Ansys Simulation World 2022 - Japan 確信をもって飛躍へ

アンシス・ジャパンでは、最新のシミュレーション技術やものづくりのDX、最新の製品やサービスの開発にご興味のあるお客様を対象に、「Ansys Simulation World 2022 - Japan」を開催します。「Simulation World」は米国開催を皮切りに、一連となるカンファレンス・シリーズとしてアジア地域でも開催されることとなりました。今回はその一環での日本開催となり、昨年までの「Ansys INNOVATION CONFERENCE」を一新して「Ansys Simulation World 2022 - Japan」と名称を変更し、さらにグローバルに富んだコンテンツを一日に凝縮してお届けします。

本カンファレンスでは、米Ansys本社によるビジョン、最新のトレンドを紹介する基調講演から、ワールドワイドでのシミュレーション活用事例、国内業界リーダーをお迎えしたパネルセッション、スポンサー企業様によるバーチャル展示などをご覧いただけます。

皆様の安全と健康に配慮し、今回もオンライン開催といたします。多数のご参加を心よりお待ちしております。

受付は終了いたしました

SPEAKERS

  • Ansys
    President and CEO
    Ajei Gopal

  • Ansys
    CTO
    Dr. Prith Banerjee

  • Ansys
    VP Product Management
    Dr. Steve Pytel

  • Ansys
    Senior Director, Portfolio Product Management
    Jane Trenaman

  • Ansys
    Sr. Director Product Marketing
    Scott Davidson

  • Ansys
    Program Director
    Chris Wolfe

  • アンシス・ジャパン株式会社
    Area Vice President
    カントリーマネージャー
    大谷 修造

  • アンシス・ジャパン株式会社
    技術部
    テクニカルアカウントマネージャー/自動車技術会
    伝熱技術部門委員会幹事
    南 克哉

  • アンシス・ジャパン株式会社
    技術部
    Team Lead Application Engineering
    古賀 誉大

  • アンシス・ジャパン株式会社
    アンシスソリューションエキスパート、
    オートインダストリー
    アショク コンダゲ

  • アンシス・ジャパン株式会社
    技術部
    物理モデルチーム,
    Fluid BU Lead Engineer - Fluid Modeling
    有本 功

  • アンシス・ジャパン株式会社
    技術部
    Industry Technical Account Manager
    横山 卓也

  • アンシス・ジャパン株式会社
    SBU
    SUBARU様担当技術
    下村 将基

  • アンシス・ジャパン株式会社
    技術部
    Technical Support Engineer
    北村 浩之介

  • アンシス・ジャパン株式会社
    セミコンダクタービジネスユニット
    Senior Application Engineer SCBU
    辻本 貴志

