TECH+セミナー Marketing Day 2025 Aug. シン・ブランド戦略

参加特典キャンペーンご案内

■参加対象者
全5つ以上の企業セッション視聴&アンケート回答することでキャンペーンに自動エントリーされます
■キャンペーン内容
抽選で100名様にAmazonギフトカード1,000円分を贈呈

※在籍していない企業名の記載や明らかな氏名の偽りなど、お申込時の登録内容に不備があった場合、抽選対象外となる可能性がございます。
※フリーアドレスでのお申込の場合、抽選対象外となる可能性がございます。
※視聴時間の不正やアンケート内容の不備等が見られた場合、抽選対象外となる可能性がございます。
※当選発表は厳正な抽選の上、当選者ご本人様への当選通知メールをもって代えさせていただきます。

独自のブランド価値を設計し、認知を広げる『ブランド戦略』
顧客の購買意欲を高め、アクションへと繋げるためには

激しい市場の変化やニーズの多様化により、さまざまな情報が溢れる中で、
商品を選択するための手がかりとなる重要な要素が『ブランド』です。
デジタル化が進む現代におけるブランド価値は、単なる製品やサービスの品質にとどまらず、
顧客体験やブランドとの関係性にまで発展しています。
選ばれる商品へとブランド価値を向上させるためには、
様々なチャネルを組み合わせた広告施策やデータを活用した
市場調査・消費行動の分析によるターゲティングの精度向上など、
デジタルを活用したブランド構築の手法が成功の鍵を握ります。
また、既存のブランド資源を有効活用した再構築も重要な戦略の1つです。

本セミナーでは、デジタル時代の新しいブランド戦略の手法について、
有識者の見解や先進的な企業の取り組みとともにご紹介し、
視聴いただく皆様にブランド価値を確立・向上させる戦略のヒントを提供いたします。

プログラムProgram

10:00-10:40

10:00-10:40

A-1基調講演シン・ブランド論
~2030年代への跳躍~

中央大学名誉教授田中 洋 氏

中央大学名誉教授。京都大学博士(経済学)。東京大学経済学部非常勤講師。事業構想大学大学院客員教授、ビジネス・ブレークスルー大学大学院客員教授。井村屋グループ株式会社社外取締役。日経広告研究所副理事長。日本マーケティング学会会長、日本消費者行動研究学会会長などを歴任。株式会社電通で21年間マーケティング実務を経験したのち、法政大学経営学部教授、コロンビア大学客員研究員、中央大学大学院ビジネススクール教授などを経て現職。主著として『デジタル時代のブランド戦略』、『ブランド戦略論』、『現代広告論[第4版]』、『現代広告全書』、『ブランド戦略ケースブック2.0』など多数。日本マーケティング学会マーケティング本大賞/準大賞/ベストペーパー賞、日本広告学会賞(4度)、東京広告協会白川忍賞、中央大学学術研究奨励賞(2度)などの受賞歴がある。
田中洋(個人のウェブページ)https://hiroshi-tanaka.net/
Facebook: 田中洋 https://www.facebook.com/hiroshi.tanaka1

10:50-11:20

10:50-11:20

A-2“選ばれるブランド”への第一歩 デジマ×ポイント活用トレンド最前線

企業が今取り組むべき“選ばれるブランド"となるための戦略について、ポイント施策の最新トレンドを交えながらご紹介します。

株式会社 日立ソリューションズビジネスイノベーション事業部 デジタルソリューション本部
シニアエバンジェリスト
日高 智美 氏

CRMやポイント決済、顧客接点・分析領域に精通し、鉄道業・金融業・流通・サービス業など、幅広い業界におけるマーケティングDXを支援。自社ソリューションの企画・プロモーションから営業支援、上流設計までを一貫して担当し、業界特性に応じた最適なデジタル戦略の立案・実行に強みを持つ。セミナー登壇や情報発信、コンサルティング活動を通じて、企業のマーケティング課題に寄り添いながら、顧客体験の向上とビジネス成果の最大化を目指した支援を行っている。

