新型コロナウイルス感染拡大の影響は広範囲に及び、いまだ企業経営をめぐる先行きは
不確実性を帯びています。加えて、テクノロジーを活用した非連続的な技術革新や産業構造の変化、
破壊的イノベーションを起こすディスラプターの登場などにより、多くの企業がビジネスの再考を
迫られています。経営のトランスフォーメーションをリードする役割として、リーダーの皆さまは
どのように経営と関わり、変革を支援するべきなのでしょうか。
本セミナーでは、様々な分野でWithコロナ / ニューノーマルへの移行が進むなか、
デジタル変革に挑む企業のリーダーや専門家をお招きし、経営とデジタルのかかわり方について、
先進的な企業の取り組みとともに、視聴いただく皆様と一緒に考えます。
入山 章栄 氏早稲田大学大学院経営管理研究科
早稲田大学ビジネススクール 教授
平井 一夫 氏ソニーグループ
シニアアドバイザー
小野 和俊 氏クレディセゾン
取締役(兼)専務執行役員 CTO(兼)CIO
人見 光夫 氏マツダ
シニアイノベーションフェロー
山口 周 氏独立研究者、著作家、パブリックスピーカー
高岡 浩三氏ケイアンドカンパニー
代表取締役
三部 智英 氏三越伊勢丹ホールディングス
執行役員 情報システム統括部長
兼 IM Digital Lab 代表取締役社長
根本 英紀 氏東日本旅客鉄道
常務執行役員 MaaS・Suica推進本部長
A-1
基調講演
13:00-13:40
入山 章栄 氏早稲田大学大学院経営管理研究科 早稲田大学ビジネススクール 教授
慶應義塾大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所で、主に自動車メーカー・国内外政府機関 への調査・コンサルティング業務に従事した後、2008 年 に米ピッツバーグ大学経営大学院より Ph.D.(博士号)を取得。 同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。 2013 年より早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール准教授。 2019 年より現職。専門は経営学。 「Strategic Management Journal」など国際的な主要経営学術誌に論文を多数発表。著書は「世界標準の経営理論」(ダイヤモンド社)、「世界の経営学者はいま何を考えているのか」(英治出版)「ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学」(日経BP社) 他。 テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」のレギュラーコメンテーターを務めるなど、メディアでも活発な情報発信を行っている。
A-1
基調講演
DAY12.24[ Thu. ]
13:00-13:40
講演概要
不確実性が高く正解のない時代において、企業の業種や規模を問わず、新しい価値を生み出していく変化、イノベーションが不可欠です。そうしたイノベーションを起こすためには何が必要なのでしょうか。本セッションでは、日本企業DXの本質と課題とともに、変革を担うリーダーのあるべき姿についてお話します。
スピーカー
入山 章栄 氏早稲田大学大学院経営管理研究科
早稲田大学ビジネススクール 教授
慶應義塾大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所で、主に自動車メーカー・国内外政府機関 への調査・コンサルティング業務に従事した後、2008 年 に米ピッツバーグ大学経営大学院より Ph.D.(博士号)を取得。 同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。 2013 年より早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール准教授。 2019 年より現職。専門は経営学。 「Strategic Management Journal」など国際的な主要経営学術誌に論文を多数発表。著書は「世界標準の経営理論」(ダイヤモンド社)、「世界の経営学者はいま何を考えているのか」(英治出版)「ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学」(日経BP社) 他。 テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」のレギュラーコメンテーターを務めるなど、メディアでも活発な情報発信を行っている。
A-2
13:50-14:20
遠藤 由則 氏NTTデータ
コンサルティング&ソリューション事業本部 デジタルビジネスソリューション事業部 統括部長
2001年に株式会社NTTデータに入社。入社から現在まで一貫してオファリングセールスとして新規オファリングの企画・販売に従事。2014年から現在に至るまで、「BizXaaS Office」オファリング責任者としてあらゆる業界のお客様の働き方改革をICTの観点から推進している。
A-2
DAY12.24[ Thu. ]
13:50-14:20
講演概要
