MENU

フォトブック・アルバムのおすすめランキング!安いサービスも紹介

本ページにはプロモーションが含まれています。
フォトブック・アルバムのおすすめランキング

「写真データを形にしたい」
「おすすめのフォトブックサービスを知りたい」
「フォトブックを安く作りたい」
「思い出をきれいに残したい」

七五三やウェディングアルバムなど、節目節目の思い出をきれいな形で残せるフォトブック。

ネットから手軽に注文でき、スタイリッシュかつ写真館よりも安く作れることで人気を集めています。

Photobackのフォトブック
何度も見返したくなる完成度

しかし、種類やデザイン、価格帯など、世の中にはフォトブックサービスがたくさんあります。

正直、どこを選んでいいか分からない…

そんな方へ、この記事では「フォトブック・アルバムのおすすめ」をまとめました。

また、総合ランキングだけでなく「安いフォトブックサービス」も紹介します。

スクロールできます
サービス名おすすめポイントフォトブックの
料金
部屋に飾るなら?詳細を見る
Mybook
MyBOOK おすすめ
・コスパがいい
・ハイクオリティで満足度◎
・初めての人でも安心
2,470円〜詳しく見る
Bon Order Book
Bon Order Book
・おしゃれさNo,1
・リビングに飾りたい人必見
・コスパを考えるならここ
1,980円〜詳しく見る
PhotoBack
Photoback
・The フォトブック
・ホワイトベースでシンプル
・初めてのフォトブックに◎
1,210円〜詳しく見る
しまうまプリント
しまうまプリント
・安さNo,1
・ちょっとしたイベントに◎
198円〜詳しく見る
フジフォトアルバム
フジフォトアルバム
・銀塩プリント
(写真館と同じクオリティ)
・送料が高い✕
3,652円〜詳しく見る

おすすめは「My Book」

MyBOOKで実際に作ったフォトブックの写真
実際に作ってみた!

おすすめNo,1はMy Book(マイブック)です。

上質かつ作りやすくて、トータルバランスのいいフォトブックサービス。

  • 初めてフォトブックを作る
  • 子どもの大切なイベント
  • ウェディングアルバム
  • 売り物のような素敵なフォトブックにしたい

など、さまざまな用途にもおすすめできます!

詳しく知りたい方は、この記事のマイブックの解説を、今すぐフォトブックを作りたいなら、以下のボタンからチェック!

\高品質なフォトブックならここ/

自分好みの世界にひとつだけの形

目次

フォトブックを選ぶならこの5つのポイントを押さえよう

フォトブックのサービスを選ぶ際は、この5つのポイントを押さえましょう。

フォトブックを選ぶ5つのポイント

長期保存に重要な「耐久性」

1つ目のポイントは「耐久性」のあるフォトブックを選ぶこと。

耐久性のあるフォトブックを選べば、思い出を長くきれいに保存できます。

耐久性で重要なのは、フォトブックカバーの仕様です。

カバーの仕様耐久性は?
ハードケース
ハードカバー
カバーが固く頑丈。
耐久性があって長期保存におすすめ◎
ソフトカバー
ソフトカバー
雑誌や冊子のような仕様。
飾るのには不向きだが幅を取らない◎

※画像引用:プリントデイズ

耐久性を重視するなら「ハードカバー」一択。

ケース自体が頑丈なので、棚に閉まっても折れにくくきれいな形で保存できます。

また、お子さんがいる家庭は、お子さんが雑に扱ってもダメージが少なくて安心。

Bon Order Bookのフォトブックを立てかけてインテリアに

ちなみに自立もするので、リビングに飾ってインテリア代わりにもなります◎

フォトブックサービスを選ぶときは、ハードカバーが作れるところを選びましょう。

見開くときに重要な「綴じ方」

2つ目のポイントは、フォトブックの綴じ方を確認することです。

綴じ方は大きく2つに分かれます。

合紙製本

合紙製本は、背中を糊付けせず束にした製本。
180度見開けるため、広げやすく、折れなどもない。純粋に長期保存向き。

合紙製本は、耐久性があって長期保存向きですが少しお高め。

一方でくるみ製本(無線綴じ)は簡易的ですが「ハードカバー」でくるめば十分な強度です。

合紙製本やハードカバーは見開きで自立するので、インテリアにも最適。

お部屋に飾りたい人は、迷わず合紙製本やハードカバータイプを選ぶといいですよ。

写真を載せる際の「レイアウト」

3つ目のポイントは、フォトブック内の「レイアウト」の自由さです。

レイアウトが豊富なサービスを選ぶと、よりオリジナリティのあるフォトブックを作れます。

フォトブックでよく見るレイアウトパターンは、以下の通り。

レイアウトパターン

  • 1ページに対して「写真1枚」
    ベーシックな配置。見せ方と枚数を両取りできる
  • 1ページに対して「複数枚」
    たくさん思い出を載せたい、対比で載せたいときに◎
  • 見開き2ページで「写真1枚」
    ここぞ!という場面でドンっと載せたい写真に◎
1Pに1枚の見本

