連載記事一覧
-
第1回
2-in-1でテレワークの打ち合わせも効率的に! ~ Latitude 7400 2-in-1を試す
タッチ対応のディスプレイを搭載し、タブレットスタイルでも利用できる「2-in-1」タイプのノートPCも増えてきた。ここで紹介する「Latitude 7400 2-in-1」もその一つである。
-
第2回
13.3型ノートPCとType-C対応モニターでテレワークの作業効率が大幅向上!
テレワークが増えたことで、13.3型サイズの液晶モニターを採用するノートPCの需要が高まっている。持ち運びしやすさと作業しやすい画面サイズのバランスに優れているためだ。
-
第3回
ノートPCと周辺機器の連係が一気に楽になる「ドッキングステーション」を導入しよう
PCには様々なインターフェースが搭載されており、周辺機器を接続して機能を拡張できるが、接続する機器が多いほど煩雑になる。そんな時、「ドッキングステーション」の導入を検討したい。PCで使う周辺機器をまとめて管理し、簡単に着脱できる便利な機器だ。
-
第4回
ビデオ会議にも便利!メインでもモバイルでも使いやすい13型ノート
ノートPCの液晶ディスプレイで、持ち運びやすさと使いやすさのバランスに優れているのが13.3型と言われている。テレワークの推進で、会社と自宅でノートPCを持ち運ぶ機会が増えている現在、13.3型ノートPCの機能や用意しておきたい周辺機器も合わせて紹介したい。
-
第5回
ディスプレイスタンドと一体型のPC 柔軟な運用を実現するOptiPlex 7070 Ultra
大きい画面で作業したいが、デスクトップPCを置いてデスクを狭くしたくない。そんな時はデルの「OptiPlex 7070 Ultra」だ。ディスプレイのスタンドをPCにすることで究極的な省スペース化を実現。さらに、液晶一体型のPCとは異なる柔軟な運用を実現できるのだ。
-
第6回
簡単安全セキュリティの生体認証! 指紋認証や顔認証機能を搭載するノートPCがオススメ
PCは、IDとパスワードで保護するのが大前提だ。ただ、難しいパスワードは忘れやすく、わかりやすいパスワードでは不正アクセスの対象になる可能性が高い。こんな時有効なのが、「生体認証機能」。指紋や顔といった各人固有の情報でサインインできる機能だ。
-
第7回
USB PDで、煩わしいノートPCの充電が大きく変わる!
ノートPCをあらゆる場所で安定的に使うには、内蔵バッテリの充電状況の管理が必要だ。そんな時「USB PD」に対応するノートPCやACアダプタを利用すれば、充電の課題が改善される可能性がある。今回はこの機能とUSB PD対応ノートPCを利用するメリットを解説する。
-
第8回
上質なデザインと確かな性能が、モバイルビジネスをさらに加速する――New Latitude 9510を試す
デル・テクノロジーズが5月に発売した「New Latitude 9510」は、狭額縁の15型液晶や第10世代 インテル® Core™ プロセッサーを搭載し、コンパクトなデザインを採用するモバイルノートPCだ。今回はこの美しく、そして高性能なウルトラプレミアムノートPCに迫ってみたい。
-
第9回
液晶解像度とスケーリングで何が変わる?目に優しい4Kがオススメ
文書作成など一般的なオフィスワークであれば、高解像度は不要と考えるかもしれない。しかし、スケーリング機能を組み合わせれば、視認性が格段に向上する。仕事で長時間画面を見る場合は、4Kのほうが目に優しい環境を作りやすいのだ。
-
第10回
どのサイズが目的にピッタリ?Latitudeインチ別選び方ガイド
デル「Latitude 7000」シリーズのディスプレイサイズは12.3インチ、13.3インチ、14インチと主に3種類がラインナップされている。。そこで、今回は12.3インチの「Latitude 7210 2-in-1」、13.3インチの「Latitude 7310 2-in-1」、14インチの「Latitude 7410 2-in-1」を用意してサイズの比較を行う。
-
第11回
Wi-Fi 6対応のノートPCが増加中! そのメリットとは?