不確実性の高まりレジリエンスが当たり前に求められるようになるニューノーマルな社会において、企業が目指すべき働き方として語られるハイブリットワークと、それを支えるデジタルワークスペースとは何でしょうか。利便性を損なわずにセキュリティを担保するデジタルワークスペースの仕組みと、企業実例をご紹介します。
スピーカー
遠藤 由則 氏NTTデータ
コンサルティング&ソリューション事業本部 デジタルビジネスソリューション事業部 統括部長
2001年に株式会社NTTデータに入社。入社から現在まで一貫してオファリングセールスとして新規オファリングの企画・販売に従事。2014年から現在に至るまで、「BizXaaS Office」オファリング責任者としてあらゆる業界のお客様の働き方改革をICTの観点から推進している。
B-2
13:50-14:20
田口 紀成 氏株式会社コアコンセプト・テクノロジー
マーケティング本部
取締役CTO兼マーケティング本部長
明治大学大学院 理工学研究科修了後、株式会社インクス入社。製造業向けの3D CAD/CAMシステムの開発に従事。2009年、当社設立メンバーとして参画し、2012年、当社執行役員に就任。2014年より理化学研究所客員研究員を兼務し、金属加工のIoT化研究に従事。2015年、当社取締役CTOに就任。
B-2
DAY12.24[ Thu. ]
13:50-14:20
講演概要
今日、ビジネスの世界はデジタル革命の真っ只中にあり、多くの企業がDX実現の取組みを加速している一方で、最大の課題が「IT人材の不足」です。その事態にどう備えるのかは、企業成長に直結する喫緊の課題と言えます。今回は、独自のDXメソッドとIT人材調達プラットフォームを活用し、企業の課題解決からDX実現、その後の内製化までご支援する当社の戦略について、事例を交えてご紹介します。
スピーカー
田口 紀成 氏株式会社コアコンセプト・テクノロジー
マーケティング本部
取締役CTO兼マーケティング本部長
明治大学大学院 理工学研究科修了後、株式会社インクス入社。製造業向けの3D CAD/CAMシステムの開発に従事。2009年、当社設立メンバーとして参画し、2012年、当社執行役員に就任。2014年より理化学研究所客員研究員を兼務し、金属加工のIoT化研究に従事。2015年、当社取締役CTOに就任。
A-3
14:30-15:00
諸根 直史 氏株式会社スタディスト
営業部 インサイドセールスG
マネージャー
新卒で国内大手物流会社に入社し、転職後のベンチャー企業を含め、約9年間新規獲得セールスを経験。 その後、インサイドセールス部門の立ち上げに従事し、主要5支店のインサイドセールス部リーダーを務め、約3年間で2,500件を越える商談創出に貢献。 2020年6月より、現職である株式会社スタディストに参画。
A-3
DAY12.24[ Thu. ]
14:30-15:00
講演概要
昨今、各企業でDX推進の一環としてクラウドサービスの活用が増加しました。しかしITツールの導入が進んでいる一方で、ITツールの活用促進・社内浸透において様々な課題が発生しています。本講演では「新しく導入したツールは、なぜ現場で活用されないのか?」その原因と解決策についてご紹介いたします。
スピーカー
諸根 直史 氏株式会社スタディスト
営業部 インサイドセールスG
マネージャー
新卒で国内大手物流会社に入社し、転職後のベンチャー企業を含め、約9年間新規獲得セールスを経験。 その後、インサイドセールス部門の立ち上げに従事し、主要5支店のインサイドセールス部リーダーを務め、約3年間で2,500件を越える商談創出に貢献。 2020年6月より、現職である株式会社スタディストに参画。
B-3
14:30-15:00
鷹取 宏 氏UiPath株式会社
ソリューション本部
エバンジェリスト
現在、UiPathとAI、各テクノロジー連携による自動化拡張の推進エヴァンジェリストとして各連携ソリューションの戦略・計画・ソリューションの作成、展開を統括。過去10年にわたり機械学習、深層学習を用いたデータ解析、データ分析の業務を自動車業界、国の研究機関向けメインに従事
B-3
DAY12.24[ Thu. ]
14:30-15:00
講演概要
AIとRPAが連携することによりAIやRPA単体での自動化範囲を大きく広げることが可能です。AIとRPAを組み合わせることで作業の効率化だけでなく、今まで人手ではできなかったことが可能になり新しいサービスや業務を作ることが可能になります。今回はAIとRPAを組み合わせて業務の効率化をした事例や新しい価値の創出をしたお客様事例と、それを実現したUiPathのAI連携製品についてご紹介をいたします。
スピーカー
鷹取 宏 氏UiPath株式会社
ソリューション本部
エバンジェリスト
現在、UiPathとAI、各テクノロジー連携による自動化拡張の推進エヴァンジェリストとして各連携ソリューションの戦略・計画・ソリューションの作成、展開を統括。過去10年にわたり機械学習、深層学習を用いたデータ解析、データ分析の業務を自動車業界、国の研究機関向けメインに従事
A-4
特別講演
15:10-15:50
平井 一夫 氏ソニーグループ株式会社
シニアアドバイザー