写真の枚数と見せ方のバランス◎
テンポよく1枚1枚見せたいときに使えるオーソドックスなパターン。

今回紹介しているフォトブックサービスなら、基本的にどのパターンもできます。

ちなみにテンプレートがあるので、「レイアウト大変そう…」と思った人でも簡単におしゃれにできますよ。

自分なりのストーリーを作るなら、ぜひレイアウトに拘ってみるのもおすすめです。

フォトブック自体の「料金相場」

4つ目のポイントは、フォトブックサービスの「料金相場」を確認することです。

料金相場を確認しておけば、変に安いサービスや、高すぎるサービスを見つけた際に「ん?」と思えます。

フォトブックの相場は1,000円〜5,000円程度。

なかでも料金に大きく影響するのは、カーバーの素材や綴じ方です。

仕様細かい仕様料金
ケースハード高い
ソフト安い
綴じ方合紙製本高い
無線綴じ安い

固く頑丈なハードカバーになれば、500円〜1,000円程度金額が上がります。

また、合紙製本になれば、さらに数千円程度金額が上がる場合も。

コスパがいいのは、ハードカバーの無線綴じです。

ハードカバーの無線綴じなら、相場の3,000円前後で素敵なフォトブックが作れますよ。

フォトブックの「おしゃれさ」

最後のポイントは、フォトブックやアルバム自体の「おしゃれさ」です。

見た目も中身もおしゃれなフォトブックを選べれば、見返すだけでテンションが上がりますよ。

おしゃれさに必要なものは?

  • フォトブックの材質
  • 色味
  • 写真のレイアウト
  • サービス自体の雰囲気

フォトブックのおしゃれさを出すために重要なのは「フォトブックの見た目」です。

材質だったり、色味だったりと「暖かみ」のあるものだとより思い出がきれいに残ります 

暖かみのあるフォトブック「Bon Order Book」
無印良品の「Bon Order Book」

また、フォトブックサービス自体の雰囲気も重要なポイントです。

公式サイトの雰囲気が直感的に「おしゃれ」と思えるところを選ぶのがいいでしょう。

公式サイト自体がおしゃれな作りなら、細部までこだわって仕事をする企業です。

取り扱っているフォトブックもおしゃれですし、一貫したコンセプトがあるでしょう。

おしゃれな公式サイト「Photoback」
公式サイトがおしゃれな「Photoback」

以上、選ぶポイント5つを考慮して、次はランキングを紹介します。

フォトブック・アルバムのおすすめサービスランキング5

スクロールできます
サービス名おすすめポイントフォトブックの
料金
部屋に飾るなら?詳細を見る
Mybook
MyBOOK おすすめ
・コスパがいい
・ハイクオリティで満足度◎
・初めての人でも安心
2,470円〜詳しく見る
Bon Order Book
Bon Order Book
・おしゃれさNo,1
・リビングに飾りたい人必見
・コスパを考えるならここ
1,980円〜詳しく見る
PhotoBack
Photoback
・The フォトブック
・ホワイトベースでシンプル
・初めてのフォトブックに◎
1,210円〜詳しく見る
しまうまプリント
しまうまプリント
・安さNo,1
・ちょっとしたイベントに◎
198円〜詳しく見る
フジフォトアルバム
フジフォトアルバム
・銀塩プリント
(写真館と同じクオリティ)
・送料が高い✕
3,652円〜詳しく見る

1位:My BOOK|年間実績40万冊の安心感が魅力

My Book
公式サイトhttps://www.mybook.co.jp/
アルバムの種類4種類
綴じ方合紙製本・無線綴じ
取り扱いカバーハード・ソフト
表紙の素材や仕上げ方ラミネート加工(光沢・つや消し)
ニス・加工なし(光沢・光沢なし)
本文仕上げ
(写真のプリントページ)
ラミネート加工(光沢・つや消し)
ニス・加工なし(光沢・光沢なし)
料金設定2,470円〜
送料ヤマト運輸:650円
ゆうメール:220円
※製品によって選べる方法が異なる
納期1〜7営業日で発送
作成方法PC/スマホ
(作成ツールをダウンロード)
※ChromeOSは非対応
My BOOKのおすすめポイント
  • アルバムの賞を6回受賞
    アメリカ最大の団体より受賞。印刷・加工・製本などが評価
  • 安定のクオリティ
    20年の歴史があるからムラのない出来栄え
  • カスタマーサポートがいい
    メールや電話で問い合わせできるから安心

