セッションの登壇者、放映日時は予告なく変更となる可能性がございます

アクタス税理士法人
税理士
藤田 益浩 氏

【プロフィール】
税理士/アクタス税理士法人
福井県小浜市出身。
上場電子部品メーカーの経理実務の経験を経て、2001年6月より現職。
2004年税理士登録。
メーカー経理時代に習得した効率的・組織的な経理手法を活かし、現在は中小企業の会計・税務コンサルティングを主軸に活動。
税務・会計セミナーの講師としても活躍している。

人事・総務5.20 TUE12:05-12:30

人手不足を解消する人事制度構築・見直し10のポイントセミナー

永続経営の根本は「人づくり」です。優れた組織も戦略も「人」を育てなければ活かすことはできません。
会社を永続発展させるために経営者・幹部が是非実行してほしい人事制度をはじめとした人事労務施策の実践ノウハウを、社会保険労務士が余すところなく語ります。 時間の関係で実際は10のポイントのうち、5~6程度を解説する予定です。

1.人材に対する考え方を明確に!「人事方針」策定
2.社員のやる気アップ!モチベーションの正体とは?
3.人事制度(資格制度、賃金、評価)をトータルで構築
4.経営計画を定め、社員の目標管理と連動させる
5. キャリアプランを定め、社員が将来を描ける会社に
6.賃金・昇給・賞与の決定方法を示し、公正な処遇を
7. 評価項目を明確にして、納得性を高める
8. 会社業績と人件費を連動させた賞与制度の構築
9.就業規則等諸規程を整備して、働き方改革を実現
10.退職金・福利厚生制度の充実で安心して働ける会社に

※セッションの登壇者、放映日時は予告なく変更となる可能性がございます

TOMA社会保険労務士法人 代表社員
TOMAコンサルタンツグループ株式会社 取締役
特定社会保険労務士
渡邉 哲史 氏

法務5.23 FRI12:05-12:30

役員・従業員向けRS・RSUの最新法改正と実務

近年、企業の人材戦略において重要な役割を果たしている株式報酬制度。
スタートアップから大企業まで、役員・従業員のモチベーション向上や企業価値の最大化を目指した、戦略的な制度導入が進められています。

また、直近ではRS(リストリクテッド・ストック)、RSU(リストリクテッド・ストック・ユニット)等について金融商品取引法施行令の改正が行われ、パブリックコメントに対する金融庁の回答も公表されています。自社に合った適切な制度を導入・運用するためには、法改正の影響をふまえた制度設計が不可欠です。

本ウェビナーでは、役員・従業員向けの株式報酬制度であるRS・RSUについて、基礎知識から各スキームの特徴、導入する際の実務上の留意点やスケジュールまで、法改正の最新動向を含めてわかりやすく解説します。

講師を務めるのは、株式報酬制度の整備の対応実績を多数持つ、法律事務所ZeLoの伊田愛久美弁護士です。

法律事務所ZeLo
弁護士(東京弁護士会所属)
伊田 愛久美 氏

情シス5.22 THU12:05-12:30

AI時代の情報ガバナンス戦略:
生成AIと企業リスクにどう向き合うか

生成AIの浸透は、企業の業務効率化や知的生産性の向上をもたらす一方で、情報漏洩、誤情報、法的責任、著作権、そして炎上といった“見えにくいリスク”も増大させています。
こうした中、情報システム部門にはITインフラの管理だけでなく、「生成AIの利活用を支えるガバナンス構築」の主導者としての役割が期待されています。本講演では、生成AI導入に伴う実務上の落とし穴を整理しつつ、情報システム部門が担うべきセキュリティポリシーの再設計、リテラシー教育、リスクアセスメント、内部監査体制などの実践策を解説します。
また、当社が支援するデジタルリスクコンサルティングの現場で得られた知見をもとに、情シスが“守り”だけでなく“活用を支えるハブ”となるためのガイドライン整備・運用支援のアプローチもご紹介します。

※セッションの登壇者、放映日時は予告なく変更となる可能性がございます

株式会社ジールコミュニケーションズ
デジタルリスク事業部
マーケティング部
マネージャー
山本 紘一 氏

情シス5.23 FRI12:05-12:30

〜IT投資の管理最前線〜
クラウド支出の可視化や管理の最新動向

昨今テクノロジーを活用したDX投資が増大している企業様も多いかと存じます。
DX投資は待ったなしの状態ですが、投資のための費用を捻出するために既存システムのコスト見直しが急務となっております。
そのような中で皆様、以下のようなことにお困りではありませんでしょうか?