Wi-Fi 6には多くのメリットが存在する。通信速度は、理論値では最大9.6GbpsとWi-Fi 5の約1.4倍まで向上した。混雑にも強く、Wi-Fi 6では「OFDMA(直交周波数分割多元接続)」という技術が採用されており、多くのデバイスを同時接続しても通信の順番待ちが発生しなくなっている。
-
第12回
テレワークではマルチディスプレイがおすすめ!!15万円前後で利用価値の高い「3画面マルチ環境」
今回は、最新の第10世代 インテル® Core™ i3-10110Uを搭載した「Latitude 3410」に、24型の液晶ディスプレイ「P2421 24インチワイドモニター」を2台組み合わせ、なんと3画面のマルチディスプレイ環境を構築してその使い勝手を検証。コストパフォーマンスの高さにも注目して欲しい。
-
第13回
”テレワーク・デイ”パッケージで、テレワーク環境をオトクに構築したい!
新しい働き方としてテレワークが社会に定着していくことは間違いない。オススメなのが、必要な機材やサポートサービスをまとめて導入でき、利用する期間に合わせたレンタルプランも選択できるデル・テクノロジーズの「”テレワーク・デイ”パッケージ」だ。
-
第14回
”ノイズ/エコーキャンセル機能でテレビ会議も快適に!――MH3021Pを試す
エコーで声がよく聞こえなかったり、自分の声がノイズまみれになってしまって相手に伝えにくくなったりした経験のある方も多いのではないか。こんな時、モバイルアダプタースピーカーフォン「MH3021P」について注目したい。
-
第15回
”鮮やかな4Kディスプレイ「Dell プロフェッショナルシリーズ P2721Q 27インチ 4K USB-C モニタ-」――便利な画面分割ユーティリティにも注目
「Dell プロフェッショナルシリーズ P2721Q 27インチ 4K USB-C モニタ-」(以降P2721Q)は、テレワークにおける自宅での作業環境を高めてくれる優れた液晶ディスプレイだ。その機能性や組み合わせて利用するとさらに便利になる独自ユーティリティの使い勝手などを紹介していく。
-
第16回
使い方でバッテリー駆動時間は変わるピンチの時はExpressChargeが便利!
移動時やコンセントのないカフェでノートパソコンを使うときに気になるのがバッテリー駆動時間。今回は、作業内容によってどこまでバッテリー駆動時間が変化するのか、そしてデルの高速充電技術「ExpressCharge」の充電スピードをチェックしたい。
-
第17回
デスクトップPCは使う場所や拡張性で選ぶ / 液晶一体型や「スタンド一体型」の変わりダネも登場
20型以上の大型液晶ディスプレイが利用でき、ゆったりとして使いやすいキーボードやマウスを利用できるデスクトップPCの利便性は高い。さまざまなサイズのデスクトップPCの特徴を紹介し、どのような用途やユーザーに向いているかを解説していく。
-
第18回
1TBのクラウドストレージとTeamsの利用権が付いたお買い得パッケージが登場! ――“テレワーク・デイ” パッケージ リモートワーク スターター プラン1年間無償バンドルキャンペーン
社内勤務と在宅勤務の社員同士や顧客と連絡を取り合える手段が必要となった昨今、様々なデータをやり取りできる環境も必要だ。そんな企業には「“テレワーク・デイ” パッケージ リモートワーク スターター プラン1年間無償バンドルキャンペーン」を勧めたい。
-
第19回
CPU性能で処理速度はどう変わる? 型番の見分け方と合わせて解説
パソコンの性能に一番影響する「CPU」。Central Processing Unit(中央演算処理装置)の略で、まさにパソコンの頭脳と言えるパーツだが、その種類は非常に多く、見分け方も難しい。今回は、CPU選びのポイントと性能が処理速度にどう影響するのかチェックしてみたい。
-
第20回
そのWindows、そのまま使っても大丈夫?「サポート期間」が終了したOSの危険性とは
マイクロソフトはバージョンごとに「サポート期間」を設けている。ここでは、そうしたサポート期間が終了したWindowsを利用し続けることの危険性と、直近に迫る「Windows 8/8.1」のサポート期限、そしてWindows 10に関するマイクロソフトのサポートについて解説していこう。
-
第21回
デルはパソコン用バッグも充実しているのご存じ?