12:00-13:00

休憩

13:00-13:30

13:00-13:30

A-4特別講演顧客に寄り添い「ココロとカラダ」を豊かにするブランド戦略

日本発のグローバルスポーツブランドとして長年アスリートを支え続けてきたアシックス。スポーツの力が改めて認識される現代において、アシックスはブランドとしてどのような進化を遂げているのか。本講演では、誰もが一生涯にわたり運動・スポーツに関わり心身ともに健康でいられる世界の実現を目指すアシックスが、どのように「ココロとカラダ」の豊かさを追求しているのか、その取り組みを深掘りします。

アシックスジャパン株式会社マーケティング統括部
取締役マーケティング統括部長
狩野 和也 氏

2001年、株式会社アシックスに入社。フットウエア部門で10年ほどキャリアを重ね、経営企画部、プロダクトマーケティング部、2020東京オリンピック・パラリンピック室、秘書部を経験し、2023年1月より現職。2025年1月には取締役に就任。創業哲学を表すブランド・スローガン「Sound Mind, Sound Body」のもと、誰もが一生涯運動・スポーツに関わり心と身体が健康で居続けられる世界の実現に向け、顧客に寄り添ったコミュニケーションを展開。機能価値や情緒価値だけでなく、未来価値を組み合わせたストーリーで、国内市場におけるアシックスブランドのさらなる強化を推し進めている。

15:00-15:30

15:00-15:30

A-7特別講演ヤッホーブルーイング流
熱量の高いファンを生むブランドのつくり方

"ヤッホーブルーイングは、日本のビール市場に新たなビール文化を創出することを目指して日々活動しているクラフトビールメーカーです。「よなよなエール」「水曜日のネコ」など圧倒的に差別化されたブランドと熱量の高いファンに支えられ、大手競合ひしめくビール業界において大掛かりな販促やマスプロモーションに頼ることなく19年連続増収を達成した実績を持ちます。
本講演では、他では類を見ない個性的なブランドを生み出す独自の開発思想、ファンとの「絆」を生むコミュニケーション戦略、さらにその源泉となる組織づくりについてもお話します。 "

株式会社ヤッホーブルーイングマーケティング部門
統括ディレクター
仮屋 光馬 氏

慶應義塾大学理工学部を卒業後、2012年に株式会社資生堂に入社。工場にて生産業務に従事する傍ら、新規事業や新製品提案に関わる。2020年に株式会社ヤッホーブルーイングへ入社してからは、「僕ビール君ビール」のリニューアルやSonyMusicとのコラボなど、マーケティング・ブランディングを中心に担当。「裏通りのドンダバダ」や「正気のサタン」といった新製品の開発や各種ブランディング施策にも携わっている。2024年12月から現職。日本エビデンスベーストマーケティング研究機構(EBMI)評議員。

17:00-17:40

17:00-17:40

A-10特別講演ブランド戦略の設計図

ブランドは、顧客に「選ばれる理由」を提供する重要な要素です。本講演では、ブランディングの定義とその役割を起点に、 目的に応じた戦略的アプローチや実践的なアクションについて紹介します。また、ブランド価値の最大化に向けた手法や、 効果測定の考え方にも触れ、実務に活かせるヒントを提供します。

Strategy Partners代表取締役社長西口 一希 氏

プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)マーケティング本部に入社。ブランドマネージャー、マーケティングディレクターを歴任。ロート製薬 執行役員マーケティング本部長として「肌ラボ」「Obagi」「メラノCC」「デオウ」「ロート目薬」などの60以上のブランドを統括。ロクシタンジャポン代表取締役、社外取締役兼戦略顧問を経て、スマートニュース執行役員マーケティング担当(日本・米国)。M-Forceを創業、後にマクロミルに売却。現在、Strategy PartnersおよびWisdom Evolution Companyの代表取締役社長。

開催概要Overview

イベントタイトル
TECH+セミナー Marketing Day 2025 Aug.
シン・ブランド戦略
開催日程
2025年8月 5日(火)
開催場所
オンライン
申込締切
2025年8月 5日(火)10:00まで
定員
無し
参加費用
無料
参加条件
お申込みは事前申込制とさせて頂きます。
参加方法
1.お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
2.事前登録完了のお知らせをメールでお送りします。
3.受講可能な方には後日、視聴用URLとログインID/パスワードをお送りします。
主催
株式会社マイナビ TECH+ セミナー運営事務局
お問い合わせ先
株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局
news-techplus-event@mynavi.jp