・クラウドコストが年々増加しているが、何にいくら使っているのか?
・クラウドに移行したが、リソースをどうやって最適化するのか?
・複数のクラウド環境利用によるコスト管理の複雑化
・シャドーITによる予期せぬコスト増加

あるお客様ではクラウドコストを30%以上削減に成功しております。
事例を用いながら実際に現場で発生するお悩みや、クラウドコストのファイナンスに関わるお悩みをどのように解決していくのかご紹介します。

※セッションの登壇者、放映日時は予告なく変更となる可能性がございます

日本アイ・ビー・エム株式会社
テクノロジー事業本部
オートメーション・プラットフォーム事業部
テクニカルセールス
岩田 夏実 氏

MAIN SESSIONセッション一覧

※セッションの登壇者、放映日時は予告なく変更となる可能性がございます

経理5.19 MON12:35-13:00

経費精算の不正・ミスにどう備える?
システム導入でリスク対策を実現する方法

日々、経理を悩ませる経費精算業務…
社内規程に則って、正しく運用されているでしょうか?

ルールの複雑化や紙ベースでの申請は、思わぬ不正やミスの温床となります。

申請時の不正やミスは、経理担当者が見落としてしまうと重大なインシデントにつながる危険性があり、経費精算業務は多くの時間を費やすだけでなく、精神的にも大きな負担となっているのではないでしょうか。

このセミナーは、20年以上経費精算システムを専業で営んできたノウハウをもとに、経費精算のリスクにどのように対処していくべきなのか、よくある事例を用いて解説いたします。

※セッションの登壇者、放映日時は予告なく変更となる可能性がございます

イージーソフト株式会社
パートナーセールスグループ
佐野 伸司 氏

経理5.20 TUE12:05-12:30

「受取請求書」のDX化を失敗しないための
インボイス流「経理3C分析」を紹介!

経理業務は専門的でルーティン性が高い作業が多いため、ツールやサービスを活用し効率化を図っていく企業は年々増えてきておりますが、経理界隈におけるソリューションサービスは多種多様なため、「何を基準に検討すべきかわからない」とお困りの方も多いかと思います。
なかでも特に業務負担が大きいのが、毎月届く「受取り請求書の処理」となりますが、昨今の2大法令対応なども相まって経理の方々を悩ませている状況です。

そこで本セッションでは【受取り請求書】の処理の効率化の為に、デジタル化を検討している方、または着手しようとしている方に向けて、経理のデジタルシフトを行う上で大事な分析として、弊社独自の3つの「C」を紹介いたします。

※セッションの登壇者、放映日時は予告なく変更となる可能性がございます

株式会社インボイス
マーケティング推進部 マーケティング推進課
課長代理
多賀 義貢 氏

経理5.21 WED12:05-12:30

中小企業のバックオフィス業務白書 2025
~生成AIの活用や、経費精算業務の現状について~

現代のビジネス環境において、バックオフィス業務の効率化は、企業が競争力を高めるための重要な鍵となっています。
特に、生成AI(Generative AI)の急速な進化は、これまで手作業に頼っていた業務に変革をもたらし、 中小企業にとって新たなチャンスを提供する一方で、克服すべき課題も浮き彫りにしています。

本セミナーでは、最新の調査データをもとに、2025年のバックオフィス業務の現状を解説します。
具体例として「経費精算業務のシステム化」を取り上げ、現場で直面する課題や解決策についても深掘りします。
バックオフィス業務を効率化し、次のステージへ進化させたい中小企業の皆様に向けて、実践的なヒントをお届けします。

※セッションの登壇者、放映日時は予告なく変更となる可能性がございます

ピー・シー・エー株式会社
事業戦略部プロダクトマーケティングセンター
課長代理 ITコーディネータ
浦川 貴成 氏

経理5.21 WED12:35-13:00

「請求書受領だけ」で満足?
会計システム連携なくしてDX達成なし!

請求書電子化を検討中の方、必見!請求書を電子で受け取るだけでは不十分。
ワークスアプリケーションズは受取代行からAI-OCR、承認フロー、そして会計システムとのシームレスな連携まで実現。
コスト削減にも繋がる、真の決算早期化についてお伝えします。

※セッションの登壇者、放映日時は予告なく変更となる可能性がございます

株式会社ワークスアプリケーションズ
デジタル社会推進本部
齋藤 拓真 氏

人事・総務5.19 MON12:05-12:30

「人手不足時代」を勝ち抜く人材育成とは
〜研修管理や適切な人員配置実現のポイント〜

人手不足が深刻化する現代において、DX人材をはじめとした優秀な人材の獲得はますます困難になっています。
このような状況下で、企業の持続的な成長に不可欠となるのは、既存の人材の育成と最大限の活用です。