デルは、多彩な周辺機器も手がけているが、ノートパソコン用のバッグも充実しているのはご存じだろうか。バックパック、ブリーフケース、スリーブなど目的とサイズ別に30種類(原稿執筆時点)も揃えている。ぜひともチェックしてほしい。
-
第22回
仕事でビデオカードって役に立つの?GeForce MX250搭載ノートで解説
Latitudeシリーズは予算や目的に合わせて柔軟に選べるのが強みだが、その中にビデオカード(外部グラフィック機能)としてNVIDIAのGeForce MX250を備えているモデルがある。GeForceといえば、基本ゲーム向けのGPU(Graphics Processing Unit)だが、ゲーム以外にもメリットが存在するので紹介したい。
-
第23回
「BTO」なら、予算や業務内容に合わせてぴったりのPCを購入できます!
デル・テクノロジーズでは一つのモデルに対してスペックが異なるいくつかのバリエーションモデルも用意している。「BTO」メニューでは搭載するCPUやメモリ、ストレージの種類や容量、セキュリティデバイスの有無などを細かく変更して、自分好みの一台を作れる。
-
第24回
最近のPCに搭載される「Type-C」コネクタって一体何?
最近のノートPCには標準となりつつある「USB Type-C」コネクタ。従来のUSB Type-A形状と異なり、上下の区別がないので挿し間違いが起こらないのが一番の魅力と言えるが、実は多種多様な仕様が存在しているのはご存じだろうか。今回は、仕様や使い勝手を解説していきたいと思う。
-
第25回
テレワーク解体新書1――PCのCPUはミドルレンジ、ストレージはSSDがオススメ
古くて性能の低いノートPCでは、テレワークでよく利用されるアプリを利用しにくい。またスピーカーやマイクの性能も重要だ。ここからは、快適なテレワークの環境作りについて考えていきたい。今回はテレワークで利用するPCに必要なスペックや機能を簡単に整理したい。
-
第26回
テレワーク解体新書2――液晶モニター追加のススメ。広いデスクトップでゆったりと作業できる
オススメなのは、テレワーク環境における「液晶モニターの追加」である。普段から使っているノートPCのデスクトップに加え、「液晶モニターに表示されるデスクトップ」を追加して作業できるため、仕事の効率はぐんと上がる。
-
第27回
テレワーク解体新書3――ヘッドセットやスピーカーフォンの導入 ビデオ会議をクリアな音声で行える
ビデオ会議を行うには、PC側にWebカメラやマイク、スピーカーが搭載されている必要があるが、高品質なマイクやスピーカーを搭載するPCはまだ少ない。そこで「ヘッドセット」か、「スピーカーフォン」の導入を考えたい。コストは安く、導入効果は非常に高い。
-
第28回
ネット環境を常に確保するならSIMスロット付きがオススメ
ノートPCを持ち歩くなら、どこでもネット接続できる状況にしておきたいもの。デルのビジネス向けノートPC「Latitude」シリーズには、SIMスロットを搭載できるモデルも存在する。今回は、その一つ「Latitude 9410 2-in-1」を使用し、Windows 10におけるSIMカードの使い方について紹介したい。
-
第29回
画面に集中できる大型曲面ディスプレイ「Dell P3421W 34.14インチワイドモニター」
仕事の効率を高めるには大画面、高解像度の液晶ディスプレイを導入するのも効果的だ。デルは数多くのディスプレイを展開しているが、注目の製品が登場した。「Dell P3421W 34.14インチワイドモニター」だ。34型の大型サイズ、画面に集中しやすい曲面仕様、USB Type-Cにも対応する豊富な入力系統、デスクトップ、ノートPCどちらとの組み合わせにもピッタリだ。ここでは、その使い勝手について紹介したい。
-
第30回
34型の大型パネルで作業効率は大幅アップ! ――曲面タイプの全部入り液晶「U3421WE」を試す
パソコンに複数の液晶モニターを接続し、広大なデスクトップを利用できるようにする「マルチディスプレイ機能」。広いデスクトップに多数のウィンドウを自由において利用できるため、複数のアプリを同時に利用することが多いビジネスワークの作業効率は、飛躍的に向上する。
-
第31回
Windows 10 HomeとProは何がちがう? オプションでProを選んだ方がいいのか?