My BOOKは、株式会社アスカネットが運営するフォトブックサービス。

品質の高さと安定のクオリティから、海外の賞でアルバム部門を6回受賞しています。

フォトブックの特徴

マイブックのフォトブックの特徴は、高品質で写真館さながらのフォトブックが作れるところです。

実際に作ってみましたが、フォトブック自体は想像以上の出来栄え。

マイブックで実際に作ったフォトブック
「FLAT」と「ART-HC」を注文

実際に作ったのは代表的な「FLAT」。重厚感のあるハードケースタイプです。

見開きで180度フルフラットな仕様は、代表的なフォトブックとしても人気。

MyBOOKで実際に作ったフォトブックの写真
重厚感のあるブックカバー
ストーリー性のあるマイブックのフォトブック
見開きでインパクトのある本文ページ

綴じ方や表紙の仕上げ、本文(写真)仕上げも上質で文句なし。

ベーシックなフォトブックを探している人なら満足できるレベルです。

フォトブックの仕様

合紙製本
合紙製本
くるみ製本(無線綴じ)
くるみ製本(無線綴じ)
糸綴じ

合紙製本…180度見開きできる
くるみ製本…簡易版の綴じ方
糸綴じ…中央を糸で止めた綴じ方
※フォトブックの種類で綴じ方が変わる

MyBOOKは綴じ方が豊富。

コスパを考えたら合紙製本の「FLAT」くるみ製本の「ART-HC」がおすすめ。

ハードケースで頑丈ですし、自立するので棚の上に飾ることもできます。

「FLAT」と「ART-HC」はこのあとの料金パートで解説しますね。

フォトブックの料金

スクロールできます
フォトブックの種類料金カバー製本
MyBookの「FLAT」
FLAT
10ページ:5,980円
20ページ:6,980円
30ページ:7,970円
ハード
(光沢・つや消し)
合紙製本
MyBookの「ART-HC」
ART-HC
10ページ:4,000円
20ページ:4,980円
30ページ:5,980円
ハード
(光沢・つや消し・ニス)
無線綴じ
MyBookの「ART SC」
ART-SC
10ページ:3,500円
20ページ:4,480円
30ページ:4,980円
ソフト
(光沢・つや消し)
無線綴じ
MyBookの「DX」
DX
12ページ:3,500円〜
20ページ:4,480円〜
28ページ:5,480円〜
ハード
(光沢)
糸綴じ
  • FLAT…品質◎で大事なイベントに
  • ART-HC…FLATは予算オーバーならこれ
  • ART-SC…子どもの成長記録に◎
  • DX…写真枚数が少ない人はお得

My BOOKはフォトブックのサイズやページ数によって料金が異なります。

種類が多くて用途にぴったりなフォトブックが見つかりますよ。

一方で、多すぎてどれを選んでいいか迷ってしまうかもしれません。

「どれにしたらいいか…」と悩んでしまうなら、用途によって種類を決めるのが◎です。

My BOOKがおすすめの人は?

  • 多少値が張ってもいい思い出をきれいに残したい
  • うまく作れるか不安な人
  • より自分好みにカスタマイズしたい

MyBOOKは、大切な思い出や記念日を綺麗に残したい人におすすめ。

カバーや写真印字面(本文)のクオリティ高く、写真館さながらの出来栄えです。

また、実際に作ってみて思ったのは、「うまく作れるか不安な人にもおすすめだな」ということです。

マイブックのフォトブックを見開きした画像
誰でも簡単に売り物みたいなフォトブックが作れる

簡単テンプレートやこだわりテンプレートを使えば、誰でも簡単に本格的なフォトブックが作れます。

また、サイズページ数別の種類が豊富なため、用途に合わせて選べる点もおすすめポイント。

公式サイトで豊富な種類をチェックしてみてくださいね。

また、注意点などもあるため、お時間あればマイブックのフォトブックレビューもチェックしてみてください。

\高品質なフォトブックならここ/

自分好みの世界にひとつだけの形

2位:Bon Order Book(無印良品)|インテリアにもなるデザイン性

Bon Order Book
公式サイトhttps://bon-book.jp/
アルバムの種類3種類(S〜XL)
綴じ方無線綴じ
取り扱いカバーハード
表紙の素材や仕上げ方クラフト紙・麻布
本文仕上げ
(写真のページ)
高精細印刷
料金設定1,980円〜
送料ゆうメール:180円〜
商品によって違う
納期7〜12日営業日で発送
作成方法PC/スマホ
(公式サイトからできる)
Bon Order Bookのおすすめポイント
  • シンプルなデザイン
    邪魔にならないデザインでインテリアとしても活躍する
  • 暖かみのある素材&ハードカバー
    クラフト紙や麻布素材でほっこりなのに頑丈で長持ち
  • 「題箋」と「背ラベル」
    とにかくおしゃれ。本みたいでテンションが上がる
  • 印刷が上質できれい
    老舗印刷会社が手掛けているから品質がかなりいい

Bon Order Bookは、無印良品とその他2社が共同で立ち上げたフォトブックブランド。

20〜40代の女性に人気で、普段から無印良品で買い物する人なら親しみやすいフォトブックです。

フォトブックの特徴

Bon Order Bookのフォトブックは、シンプルなデザインが魅力。

暖かみのあるクラフト紙or麻布の素材を使っているため、雰囲気もよくおしゃれです。

Bonの表面には写真が貼り付けられている
実際に注文してみました

クラフト紙や麻布を使っているのはBon Order Bookのみ。

飾ったり手に取ったりするだけで、なんだか気持ちがほっこりします。

表紙や背表紙は、普通のフォトブックにはない仕様が満載。

Bon Order Bookフォトブック・アルバムの表紙
凹んだくぼみに写真を貼る「題箋」
Bonの題箋
なんの写真か分かる「背ラベル」

表紙には少しくぼみがあり、写真を貼り付けることで立体感のあるフォルムに。

また、背ラベルにタイトルが付けられる仕様で、棚に閉まってもなんのフォトブックか一目瞭然です。

Bon Order Bookフォトブック・アルバムの背ラベル
ホンモノの本みたい

ここまでの雰囲気はBon Order Bookならでは。

リビングなどのおしゃれな空間を邪魔せず、かつ際立たせます。

フォトブックとしての仕様

まとめ部分がしっかりしているので、耐久性もあって長期保存向き。

肝心の写真プリントは、高精細印刷を採用。

老舗の印刷屋だからこその安心感で、雰囲気のあるエモい印刷を可能にしています。

大切な思い出が、さらにきれいな思い出になって帰ってくるような感じ。

Bonのフォトブック画像
日常の思い出が蘇る

フォトブックの料金

フォトブックの種類料金
Sサイズ
A6サイズ(109mm×151mm)
24ページ:1,980円
48ページ:2,530円
Mサイズ
A5サイズ(151mm×212mm)
24ページ:2,980円
48ページ:3,630円
XLサイズ
B4サイズ(260mm×366mm)
24ページのみ:8,800円

おしゃれな雰囲気で高いと思いきや、比較的リーズナブルな値段です。

高すぎず安すぎず、コスパのよさは大切な思い出を残すのにちょうどいい金額ですね。

Bon Order Bookはこんな使い方におすすめ!