PROGRAM

キーノート

Ansysによる基調講演
米Ansys本社CEOを含むエキスパートによる将来のビジョンや最新トレンドに関する講演を行います

キーノート

10:15-10:30

キーノート: 確信をもって飛躍へ

Ansys
President and CEO
Ajei Gopal

キーノート

10:30-10:45

CTOパネルディスカッション:ヘルスケアのIn Silico試験におけるコンピュータモデリングとシミュレーションの活用

Ansys
CTO
Dr. Prith Banerjee

Merck KGaA, Darmstadt Germany
Chief Science and Technology Officer
Laura Matz 氏

Scientific American
Editor-in-Chief
Laura Helmuth 氏

キーノート

10:45-11:00

Ansysが定義する新しいエンジニアリングパラダイム

Ansys
VP Product Management
Dr. Steve Pytel

Ansys
Senior Director, Portfolio Product Management
Jane Trenaman

キーノート

11:00-11:15

すべてを統合してイノベーションを加速

Ansys
Sr. Director Product Marketing
Scott Davidson

キーノート

11:15-11:30

開発者エコシステムによるシミュレーションの未来

Ansys
Program Director
Chris Wolfe

Ansys
Program Director - Developer Relations
Chris Harrold

スポンサーセッション

スポンサーセッション

11:30-13:30

スポンサーセッション

スペシャルトークセッション

(株)SUBARU様、ソフトバンク(株)様を始めとする国内ユーザー企業様とのトークセッション

スペシャルトークセッション

13:30-14:00 単独講演

“ぶつからないクルマ?” スバルが生んだアイサイトの秘密 そして、60歳からの挑戦

株式会社SUBARU
技術本部 技監
樋渡 穣 氏

14:00-14:30 スペシャルトークセッション

SUBARU + Ansys による車両のデジタルツイン開発 “IVX-D” の取り組みと展望

株式会社SUBARU
技術本部 技監
樋渡 穣 氏

オートインサイト株式会社
代表 技術ジャーナリスト・編集者
鶴原 吉郎 氏

アンシス・ジャパン株式会社
SBU
SUBARU様担当技術
下村 将基

スペシャルトークセッション

14:30-15:00

Ansys Granta MI Enterprise ユーザーパネルディスカッション?

本田技研工業株式会社 様

株式会社IHI 様

マツダ株式会社 様

スペシャルトークセッション

15:00-15:30

SoftBank X Ansys ?スペシャルトークセッション
デジタルツインを駆使したサービスイノベーションへのチャレンジ

ソフトバンク株式会社
テクノロジーユニット サービス企画技術本部
技術企画開発統括部 CPS技術企画部
部長
日高 浩司 氏

ソフトバンク株式会社
テクノロジーユニット サービス企画技術本部
技術企画開発統括部 CPS技術企画部 CPS技術企画1課
課長代行
小泉 慎哉 氏

アンシス・ジャパン株式会社
Area Vice President
カントリーマネージャー
大谷 修造

国内外での自動車産業を始めとした複数の産業でのAnsys製品活用事例をご紹介

自動車トラック

自動車トラック

13:30~

エンジニアリングシミュレーションの活用拡大
“Pervasive Engineering Simulation”によって自動車産業のイノベーションを加速する

アンシス・ジャパン株式会社
アンシスソリューションエキスパート、
オートインダストリー
アショク コンダゲ

自動車トラック

13:30~

EVシフトのなかで“違い”を生み出す開発に必要なシミュレーション・モデル化技術"

アンシス・ジャパン株式会社
技術部
テクニカルアカウントマネージャー/自動車技術会
伝熱技術部門委員会幹事
南 克哉

自動車トラック

14:30~

シミュレーションを用いた電動化パワートレーンEMC課題への対応

トヨタ自動車株式会社
計測・デジタル基盤改革部 電動化デジタル開発室
主任
太田 総一郎 氏

自動車トラック

14:30~

FCVの水素安全CFD

株式会社 本田技術研究所
先進パワーユニットエネルギー研究所
エネルギーユニット開発室
第2ブロック
アシスタントチーフエンジニア
佐々本 和也 氏

自動車トラック

14:30~

伝導エミッション予測精度と活用方法について

株式会社アイシン
解析技術部 主幹
豊田 泰延 氏

自動車トラック

16:00~

Ferrari:Ansysシミュレーションによるイノベーションと勝利

Ferrari Competizioni GT
Head of GT Racing Car Design and Development
Ferdinando Cannizzo 氏