Windows 10にはいくつかのエディションが存在しているが、ほとんどのパソコンにはHomeまたはProが採用されている。今回は、そのHomeとProの違いについて解説していきたい。
-
第32回
超コンパクトでも多彩なインターフェース、使い勝手抜群の「USB-C モバイル アダプター DA310」を試す
各種クラウドサービスや高速の無線LAN機能の利用が前提になっており、搭載するインターフェースが少なくなってきている最近のノートPCだが、薄型デザインの筐体では、サイズが大きめな旧来のインターフェースポートは搭載しにくいという事情がある。「薄型ノートPCでも作業効率を上げるために拡張性を高めたい」という声に応え、ノートPCの拡張性を大きく高めてくれる「USB-C モバイル アダプター DA310」を試す。
-
第33回
4Kを超える解像度を実現した大型曲面ディスプレイ「Dell デジタルハイエンドシリーズ U4021QW 40インチワイド曲面USB-C HUB モニター」は間違いなく仕事を快適にする
デルから世界初という5,120×2,160ドットの高解像度40型曲面大型ディスプレイ「Dell デジタルハイエンドシリーズ U4021QW 40インチワイド曲面USB-C HUB モニター」が登場。デスクトップ、ノートPCどちらと組み合わせても仕事の効率をアップさせてくれる1台を紹介。
-
第34回
第11世代インテル® Core™ プロセッサー・ファミリーを搭載する新Latitudeシリーズの強みとは
第11世代インテル® Core™ プロセッサー・ファミリーの概要とともに、この新CPUや新しい機能の搭載によって、ノートPCの使い勝手や使用感、ビジネスにおける体験がどう変わるのかについて解説。「次の時代」を見据えた改善が行われていることに注目したい。
-
第35回
使いやすい14型液晶に幅広いパーツの選択肢!実用性バツグンの「New Latitude 3420」レビュー
テレワークの推進や自席のないフリーアドレスのオフィスが増加し、ノートPCの重要性は増している。持ち運びも可能ながら、長時間の作業もしやすいサイズを求めているなら、14型の液晶を備える「New Latitude 3420」に注目したい。コストパフォーマンス的にも中堅企業に最適のビジネス向けノートPCだ。
-
第36回
スタンドと一体化した究極の省スペースデスクトップPC、「OptiPlex 3090 Ultra」を試す
ノートPCや液晶一体型PCのデメリットを解決すべく、コンパクトながらも液晶部分とPC部分を分離し、それぞれを自由に組み合わせられる構造を採用したのが、今回紹介する「OptiPlex 3090 Ultra」である。今回はこのユニークなPCの特徴や使い勝手を紹介していこう。
-
第37回
Intelの最新CPUを搭載! テレワークも快適にこなせる14型モバイルノートPC 「Latitude 7420」シリーズ
デルの「Latitude 7420」シリーズは、CPUに「第11世代インテル® Core™ プロセッサー・ファミリー」を採用する高性能なノートPCだ。最軽量モデルなら1.22kgと軽量なので、モバイルノートPCとしても利用できる。今回はこのLatitude 7420シリーズの特徴やデザイン、使い勝手などを検証する。
-
第38回
キーボード着脱式はビジネスの万能選手!「New Latitude 7320 Detachable」レビュー
多彩なビジネス向けノートPCを展開しているデルの「Latitude」シリーズだが、デスクの上、移動中、外出先どこでも便利に使える“万能選手”と言えるのがキーボード着脱式、いわゆる「デタッチャブル型」のモデルだ。ここでは、その中でも高いスペックでテレワークも快適にこなせる「New Latitude 7320 Detachable プラチナモデル」を紹介する。
-
第39回
「アップデート」は、PCを安全に使い続けるための重要な作業
ネットワークを通じた犯罪行為の手口は日々高度化している。そうした悪意による攻撃から身を守るためには、Windows 10自体はもちろん、アプリ、ユーティリティなどを最新版にアップデートし、セキュリティを高める必要がある。今回はそうしたアップデートの重要性について考えてみよう。
-
第40回
4K対応で自動フレーミングも便利なデルの「デジタル高解像度Webカメラ」を試す
デルの「デジタル高解像度Webカメラ」は、高精細な4K解像度のイメージセンサーを搭載し、自動でフレーミングやフォーカスを行う機能も搭載する高性能なWebカメラである。ビデオ会議やセミナーのクオリティをワンランク引き上げてくれるし、商品紹介時でもその精細な映像が役に立つだろう。
-
第41回
【テレワークに最適のヘッドセット3種】テレビ会議との親和性が高く、ノイズキャンセリングも搭載
テレワークでは打ち合わせはテレビ会議が中心となるが、その際にWebカメラと並び重要になるのが「ヘッドセット」だ。自分の声が相手にちゃんと届きやすいかなどチェックすべきポイントは多岐にわたる。そこで、今回はデルの最新ヘッドセットを紹介する。どれもTeams認定、Zoom認定とまさにテレワーク向けのモデルだ。
-
第42回
長時間駆動を実現する大容量バッテリー選択可能ノート3選
ノートPCを使う上で、バッテリー駆動時間を気にする人は多いだろう。そこで、注目したいのがデルのビジネス向けノートPC「Latitude」シリーズで大容量バッテリーが選択可能なモデル。デルの高速充電技術と組み合わせることで、より快適なバッテリー駆動環境を手に入れられる。
-
第43回
Windows 11が10月5日にリリース! 無償アップグレード可能なPCはどれ?
