TECH+ EXPO 2023 Autumn for データ活用 データで拓く未来図TECH+ EXPO 2023 Autumn for データ活用 データで拓く未来図

イベント概要 来場特典

BENEFITS来場特典

TIMETABLEタイムテーブル

DAY 1 - 11.6MON
これからの製造業
13:00-13:30
13:00-13:30

A-1基調講演データで見る製造業、データで勝つ製造業
ー30年ぶりに潮目が変わるかー

藤本 隆宏 氏早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター研究院教授
東京大学名誉教授
ものづくり改善ネットワーク代表理事
FTものづくり研究所代表社員

1979年東京大学経済学部卒。三菱総合研究所、ハーバード大学博士課程を経て、1990年~2021年東京大学経済学部助教授・教授。2003年~2021年東京大学ものづくり経営研究センター長。2021年4月より現職。専門は技術・生産管理、進化経済学。日本学士院賞・恩賜賞等受賞。主著『製品開発力』『生産システムの進化論』『生産マネジメント入門ⅠⅡ』『能力構築競争』『日本のもの造り哲学』『ものづくり経営学』『日本型プロセス産業』『人工物複雑化の時代』『ものづくりからの復活』『建築ものづくり論』『現場から見上げる企業戦略論』等。

13:40-14:00
13:40-14:00

A-2企業講演サプライチェーンのすべてを把握して利益を生む方法 〜 Supply Intelligence

森谷 隆之 氏株式会社セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部
Tableau本部 第二ソリューション部
シニアソリューションエンジニア

SIer、事業会社を経て2022年Salesforce入社、Tableau本部所属。製造業に関する知見を元に在庫管理、予算実績管理、勤怠管理などTableauを用いた基幹システムデータ分析、導入支援に従事。

14:40-15:10
14:40-15:10

A-4特別講演第4次産業革命と製造業の変革
ーデジタル技術と新しいビジネスモデルの展望

福本 勲 氏株式会社東芝デジタルイノベーションテクノロジーセンター チーフエバンジェリスト
アルファコンパス 代表

早稲田大学大学院修士課程(機械工学)修了。 東芝に入社後、製造業向けSCM、ERP、CRMなどのソリューション事業立ち上げやマーケティングに携わった後、インダストリアルIoT、デジタル事業の企画・マーケティング・エバンジェリスト活動などを担うとともに、オウンドメディア「DiGiTAL CONVENTiON」の編集長を務める。
2020年にアルファコンパスを設立し、企業のデジタル化やマーケティング、プロモーション支援を行っている。 また、企業のデジタル化(DX)の支援と推進を行う株式会社コアコンセプト・テクノロジーのアドバイザーも務めている。
主な著書に「デジタル・プラットフォーム解体新書」「デジタルファースト・ソサエティ」(いずれも共著)がある。 主なWebコラム連載に、ビジネス+IT/SeizoTrendの「第4次産業革命のビジネス実務論」がある。 その他Webコラムなどの執筆や講演など多数。
(本プロフィールは2023年9月時点のものです)

15:20-15:40
15:20-15:40

A-5企業講演ものづくりDXの壁を乗り越える!最新事例から学ぶデータ活用とDX推進のポイント

内野 彰 氏インフォアジャパン株式会社マーケティング本部
マーケティングディレクター

1996年NTT入社後、2000年マイクロソフト転職 NetSuite(オラクル買収)、Asanaなど米国ベイエリアのクラウドスタートアップの日本市場立ち上げと成長のトラックレコードを支えてきた。2023年3月インフォアにジョイン。 米国Quantic経営技術大学院 経営学修士 EMBA

16:50-17:20
16:50-17:20

A-8特別講演ヤマハの楽器工場スマートファクトリー化とデータ活用戦略

宮田 智史 氏ヤマハ株式会社楽器・音響生産本部 生産企画統括部企画推進部
スマートファクトリー推進グループ

1999年ヤマハ株式会社に入社。工場で品質保証・生産技術業務に従事し、ITシステム導入による生産現場の業務改善が主業務となる。2013年本社企画管理部門に異動、海外拠点の生産管理システム導入に携わる。2018年生産企画部門にスマートファクトリー推進グループが創設され、初期メンバーとして異動。ヤマハ全工場をスマートファクトリー化するための企画・導入を推進、現在に至る。

DAY 2 - 11.7TUE
金融とデジタル
13:00-13:30
13:00-13:30

B-1基調講演日本経済と企業の成長戦略

伊藤 元重 氏東京大学名誉教授

専門は国際経済学。1974年東京大学経済学部卒。1979年米ロチェスター大学経済学博士号取得。東京大学大学院教授、学習院大学教授を経て現職。2013-2019年に経済財政諮問会議議員を務める。また、復興推進委員会委員長、公正取引委員会独占禁止懇話会会長、気候変動対策推進のための有識者会議委員、GX実行会議構成員などの要職を歴任。