  • お子さんの記念写真を形に残したい
  • 進級のお祝いで両親へのプレゼントに
  • ウェディングフォトをまとめるのに

シンプルかつ暖かみのある素材なので、たっぷり愛情を注ぎたいイベントにぴったり。

お子さんのイベントや両親へのプレゼント、人生の節目にぜひ使ってみてはいかがでしょうか。

気になる方は、わたしが実際に注文したBonのレビューも参考にしてみてください。

\クラフト紙や麻布素材がおしゃれ/

無印良品の人気フォトブック

3位:Photoback|テンプレートで簡単&おしゃれ

Photoback
公式サイトhttps://www.photoback.jp/
アルバムの種類7種類
綴じ方合紙製本・くるみ製本(無線綴じ)
取り扱いカバーハード・ソフト
表紙の素材や仕上げ方アイテムによる
本文仕上げ
(写真のプリントページ)
アイテムによる
料金設定1,210円〜
送料ヤマト宅急便:677円〜
ネコポス:290円〜
納期5営業日で発送
作成方法PC/スマホ
(公式サイトからできる)
Photobackのおすすめポイント
  • 写真部分は「マット紙」を使用
    写真や文字がきれいに見える書籍用紙を採用。雰囲気があっておしゃれ
  • レイアウトのテンプレートで楽ちん
    ミリ単位で設計されてるので、誰が作ってもおしゃれに仕上がる
  • フォトブックに「帯」が巻ける
    種類によっては本さながらの「帯」が巻ける。インテリアとしてもGOOD
  • 操作性のいい編集画面
    パソコン・スマホアプリからでも簡単に編集できる

Photoback(フォトバック)は、株式会社コンテンツワークスが運営するサービス。

子ども行事やイベントでの利用者が多く、会員50万人を突破している人気サービスです。

フォトブックの特徴

Photobackのフォトブックは、一言でいうと「The フォトブック」

シンプルなホワイトベースのブックカバーに色鮮やかな写真が映えます。

Photobuckフォトブックの外観

中身もシンプルで、写真を邪魔しないデザインに。

衣装が映える「七五三」や「ウェディングフォト」などの相性も良さそうです。

photobuckの七五三用フォトブック

写真のページには落ち着いた雰囲気の「マット紙」を採用。

プリンターとの相性がよく、大切な思い出を色褪せることなく、むしろ色鮮やかにします。

photobackのプリント

写真の配置は誰でも簡単にできるようテンプレートを使用。

プロのデザイナーがミリ単位で設計しているため、自然とおしゃれに仕上がります。

テンプレが複雑なのでは?と思ってしまいますが、編集画面は操作性もよく高評価です。

フォトブックとしての仕様

Photoback合紙製本
合紙製本
Photobackくるみ製本
くるみ製本(無線綴じ)

合紙製本…180度見開きできる
くるみ製本…簡易版の綴じ方
※フォトブックの種類で綴じ方が変わる

Photobackは、フォトブックのバリエーションが豊富です。

綴じ方やケースも複数種類あるため、自分でじっくり選びたい人におすすめ。

逆に選ぶのが好きじゃない人には、1位のBon Order Bookがシンプルでいいかもです。

フォトブックの料金プラン

スクロールできます
フォトブックの種類料金カバー製本
PhotobackフォトブックのBUNKO
(108mm×144mm)
36ページ:3,122円
48ページ:3,400円
ソフトくるみ製本
PhotobackフォトブックのLIFE
(148mm×210mm)
24ページ:3,734円
36ページ:4,332円
48ページ:4,852円
ソフトくるみ製本
PhotobackフォトバックのFOLIO
(186mm×186mm)
16ページ:7,986円
24ページ:9,196円
36ページ:11,374円
ハード合紙製本


代表的な3種類の料金プランをまとめました。

「BUNKO」は表紙の帯がついており、まさに文庫本のようなデザインが魅力。

友達へのちょっとしたプレゼントとして渡すと喜ばれそうなかわいさ・個性です。

PhotobackフォトブックのBUNKO
写真集を出したかのような「BUNKO」

「出張撮影で撮った七五三フォト」など、節目のイベントなら「FOLIO」がおすすめ。

節目のイベント用として恥じない程度のお値段です。

ロケーションフォトなのにスタジオクオリティ「FOLIO」

本体はハードケースかつ合紙製本のため、高級感もあります。

自立するのでリビングに飾って来客時に「素敵な写真〜!」なんて一コマもあるかも。

Photobackはこんな人におすすめ!