1984年に株式会社CBS・ソニー(現 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント)入社。1995年よりゲーム事業の北米責任者を務め、2007年に株式会社ソニー・コンピュータエンタテイメント (現 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント) 社長 兼 グループCEO就任。2012年4月にソニー株式会社 社長 兼 CEOに就任し、ソニーグループ全体のビジネスを牽引。2018年4月より2019年6月まで会長を務める。2019年6月よりソニーグループ株式会社 シニアアドバイザーに就任。2021年4月、自ら代表理事を務める一般社団法人「プロジェクト希望」を設立。
A-4
特別講演
DAY12.24[ Thu. ]
15:10-15:50
スピーカー
平井 一夫 氏ソニーグループ株式会社
シニアアドバイザー
1984年に株式会社CBS・ソニー(現 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント)入社。1995年よりゲーム事業の北米責任者を務め、2007年に株式会社ソニー・コンピュータエンタテイメント (現 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント) 社長 兼 グループCEO就任。2012年4月にソニー株式会社 社長 兼 CEOに就任し、ソニーグループ全体のビジネスを牽引。2018年4月より2019年6月まで会長を務める。2019年6月よりソニーグループ株式会社 シニアアドバイザーに就任。2021年4月、自ら代表理事を務める一般社団法人「プロジェクト希望」を設立。
A-5
16:00-16:30
吉谷 美和 氏ゼットスケーラー株式会社
エンタープライズ営業部
リージョナルセールスマネージャ
2019年にゼットスケーラー株式会社に入社後、ネットワークとセキュリティのトランスフォーメーションをご提案する法人営業として活動。現在は、エンタープライズ営業本部で、従業員数8000名規模の企業を中心に、SaaS・IaaSにおけるセキュリティや、ゼロトラスト・SASEの観点から、お客様のデジタルトランスフォーメーションをご支援する活動に従事。
A-5
DAY12.24[ Thu. ]
16:00-16:30
講演概要
DXと働く場所に縛られないアフターコロナの対応を同時に推進するには、従来の境界型セキュリティとネットワークインフラでは限界が出てきました。このセッションでは、新しいアーキテクチャのゼロトラスト・SASEをゼットスケーラーがどのように展開しているか、事例を交えてご紹介いたします。
スピーカー
吉谷 美和 氏ゼットスケーラー株式会社
エンタープライズ営業部
リージョナルセールスマネージャ
2019年にゼットスケーラー株式会社に入社後、ネットワークとセキュリティのトランスフォーメーションをご提案する法人営業として活動。現在は、エンタープライズ営業本部で、従業員数8000名規模の企業を中心に、SaaS・IaaSにおけるセキュリティや、ゼロトラスト・SASEの観点から、お客様のデジタルトランスフォーメーションをご支援する活動に従事。
B-5
16:00-16:30
東出 武也 氏アステリア株式会社
マーケティング本部
副本部長
SIerでのPM経験を経て、2001年に業務用ソフトウェアの開発・販売を行うアステリア株式会社に入社。営業・プリセールスとしてデータ連携ツール「ASTERIA Warp」の提案活動に従事した後、2017年よりプロダクトマネージャーに就任、現在はモバイルアプリ作成ツール「Platio」を含む製品のプロモーション全般を統括している。
B-5
DAY12.24[ Thu. ]
16:00-16:30
講演概要
DXに取り組む中で、社内に散在するシステムやデータの集約・管理が非効率であること、IT人材が不足していることが課題となっていますが、データ活用による迅速な意思決定や新サービスの展開を実現するためにはシームレスなデータ連携が不可欠です。本セッションでは、ノーコードでデータ連携を実現する手法をご紹介します。
スピーカー
東出 武也 氏アステリア株式会社
マーケティング本部
副本部長
SIerでのPM経験を経て、2001年に業務用ソフトウェアの開発・販売を行うアステリア株式会社に入社。営業・プリセールスとしてデータ連携ツール「ASTERIA Warp」の提案活動に従事した後、2017年よりプロダクトマネージャーに就任、現在はモバイルアプリ作成ツール「Platio」を含む製品のプロモーション全般を統括している。
A-6
16:40-17:10
山本 顕範 Jay 氏Blue Prism株式会社
マーケティング&製品戦略本部 シニア プロダクトマーケティングマネージャー
大学での専攻は神経生物学だが米国でPostScript DTPの黎明期からPDF Ripの商業開発まで商業印刷とグラフィックデザインを中心に携わりつつもFont開発から電子出版、映画シナリオからl10nまで幅広い分野の仕事に従事。前職NTT ATではWinActorの戦略企画とCast on Callの企画から総指揮までを担当。
A-6
DAY12.24[ Thu. ]
16:40-17:10
講演概要
現在の残念な状態の部分最適な自動化をどう次の展開に進め、急激かつ大きな変化が次々と起こるDX後の環境に全体最適で対処すれば良いのかを解りやすく解説します。
