ManageEngineユーザーカンファレンス 2022 クラウド/在宅勤務 フジテック武闘派CIOが語る!情シスがクラウド化/在宅勤務に対応するために「今」必要な対策とは?

いま、すべての企業に求められていることは、柔軟性を持つことです。
パンデミックがもたらした変化や2025年の崖など、昨今では、超えていかなければならない課題が山積みです。

自社の未来が見通し難い状況で、企業はより良い状態に進化することが必要とされています。
GeneXus社は ローコード開発が DX推進の手段の一つと考え、サービスの提供を行ってきました。

本イベントではローコード開発によって、継続的な変化にしなやかに対応し、
ビジネス拡大に繋がった取り組みをご紹介し、お客様の DX の未来を捉えるヒントを提供します。

GUEST SPEAKER

和泉 憲明 氏
経済産業省
商務情報政策局・情報経済課
アーキテクチャ戦略企画室長

セミナーお申し込み※ご不明点はお問い合わせ先までご連絡下さい

TIME TABLE

13:00-13:10

開会の挨拶

ジェネクサス・ジャパン株式会社
代表取締役社長

大脇 文雄

13:10-13:55

<基調講演>
DX推進により企業競争力を引き出すためのデジタル・アーキテクチャ

「2025年の崖」問題に関係する課題は理解できても克服することそのものは本質的に難しいのではないか。これは、経済産業省がDXレポートの最新版(2.2)をとりまとめる際に示した論点です。では、PoC貧乏と呼ばれるプロジェクト失敗の連鎖から抜け出すためには、どのような思考や施策が必要なのでしょうか。そこで、デジタル化による企業競争力の強化やDXの推進のためのアプローチとして、デジタル・アーキテクチャという観点からITインフラ中心のアプローチについて国内外動向を読み解きます。

経済産業省
商務情報政策局
アーキテクチャ戦略企画室長

和泉 憲明 氏

13:55-14:35

GeneXus のビジョンとロードマップ

【 字幕つき映像での提供 】
ローコード開発でお客様のDX推進をサポートするGeneXus を開発する GeneXus社(ウルグアイ) のボードメンバーより、セッションをお届けします。GeneXus のビジョンやロードマップ、今後の製品情報をご説明します。

GeneXus S.A.
CEO

Nicolás Jodal

GeneXus S.A.
CBO

Gisela Bertelli

GeneXus S.A.
CMO

Gabriel Simonet

GeneXus S.A.
CTO

Gastón Milano

GeneXus S.A.
Product Manager

Armin Bachmann

14:35-15:05

GeneXus開発におけるCI/CDの実現とその効果

DXを推進するにあたって、アプリケーション開発におけるCI/CDは欠かせない重要な開発手法の一つです。
今回はCI/CDを用いた開発の重要性や優位性を示すと共に、GeneXusを用いたCI/CDの実現方法とその効果についてご説明します。

ジェネクサス・ジャパン株式会社
技術サポート部

佐脇 光太郎

15:05-15:10

休憩

15:10-15:40

<国内事例発表>
DXで燕市を一つの工場に

新潟県燕市では2019年に経済産業省の認定を受け、「燕市IoT推進ラボ」を立ち上げました。
中小企業がより安心して新たな取り組みに挑戦できるよう、自治体が旗振り役となり、中小企業間のデジタル化の課題に対し、クラウドで連携を実現。官民一体となったDX推進の一つのモデルをご紹介します。

燕市役所
産業振興部 商工振興課 新産業推進係
係長

小澤 直義 様

15:40-16:10

<国内事例発表>
コスパ・スピード優先で古い業務プロセスのデジタル化
GeneXusを使ったDXへの挑戦

GeneXusを使った業務のシステム化によって、ハンコ・メール承認・EXCEL台帳の廃止によるDX化に挑戦。
他のツールではコスト・開発期間的に対応できない領域を、GeneXusでシステム化した事例について、開発者・ユーザの視点でお伝えします。

アイテック阪急阪神株式会社
IT統括本部 ITエンジニアリング部
テクニカルサポート課
主事

浜田 純司 様

16:10-16:40

<国内事例発表>
山崎製パンにおける内製化の取り組みとGeneXusの活用

山崎製パン(株)では10年前にGeneXusを採用し製品統合マスタシステムの再構築を行いました。その後、外部ベンダー依存だった開発・保守業務を社員でも行えるよう内製化を進めてきました。GeneXusを使用した内製化の事例と活用ポイントをご説明します。

山崎製パン株式会社
コード管理センター
室長

田邉 智己 様

山崎製パン株式会社
コード管理センター

髙山 恵理子 様

山崎製パン株式会社
コード管理センター

大村 泰之 様

16:40-16:45

休憩

16:45-17:05

WorkWithPlus 製品の 最新情報と事例紹介

【 字幕つき映像での提供 】
GeneXus のオプション製品である「WorkWithPlus Suite」は、DXを推進する GeneXus開発をよりパワフルにサポートします。このセッションでは、進化する製品群の最新情報と、ワールドワイドでの事例をご紹介します。

WorkWithPlus (DVelop Corporation)
CTO

Joaquín Alvarez

WorkWithPlus (DVelop Corporation)CCO
Sofia Maiolo

17:05-17:10

ジェネクサス・ユーザー会のご紹介

ジェネクサス・ユーザー会 

17:10-17:15

閉会の挨拶

ジェネクサス・ジャパン株式会社
常務取締役

諸橋 隆也

※スケジュールおよびセッション内容は予告なしに変更になる場合があります。

セミナーお申し込み※ご不明点はお問い合わせ先までご連絡下さい

OVERVIEW

タイトル
GeneXus Day 2022 ~ローコードで目指すDXの未来~
会期
2022年11月24日(木)13:00~17:15(予定)
申込締切
2022年11月22日(火)17:00
形式
WEBセミナー
定員
600名
特典
【ご参加者様プレゼント (ノベルティ) のご案内】
「GeneXus Day 2022」にご登録・ご参加いただき、終了後のアンケートにお答えいただいた方に
参加御礼として、Amazon ギフト券 500円分等、お好みのギフトから選択可能な「選べるギフト」をお贈りします。

【注意事項等】
*お一人様一回のみ有効とさせていただきます。不正や重複があった場合は無効となります。
*参加登録・Zoom での視聴・終了後アンケート回答が条件となります。
参加方法
1.お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
2.事前登録完了のお知らせをメールでお送りします。
3.受講可能な方には後日、視聴用ZoomURLとログインID/パスワードをお送りします。
※Zoomでの視聴となります。
主催企業
ジェネクサス・ジャパン株式会社
協力
株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局
参加費
無料(事前登録制)
問い合わせ
ジェネクサス・ジャパン株式会社
seminar@genexus.jp

セミナーお申し込み※ご不明点はお問い合わせ先までご連絡下さい