14:40-15:10
14:40-15:10

B-4特別講演DX推進で実現する新たな価値の創造

松尾 栄一 氏アフラック生命保険株式会社 執行役員

1990年 国内生命保険会社入社
1998年 外資系生命保険会社入社
戦略プログラミングオフィスにて、全社プロジェクトのマネジメントを担当
2013年 アフラックに入社 システム部門にて開発部、業務統括部を経験
DX推進、先端技術のシステム開発、システム部門横断管理・戦略作成等を担当
2022年 デリバリコーディネーション部長を経て、現職

16:50-17:20
16:50-17:20

B-8特別講演Web3時代における金融行政の取組みについて

久永 拓馬 氏金融庁企画市場局総務課信用制度参事官室
デジタル・分散型金融企画室長

2004年財務省入省。財務官室課長補佐、国際局開発機関課課長補佐、国際局開発企画官等を経て、2023年7月より金融庁企画市場局信用制度参事官室デジタル・分散型金融企画室長。三菱商事株式会社、在インド日本大使館、国際通貨基金に出向経験有。シカゴ大学経営学修士。

DAY 3 - 11.8WED
企業価値向上に導く経営企画の役割
13:00-13:30
13:00-13:30

C-1基調講演ストーリーとしての競争戦略

楠木 建 氏一橋ビジネススクールPDS寄付講座競争戦略特任教授

経営学者。一橋ビジネススクールPDS寄付講座競争戦略特任教授。一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。一橋大学商学部専任講師、同助教授、ボッコーニ大学経営大学院(イタリア・ミラノ)客員教授、一橋大学大学院国際企業戦略研究科助教授、同ビジネススクール教授を経て2023年から現職。著書として『絶対悲観主義』(2022年,講談社+α新書)、『逆・タイムマシン経営論』(2020年,日経BP,共著)、『室内生活:スローで過剰な読書論』(2019年,晶文社)、『ストーリーとしての競争戦略:優れた戦略の条件』(2010年,東洋経済新報社)ほか多数。

13:40-14:20
13:40-14:20

C-2企業講演長期利益の創造のために、経営企画は事業部をどうナビゲートすれば良いのか?

楠木 建 氏一橋ビジネススクールPDS寄付講座競争戦略特任教授

経営学者。一橋ビジネススクールPDS寄付講座競争戦略特任教授。一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。一橋大学商学部専任講師、同助教授、ボッコーニ大学経営大学院(イタリア・ミラノ)客員教授、一橋大学大学院国際企業戦略研究科助教授、同ビジネススクール教授を経て2023年から現職。著書として『絶対悲観主義』(2022年,講談社+α新書)、『逆・タイムマシン経営論』(2020年,日経BP,共著)、『室内生活:スローで過剰な読書論』(2019年,晶文社)、『ストーリーとしての競争戦略:優れた戦略の条件』(2010年,東洋経済新報社)ほか多数。

矢納 弘貴 氏株式会社ログラス経営戦略室 / 創業メンバー

新卒で株式会社セディナ(現:SMBCファイナンスサービス株式会社)へ入社し、コールセンター、債権回収業務を経て、経営企画本部にて経営管理業務に従事。その後、エン・ジャパン株式会社に参画し、予算編成などの経営企画領域を中心に従事。経営企画・人事領域を担うコーポレート組織と新規事業企画に奔走。2020年より株式会社ログラスにてカスタマーサクセスの立上を担当。現在は、Bizdevにて、経営戦略の立案に従事。

14:30-14:50
14:30-14:50

C-3企業講演誰も教えてくれない…
データマネジメントを通じた経営管理の話

竹内 將人 氏株式会社ログラス執行役員COO

新卒で当時設立3年目の広告代理店ベンチャーの株式会社アップデイトに入社。テレアポ・飛び込み営業から始まり、入社2年目に所属部署を分社化させ、教育系に特化した広告代理店業に従事。大阪拠点の責任者や新規事業開発を経験。その後、2015年9月にココン株式会社(現GMOサイバーセキュリティbyイエラエ株式会社)に入社し、同社のグループ取締役COOに就任。約10社のM&Aとその後のPMIにてバリューアップを実施。 大手保険会社との戦略的アライアンスを主導しグループ事業成長に寄与。2022年5月から株式会社ログラスにBivdevとして入社。Bizdev・Salesマネージャーを経て、執行役員COOに就任。