本セミナーでは、採用から育成までの人事データを効果的に活用し、新入社員の早期戦力化と定着を実現するための具体的な手法を解説します。
過去の採用データや研修成果に加え、個々のスキルを可視化・管理し、適材適所な配置と育成を行う重要性について掘り下げます。
さらに、これらのタレントマネジメントデータを分析することで、入社後のミスマッチを防ぎ、社員一人ひとりの才能を最大限に引き出す方法を学びます。
人事データの効率的な収集・蓄積の仕組みについてもご紹介します。

株式会社SmartHR
プロダクトマーケティングマネージャー
野沢 俊基 氏

人事・総務5.19 MON12:35-13:00

アルムナイとのつながりが
組織エンゲージメントを向上させる理由

本講演では、アルムナイ(企業の退職者)との繋がりがもたらす多岐にわたる価値と、組織エンゲージメント向上への貢献に焦点を当てます。アルムナイとの関係構築は、採用、人材開発、ビジネス連携など、企業に新たな可能性をもたらします。
特に組織エンゲージメントの向上においては、アルムナイと企業が繋がることで、現役社員が自社の良い点やキャリアの価値を客観的に認識できる貴重な機会となるなど、アルムナイは、現役社員のモチベーションやロイヤリティを高める上で重要な役割を果たす存在です。
そんなアルムナイとの関係構築が組織にもたらすメリットを具体企業事例も交えながら解説します。

株式会社ハッカズーク
アルムナイ・リレーションシップ・パートナー
ユニットリーダー
太田 陽子 氏

人事・総務5.20 TUE12:35-13:00

組織と個人の成長を加速させる!
組織エンゲージメント向上を実現する
タレントマネジメント活用法

昨今、人的資本をデータ化し戦略的に組織の生産性やエンゲージメント向上を最大化させるタレントマネジメントが注目されていますが、運用に課題がある企業も少なくありません。
本講演では、エンゲージメント向上を実現するタレントマネジメント運用のポイントを、先進企業の事例を交えながらご紹介します。

※セッションの登壇者、放映日時は予告なく変更となる可能性がございます

株式会社カオナビ
コマーシャルビジネス本部
フィールドセールス部
マネージャー
北田 祐一 氏

人事・総務5.21 WED12:05-12:30

「応募が来ない」でもう悩まない!
"欲しい学生"に着実に出会える 採用レベルアップ講座

近年ますます早期化・難化している新卒採用。
「学生からのエントリー数が足りない」、「自社の採用基準にマッチした人材がこない」といった課題にお悩みの企業様が増えています。

母集団形成においては、エントリーの「数」が重視されがちですが、内定承諾・入社までつなげるためには、ターゲット学生の割合が多い「有効な」母集団を形成することが重要です。

本セミナーでは、応募数に左右されずに、自社の求める学生を採用するための戦略とプロセスを解説します。
求める学生の定め方や有効な母集団形成におすすめの手法を、元人事としての視点も交えながらお伝えします。
自社の採用に使えるフレームワークや具体的な成功事例もご紹介しますので、ぜひご参加ください。

株式会社i-plug
法人マーケティング部
前本 貴生 氏

人事・総務5.21 WED12:35-13:00

~人員30%減でも残業ゼロ!~
人事労務の業務改善を実現する3つのポイント

人事・労務の現場では、担当者ごとに手順や管理方法が異なり、引き継ぎ時の負荷が大きい、急なお休みや退職時に業務が止まるリスクが高いといった、「業務の属人化」から生じるお悩みを抱える企業が少なくありません。

そのような中、ヌケモレやミスが許されない定型業務が常に存在し、「人が足りないのに仕事は減らない」「改善に取り組む余裕がない」という悪循環に、多くのご担当者が頭を抱えているのが実情です。

本セッションでは、こうした負のスパイラルを断ち切り、属人化を解消して「人事・労務業務の改善」を実現する3つのポイントを、人員が30%減っても残業ゼロを実現した成功事例も交えて解説します。

※セッションの登壇者、放映日時は予告なく変更となる可能性がございます

Bizer株式会社 兼 パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社
事業開発本部 AIエージェント統括部
Bizer team部 営業CSグループ
村田 莉 氏

人事・総務5.22 THU12:05-12:30

選択制確定拠出年金制度
〜社員の満足度を高め、会社を強くする福利厚生制度〜

選択制確定拠出年金(DC)制度は、社員が給与の一部を年金として拠出するか、通常どおり受け取るかを選べる制度です。
拠出した掛金は所得税・住民税・社会保険料の対象外となるため、手取りが増える可能性があります。企業にとっては社会保険料の削減や福利厚生の充実による採用・定着力の向上が期待でき、社員と会社の双方にメリットがある制度として注目されています。