  • はじめてフォトブックをつくる
  • 七五三の神社の写真をかわいくまとめたい
  • ウェディングフォトをきれいに残したい

The フォトブックといえるデザインとクオリティなので、はじめてのフォトブックにおすすめ。

好き嫌いが別れず、失敗しないフォトブックサービスです。

また、高級感もあるため「人生の節目をかたちに残したい人」にもおすすめできます。

1位のBon Order Bookは個性的…と思う人は、Photobackを選んでみてはいかがでしょうか?

photobackのウエディングフォトアルバム
思い出がいっぱい

\初めてのフォトブックならここ/

七五三やウェディングアルバムにぴったり

4位:しまうまプリント|安さNo,1!日常の思い出を残すならここ

公式サイトhttps://www.n-pri.jp/photobook/
アルバムの種類12種類(大きさ4×カバー3)
綴じ方無線綴じ
取り扱いカバーハード・ソフト
表紙の素材や仕上げ方マット系アート紙
グロスコート紙
プレミアムマット紙
(マットラミネート加工)
本文仕上げ
(写真のプリントページ)
アイテムによる
料金設定198円〜
送料ヤマト宅急便:690円
メール便:130円
納期2〜3営業日で発送
作成方法PC/スマホ
(公式サイトからできる)
しまうまプリントのおすすめポイント
  • 最安級のお値段
    最安で198円〜アルバムが作れる
  • テキストも豊富
    5種類のフォントから選べる
  • ページ数が幅広い
    24〜144ページ、写真は569枚までプリントできる
  • 動画も一緒に残せる
    アルバム裏に動画QRコードを入れられる

しまうまプリントは、株式会社しまうまプリントラボが運営するフォトブックサービス。

会員数は490万人にものぼり、コスパ・高品質・簡単操作の3部門で1位を獲得するほどの人気です。

フォトブックの特徴

しまうまプリントのフォトブックレパートリー

しまうまプリントのフォトブックは、用途に合わせて選べる豊富な種類が魅力。

フォトブックの種類サイズ特徴
しまうまプリントの「文庫」
文庫
105mm × 148mmポケットサイズ
しまうまプリントの「A5スクエア」
A5スクエア
148mm × 148mm人気のましかくプリント
しまうまプリントの「A5サイズ」
A5サイズ
148mm × 210mmちょうどいいサイズ感
しまうまプリントの「A4サイズ」
A4サイズ
210mm × 280mm
(A4変形)
特別な記念におすすめ

ちょっとした思い出づくりにちょうどいい「文庫」。そして、SNSの投稿画面感が満載の「A5スクエア」

大切な思い出や記念には「A5〜A4サイズ」のフォトブックがおすすめ。

フォトブックの仕様

しまうまプリントは大きく3種類の本体素材・印刷から選べます。

種類カバーの
種類
写真ページの
印刷
どのサイズが
選べる?
しまうまプリントの「ライト」
ライト
巻きカバーレーザープリンター文庫・A5スクエア・A5・A4
しまうまプリントの「スタンダード」
スタンダード
巻きカバーデジタルオフセット
文庫・A5スクエア・A5・A4
しまうまプリントの「ハード」
プレミアムハード
ハードカバーインクジェットA5スクエア・A5・A4
巻きカバー
ハードカバー

カバーは2種類。
巻きカバー…中表紙もプリントあり
ハードカバー…高級感のあるサテン紙を使用

フォトブックの料金

スクロールできます
文庫サイズ
しまうまプリントの「文庫」(105mm×148mm)
ライトスタンダードプレミアムハード
24ページ
(最大89枚)
198 円898 円
36ページ
(最大137枚)
398 円1,118 円
48ページ
(最大185枚)
538 円1,428 円
72ページ
(最大281枚)
648 円2,048 円
96ページ
(最大377枚)
758 円2,568 円
144ページ
(最大569枚)
988 円3,698 円
その他の料金プラン※タップでひらく
スクロールできます
A5スクエアサイズ
しまうまプリントの「A5スクエア」(148mm×148mm)
ライトスタンダードハード
24ページ
(最大89枚)
298 円1,098 円1,628 円
36ページ
(最大137枚)
498 円1,318 円1,938 円
48ページ
(最大185枚)
648 円1,428 円2,158 円
72ページ
(最大281枚)
758 円2,048 円3,178 円
96ページ
(最大377枚)
868 円2,668 円4,108 円
144ページ
(最大569枚)
1,098 円3,998 円6,168 円
スクロールできます
A5サイズ
しまうまプリントの「A5サイズ」
(148mm × 210mm)
ライトスタンダードハード
24ページ
(最大89枚)
598 円1,318 円2,038 円
36ページ
(最大137枚)
698 円1,528 円2,448 円
48ページ
(最大185枚)
758 円1,948 円2,968 円
72ページ
(最大281枚)
868 円2,878 円4,408 円
96ページ
(最大377枚)
988 円3,698 円5,838 円
144ページ
(最大569枚)
1,198 円5,458 円8,618 円
スクロールできます
A4サイズ
しまうまプリントの「A4サイズ」
(210mm × 280mm)
ライトスタンダードハード
24ページ
(最大89枚)
998 円2,648 円4,048 円
36ページ
(最大137枚)
1,298 円3,078 円4,768 円
48ページ
(最大185枚)
1,428 円3,498 円5,498 円
72ページ
(最大281枚)
1,648 円5,258 円8,138 円
96ページ
(最大377枚)
1,878 円6,908 円10,288 円
144ページ
(最大569枚)
2,328 円10,418 円15,378 円

しまうまプリントがおすすめの人は?