DAY 4 - 11.9THU
小売流通業界の変化期
13:00-13:30
13:00-13:30

D-1基調講演データ時代のDX構想力とチェンジマネジメント

植野 大輔 氏DX JAPAN代表

三菱商事、ボストンコンサルティンググループを経て2017年ファミリーマートに入社。デジタル統括責任者として全社デジタル戦略の策定、ファミペイの垂直立ち上げなど同社のDXを主導。20年にDX JAPANを設立。経営リーダーと併走する最上流からのDXアドバイザリーを通じ、複数企業の変革を担う。名古屋商科大学ビジネススクール(NUBC)客員教授。2023年7月よりサニーサイドアップグループ最高執行責任者(COO)に就任。

13:40-14:00
13:40-14:00

D-2企業講演デジタル活用で実現する多店舗オペレーション改革
~店舗の”可視化”から始める店頭実現率100%の目指し方~

伊関 泰士 氏株式会社スタディストハンクラ事業部
アカウントエグゼクティブ

小売業出身。商品部にて根幹であるMDを再構築。販売期待値に基づいた発注数自動算出システムの構築に携わる。事業企画として事業予算の策定、JBPの推進、収益構造再編を担当。人時生産性の向上、JBPの更なる推進を目指しスタディストへ参画。

14:10-14:30
14:10-14:30

D-3企業講演データの日々の活用からEveryday AIへ - グローバル企業の小売流通業事例

木邑 文彦 氏Dataiku Japan株式会社セールスエンジニア

Sales Engineerとして、AI・機械学習の民主化を目指し、あらゆるお客様に課題解決に向けたソリューション提供・技術支援を実施。
Dataiku参画前はOracle Japanにて主に重要アカウントに対するセールスコンサルタントとして従事し、Accenture参画後はビジネス戦略策定から実行支援・大規模SIなどの多岐に渡るプロジェクトをマネージャーとして推進。

14:40-15:10
14:40-15:10

D-4特別講演良品計画におけるデータ活用のご紹介

王 毅超 氏株式会社良品計画ITサービス部データサービス課 課長
データアーキテクト

バックエンドエンジニアとしてキャリアをスタートしましたが、ビッグデータの魅力とポテンシャルを感じてデータ領域に転進しました。データアーキテクチャの設計からAIの導入まで、WEB、小売、金融、医療といったさまざまな業界の経験があります。2021年には良品計画に入社し、「データサービス課」を立ち上げ、課の使命は、誰でも簡単に正しいデータインサイトを得るできるグローバルデータプラットフォームの構築とデータ駆動型の組織変革を推進しています。普段の業務は「データ戦略設計」「データ分析」「データ民主化PJ推進」などです。直近の裏業務はdbtとDatabricksのPoCで。

15:20-15:40
15:20-15:40

D-5企業講演小売業界に変革!すぐにはじめられる店舗管理の省力化

合江 篤 氏株式会社マネーフォワードマネーフォワードビジネスカンパニー
デジタルインボイス本部 マーケティング部

2019年よりFintech研究所にて金融制度、年金制度、海外の金融サービス動向を中心とする調査研究をはじめ、マネーフォワードFintech研究所ブログにおける海外Fintech企業の動向の発信や金融専門誌への寄稿等を行う。現在は電帳法・インボイス制度対応など企業のバックオフィス効率化推進に従事。

15:50-16:10
15:50-16:10

D-6企業講演店舗管理とデータ・AI 活用に効く「クラウド型カメラサービス」最新事例と導入のイロハ

松下 享平 氏株式会社ソラコムテクノロジー・エバンジェリスト

IoTの活用事例やライブデモを通じて、IoTの普及とSORACOMの利用を促進をする講演や執筆活動を担当。Linuxサーバーメーカーにて情報システムやEC事業を経て、2015年にはIoTの事業開発をリードしてメガクラウドとの協業や、省電力通信による先駆的なIoT事例に関わる。2017年3月より現職、登壇回数は延べ500以上。共著に『IoTエンジニア養成読本』(技術評論社)等。

16:20-16:40
16:20-16:40

D-7企業講演世界の小売企業を支えるAdyenのユニファイドコマース

佐野 匠 氏Adyen Japan K.K.Head of Sales

2004年にインターネットイニシアティブ入社、大手小売の営業を経験。2006年にスポーツ施設運営の株式会社SNCを起業、6年間経営に従事、国内10拠点以上で地域スポーツ創生プロジェクトを立ち上げ。2011年にセールスフォースに入社、地域ビジネスの立ち上げに尽力し、2021年からは執行役員エンタープライズ首都圏営業本部長として多岐にわたる業界のCRM・デジタルマーケティング・EC導入を支援。 2023年4月よりAdyenに入社し現職。