スピーカー
山本 顕範 Jay 氏Blue Prism株式会社
マーケティング&製品戦略本部 シニア プロダクトマーケティングマネージャー
大学での専攻は神経生物学だが米国でPostScript DTPの黎明期からPDF Ripの商業開発まで商業印刷とグラフィックデザインを中心に携わりつつもFont開発から電子出版、映画シナリオからl10nまで幅広い分野の仕事に従事。前職NTT ATではWinActorの戦略企画とCast on Callの企画から総指揮までを担当。
B-6
16:40-17:10
ラリオス川口 氏クラウドエース株式会社
マーケティング部 エバンジェリスト
Google Cloud 認定トレーニング事業の立ち上げに従事し、国内トップクラスのトレーニングパートナーに成長させた。その後、自ら認定トレーナーとなり、さらにエバンジェリストの活動と合わせて年間 150 登壇を超える。講義の満足度にも定評がある。現在取得している Google Cloud の認定資格は 6 つ。
B-6
DAY12.24[ Thu. ]
16:40-17:10
講演概要
技術の進歩と共に市場の変化も激しく、アジリティの高い開発が求められてきており、 ユーザー企業もベンダーも今までのやり方が通用しなくなってきました。日本でも事業と開発の両方にアジリティとスピードを合わせ持つ内製化が急速に進んでいます。内製にシフトするための仕組み作りを、事例を交えてご紹介いたします。
スピーカー
ラリオス川口 氏クラウドエース株式会社
マーケティング部 エバンジェリスト
Google Cloud 認定トレーニング事業の立ち上げに従事し、国内トップクラスのトレーニングパートナーに成長させた。その後、自ら認定トレーナーとなり、さらにエバンジェリストの活動と合わせて年間 150 登壇を超える。講義の満足度にも定評がある。現在取得している Google Cloud の認定資格は 6 つ。
A-7
特別講演
17:20-18:00
小野 和俊 氏株式会社クレディセゾン
取締役(兼)専務執行役員 CTO(兼)CIO
1976年生まれ。1999年にサン・マイクロシステムズ入社。2000年にアプレッソ起業。2013年にセゾン情報システムズと資本業務提携、同社に入社。2015年に同社の取締役CTO。2019年にクレディセゾンにCTOとして入社、2021年3月にCIOを兼務、2021年6月より取締役(兼)専務執行役員CTO(兼)CIO。
A-7
特別講演
DAY12.24[ Thu. ]
17:20-18:00
講演概要
DXに必要なことは「形を変えてあげる」ことで、過去の資産を否定する必要はどこにもありません。ところが、世間で言われるDXは破壊的創造とセットで語られ、過去のビジネスはもうだめ、日本企業はもうだめ、という論調になりがちです。既存事業の強みを生かしつつ、デジタル時代のスピード感と技術力とを手に入れて事業の強みにつなげていくにはどのようにすればいいのか。
スピーカー
小野 和俊 氏株式会社クレディセゾン
取締役(兼)専務執行役員 CTO(兼)CIO
1976年生まれ。1999年にサン・マイクロシステムズ入社。2000年にアプレッソ起業。2013年にセゾン情報システムズと資本業務提携、同社に入社。2015年に同社の取締役CTO。2019年にクレディセゾンにCTOとして入社、2021年3月にCIOを兼務、2021年6月より取締役(兼)専務執行役員CTO(兼)CIO。
B-7
特別講演
17:20-18:00
人見 光夫 氏マツダ株式会社
シニアイノベーションフェロー
1979年(昭和54年)4月 当社入社
2000年(平成12年)10月 パワートレイン先行開発部長
2007年(平成19年)8月 パワートレイン開発本部副本部長
2010年(平成22年)2月 パワートレイン開発本部長
2011年(平成23年)4月 執行役員 パワートレイン開発本部長、コスト革新担当補佐
2013年(平成25年)6月 執行役員 技術研究所・パワートレイン開発担当、パワートレイン開発本部長
2014年(平成26年)2月 執行役員 技術研究所・パワートレイン開発担当
2014年(平成26年)4月 常務執行役員 技術研究所・パワートレイン開発・電気駆動システム開発担当
2015年(平成27年)4月 常務執行役員 技術研究所・パワートレイン開発・統合制御システム開発担当
2017年(平成29年)4月 常務執行役員・シニア技術開発フェロー 技術研究所・統合制御システム開発担当
2019年(平成31年)4月 シニアイノベーションフェロー
B-7
特別講演
DAY12.24[ Thu. ]
17:20-18:00
講演概要
各国・地域の規制や市場の要求など、ものづくりを取り巻く環境はますます複雑さを増しています。出てくる課題にモグラたたきのように対応していたら、付加価値を上げることはできません。
本質的な課題を見つけ出し、いかに集中して効率的に対応していくかが日本のものづくりの競争力を向上させるポイントになると考えています。
SKYACTIVエンジンの開発や、モデルベース開発(MBD)の活用など、マツダで取組んできた事例を踏まえ、考え方を皆さまにご紹介します。
スピーカー
人見 光夫 氏マツダ株式会社
シニアイノベーションフェロー
1979年4月 当社入社
