TECH+ セキュリティ 2022

Speaker|スピーカー

  • 徳丸 浩 氏

    EGセキュアソリューションズ株式会社
    独立行政法人情報処理推進機構
    徳丸 浩 氏

  • 北河 拓士 氏

    NTTセキュリティ・ジャパン株式会社北河 拓士 氏

  • 根岸 征史 氏

    株式会社インターネットイニシアティブ根岸 征史 氏

  • 辻 伸弘 氏

    SBテクノロジー株式会社辻 伸弘 氏

  • piyokango 氏

    セキュリティインコ (piyolog運営者)piyokango 氏

  • セキュリティ技術総まとめ

    藤 俊満 氏

    ITR コンサルティング・フェロー藤 俊満 氏

  • 原典翻訳者がゼロトラスト解説

    上杉 謙二 氏

    PwCコンサルティング合同会社 テクノロジー&デジタルコンサルティング ディレクター上杉 謙二 氏

  • インシデント対応の実際

    井浦 博人 氏

    Classi株式会社 サイバーセキュリティ推進部井浦 博人 氏

  • CISOが持つべき視座

    市原 尚久 氏

    株式会社メルカリ 執行役員 CISO市原 尚久 氏

  • 海外担当者のセキュリティ意識

    Aladdin Dandis 氏

    米Amazon.com Amazon MENA 情報セキュリティマネージャーAladdin Dandis 氏

  • ペネトレーションテストは何をする?

    上野 宣 氏

    株式会社トライコーダ 代表取締役上野 宣 氏

  • PCI DSS v4.0に学ぶリスク対策

    井原 亮二 氏

    PCI Security Standards Council 日本 アソシエイトダイレクター井原 亮二 氏

Benefits|来場特典

当日参加者へAmazonギフト券
プレゼントキャンペーン!

  • 一定数のブースを訪問したユーザーはAmazonギフト券抽選にエントリー
  • 各ブースで500円×100人分のAmazonギフト券を配布
  • セキュリティ専門家のインタビュー記事PDFを各ブースでダウンロード
  • 参加登録時にセキュリティ関連の情報共有アンケートを実施し、集計結果を後日ご提供

Program|プログラム

DAY19.27[ Tue. ]10:00-10:40

A-1

基調講演

10:00-10:40

セキュリティの大原則─ 何を想定し、トレンドをどう考えるか

EGセキュアソリューションズ株式会社 取締役 CTO
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)非常勤研究員
技術士(情報工学部門)
徳丸 浩 氏