  • とにかく安さを求める
  • 何気ない日常や思い出を形に残したい
  • 大量の写真を一冊に残したい

しまうまプリントは、ちょっとした思い出を形に残したい人におすすめ。

値段が安いので、お子さんの成長記録ちょっとしたお出かけの思い出に◎

ページ数も多いため、お祭りやレジャーなどの思い出を残すのにもいいですね。

シンプルなフォトブックに色鮮やかな写真をプリントしてくれますよ。

\フォトブック最安値はここ/

何気ない日常をきれいな思い出に

5位:フジフォトアルバム|ハイクオリティな「銀塩プリント」が魅力

公式サイトhttps://fujiphoto.co.jp/
アルバムの種類2サイズ
綴じ方合紙製本(銀塩プリント)
取り扱いカバーハード
表紙の素材や仕上げ方半光沢(印画紙)
本文仕上げ
(写真のプリントページ)
半光沢(印画紙)
料金設定3,652円〜
送料ゆうパック・ヤマト宅急便:990円
納期7~30日営業日
作成方法PC/スマホ
(公式サイトからできる)

フジフォトブックは、高品質なフォトブックがつくれるサービス。

レイアウトの自由度やプリントの品質の高さで人気を集めています。

フォトブックの特徴

フジフォトアルバム最大の魅力は最高品質の「銀塩プリント」です。

色の再現度が高く、鮮明に表現されたプリント面は高級感を演出。

フジフォトプリント
フジフォトプリントの銀塩プリント

写真館などで作るフォトブックと同じ仕様をネットで注文できます。

子ども写真館に慣れている人は、むしろ馴染みのある雰囲気ですね。

フォトブックの仕様

フジフォトアルバムの合紙製本
合紙製本

合紙製本…180度見開きできる。

フォトブックの料金

種類ページ数料金
フジフォトアルバムのA4
A4タイプ
(210mm×297mm)
8ページ〜3,652円〜
フジフォトアルバムのB5タイプ
B5タイプ
8ページ〜3,652円〜
フジフォトアルバムのスクエアタイプ257
スクエアタイプ257
8ページ〜5,984円〜

まとめたのは人気の高いタイプの料金です。

フジフォトアルバムは種類が多く、用途に合わせてぴったりなフォトブックを作れます。

ただし、多すぎで選びづらいところもあるため、優柔不断な方は避けた方がいいかもです。

フジフォトアルバムがおすすめの人は?

フジフォトアルバムがおすすめの人は、お金をかけてでも品質のいいフォトブックが欲しい人です。

ページ数に対して料金が若干高めに設定されています。

高い理由は「銀塩プリント」「合紙製本」など、凝った仕様のため。

「昔ながらの風潮を大切にする人」へのプレゼントなどにはぴったりですが、予算内に収まるかどうかを確認しておきましょう。

\高級感のあるフォトブックならここ/

【ハードカバー】安いフォトブックのおすすめランキング

まずは、ハードカバーで安いフォトブックサービスを紹介します。

ハードカバーとは、固くて高級感のある上製本仕上げのカバーです。

ハードカバー
しまうまプリントの「ハードカバー」

頑丈なため長期保存にも最適。

大切なお子さんのイベントや、夫婦カップルの記念日などにぴったり。

節目節目を上質なハードカバーでしっかり守ってくれます。

ここでは、以下の3パターンで安いランキングをまとめました。

安いランキング【ハードカバー編】

ハードカバー総合ランキングNo,1は「しまうまプリント」

サービス名ハードケースの最安値
しまうまプリント
しまうまプリント

1,628円
PhotoBack
Photoback

1,210円
Bon Order Book
Bon Order Book

1,980円
Mybook
MyBOOK

2,980円
富士フィルムのフォトブック
富士フイルム

3,190円
カメラのキタムラフォトブック
カメラのキタムラ

3,630円
フォトレボのフォトブック
PhotoRevo
取り扱いなし

ハードカバーでもっとも安いのは「しまうまプリント」でした。

しまうまプリントは、6パターンのハードケースフォトブックで安さ1位に。

しまうまプリントの「ハード」

以下の種類で1位を獲得。

  • A4サイズ24ページ
  • A5スクエア24ページ
  • A5スクエア36ページ
  • A6サイズ24ページ他

しまうまプリントはソフトケースの安さが最大のメリット。

ハードケースも含め、取り扱いフォトブック全体が安い傾向にあります。

詳しくはしまうまプリントの特徴で解説しているため、ぜひチェックしておきましょう。

\ページ内の該当箇所にジャンプします/

サイズ別ハードカバーで安いのは「しまうまプリント」

次に、安いフォトブックのサイズ別ランキングをまとめました。

具体的には、以下4つのサイズ別で分けています。

サイズ別の詳細
  • A5サイズ
    約148mm×210mm(1番使いやすい大きさ)
  • A4サイズ
    約210mm×280mm(雑誌と同じような大きさ)
  • B4サイズ
    約260mm×366mm(A4よりも大きい)
  • 文庫サイズ
    約105mm×148mm(ポケットサイズ)

タップで切替わる

しまうまプリントの「A5サイズ」

A5サイズはA4の半分の大きさ。書籍や雑誌、手帳などに使われるため、持ち運びやすサイズ感。

※20〜30ページ程度を想定

サービス名料金サイズ
しまうまプリント
しまうまプリント
2,038円148mm×210mm
Bon Order Book
Bon Order Book
2,980円151mm×212mm
富士フィルムのフォトブック
富士フイルム
3,410円205mm×145mm
カメラのキタムラフォトブック
カメラのキタムラ
3,630円205mm×145mm
Mybook
MyBOOK
4,980円216mm×216mm
フォトレボのフォトブック
PhotoRevo
取扱なし
PhotoBack
Photoback
取扱なし