2000年10月 パワートレイン先行開発部長
2007年8月 パワートレイン開発本部副本部長
2010年2月 パワートレイン開発本部長
2011年4月 執行役員 パワートレイン開発本部長、コスト革新担当補佐
2013年6月 執行役員 技術研究所・パワートレイン開発担当、パワートレイン開発本部長
2014年2月 執行役員 技術研究所・パワートレイン開発担当
2014年4月 常務執行役員 技術研究所・パワートレイン開発・電気駆動システム開発担当
2015年4月 常務執行役員 技術研究所・パワートレイン開発・統合制御システム開発担当
2017年4月 常務執行役員・シニア技術開発フェロー 技術研究所・統合制御システム開発担当
2019年4月 シニアイノベーションフェロー
C-1
基調講演
13:00-13:40
山口 周 氏独立研究者、著作家、パブリックスピーカー
1970年東京生まれ。
慶應義塾大学文学部哲学科卒業、同大学院文学研究科美学美術史専攻修士課程修了。
電通、ボストン・コンサルティング・グループなどを経て、組織開発と人材育成を専門とするコーン・フェリー・ヘイグループにて、シニア・クライアント・パートナーを務めたのち独立。
哲学・美術史を学んだという特殊な経歴を活かし「人文科学と経営科学の交差点」をテーマに活動を行っている。
『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』(光文社新書)でビジネス書大賞2018準大賞、HRアワード2018最優秀賞(書籍部門)を受賞。
その他の著書に、『劣化するオッサン社会の処方箋』『世界で最もイノベーティブな組織の作り方』『外資系コンサルの知的生産術』『グーグルに勝つ広告モデル』(岡本一郎名義)(以上、光文社新書)、『外資系コンサルのスライド作成術』(東洋経済新報社)、『知的戦闘力を高める 独学の技法』(ダイヤモンド
社)、『武器になる哲学』(KADOKAWA)など。
■著書
『思考のコンパス』(PHP研究所/2021年)
『自由になるための技術 リベラルアーツ』(講談社/2021年)
『ビジネスの未来』(プレジデント社/2020年)
『ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式』(ダイヤモンド社/2019年)
『武器になる哲学』(KADOKAWA/2018年)
『知的戦闘力を高める 独学の技法』(ダイヤモンド社/2017年)
『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?経営における「アート」と「サイエンス」』(光文社/2017年)
『トップ1%に上り詰めたいなら、20代は“残業”するな(』PHP研究所/2016年)
『外資系コンサルが教えるプロジェクトマネジメント』(大和書房/2016年)
『外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術』(KADOKAWA・中経出版/2015年)
『外資系コンサルのスライド作成術〔作例集〕-実例から学ぶリアルテクニック』(東洋経済新報社/2015年)
『外資系コンサルの知的生産術-プロだけが知る「99の心得」』(光文社/2015年)
『世界で最もイノベーティブな組織の作り方』(光文社/2013年)
『外資系コンサルのスライド作成術-図解表現23のテクニック』(東洋経済新報社/2012年)
『天職は寝て待て-新しい転職・就活・キャリア論』(光文社/2012年)
C-1
基調講演
DAY22.25[ Fri. ]
13:00-13:40
講演概要
複雑で不安定な現代おいて、これまで評価されていた「正解を出す力」や、「役に立つモノ」は価値を失い、「問題発見」や「意味創出」が求められるようになりました。しかし、ありたい姿を描き、自分なりの美意識をもたないと、問題を生み出し、また、意味を創出することはできないのではないでしょうか。これからのリーダーがもつべき素養とは何なのかをお話しします。
スピーカー
山口 周 氏独立研究者、著作家、パブリックスピーカー
1970年東京生まれ。
慶應義塾大学文学部哲学科卒業、同大学院文学研究科美学美術史専攻修士課程修了。電通、ボストン・コンサルティング・グループなどを経て、組織開発と人材育成を専門とするコーン・フェリー・ヘイグループにて、シニア・クライアント・パートナーを務めたのち独立。哲学・美術史を学んだという特殊な経歴を活かし「人文科学と経営科学の交差点」をテーマに活動を行っている。
『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』(光文社新書)でビジネス書大賞2018準大賞、HRアワード2018最優秀賞(書籍部門)を受賞。
その他の著書に、『劣化するオッサン社会の処方箋』『世界で最もイノベーティブな組織の作り方』『外資系コンサルの知的生産術』『グーグルに勝つ広告モデル』(岡本一郎名義)(以上、光文社新書)、『外資系コンサルのスライド作成術』(東洋経済新報社)、『知的戦闘力を高める 独学の技法』(ダイヤモンド社)、『武器になる哲学』(KADOKAWA)など。
C-2
13:50-14:20
三村 真宗 氏株式会社コンカー
代表取締役社長