16:50-17:20
16:50-17:20

D-8特別講演#Z世代が経済の中心になる前に知っておいた方がいいこと教えます

長田 麻衣 氏株式会社SHIBUYA109エンタテイメントSHIBUYA109 lab. 所長

総合マーケティング会社にて、主に化粧品・食品・玩具メーカーの商品開発・ブランディング・ターゲット設定のための 調査やPRサポートを経て、2017年に株式会社SHIBUYA109エンタテイメントに入社。
SHIBUYA109マーケティング担当としてマーケティング部の立ち上げを行い、2018年5月に若者研究機関「SHIBUYA109 lab.」を設立。現在は毎月200人のaround20(15歳〜24歳の男女)と接する毎日を過ごしている。繊研新聞にて「SHIBUYA109 lab.所長の#これ知ってないとやばみ」連載中。宣伝会議等でのセミナー登壇・TBS『ひるおび!』コメンテーター・その他メディア寄稿・掲載多数。

DAY 5 - 11.10FRI
ECを最適化する
13:00-13:30
13:00-13:30

E-1基調講演未来顧客獲得のために企業がすべきこと~Z世代の重要性~

原田 曜平 氏マーケティングアナリスト芝浦工業大学デザイン工学部 教授

専門は日本や世界の若者の消費・メディア行動研究及びマーケティング(調査、インサイト開発、商品・パッケージ開発、広告制作等)。2013年「さとり世代」、2014年「マイルドヤンキー」がユーキャン新語・流行語大賞にノミネート。「伊達マスク」という言葉の生みの親でもあり、様々な流行語を作り出している。「Z世代」は2021年のユーキャン「新語・流行語大賞」のトップ10に選出された。芝浦工大教授である原田曜平が光文社新書から「Z世代~若者はなぜインスタ・TikTokにハマるのか?~」(2020年11月)という本のタイトルを発売し、メディアで広まった。

13:40-14:00
13:40-14:00

E-2企業講演常に最適化されている世界最前線のECプラットフォーム「Shopify」でできるデータ活用とは

香山 克彦 氏Shopify Japan Sales Senior Account Executive

2021年11月よりShopify Plusの日本営業第一号として入社。 世界に誇るShopifyのエンタープライズ向けコマースソリューションを、OMO強化、越境EC、新規EC事業など、さまざまな課題を抱える大手企業にソリューション提供している。学生時代は高校から大学までアメリカに野球留学。2013年に帰国後、新卒で楽天グループ(株)に入社。楽天市場事業にて国内の出店営業とECコンサルタントを経験したのち、新規事業として海外企業の営業戦略事業の立ち上げに参画しアメリカ(駐在)、韓国、中国マーケットの事業開発に携わる。中国大連生まれ、東京都江東区育ち。

14:10-14:30
14:10-14:30

E-3企業講演シンプルなデータの統合でCVR3倍 – AIで実現する次世代サイト内体験

園田 真悟 氏シルバーエッグ・テクノロジー株式会社マーケティング部
シニアマネージャー

国内システムインテグレーター、ネットワークツールベンダーにてプロダクトマーケティングに従事したのち、2017年シルバーエッグ・テクノロジー株式会社に入社。マーケティング部副部長としてプロモーション業務を統括する。多数の顧客インタビ
ューを通じてデジタルマーケティングの課題を分析し、パーソナライゼーション技術の適切な利用方法を提案している。趣味はプラモデル。

15:20-15:40
15:20-15:40

E-5企業講演店舗とECの売上拡大に欠かせない『OMOとデータ活用』

松﨑 敏之 氏SCSK株式会社CXセンター 営業部長

1989年CSK(現SCSK)入社。流通小売業界向けのシステム営業に従事。その後、リテールマーケティング事業の立上げを含め、様々なソリューションを経験。2020年~2022年の3年間、SCSKプレッシェンドの営業・フルフィルメント部門の執行役員としてEC関連事業に従事し、現在に至る。

15:50-16:10
15:50-16:10

E-6企業講演動画のプロじゃなくても叶う"EC×動画"の活用戦略とは?

高橋 絵未 氏アドビ株式会社Video Strategic Business Development Manager

Webプロダクション・動画メディア・ライブ配信プラットフォームにて、ディレクターとプロデューサーを経験。制作現場から分析やアライアンスまで全般を担当。アドビでは製品戦略部にて、エンタープライズカスタマーの支援および新規市場開発に従事。自身も動画制作によってスキルやキャリアが豊かになった経験から、動画業界に恩返しをするべく活動中。

16:50-17:20
16:50-17:20

E-8特別講演ECビジネスの舞台裏:成功の秘訣を探る

吉澤 勉 氏株式会社プレステージ・インターナショナルIR・CSR室兼地方創生事業開発室 室長

ヨドバシカメラ取締役事業本部長としてヨドバシ.comを立ち上げる。立ち上げ期の試行錯誤を繰り返しながら、データを活かしたEC事業を展開する。同社のインバウンド事業などを指揮したのち、シダックスにてインバウンド事業立ち上げを担当。現在は自治体等へのインバウンド受入態勢整備に関するコンサルティングなどを行う。観光庁のビジットジャパン大使。