Microsoftは、「Windows 11」を2021年10月5日にリリースした。すでにダウンロードやアップグレードは可能となっている。なぜ、Windows 11が登場することになったのか。まずは、Windows 10の歴史から見ていこう。
-
第44回
Windows 11登場! Latitude 7420に実際にインストールしてみると?
10月5日に、マイクロソフトの最新OSとなる「Windows 11」の正式版が公開された。デルでも最新情報やアップデート可能なパソコンを紹介するウェブサイトを用意しており、移行への準備も着々と進められている。今回は、デルがWindows 11への対応が可能としている「Latitude 7420」を使い、一足先にWindows 11へのアップデートを試してみた。
-
第45回
約5年ぶりとなるマイクロソフトの新OS「Windows 11」大きく変化したユーザーインタフェースをチェック!
10月5日に正式版の配布が開始された、マイクロソフトの最新OS「Windows 11」。現行の「Windows 10」と比べると、さまざまな面で改良や変更が加えられている。今回はそうしたWindows 11の変更ポイントのうち、スタートメニューなどに代表されるユーザーインタフェースに注目し、その変更点や使い勝手を検証していこう。
-
第46回
外部ディスプレイとも組み合わせやすいテレワーク向け2-in-1ノート3選
テレワークを強化するにあたり、新たなノートPCの導入を検討している企業は多いだろう。入力作業のしやすさ、持ち運びやすさなど、重視する点はいろいろあると思うが、“使い勝手の柔軟性”では、ノートPCとしてもタブレットとしても使える「2-in-1モデル」が優れている。
-
第47回
フリーアドレスオフィス向け大画面15型ノート4選
自席を用意せず空いている好きな席で仕事をする、いわゆる“フリーアドレス”のオフィスが増えている。そのときに合わせてノートPCの導入を考えている場合、オススメしたいのが「15型ディスプレイ採用のノートPC」だ。デルのビジネス向けノートPC「Latitude」シリーズには高性能なモデルが多くあり、作業効率、処理性能とも満足度の高いものがそろっている。
-
第48回
即納モデルでビジネスを加速! Latitude 5320の即納モデルを買ってみた
デルの「BTOメニュー」は、無駄なコストを省きつつも業務内容に最適なパソコンを調達したい企業の強い味方だが、カスタマイズして製造する関係上、ある程度の時間がかかってしまう。パソコンの調子がおかしくなったので代替品が必要になった場合など、すぐにパソコンが必要な状況に対応するため、デルは「即納モデル」を用意している。
-
第49回
14型のモバイルディスプレイでテレワークが快適に!――C1422H 14インチポータブルモニタ-を試す
働き方の一つとして、多くの企業に広く定着した感のある「テレワーク」。ただ設置スペースの問題で、自宅にはノートパソコンしか設置できないという人も多いだろう。そうした人にとって非常に大きな助けとなるのが、今回紹介するモバイル液晶ディスプレイ、「C1422H 14インチ ポータブルモニター」(以降C1422H)である。今回は、このコンパクトで置き場所に困らない液晶ディスプレイの使い勝手を紹介していこう。
-
第50回
テレワークに必要な機能のすべてが揃う!――Webカメラ搭載23.8型液晶ディスプレイ「C2422HE」を試す
今回紹介する23.8型の液晶ディスプレイ「C2422HE」は、何と液晶ディスプレイ上部に高性能な「IRカメラ」やマイクを搭載するほか、下部にはスピーカーを装備。またビデオ会議アプリの「Microsoft Teams」を操作できるハードウェアボタンを装備し、テレワークに必要な装備をまとめて揃えられる。
-
第51回
PCの選定や購入にまつわるめんどうな作業、一手に引き受けます! デル プレミアを活用しよう
デルでは、PCやIT機器の検討や見積もり、導入などを素早く行える「デル プレミア」というサービスを展開している。業務内容や事業所の規模にマッチした機器の選定や、ライフサイクルに応じたリプレースの計画立案などを、オンラインでスピーディに行える便利なサービスだ。