1993年、慶應義塾大学法学部卒業。同年、日本法人の創業メンバーとしてSAPジャパンに入社。以後、社長室長、製品マーケティング本部長、戦略製品事業バイスプレジデント等の要職を歴任。2006年、マッキンゼー・アンド・カンパニーにて、様々な企業の戦略プロジェクトに従事。2009年、電気自動車インフラ会社であるベタープレイス・ジャパンにおいて、シニア・バイスプレジデント。2011年10月から現職。
C-2
DAY22.25[ Fri. ]
13:50-14:20
講演概要
DXに取り組みたいが、何から着手すべきかわからないとお悩みをお抱えの経営幹部の方も多いのではないでしょうか。非競争領域である間接業務をDX化することは、効果・スピード・コストの面で大きな価値を生み出します。本セッションでは、間接業務DXの例として、経費精算といったアナログ業務をなくす業務改革についてご紹介します。
スピーカー
三村 真宗 氏株式会社コンカー
代表取締役社長
1993年、慶應義塾大学法学部卒業。同年、日本法人の創業メンバーとしてSAPジャパンに入社。以後、社長室長、製品マーケティング本部長、戦略製品事業バイスプレジデント等の要職を歴任。2006年、マッキンゼー・アンド・カンパニーにて、様々な企業の戦略プロジェクトに従事。2009年、電気自動車インフラ会社であるベタープレイス・ジャパンにおいて、シニア・バイスプレジデント。2011年10月から現職。
D-2
13:50-14:20
森本 卓也 氏インフォマティカ・ジャパン株式会社
セールスコンサルティング本部CoE
ソリューションアーキテクト & エバンジェリスト
日本アイ・ビー・エム株式会社に入社、ITアーキテクトとして10年以上に渡り金融を中心としたサービス活動を担当。数千人規模の大規模プロジェクトの立ち上げから運用などに従事。その後ソリューションセールスとして、業種業界問わず開発支援、DevOpsを中心としたプリセールス活動に従事。現在は現職にて、ソリューションアーキテクトとして、日本全国のお客様向けにデータマネジメントの推進、普及活動に尽力。
D-2
DAY22.25[ Fri. ]
13:50-14:20
講演概要
従来のサイロ化された部門単位のデータ活用の枠を超え、LOBが持つビジネスの知見と最先端のITを高度に融合させた、全社規模でのデータドリブンなビジネス変革、これこそが今、企業の明暗を分けつつあります。本講演では、この変革を支えるデータマネジメントの最新トレンドや先進事例と共に、日本企業が取り組むべきデータマネジメントのあるべき姿を解説します。
スピーカー
森本 卓也 氏インフォマティカ・ジャパン株式会社
セールスコンサルティング本部CoE
ソリューションアーキテクト & エバンジェリスト
日本アイ・ビー・エム株式会社に入社、ITアーキテクトとして10年以上に渡り金融を中心としたサービス活動を担当。数千人規模の大規模プロジェクトの立ち上げから運用などに従事。その後ソリューションセールスとして、業種業界問わず開発支援、DevOpsを中心としたプリセールス活動に従事。現在は現職にて、ソリューションアーキテクトとして、日本全国のお客様向けにデータマネジメントの推進、普及活動に尽力。
C-3
14:30-15:00
井上 泰考 氏株式会社JSOL
プラットフォーム事業本部
課長
2003年に日本総合研究所に入社後からネットワーク、仮想基盤を中心に様々なPJを担当。現在は課の運営に加え、ネットワーク&セキュリティ領域に関するコンサルティングや新規ソリューションの企画推進を担当。
C-3
DAY22.25[ Fri. ]
14:30-15:00
講演概要
近年、日本においてデジタルトランスフォーメーション(以下、DX)が進みつつあります。 各企業の業務において、スムーズにDXを推進するためにも、並行して企業インフラストラクチャも整備を進める必要があります。 本講演では、DXを効果的に推進する次世代ネットワーク・セキュリティについてご紹介します。
スピーカー
井上 泰考 氏株式会社JSOL
プラットフォーム事業本部
課長
2003年に日本総合研究所に入社後からネットワーク、仮想基盤を中心に様々なPJを担当。 現在は課の運営に加え、ネットワーク&セキュリティ領域に関するコンサルティングや新規ソリューションの企画推進を担当。
D-3
14:30-15:00
田村 元 氏Asana Japan 株式会社
代表取締役ゼネラルマネージャー
25年以上にわたりビジネスアプリケーションを通じて企業のパフォーマンス向上に従事。特に、SaaSビジネスに関しては、2000年代後半の日本におけるクラウドコンピューティング黎明期から、常に先駆的な立場でクラウド活用による業務効率化を推進してきた。 SAPジャパンではマーケティングバイスプレジデント、ネットスイート株式会社の代表取締役、株式会社パソナテキーラ代表取締役、日本マイクロソフト業務執行役(ビジネスアプリケーション)などを経て、2019年7月より現職。
D-3
DAY22.25[ Fri. ]
14:30-15:00
講演概要
”ワークマネジメント”が、組織のコラボレーションを促進する日常的なDXのプラットフォームとして世界的に注目を集めつつあります。本講演では、コロナ禍でも社内横断で多くの部署と協働し、サービス改善・新規事業ローンチを実現した具体的な事例を交え、今求められる”仕事術”についてお話します。