自動車トラック

16:00~

オフロードと電動化の次の波

Potential Motors
CEO
Sam Poirier 氏

ハイテクトラック

ハイテクトラック

13:30~

モータ設計のさらなるフロントローディング化を実現する初期検討段階での手軽な熱・NVH マルチフィジクス最適化ソリューション

アンシス・ジャパン株式会社
技術部
Team Lead Application Engineering
古賀 誉大

ハイテクトラック

13:30~

パワーマネージメントIC設計の要となるAnsys Totemを使用したElectro-Thermalフロー

アンシス・ジャパン株式会社
セミコンダクタービジネスユニット
Senior Application Engineer SCBU
辻本 貴志

ハイテクトラック

13:30~

半導体製造プロセスにおけるシミュレーション技術の活用について

アンシス・ジャパン株式会社
技術部
Industry Technical Account Manager
横山 卓也

アンシス・ジャパン株式会社
技術部
Technical Support Engineer
北村 浩之介

ハイテクトラック

14:30~

高性能なアキシャルギャップモータ実現に貢献する圧粉磁心の開発

住友電気工業株式会社
アドバンストマテリアル研究所
主席
東 大地 氏

ハイテクトラック

14:30~

Coming Soon

株式会社 日立産業制御ソリューションズ
コネクティブエンジニアリング事業部
ソフトウエア・デファインド・ソリューション本部
第五設計部 MBSE DESIGN LAB. 主任技師
大塚 祐次 氏

ハイテクトラック

14:30~

スーパーコンピュータ「富岳」の技術で課題解決に貢献するFujitsu クラウドサービス HPC

富士通株式会社
インフラストラクチャシステム事業本部 ビジネス戦略統括部HPCソリューション開発部 シニアマネージャー
金澤 宏幸 氏

ハイテクトラック

16:00~

LGエレクトロニクスにおけるシミュレーション主導のイノベーション

LG Electronics
Executive Vice President
LG Electronics
Daehwa Jeong 氏

ハイテクトラック

16:00~

高速デジタルエンジニアリングのエンジニア不足の問題:コロラド大学ボルダー校の取り組み

University of Colorado, Boulder Professor, ECEE
Eric Bogatin 氏

モデルベース設計・製品紹介・付加製造

モデルベース設計・製品紹介・付加製造

13:30~

GPUソルバーで流体解析の計算時間の短縮を検討してみませんか?
~Ansys FluentにおけるGPUソルバーへの対応と展望~

アンシス・ジャパン株式会社
技術部
物理モデルチーム,
Fluid BU Lead Engineer - Fluid Modeling
有本 功

モデルベース設計・製品紹介・付加製造

14:30~

少人数開発におけるAnsysによるMulti-Physics MBDフローの構築と運用事例

Yamada Power Unit株式会社
代表取締役 社長
山田 知徳 氏

モデルベース設計・製品紹介・付加製造

16:00~

コンセプト、設計段階の中心にシミュレーションを配置して電気自動車のエネルギー消費量を半減

Lightyear
CTO, Co-Founder
Arjo van der Ham 氏

モデルベース設計・製品紹介・付加製造

16:00~

Siemens Energy社の付加製造の産業化を推進するシミュレーション

Siemens Energy
Head of Engineering Services for Additive
Manufacturing
Ole Geisen 氏

モデルベース設計・製品紹介・付加製造

16:00~

クラウドエンジニアリングシミュレーション - エンジニアに変革をもたらすもの

OnScale
CEO
Ian Campbell 氏

※全セッションとも配信開始後、18:00まで視聴可能となっております
※海外講演分につきましては、日本語字幕付きでご視聴いただけます
※登壇者およびセッション内容は予告なしに変更となる場合がございます

セミナーについてのお申込み・ご不明点はこちらからお問い合わせください。

受付は終了いたしました

OVERVIEW

タイトル
Ansys Simulation World 2022 - Japan 確信をもって飛躍へ
開催日時
2022年 9月 28日(水) 10:00 ~18:00 (予定)
定員
1,000名
申し込み
1.お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
2.事前登録完了のお知らせをメールでお送りします。
3.受講可能な方には後日、視聴用URLをお送りします。

※お申込みは事前申込制とさせていただきます。
※同業他社さまにはご参加をご遠慮いただいております。
申し込み締切
2022年 9月 26日(月) 17:00
開催形式
オンライン
参加料
無料(事前登録制)
主催
アンシス・ジャパン株式会社
協力
株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局
お問い合わせ先
Ansys Simulation World 2022 - Japan イベント登録事務局
asw2022-reg@event-entry.net

セミナーについてのお申込み・ご不明点はこちらからお問い合わせください。

受付は終了いたしました