DAY 6 - 11.13MON
いまさら聞けないデータ活用
13:00-13:30
13:00-13:30

F-1基調講演データをビジネスに活かすには分析力だけでなくモラルも重要

河本 薫 氏滋賀大学データサイエンス学部教授
兼 データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター 副センター長
元 大阪ガス(株)ビジネスアナリシスセンター所長

1991年、京都大学応用システム科学専攻修了。大阪ガスに入社。1998年から米国ローレンスバークレー国立研究所でエネルギー消費データ分析に従事。帰社後、大阪ガスにてデータ分析による業務改革を推進。2011年からデータ分析組織であるビジネスアナリシスセンターの所長を務め、大阪ガスにおいてデータ分析組織を定着させた。日経情報ストラテジーが選ぶ初代データサイエンス・オブ・ザ・イヤーを受賞。2018年4月より現職。大阪大学招聘教授を兼任。博士(工学、経済学)。著書に『会社を変える分析の力』(講談社現代新書)、『最強のデータ分析組織』(日経BP)、『データドリブン思考』(ダイヤモンド社)など。NHKプロフェッショナル仕事の流儀にも出演。

13:40-14:00
13:40-14:00

F-2企業講演データドリブン組織の舞台裏:Tableauと歩む成功への第一歩

千村 菜々子 氏株式会社セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部 Tableau本部 第三ソリューション部
ソリューションエンジニア

製造業を中心にSEとして技術面からTableauによるデータ活用を支援。リーガルテック企業にて不正調査やBIツール販売を経験した後、監査法人にて製造業のシステム監査に従事する中でユーザとしてTableauを利用し、セールスフォースに入社。

14:10-14:30
14:10-14:30

F-3企業講演利益成長を持続的実現できる営業企画とできない営業企画

髙橋 優斗 氏株式会社ログラス新規事業部 営業責任者

キーエンス新卒入社。中部エリアにて自動車業界を中心に担当し、事業部の見込み収集や予実管理を担当。2021年にログラスにジョイン。ログラスではセールス、採用、戦略、プレイングマネージャーなどの業務を行ったのち、現在は新規事業開発の営業責任者を担当。

14:40-15:10
14:40-15:10

F-4特別講演データ分析を成果に繋げる「ビジネストランスレーター」の思考術

木田 浩理 氏三井住友海上火災保険株式会社CXデザイン部 CMO
兼 CXデザイン 部長

NTT東日本、日本IBMで営業を経験したのち、百貨店、アマゾン等において独学でデータ分析・マーケティングを学ぶ。
2018年 三井住友海上火災保険にデータサイエンティストとして入社後、データ分析組織の立ち上げ、分析人材の育成等に従事。
2021年 マーケティング専門組織を立ち上げ初代CMO就任。
2023年 4月より現職。

15:50-16:10
15:50-16:10

F-6企業講演データで「深掘る」とは?~3部署での事例~

佐々木 耀 氏株式会社キーエンスデータアナリティクス事業グループ

キーエンスに入社後、キーエンスの高収益の源泉である「データ活用ノウハウ」を基にした『データ活用支援事業』に従事。多数の業界でのデータ活用を支援している中で、分析からビジネス価値につなげるためのデータ活用のノウハウを蓄積。データ活用を通じてビジネスの現場での価値・生産性向上を目指す。

16:20-16:40
16:20-16:40

F-7企業講演因果関係と相関関係の違い理解してますか?~原因がわかる新たなAIとは

野々上 仁 氏株式会社ヴェルト代表取締役 CEO

京都大学経済学部卒業後、1992年に三菱化成に入社。その後インターネットに出会い、96年にサン・マイクロシステムズへ。その後買収されたオラクルにてバイスプレジデント・執行役員を務めた。12年8月に自分のテーマを、ネットの普及からネット社会の課題解決に変えて、株式会社ヴェルトを設立。世界にポジティブなスパイラルを創るデータサイエンス・カンパニーを目指している。

16:50-17:20
16:50-17:20

F-8特別講演データを問題解決につなげるビジネス基礎スキルとは

中野 崇 氏Zoku Zoku Consulting代表
元電通マクロミルインサイト代表取締役社長

良品計画を経て2005年にマクロミルへ入社。SaaS 型の新規事業開発、統合マーケティング部門の立ち上げ、グループ全体の Mission/Vision/Value 策定、電通マクロミルインサイトの代表取締役社長など、第2創業期の要職を歴任。現在は、Zoku
Zoku Consulting代表として、データドリブンな新規事業開発や組織開発の、伴走型・自立支援型コンサルティングを提供。