-
第52回
ビジネスがさらに便利になるWindows 11の便利技(1)――アプリの操作が格段に楽になるショートカットキー5選
今回はWindows 10やWindows 11で利用できる便利なショートカットキーのうち、各アプリを操作するうえで便利なものを五つ紹介したい。デル・テクノロジーズのノートPCやデスクトップPCで行うビジネス関係の作業が、さらにはかどること請け合いだ。今回はWindows 11の画面で操作方法を紹介するが、Windows 10でも同じ操作が可能である。
-
第53回
ビジネスがさらに便利になるWindows 11の便利技(2)――エクスプローラーの操作を快適にするショートカットキー
今回は、エクスプローラーの操作を快適に行えるようになるショートカットキーを紹介しよう。エクスプローラーの起動はもちろん、フォルダ間の移動、リボン表示の切り換えなどもキーボード操作のみで簡単に行える。
-
第54回
Windows 11でHomeとProの関係はどう変わった? ビジネス用途ではProがオススメ
Windows 11でも、Windows 10と同様にいくつかのエディションが用意されている。一般的なのはHomeとProの2種類だ。デルのパソコンでもこの二つから選べるものがほとんど。今回は、そのHomeとProの違いについて解説したい。パソコン購入時の参考にしてほしい。
-
第55回
【番外編】Dell EMC PowerEdgeサーバーの導入で、ビジネスやDXをさらにスピーディーに
デルが2021年10月に発売した「Dell EMC PowerEdgeサーバー」の新モデルを導入すれば、さまざまなビジネスをスピーディーに進められるようになるし、DX(Digital Transformation)を一歩先に進めるための足がかりになる。
-
第56回
新規事務所や移転に伴うIT機器管理の一切をオマカセ! クライアント設置サービスを活用しよう
クライアント設置サービスを利用すれば、「新しいオフィスに出社したらすぐに仕事を開始する」ことも夢ではない。IT専門の部署を持たない中小企業や、小規模なオフィスでの展開を行っている企業に、特にオススメしたいサービスだ。
-
第57回
今なら4K対応ディスプレイが4万台で買える! 使いやすさと見やすさに優れる「S2722QC」
今回紹介するS2722QCは、テレワークでも仕事をやりやすくするため液晶ディスプレイの導入を検討しているユーザーにお勧めの据え置き型液晶ディスプレイだ。パネルのサイズは27型と非常に広い上、4K解像度に対応しており文字や写真をすっきり美しく表示できる。しかもほかの4K対応液晶ディスプレイと比べると格段に安く、導入のハードルが低い。
-
第58回
業務に合わせてサイズもスペックも選べる! 使いやすいデスクトップPC「OptiPlex3090」レビュー
デルでは、ビジネス向けデスクトップPCとして「OptiPlex」シリーズを展開している。その中でサイズ、予算、必要とするスペックに対して柔軟に対応できるのが「OptiPlex3090」だ。ここでは、その中から「タワー」、「スモール フォーム ファクター」、「マイクロ」の3タイプを紹介する。それぞれメリットは大きく異なる。デスクトップPCの導入を検討しているなら、ぜひ参考にしてほしい。
-
第59回
約5年ぶりとなるマイクロソフトの新OS「Windows 11」設定アプリが一新! 注目の新機能をチェック
デルでは、ビジネス向けデスクトップPCとして「OptiPlex」シリーズを展開している。そ昨年10月5日に正式版が公開されたマイクロソフトの最新OS「Windows 11」。前回は大幅に変化したインタフェースを紹介したが、今回は一新された設定アプリや新たに加わった機能に注目。Windowsをより便利に使えるものがそろっている。
-
第60回
コンパクトで高品質&高機能な液晶を求めるならコレ! 「Dell 22インチUSB-Cモニター – P2223HC」レビュー