NTTセキュリティ・ジャパン株式会社 コンサルティングサービス部北河 拓士 氏

株式会社インターネットイニシアティブ セキュリティ情報統括室長根岸 征史 氏

SBテクノロジー株式会社 プリンシパルセキュリティリサーチャー辻 伸弘 氏

セキュリティインコpiyokango 氏

DAY19.27[ Tue. ]10:45-11:15

A-2

10:45-11:15

テレワークの現実とデータ保護

Netskope Japan株式会社
ソリューションエンジニア
粕谷 宗史 氏

ソフトバンク株式会社
法人事業統括 法人プロダクト&事業戦略本部 セキュリティ事業統括部 セキュリティサービス第1部 サービス企画3課
杉山 淳郎 氏

DAY19.27[ Tue. ]12:00-12:30

A-3

特別講演 ――アナリストがセキュリティアーキテクチャを解説

12:00-12:30

境界型防御セキュリティとゼロトラストセキュリティの概要

ITR コンサルティング・フェロー 藤 俊満氏

DAY19.27[ Tue. ]12:35-13:05

A-4

12:35-13:05

ドコモビジネスと考えるセキュリティと企業経営課題のレジリエンシーの在り方

NTTコミュニケーションズ株式会社
プラットフォームサービス本部
クラウド&ネットワークサービス部
第一サービス部門 部門長
森信 拓 氏

B-4

12:35-13:05

運用を重視した効果的なエンドポイントセキュリティ対策を解説

サイバーリーズン合同会社
セールスエンジニア
佐藤 直樹 氏

DAY19.27[ Tue. ]13:25-13:55

A-5

特別講演 ――ゼロトラストの効能を学ぶ

13:25-13:55

調査データから読み解くゼロトラストの効能

PwCコンサルティング合同会社
テクノロジー&デジタルコンサルティング ディレクター
上杉 謙二 氏

DAY19.27[ Tue. ]14:00-14:15

A-6

14:00-14:15

セキュリティ目的としてのSaaSデータのバックアップの必要性

ベリタステクノロジーズ合同会社
テクノロジーソリューションズ部
プリンシパルソリューションSE
木島 亮 氏

DAY19.27[ Tue. ]14:15-14:30

A-7

14:15-14:30

クラウドやリモート全盛である今の時勢に合った目指すべきセキュリティとは

株式会社マキナレコード 代表取締役軍司 祐介 氏

DAY19.27[ Tue. ]14:30-15:00

A-8

14:30-15:00

合同Q&A :クラウド・リモートワーク対応

徳丸 浩 氏・根岸 征史 氏 + ベリタステクノロジーズ合同会社・株式会社マキナレコード

DAY19.27[ Tue. ]15:15-15:30

A-9

15:15-15:30

ランサムウェア対策〜エンドポイント保護とアイデンティティ保護

クラウドストライク株式会社
セールス・エンジニアリング部 セールス・エンジニア
川上 貴史 氏

B-9

15:15-15:30

ランサムウェアの脅威に打ち勝つ!堅牢なバックアップ

株式会社富士通エフサス
サービス推進統括部
シニアディレクター
稲葉 佳代 氏

DAY19.27[ Tue. ]15:30-15:45

B-10

15:30-15:45

自律型EPP+EDR【SentinelOne】 ーAIと自動化が実現する最新の対策ー

テクマトリックス株式会社
第3営業部 セキュリティプロダクツ営業2課
清水 芙蓉  氏

DAY19.27[ Tue. ]15:45-16:15

A-11

15:45-16:15

合同Q&A :マルウェア・ランサムウェア対策1

北河 拓士 氏・辻 伸弘 氏 + クラウドストライク株式会社・テクマトリックス株式会社・株式会社富士通エフサス

DAY19.27[ Tue. ]16:25-16:55

A-12

特別講演 ――アワード受賞企業が語るインシデントレスポンスの実際

16:25-16:55

組織視点から読み解くインシデント対応とセキュリティ強化策

Classi株式会社 サイバーセキュリティ推進部井浦 博人 氏

DAY19.27[ Tue. ]17:00-17:30

A-13

17:00-17:30

YubiOn製品とYubiKeyによるPCログオンの二要素認証化

株式会社ソフト技研 YubiOn事業部 開発責任者松田 智明 氏

DAY19.27[ Tue. ]17:30-17:50

A-14

17:30-18:00

合同Q&A :エンドポイントセキュリティ対策

徳丸 浩 氏・辻 伸弘 氏 + 株式会社ソフト技研

DAY29.28[ Wed. ]10:00-10:40

C-1

基調講演 ――CISOが持つべき視座

10:00-10:40

安心安全なプロダクト開発:メルカリが推進するセキュリティ文化

株式会社メルカリ 執行役員 CISO市原 尚久 氏

DAY29.28[ Wed. ]10:45-11:15

C-2

10:45-11:15

日本のSOCで今起きていること

東京エレクトロンデバイス株式会社 CN技術本部 セキュリティ&サービス技術部草薙 伸 氏

DAY29.28[ Wed. ]12:00-12:30

C-3

特別講演 ――海外セキュリティ担当者が意識していること

12:00-12:30

Amazonセキュリティマネージャー直伝!企業の危機管理戦略

米Amazon.com Amazon MENA 情報セキュリティマネージャー Aladdin Dandis 氏

DAY29.28[ Wed. ]12:35-13:05

C-4

12:35-13:05

PPAPを販売していた会社が脱PPAPについて真剣に考えた話

HENNGE株式会社
クラウドセールスディビジョン 東日本セールスセクション
アカウントマネージャー
梅田 昴 氏

D-4

12:35-13:05

Modern Security is a Data Problem セキュリティはデータが全て

Elasticsearch 株式会社
ソリューションアーキテクト部門
シニア ソリューションアーキテクト
日馬 康和 氏

DAY29.28[ Wed. ]13:25-13:55

C-5

特別講演 ――ペネトレーションテストって何するの?

13:25-13:55

境界型防御からゼロトラストまで破るペネトレーションテストとは

株式会社トライコーダ 代表取締役上野 宣氏

DAY29.28[ Wed. ]14:00-14:15

C-6

14:00-14:15

ランサムウェアからデータを守るストレージ運用とは

テクマトリックス株式会社
第1営業部 プラットフォーム営業課
天瀬 佑 氏

D-6

14:00-14:15

ネットワークの視点から見る、境界防御における『次の一手』とは

株式会社パイオリンク
事業推進マーケティング部 マネージャー
松田 太郎 氏

DAY29.28[ Wed. ]14:15-14:30

C-7

14:15-14:30

未知のサイバー脅威には感染事後ではなく“感染しない”対策を!