DAY 7 - 11.14TUE
経営とデータ活用
13:00-13:30
13:00-13:30

G-1基調講演データ活用により具体化する「デジタル×経営=DX推進」

和泉 憲明 氏経済産業省商務情報政策局・情報経済課
アーキテクチャ戦略企画室長

平成8年12月静岡大学情報学部助手、産業技術総合研究所上級主任研究員などを経て平成29年8月より経済産業省商務情報政策局情報産業課企画官、令和2年7月より現職。博士(工学)(慶應義塾大学)。その他、過去には、東京大学大学院・非常勤講師、北陸先端科学技術大学院大学・非常勤講師などを兼務。

13:40-14:00
13:40-14:00

G-2企業講演イノベーションを促進するためのGenerative AIとBigQueryの活用

高野 遼 氏クラウドエース株式会社取締役CTO

都城工業高等専門学校卒業後、富士通株式会社に入社。社内 SE として、プライベートクラウドシステムの開発に携わる。 退職後、吉積情報株式会社に入社し、Google App Engine による多数のシステム開発を行う。フリーの IT コンサルタントを経て、クラウドエースに参画。 現在はクラウドエースの取締役 CTO に就任し、Google Cloud コンサルタント・Google 認定トレーナーとして活動中。

14:10-14:30
14:10-14:30

G-3企業講演クラウドグループウェア活用術!累計6万社が利用するアドオンツールとは?

別所 貴英 氏株式会社サテライトオフィス取締役

2002 年、サテライトオフィス入社。数々の Web システム案件のプロジェクトマネージャーを担当。その後、Microsoft365や Google Workspaceおよびアドオンサービスの販売業務を担当。導入数は2,000社、500万人を超える。現在はAI・ChatGPTの企業活用の提案も含め、DX推進の支援業務を幅広く行っている。

14:40-15:10
14:40-15:10

G-4特別講演経営戦略と連携したデータドリブンな事業活動への道

喜多羅 滋夫 氏喜多羅株式会社Chief Evangelist

P&Gとフィリップモリスにて、20年余りIT部門に従事。2013年から8年間日清食品ホールディングスのCIO(最高情報責任者)として、グローバル化と標準化を軸に、グループの情報基盤改革の指揮を執る。2021年より喜多羅株式会社Chief EvangelistとしてITとイノベーションによる事業変革支援に取り組む。

15:20-15:40
15:20-15:40

G-5企業講演ビジネス成果を生む「データ活用文化」の育て方

坪内 進史 氏株式会社JSOLソーシャルトランスフォーメーション事業本部 DX技術部
課長

2011年入社。主にECサイトやそのバックオフィスシステムの構築を担当。直近はクラウドやデータ活用領域のソリューションを企画し、推進リーダーとしてマーケティングやプロダクトマネジメント、お客様への導入支援を実行中。

新田 猛 氏株式会社JSOLソーシャルトランスフォーメーション事業本部 営業部
シニアデータサイエンティスト

2018年入社。入社以来、データサイエンティストとして金融機関や製造業を中心に様々なデータ分析案件に携わり、データ活用によるお客様の業務課題の解決に取り組んでいる。

15:50-16:10
15:50-16:10

G-6企業講演企業価値の向上に向けて、データドリブン経営に欠かせない経理DXとは?

松岡 俊 氏株式会社マネーフォワードグループ執行役員 経理本部
本部長

1998年ソニー株式会社入社。各種会計業務に従事し、決算早期化、基幹システム、新会計基準対応PJ等に携わる。在職中に、中小企業診断士、税理士及び公認会計士試験(2020年登録)に合格。英国において約5年間にわたる海外勤務経験をもつ。2019年4月より当社参画。

16:50-17:20
16:50-17:20

G-8特別講演デジタル変革で目指すべき真のデータ利活用と小林製薬の挑戦

石戸 亮 氏小林製薬株式会社執行役員 CDOユニット長

サイバーエージェントで子会社2社の取締役を務める。グーグル合同会社でデジタルマーケティングを支援した後、Datoramaで日本市場参入を推進。Salesforceによる買収時には統合をリード。その後パイオニアでは、CDOやカンパニーCMOとして非上場後の再成長に貢献。小林製薬ではデジタル戦略アドバイザーを務めた後、2023年よりCDOとして全社のDX推進を牽引。