※セッションの登壇者、放映日時は予告なく変更となる可能性がございま

株式会社FC&M
代表取締役
守永 博貴 氏

法務5.22 THU12:35-13:00

法務人材不足に新たな法務アウトソーシング
国内初のALSPサービス「クラウドリーガル」の解説

ガバナンス・コンプライアンス・人権・国際取引化・サイバー防衛など増加する法務領域と企業法務の人材不足が深刻化する中、生成AI×弁護士(専門士業)を組み合わせたALSPサービスが注目されています。

本講演では、グローバルで導入拡大しているALSPサービスを国内で初めて展開した「クラウドリーガル」を解説します。日々発生する定型業務のような契約書レビュー・リーガルチェックや、法務・労務相談の迅速対応、法務要員のリソース不足による部分法務アウトソースの提供、法務専任担当(部門)がいない場合の社内法務や顧問弁護士としての役割提供など、柔軟性・スケール体制を完備したALSPサービス「クラウドリーガル」による次世代のリーガル戦略を探ります。

a23s株式会社
代表取締役
日本・米国NY州 弁護士
﨑地 康文 氏

法務5.23 FRI12:35-13:00

「時短×自動化」で実現する反社チェックの最適化

企業経営において「反社会的勢力との関係遮断」は、今や欠かせないコンプライアンス対応のひとつです。
しかし、実際の現場では情報収集や精査に、膨大な時間とリソースを割いており、効率化が求められています。

本セミナーでは、反社チェックの効率化で注目されている「ComCheck(コムチェック)」をご紹介。
ツールの特長や導入事例を交えながら、誰でも簡単に、抜け漏れなく、スピーディにコンプライアンスチェックを進める方法をお伝えします。

※セッションの登壇者、放映日時は予告なく変更となる可能性がございます

三井物産クレジットコンサルティング株式会社
次世代商品企画室
マネージャー
瀧澤 弘晃 氏

情シス5.22 THU12:35-13:00

他社の"AIデビュー"をのぞき見!
導入から定着までの成功パターン

多くの企業が生成AIの導入を進める中、「導入したのに使われていない」「社員が何に、どう活用すればいいか分からない」という課題に直面しています。

本ウェビナーでは、これらの課題を解決し「自走できるAI人材」を育成するためのソリューション「ナレフルチャット」をご紹介します。
充実した学習コンテンツ、プロンプト自動生成・改善機能、共有可能なプロンプトタイムラインにより、社員一人ひとりのスキルアップと組織全体のナレッジシェアを促進します。

多様化する生成AIサービスの中で、「何に」「どうやって」活用するかを明確にすることが成功の鍵です。
ナレフルチャットを全社員に提供することで、生成AI活用の壁を乗り越え、組織の生産性向上を実現しましょう。

※セッションの登壇者、放映日時は予告なく変更となる可能性がございます

CLINKS株式会社
取締役
ナレフルAI推進部 事業部長
高野 拓郎 氏

お申し込みはこちら

※既に本イベントへお申込みされている方は、
重複して再度お申込みできません。

開催概要Overview

イベントタイトル
ManegyランスタWEEK -2025 Spring-
開催日程
2025.5.19(月)-2025.5.23(金)各日12:05~
開催場所
オンライン開催
申込締切
5月18日(日)15:00
定員
なし
参加費用
無料
参加条件
経理財務、法務、総務、人事など企業の管理部門にお勤めの方
※他の申込サイトより重複応募が見られた場合は無効となります
参加方法
申込フォームよりお申し込みください
主催
株式会社MS-Japan
お問い合わせ先
株式会社MS-Japan ManegyランスタWEEK事務局
manegy-cs@jmsc.co.jp
プライバシーポリシー
株式会社MS-Japan
https://www.jmsc.co.jp/privacypolicy/
キャンペーンに関する
注意事項
※職種が「その他」のみの方は、イベントのご視聴は可能ですが、ギフト券プレゼントキャンペーンの対象外となります(営業・マーケティング・開発部門等)。
※選択肢にない管理部門職種の方は「その他管理部門」をご選択ください(購買・DX推進・秘書/社長室等)。「その他管理部門」はキャンペーン対象です。
※キャンペーン適用には、お名刺の提示をいただく場合がございますので、虚偽の申告はおやめ下さるようお願い申し上げます。弊社からの提示依頼にご対応いただけない場合又はお名刺情報とお申込み情報が一致しない場合、キャンペーン適用外となります。

お申し込みはこちら

※既に本イベントへお申込みされている方は、
重複して再度お申込みできません。