基本的にはしまうまプリントが2,038円〜と多くのサイズで1位でした。

大きめのA4、A5サイズや、ポケットサイズの文庫サイズまで、軒並み1位を獲得しています。

大きいサイズは七五三ウェディングなどのビッグイベントに。

文庫サイズは、1ヶ月刻みで子どもの成長記録としても利用できます。

しまうまプリントの特徴などは、以下のボタンからチェックしておきましょう。

\ページ内の該当箇所にジャンプします/

ページ数別ハードカバーで安いのは「しまうまプリント」

続いて、ページ数別で安いフォトブックをまとめました。

ページ数は「どのくらいの枚数をフォトブックにするか」によって選び方が変わります。

以下、10ページ刻みで安いフォトブックサービスをランキングしました。

なお、1ページには複数枚の写真を載せられます(3〜4枚/ページ)。ページ数よりもたくさんの写真が載せられるため安心してください。

タップで切替わる

赤ちゃんができた友人へのプレゼント、お子さんの誕生日パーティの様子など、ちょっとしたボリューム感で作りたいときにぴったり。

サービス名料金サイズ
Mybook
MyBOOK
2,980円130mm×130mm
富士フィルムのフォトブック
富士フイルム
3,190円145mm×145mm
しまうまプリント
しまうまプリント
取扱なし
PhotoBack
Photoback
取扱なし
Bon Order Book
Bon Order Book
取扱なし
カメラのキタムラフォトブック
カメラのキタムラ
取扱なし
フォトレボのフォトブック
PhotoRevo
取扱なし

ページ別ランキングでも、3種類でしまうまプリントが1位を獲得しました。

ページ数の多さはプレゼントや自分へのご褒美、イベントなどさまざまな用途によって使い分けられます。

各ページ数で安いしまうまプリントなら「用途」にぴったりなフォトブックが安く購入できますよ。

\ページ内の該当箇所にジャンプします/

【ソフトカバー】安いフォトブックのおすすめランキング

ソフトカバーが安いフォトブックサービスを紹介します。

ソフトカバーは雑誌のようにペラペラとめくれるタイプ。

しまうまプリントのソフトカバー
しまうまプリントの「ソフトカバー」

安くて手軽なところが魅力。

ソフトカバー最大の魅力は、ハードケースよりも安く作れるところ

ソフトカバーだからといって本文(写真ページ)の質が悪いことはなく、コスパもいいです。

  • 仰々しくない誰かへのプレゼントに
  • 毎月の思い出を形に残したい

など、手軽にフォトブックを作りたい方はソフトカバーを選ぶといいでしょう。

一方で、ソフトカバーには端っこが折れやすいデメリットもあります。

思い出を長くきれいに保ちたい人は、ハードカバータイプを選ぶといいでしょう。

安いランキング【ソフトカバー編】

ソフトカバー総合ランキングNo,1は「しまうまプリント」

サービス名ハードケースの最安値
しまうまプリント
しまうまプリント

198円
富士フィルムのフォトブック
富士フイルム

980円
フォトレボのフォトブック
PhotoRevo

1,100円
PhotoBack
Photoback

2,178円
Mybook
MyBOOK

2,470円
Bon Order Book
Bon Order Book
取り扱いなし
カメラのキタムラフォトブック
カメラのキタムラ
取り扱いなし

ソフトカバーで安い総合ランキング1位は、しまうまプリントでした。

しまうまプリントは大きさ別で3種類ページ数別で3種類で1位になっています。

ソフトカバーの安さは異次元で、もっとも安い文庫サイズだとなんと198円。

もちろん、ハードケースなどに比べるとチープ間は否めません。

最低限の仕様になっているため、ある程度クオリティを求めるならスタンダードタイプ(898円)がいいでしょう。

「ラフなイベント・プレゼント」で探している方はぜひ検討してくださいね。

\ページ内の該当箇所にジャンプします/

大きさ別ソフトカバーで安いのは「しまうまプリント」

次に、ソフトカバーの大きさ別で安いランキングを紹介します。

冒頭で説明したとおり、ソフトカバーは素材が柔らかいため、大きさには注意が必要です。

柔らかさから端が折れやすいため、なるべくコンパクトなサイズ感を選びましょう。

ビッグイベントなら頑丈で長持ちなハードカバーが最適ですよ。

サイズ別の詳細
  • A5サイズ
    約148mm×210mm(平置きでインテリアに◎)
  • A4サイズ
    約210mm×280mm(大きすぎて管理が難しい)
  • B4サイズ
    約260mm×366mm(さらに大きいため注意)
  • 文庫サイズ
    約105mm×148mm(場所も取らないコンパクトさ)

タップで切替わる

しまうまプリントの「A5サイズ」

A5サイズはA4の半分の大きさ。書籍や雑誌、手帳などに使われるため、平置きでインテリアにも◎

※20〜30ページ程度を想定

サービス名料金サイズ
しまうまプリント
しまうまプリント
1,528円148mm×210mm
フォトレボのフォトブック
PhotoRevo
1,900円140mm×200mm
富士フィルムのフォトブック
富士フイルム
2,530円205mm×145mm
PhotoBack
Photoback
3,734円148mm×210mm
Mybook
MyBOOK
4,980円210mm×210mm
Bon Order Book
Bon Order Book
取扱いなし
カメラのキタムラフォトブック
カメラのキタムラ
取扱いなし