DAY 8 - 11.15WED
生成AIのビジネスへの応用とその可能性
13:00-13:30
13:00-13:30

H-1基調講演話題のAIでビジネスはどう変わる!? ChatGPTが描く未来図

西脇 資哲 氏日本マイクロソフト株式会社業務執行役員
エバンジェリスト

マイクロソフトにて多くの製品・サービスを伝るエバンジェリスト。1990年代から企業システム、データベース、Java、インターネットのビジネスに関与し、1996年から約13年間オラクルにてエバンジェリストとして従事。その後、2009年にマイクロソフトにてエバンジェリスト活動を継続。

13:40-14:10
13:40-14:10

H-2企業講演AI活用で実現する業務改革!企業が求めるセキュリティとデータ活用

別所 貴英 氏株式会社サテライトオフィス取締役

2002 年、サテライトオフィス入社。数々の Web システム案件のプロジェクトマネージャーを担当。その後、Microsoft365や Google Workspaceおよびアドオンサービスの販売業務を担当。導入数は2,000社、500万人を超える。現在はAI・ChatGPTの企業活用の提案も含め、DX推進の支援業務を幅広く行っている。

14:20-14:50
14:20-14:50

H-3特別講演ChatGPT時代の文系AI人材になるには?

野口 竜司 氏株式会社 ELYZA取締役 CMO
三井住友カード株式会社 Head of AI Innovation

国産LLM開発やGPT活用を行う東大松尾研発のELYZA取締役CMO、三井住友カード株式会社Head of AI Innovation、カウネット社外取締役として活動。日本ディープラーニング協会、金融データ活用推進協会の顧問なども務める。個人の活動として大企業のAIアドバイザーとしても活動。大企業での文系AI塾の開校などを通じて、GPT時代のAI活用人材の育成にも力を入れている。著書に「文系AI人材になる」など。

DAY 9 - 11.16THU
自社に適したデータ基盤
13:00-13:30
13:00-13:30

I-1基調講演生成AI時代のデータのあり方、活かし方

尾原 和啓 氏IT批評家

京都大学院で人工知能を研究。マッキンゼー、Google、iモード、楽天執行役員、2回のリクルートなど事業立上げ・投資を専門とし、産総研人工知能センター立上げアドバイザー、内閣府新AI戦略検討、経産省 対外通商政策委員等を歴任。現在13職目 、近著「アフターデジタル」は11万部、元 経産大臣 世耕氏より推挙。「プロセスエコノミー」はビジネス書グランプリ イノベーション部門受賞。

14:40-15:10
14:40-15:10

I-4特別講演セブン‐イレブン・ジャパンのDXを実現するクラウド基盤とAI・データ利活用について

西村 出 氏株式会社セブン‐イレブン・ジャパン執行役員
システム本部長

多用なシステム業務経験を経て2014年より7&iに出向、19年4月入社し、現在に至る。セブン‐イレブンでは、業界を先駆けたインバウンドシステムを企画、SFDC、GCPなどマルチクラウドを活用したDXを積極的に推進し、20年には災対システム「セブンVIEW」、リアルタイムデータ基盤「セブンセントラル」構築等が評価され第1回Google Customer Awardを受賞。

15:20-15:40
15:20-15:40

I-5企業講演DX基盤の構築&強化で全社DXを加速させる手法

正見 卓司 氏ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社マーケティング本部
フィールドマーケティングマネージャー

フィールドマーケティングマネージャー:2019年ピュア・ストレージ・ジャパンに入社。ハードウェア、ソフトウェアなど広くIT業界のマーケティングに従事。15年以上になる経験をもとに、日本のお客様に、ピュア・ストレージの最新情報をいち早く、わかりやすくご紹介してまいります。

16:20-16:40
16:20-16:40

I-7企業講演最大1/3のコスト!
Oracle Cloudでのインフラ基盤構築

秋山 祥太 氏株式会社クロスキャットDX営業統括部
ソリューションコンサルタント

茨城出身。趣味はゴルフ。苦手なものはパクチー。社会人スタートより2年間総合商社で営業をし、その後SEとしてクロスキャットに参画。SEとしての開発経験を活かし現在ソリューションコンサルタントとしてBI・クラウドの提案に従事。様々な企業へDXの一歩を踏み出していただけるようなお困りごとを解決する営業活動が好評。

16:50-17:20
16:50-17:20

I-8特別講演ヒントは社内用語にあり?@cosmeのデータ基盤の道のり

山本 泰毅 氏株式会社アイスタイルプロダクト・データユニット データ戦略本部
データ戦略推進室 室長

株式会社アイスタイルに2016年新卒エンジニアとして入社。モバイルアプリでのユーザー行動計測ツールの導入・運用、Google Cloud中心のETL・DWHシステムの構築、社内のBI活用推進者としてデータライフサイクルに横断的に携わる。2021年からはエンジニア部門を離れ、現在はデータマネジメント・データ活用戦略部門の室長を務める。