ノートPCをメインにしているが、その状態で使うのは外出先や移動時のみ。自宅や会社では外部ディスプレイに接続して画面を見やすくし、仕事の効率を高める……という使い方が非常に増えている。とはいえ、デスクの上にあまり大きなディスプレイを置きたくないというニーズにピッタリなのが「Dell 22インチUSB-Cモニター – P2223HC」だ。22型のコンパクトなサイズながら、65W出力と映像入力が可能なType-Cポートを備え、ノートPCとの接続性にも優れている。さっそく詳しく紹介していこう。
-
第61回
コンパクトで高品質&高機能な液晶を求めるならコレ! 「Dell 22インチUSB-Cモニター – P2223HC」レビュー
ノートPCをメインにしているが、その状態で使うのは外出先や移動時のみ。自宅や会社では外部ディスプレイに接続して画面を見やすくし、仕事の効率を高める……という使い方が非常に増えている。とはいえ、デスクの上にあまり大きなディスプレイを置きたくないというニーズにピッタリなのが「Dell 22インチUSB-Cモニター – P2223HC」だ。22型のコンパクトなサイズながら、65W出力と映像入力が可能なType-Cポートを備え、ノートPCとの接続性にも優れている。さっそく詳しく紹介していこう。
-
第62回
テレワークをもっと快適に! Windows 11のマルチディスプレイ活用法
ノートPCをメインに使い、移動時や外出先ではそのままノートPCとして使用するが、会社や自宅では大画面の外部ディスプレイに接続し、デュアルディスプレイ化して仕事の効率をアップさせる、という使い方をする人が増えている。今回はWindows 11が追加されたマルチディスプレイをより便利に使える機能にクローズアップ。仕事のさらなる効率アップに役立てれば幸いだ。
-
第63回
企業向けの市場でもChromeBookが徐々に浸透中――ChromeOSの機能性とメリットは?
ここ最近、「ChromeBook」と呼ばれるノートPCが、ビジネス市場でも徐々に勢力を拡大しつつある。Windows 10やWindows 11をインストールした一般的なノートPCと比べ、どんな特徴があるのだろうか。またビジネスで利用する上で、一般的なノートPCとはどこがどう変わってくるのだろうか。
-
第64回
IPS Black テクノロジーで画質が超進化――機能性と使い勝手も兼ね備えるU2723QE
デル・テクノロジーズは2月16日、フルHDより精細な映像を表示できる4K解像度対応の液晶ディスプレイを発売した。ラインナップは31.5型パネルを搭載する「U3223QE」と、27型パネルを搭載する「U2723QE」の2モデルで、どちらも高いコントラスト比をサポートし、引き締まった「黒」を表現できる「IPS Black テクノロジー」を採用している。
-
第65回
Webカメラ、マイク、スピーカー内蔵でテレワークに最適! 「Dell コラボレーションシリーズC2423H 23.8インチビデオ会議用モニタ-」
「Dell コラボレーションシリーズC2423H 23.8インチビデオ会議用モニタ-」は、Webカメラ、マイク、スピーカーを内蔵とZoomなどビデオ会議に必要な機能をそろえ、設置しやすいサイズ、高い表示品質、高機能なスタンドを備えている。ここでは、デスクトップPC、ノートPCどちらとも組み合わせて使いやすいC2423Hを詳しく紹介していく。
-
第66回
4K&大画面で仕事の効率を上げる「Dell プロフェッショナルシリーズ P3223QE 31.5インチ 4K USB-C HUB モニタ-」
テレワークの推進もあり、メインのPCは持ち運びしやすいノートPC。会社や自宅では作業効率を上げるためにそのノートPCを大画面の外部ディスプレイに接続、という仕事のスタイルが増えている。そのスタイルに最適なのが「Dell プロフェッショナルシリーズ P3223QE 31.5インチ 4K USB-C HUB モニタ-」だ。31.5型の大型サイズに4Kの高解像度に加えて、90Wの大出力を備えるType-C映像入力、有線LANポート、USBハブも備え、ノートPCとの接続性にも優れる。ここでは、その使い勝手について紹介したい。
-
第67回