情報技術開発株式会社
iDC&セキュリティ推進部 営業グループ
中嶋 佑衣  氏

DAY29.28[ Wed. ]14:30-15:00

C-8

14:30-15:00

合同Q&A :マルウェア・ランサムウェア対策2

北河 拓士 氏・piyokango 氏 + テクマトリックス株式会社・株式会社パイオリンク・情報技術開発株式会社

DAY29.28[ Wed. ]15:15-15:30

C-9

15:15-15:30

急激に認知度を増す「SBOM」導入の際に知っておくべきこと

株式会社ベリサーブ
ソリューション事業部
サイバーセキュリティ第二課
OSS ソリューションサービスユニット
栗田 康傑 氏

D-9

15:15-15:30

サイバー人間ドック ~内部脆弱性における端末の健康診断しませんか?~

株式会社オリエント
技術本部
取締役CTO
若井 晃 氏

DAY29.28[ Wed. ]15:30-15:45

C-10

15:30-15:45

ペネトレーションテストからラックが見たセキュリティ対策の勘所

株式会社ラック
DI統括部 デジタルペンテスト部
川島 夏海 氏

DAY29.28[ Wed. ]15:45-16:15

C-11

15:45-16:15

合同Q&A :脆弱性対策

根岸 征史 氏・辻 伸弘 氏 + 株式会社ベリサーブ・株式会社ラック・株式会社オリエント

DAY29.28[ Wed. ]16:25-16:55

C-12

特別講演 ――8年ぶりの大改訂 PCI DSSに学ぶ情報漏洩対策のポイント

16:25-16:55

ペイメントセキュリティのニーズに応えて~PCI DSSv4.0が目指すゴール~

PCI Security Standards Council 日本 アソシエイトダイレクター 井原 亮二氏

DAY29.28[ Wed. ]17:00-17:30

C-13

17:00-17:30

Web担当者に求められるサプライチェーンセキュリティ

株式会社セキュアブレイン
プログラムマネージメントディレクター
深谷 亮輔 氏

D-13

17:00-17:30

WAFだけでは不十分なの?これからのWebセキュリティWAAPとは

株式会社ネットワークバリューコンポネンツ
ソリューション企画部
プロダクトマネージャー
笹尾 要介 氏

DAY29.28[ Wed. ]17:30-18:00

C-14

17:30-18:00

合同Q&A :Webセキュリティ

徳丸 浩 氏・北河 拓士 氏 + 株式会社セキュアブレイン・株式会社ネットワークバリューコンポネンツ

Summary|開催概要

企業内で利用するクラウドサービスの種類が増え、COVID-19の影響から在宅ワークが一気に普及するなど、この数年でビジネスの現場を取り巻く環境は大きく変わりました。従前の境界防御型のセキュリティ対策だけでは不十分なケースも多く、ゼロトラストという新たな概念が注目を浴びています。

また、ランサムウェアを活用した標的型攻撃事例を耳にする機会が多くなるなど、攻撃の高度化も問題視されており、これまでとは異なるかたちの対策も視野に入れざるをえない状況になりました。

こうした背景から、TECH+では、セキュリティ対策の見直しを進める企業の担当者に向け、オンライン展示会を初開催いたします。
TECH+において四半期に一度開催している「専門家との対話」シリーズに登壇のセキュリティ専門家5人の協力のもと、新たな対策に必要な情報をまとめてご提供しながら、多くのソリューションを比較検討できる場を設けました。
皆様のご参加をお待ちしております。

タイトル
TECH+ セキュリティ 2022
開催日程
2022年 9月 27日(火)、28日(水) 10:00~18:00
申込み締切
2022年 9月 26日(月)12:00 まで
参加費用
無料
開催形式
ウェビナー
お申込み
1.お申込みフォームより必要項目を入力してください。
2.事前登録完了のお知らせをメールでお送りします。
3.受講可能な方には後日、視聴用URLとログインID/パスワードをお送りします。

※ お申込み時に登録された個人情報は、本EXPOの特別協賛企業・協賛企業に提供いたします。
主催
株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局
協賛
【Sponsor|協賛】以下参照
お問い合わせ先
株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局
news-techplus-event@mynavi.jp