スピーカー
田村 元 氏Asana Japan 株式会社
代表取締役ゼネラルマネージャー
25年以上にわたりビジネスアプリケーションを通じて企業のパフォーマンス向上に従事。特に、SaaSビジネスに関しては、2000年代後半の日本におけるクラウドコンピューティング黎明期から、常に先駆的な立場でクラウド活用による業務効率化を推進してきた。 SAPジャパンではマーケティングバイスプレジデント、ネットスイート株式会社の代表取締役、株式会社パソナテキーラ代表取締役、日本マイクロソフト業務執行役(ビジネスアプリケーション)などを経て、2019年7月より現職。
C-4
特別講演
15:10-15:50
高岡 浩三 氏ケイアンドカンパニー株式会社
代表取締役
1960年大阪生まれ。1983年ネスレ日本入社。各種ブランドマネジャー等を経てネスレコンフェクショナリー㈱マーケティング本部長として「キットカット受験応援キャンペーン」をてがける。2010年11月より2020年3月までネスレ日本代表取締役社長兼CEO。2020年4月ケイアンドカンパニー代表取締役としてDXを通じたイノベーション創出のプロデューサー。
C-4
特別講演
DAY22.25[ Fri. ]
15:10-15:50
スピーカー
高岡 浩三 氏ケイアンドカンパニー株式会社
代表取締役
1960年大阪生まれ。1983年ネスレ日本入社。各種ブランドマネジャー等を経てネスレコンフェクショナリー㈱マーケティング本部長として「キットカット受験応援キャンペーン」をてがける。2010年11月より2020年3月までネスレ日本代表取締役社長兼CEO。2020年4月ケイアンドカンパニー代表取締役としてDXを通じたイノベーション創出のプロデューサー。
C-5
16:00-16:30
沓澤 正人 氏株式会社インターネットイニシアティブ
プロフェッショナルサービス第一本部 コンサルティング部
部長
Coming Soon
C-5
DAY22.25[ Fri. ]
16:00-16:30
講演概要
IT人材は2025年までに20万人規模で不足します。 このような環境下で企業がDXを推し進めるためにはITの専門家であるIT部門要員のデジタルシフトが必要不可欠であり、既に一般的な共通認識であると考えます。 この実現にむけた外部リソースの活用方法についてお話させていただきます。
スピーカー
沓澤 正人 氏株式会社インターネットイニシアティブ
プロフェッショナルサービス第一本部 コンサルティング部
部長
・大手電機メーカー、大手通信キャリアを経て現職
・ITインフラを中心に大型案件のプロジェクトマネジメント、ITコンサルティング、ソリューション開発を主導
・2019年度からストラテジックITアウトソーシングの企画をリードし、2020年度から提供開始
・現在はIIJコンサルティング事業(ITインフラ、 ITオペレーション、DX関連 等)を統括
D-5
16:00-16:30
堀 康佑 氏SATORI株式会社
営業部部長兼インサイドセールスグループ長
新卒入社の会社で営業マネージャーとしてIPOを経験後、ダイレクトマーケティング支援企業の事業部長として既存事業の拡販や拠点展開に尽力。2017年にSATORIへ参画し、マーケティングオートメーションツールの営業・コンサルやインサイドセールス人材の育成研修などを担当、現在ではセールス部門を統括している。
D-5
DAY22.25[ Fri. ]
16:00-16:30
講演概要
昨今、より一層注目が集まるデジタルトランスフォーメーション(DX)。 各業界において、ものづくりのデジタル化から営業プロセスのデジタル化まで、幅広い変革が求められています。 本セッションでは、営業プロセスにおける課題解決をMA活用でどのように実現するか、製造業事例を中心にご紹介いたします。
スピーカー
堀 康佑 氏SATORI株式会社
営業部部長兼インサイドセールスグループ長
新卒入社の会社で営業マネージャーとしてIPOを経験後、ダイレクトマーケティング支援企業の事業部長として既存事業の拡販や拠点展開に尽力。2017年にSATORIへ参画し、マーケティングオートメーションツールの営業・コンサルやインサイドセールス人材の育成研修などを担当、現在ではセールス部門を統括している。
C-6
16:40-17:10
阿部 成行 氏アドビ株式会社
デジタルエクスペリエンス事業本部
ビジネスデベロップメントマネージャー
クリエイティブテクノロジー全般に精通し、30年以上の活動を通じてクリエイティブおよびドキュメントワークフローのデジタル変革に取り組む。現在、AIやIoTといった先端テクノロジーとコンテンツを融合させた新たな顧客体験ビジネスの市場開発を担当。
C-6
DAY22.25[ Fri. ]
16:40-17:10
講演概要
デジタルが、私たちの生き方、働き方、遊び方の中心になりつつあり、視覚的なつながりが不可欠となったこの世界で、爆発的な量のコンテンツが作成され、消費され続けています。優れたデジタル体験に対する期待が高まる中で、企業が顧客中心の体験をデザインするために必要なものを、事例を交えてご紹介します。
スピーカー
阿部 成行 氏アドビ株式会社
デジタルエクスペリエンス事業本部
ビジネスデベロップメントマネージャー