内部構造を大きく変更し、性能を大幅に強化した新CPU――第12世代インテル® Core™ プロセッサー・ファミリー搭載PC登場
デル・テクノロジーズの新製品では、ほとんどのモデルにIntelの最新CPUとなる「第12世代インテル® Core™ プロセッサー・ファミリー」を搭載する。今までの「第11世代インテル® Core™ プロセッサー・ファミリー」と比べると、内部構造が大きく変更され、さまざまな新機能が組み込まれていることが特徴となる。今回はこの第12世代インテル® Core™ プロセッサー・ファミリーの特徴を分かりやすく整理していこう。
-
第68回
テレワークが快適になるIT機器【1】~性能とバッテリ駆動時間を両立するノートPCが登場
多くの企業で、テレワークが積極的に取り入れられるようになってきた。それに伴い、自宅で利用するために購入するパソコンや各種周辺機器にも、仕事で使いやすいかどうかを意識する必要が出てきた。そこで今回から3回に分けて、こうしたテレワークを快適に行うためのIT機器の選び方を解説していこう。第一回目は、テレワークで利用するIT機器の中でも中核をなすパソコンの選び方だ。
-
第69回
「ちょうどいいモバイルノートパソコンが欲しい」――そんなヒトにぴったりの13型ノート「Latitude 3330」
「Latitude 3330」は、13型液晶ディスプレイを備えるモバイルノートパソコンで、比較的リーズナブルながらも、ビジネスに要求される機能は過不足なく備えている。「ちょうどいい」性能のノートパソコンを、「ちょうどいい価格」で購入したいユーザーに向いている。
-
第70回
第12世代Coreの一体型はコンパクトで高性能! 「OptiPlex 5400 オールインワン」レビュー
「OptiPlex」シリーズの新型、「OptiPlex 5400 オールインワン」は、CPUに第12世代インテル® Core™ プロセッサーを採用することで、デスクに設置しやすいサイズながら高い性能を実現。Webカメラやマイクも搭載と、ビデオ会議もこなせる。ビジネスに必要な性能と機能がしっかりと詰まったその魅力をさっそくお届けしよう。
-
第71回
インテルお墨付きの高性能PC「インテル® Evo™ プラットフォーム」とは
インテルのCPUを搭載しているノートPCで、「インテル® Evo™ プラットフォーム」に対応しているものがある。デル・テクノロジーズのビジネス向けPCの「Latitude」シリーズでも、Latitude 7320やLatitude 9430など一部モデルが該当する。では、通常のノートPCとは何が違うのか。ここで詳しく解説していこう。
-
第72回
テレワークが快適になるIT機器【2】~マルチディスプレイで広いデスクトップを使おう!
仕事の作業効率を大きく高めてくれるのが、外付けの液晶ディスプレイを利用した「マルチディスプレイ」機能である。今回はこのマルチディスプレイ機能のメリットや使い方、液晶ディスプレイの選び方などを簡単に紹介していこう。最近は、モバイルノートパソコンと一緒に持ち歩けるモバイル液晶ディスプレイも登場している。
-
第73回
複数ユーザーのWeb会議でもコメントを聞き逃さない!「AIノイズ キャンセリング スピーカーフォン SP3022」を試す
今回紹介する「AIノイズ キャンセリング スピーカーフォン SP3022」(以降はSP3022)も、そうしたスピーカーフォンの一つだ。Web会議用アプリ「Microsoft Teams」で快適に利用できることを保障するMicrosoft Teams認証を受けた高性能なスピーカーフォンであり、複数のユーザーとスムーズに会話できる「AIノイズキャンセリング機能」や、「フルデュープレックスオーディオ」に対応する。
-
第74回
ノートPCの充電も外部出力も周辺機器接続もお任せ! 「Dell 6-in-1 USB-Cマルチポート アダプター」レビュー
外出や会議でノートPCをデスクから持ち出すたびに、ディスプレイのケーブルやUSBデバイスを取り外すのは手間というもの。それを解決してくれるのが、「Dell 6-in-1 USB-Cマルチポート アダプター DA305」(以下DA305)だ。