DAY 10 - 11.17FRI
データ保護の最適解
13:00-13:30
13:00-13:30

J-1基調講演データを守るとはどういうことか?
~投資領域としてのバックアップ戦略~

澤 円 氏株式会社圓窓代表取締役

元日本マイクロソフト業務執行役員。立教大学経済学部卒。生命保険のIT子会社勤務を経て、1997年、日本マイクロソフトへ。ITコンサルタントやプリセールスエンジニアとしてキャリアを積んだのち、2006年にマネジメントに職掌転換。幅広いテクノロジー領域の啓蒙活動を行うのと並行して、サイバー犯罪対応チームの日本サテライト責任者を兼任。2020年8月末に退社。2019年10月10日より、(株)圓窓 代表取締役就任。2021年2月より、日立製作所Lumada Innovation Evangelist就任。他にも、数多くの企業の顧問やアドバイザを兼任し、テクノロジー啓蒙や人材育成に注力している。

13:40-14:00
13:40-14:00

J-2企業講演データレジリエンスのための最適なバックアップソリューション

渡邊 結子 氏arcserve Japan合同会社マーケティング
チャネルマーケティング マネージャー

Arcserveにて、プリセールスに従事、パートナーおよびエンドユーザーへの提案、導入に携わる。
2020年からチャネル マーケティングとして従事、新しい提案支援活動やウェビナー講演でのデータ保護対策の重要性を伝えている。

14:40-15:10
14:40-15:10

J-4特別講演私は如何に枕を高くして寝る努力をしているのか?

鈴木 英樹 氏株式会社MTI代表取締役社長

国際基督教大卒。1987年、日本郵船入社。主に定期船、自動車船事業に従事。ドイツ駐在、MTI(Monohakobi Technology Institute)創設、内閣府規制改革推進室参事などを歴任。2018年5月、次世代ソリューション開発のためシリコンバレー駐在。2019年4月、経営委員(現在執行役員に名称変更)技術本部デジタライゼーショングループ長に就任。
2021年10月、執行役員(技術本部DX推進グループ・イノベーション推進グループ担当)。2023年6月、MTI代表取締役社長就任。

15:20-15:40
15:20-15:40

J-5企業講演クラウドデータのバックアップはなぜ必要なのか?事業を止めないデータ保護の「最後の砦」

笹川 萌 氏AvePoint Japan 株式会社マーケティングチーム

16:50-17:20
16:50-17:20

J-8特別講演データ保護に「すべき」を求めるのは間違っているだろうか

六宮 智悟 氏株式会社リクルートスタッフ統括本部 経営管理 セキュリティ統括室 
セキュリティオペレーションセンター 部長

2003年にセキュリティベンダに入社。製品サポートエンジニアを経験後に、セキュリティインシデント対応を有償契約のエンタープライズ顧客向けにのべ50社以上を支援。マルウェア解析、CSIRT構築・運営なども経験。その後、2017年にリクルートグループのプライベートSOCに移り、脅威情報の収集や分析、インシデント対応などを担当。2022年より現職。

OVERVIEW開催概要

イベントタイトル
TECH+ EXPO 2023 Autumn for データ活用 データで拓く未来図
開催日
TECH+ EXPO 2023 Autumn for データ活用 データで拓く未来図
ALL DAY:2023年11月6日(月)~11月17日(金)

特別対談:ビジネス、アート、人とAI
2023年11月6日(月)~11月17日(金)

Day1:これからの製造業
2023年11月6日(月)

Day2:金融とデジタル
2023年11月7日(火)

Day3:企業価値向上に導く経営企画の役割
2023年11月8日(水)

Day4:小売流通業界の変化期
2023年11月9日(木)

Day5:ECを最適化する
2023年11月10日(金)

Day6:いまさら聞けないデータ活用
2023年11月13日(月)

Day7:経営とデータ活用
2023年11月14日(火)

Day8:生成AIのビジネスへの応用とその可能性
2023年11月15日(水)

Day9:自社に適したデータ基盤
2023年11月16日(木)

Day10:データ保護の最適解
2023年11月17日(金)
申込締切
最終申込締切:2023年11月17日(金) 16:00
【ご留意事項】
基調講演(基調対談)・特別講演は、タイムテーブル記載の時間帯のみの配信になりますので、お申込み前にプログラムをご確認ください。特別対談・企業講演につきましては、展示ブースエリアにて会期中いつでも聴講が可能です。なお、視聴に必要なログイン情報は、申込後に自動送信される登録完了メールに記載がございます。
開催形式
オンライン配信
参加料
無料(事前登録制)
主催
株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局
協賛
協賛社一覧▼
協力
株式会社ネクプロ
お問い合わせ先
株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局
news-techplus-event@mynavi.jp