クリエイティブテクノロジー全般に精通し、30年以上の活動を通じてクリエイティブおよびドキュメントワークフローのデジタル変革に取り組む。現在、AIやIoTといった先端テクノロジーとコンテンツを融合させた新たな顧客体験ビジネスの市場開発を担当。
D-6
16:40-17:10
大石 良 氏株式会社サーバーワークス
代表取締役社長
1973年新潟市生まれ、東北大学経済学部卒業。丸紅株式会社でISP事業に従事。2000年にサーバーワークスを設立し、2009年からAWS専業のクラウドインテグレーターとして事業を展開。2019年3月に東証マザーズに上場し、2021年1月には東京証券取引所市場第一部へ市場変更。「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」をビジョンに掲げ、クラウドの先駆的ユーザーとして注目を浴びている。
D-6
DAY22.25[ Fri. ]
16:40-17:10
講演概要
経済の見通しが不透明な中、多くの企業で「組織変革」と「コスト削減」が今まで以上に求められています。それらを実現する鍵となるのがDXであり、クラウド活用です。本セッションでは、AWSプレミアコンサルティングパートナーのサーバーワークスより、クラウド導入時・活用時など「フェーズ毎でのクラウドベンダーとの付き合い方(クラウドベンダーの活用方法)」について、事例を中心にポイントを絞りながら解説します。
スピーカー
大石 良 氏株式会社サーバーワークス
代表取締役社長
1973年新潟市生まれ、東北大学経済学部卒業。丸紅株式会社でISP事業に従事。2000年にサーバーワークスを設立し、2009年からAWS専業のクラウドインテグレーターとして事業を展開。2019年3月に東証マザーズに上場し、2021年1月には東京証券取引所市場第一部へ市場変更。「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」をビジョンに掲げ、クラウドの先駆的ユーザーとして注目を浴びている。
C-7
特別講演
17:20-18:00
三部 智英 氏株式会社三越伊勢丹ホールディングス
執行役員 情報システム統括部長
兼 株式会社IM Digital Lab
代表取締役社長
1993年、伊勢丹入社。浦和店婦人服を経て、情報システム部へ。基幹システムやECシステム再構築、企業同士のシステム統合をはじめ主要プロジェクトを経験後、
三越伊勢丹のDXを推進。2021年4月より現職。2019年10月に設立したデジタル機能子会社 IM Digital Lab代表取締役社長を兼務。
C-7
特別講演
DAY22.25[ Fri. ]
17:20-18:00
講演概要
ここ数年、試行錯誤をしながら進めている三越伊勢丹のデジタルの取組みについて、成功事例と失敗事例をふまえて、今後どのように壁を乗り越えてどのようなチャレンジをしようとしているのかについてお話しします。
スピーカー
三部 智英 氏株式会社三越伊勢丹ホールディングス
執行役員 情報システム統括部長
兼 株式会社 IM Digital Lab
代表取締役社長
1993年、伊勢丹入社。浦和店婦人服を経て、情報システム部へ。基幹システムやECシステム再構築、企業同士のシステム統合をはじめ主要プロジェクトを経験後、
三越伊勢丹のDXを推進。2021年4月より現職。2019年10月に設立したデジタル機能子会社 IM Digital Lab代表取締役社長を兼務。
D-7
特別講演
17:20-18:00
根本 英紀 氏東日本旅客鉄道株式会社
常務執行役員 MaaS・Suica推進本部長
1989年 東日本旅客鉄道株式会社入社。当社事業創造本部(㈱JR東日本リテールネット出向)、鉄道事業本部営業部長、JR東日本総合研修センター所長、人事部長、総合企画本部経営企画部長を経て、2020年6月より現職。SuicaとMaaSを軸とした、JR東日本グループの目指す移動のシームレス化、サービスのワンストップ化実現へ向け邁進中。
D-7
特別講演
DAY22.25[ Fri. ]
17:20-18:00
講演概要
人口減少、少子高齢化などの社会構造の大きな変化や、新しい行動様式を背景に、当社では鉄道のインフラ等を起点としたサービス提供から、ヒトを起点とした新たな価値の提供への転換を進めています。特に、当社の強みであるお客さまとの「リアルなネットワーク」に「デジタルのネットワーク」を掛け合わせ、新たな価値を創造することで、新しい暮らしの提案や新領域への挑戦に取り組んでいます。
本講演では、シームレスな移動と地域活性化・ローカルDXの実現の観点から、MaaSが当たり前になる社会をめざす当社の取組みについてご紹介いたします。
スピーカー
根本 英紀 氏東日本旅客鉄道株式会社
常務執行役員 MaaS・Suica推進本部長
1989年 東日本旅客鉄道株式会社入社。当社事業創造本部(㈱JR東日本リテールネット出向)、鉄道事業本部営業部長、JR東日本総合研修センター所長、人事部長、総合企画本部経営企画部長を経て、2020年6月より現職。SuicaとMaaSを軸とした、JR東日本グループの目指す移動のシームレス化、サービスのワンストップ化実現へ向け邁進中。
TECH+における個人情報の取り扱いについて / 著作権と転載について / TECH+ 企業ITのトップ
Copyright (c) Mynavi Corporation