大きさ別でもっとも安いフォトブックサービスは、しまうまプリントでした。

しまうまプリントは、B4以外のサイズで安さ1位を獲得。

もっとも目立ったのは文庫サイズの198円〜です。

クオリティや細かい特徴は、この記事のしまうまプリントパートを参考にしてくださいね。

\ページ内の該当箇所にジャンプします/

ページ数別ソフトカバーで安いのは「しまうまプリント」

続いて、ページ数別の安いランキングを紹介します。

ページ数は多ければ多いほど「残せる思い出の数」が増えます。

1ページに対して3〜4枚程度の写真が載せられるため、

  • 載せたい写真枚数は何枚くらいか
  • 予算はどのくらいか

などをポイントに選ぶといいでしょう。

タップで切替わる

赤ちゃんができた友人へのプレゼント、お子さんの誕生日パーティの様子など、ちょっとしたボリューム感で作りたいときにぴったり。

サービス名料金サイズ
Mybook
MyBOOK
2,470円124mm×124mm

※他のフォトブックサービスには取扱なし

ページ数別でもっとも安かったのは、しまうまプリントでした。

しまうまプリントは、20ページ以上のフォトブックならもっとも安い料金設定です。

  • 普段から写真をたくさん撮る
  • 日常をたくさんビジュアルで残したい
  • 少しでも節約したい

上記のような人は、ページ数の多いフォトブックを選ぶとコスパが良くなりますよ。

しまうまプリントの詳細は、以下のボタンからチェックしておきましょう。

\ページ内の該当箇所にジャンプします/

おすすめフォトブックをパターン別で徹底比較

ここからは、パターン別で安いフォトブックサービスを紹介します。

以下、4つのパターンで比較しました。

パターンサービス名
大量の写真を残すなら…しまうまプリント
しまうまプリント
>>しまうまプリントをチェック
おしゃれなフォトブックなら…Bon Order Book
Bon Order Book
>>Bon Order Bookをチェック
ウェディングアルバムなら…Photoback
PhotoBack
>>Photobackをチェック
子どもの成長を毎月残すなら…primii
primii
>>PRIMIIをチェック

大量の写真をフォトブックに残すのなら「しまうまプリント」

大量の写真をフォトブックに残すなら「しまうまプリント」が最適です。

しまうまプリントは、最大で569枚の写真をフォトブックにできます。

各サイズ144ページまで作成でき、1ページあたり4枚程度の写真がプリント可能です。

フォトブックの種類料金
文庫サイズ
105mm×148mm
988 円
※ソフトケース
 A5スクエアサイズ
148mm×148mm
1,098 円
※ソフトケース
 A5サイズ
148mm × 210mm
8,618 円
※ハードケース
 A4サイズ
210mm × 280mm
15,378 円
※ハードケース

※最大ページ数の料金プラン

しまうまプリント最大の特徴は、そもそもの最大ページ数が多いところ。

他社と比較しても最大ページ数は雲泥の差です。

サービス名最大ページ数
しまうまプリント
しまうまプリント
144ページ
富士フィルムのフォトブック
富士フイルム
48ページ
フォトレボのフォトブック
PhotoRevo
80ページ
PhotoBack
Photoback
120ページ
Mybook
MyBOOK
100ページ
Bon Order Book
Bon Order Book
48ページ
カメラのキタムラフォトブック
カメラのキタムラ
48ページ

※ソフトカバー・ハードカバーで比較

たくさんの思い出を1冊の本にまとめたいなら、しまうまプリントに依頼しましょう。

\フォトブック最安値はここ/

何気ない日常をきれいな思い出に

もっともおしゃれなフォトブックは「Bon Order Book」

もっともおしゃれなフォトブックサービスは「Bon Order Book」です。

Bon Order Bookは、唯一表紙に「クラフト紙」や「麻布」を使っています。

手に取ると感じる暖かさもおしゃれポイント
その他のおしゃれポイント
  • 側面にある背ラベル
    題名を入れることで本物の書籍みたいに
  • 表紙の題箋(だいせん)
    同じく書籍のような独特な雰囲気

横に並べてみるとわかるのですが、Bonだけ雰囲気が段違いなんですよね。

オーソドックスなおしゃれさをとるならPhotobackがおすすめですが、雰囲気重視ならBon Order Book一択。

ちなみに、Bon Order Bookは当メディアのおしゃれフォトブック特集でもランキングしています。

直感で自分の好みのサービスを選んでみてくださいね。

\クラフト紙や麻布素材がおしゃれ/

無印良品の人気フォトブック

ウェディングアルバムでおすすめは「Photoback」

ウェディングアルバムでもっともおすすめのフォトブックサービスは「Photoback」です。

おすすめポイントは、ホワイトベースの「ブックカバー」と、写真がきれいに見える「マット紙」です。

ウェディングアルバムにぴったりな純白のブックカバーは、きれいな印象に仕上げてくれます。

エモーショナルな雰囲気が◯

プリント面も、写真や文字がきれいに見える書籍用紙(マット紙)を使用。

純白のドレスやカラードレスなど、そのままの美しさでフォトブックに収められます。

費用面でも結婚式場(20万〜30万!)で頼むよりも断然安いです。

Photobackなら、コスパがよく思い出もきれいに残してくれますよ。

\初めてのフォトブックならここ/

七五三やウェディングアルバムにぴったり

毎月子どもの成長を残したいなら月額制の「primii」アプリ

PIRIMII
公式サイトhttps://primii.jp/
アルバムの種類2種類(A5・A6)
カバーのデザイン320種類以上
取り扱いカバーハード・ソフト
ページ数23ページ
料金設定月額330円
フォトブックは毎月1冊無料
送料メール便で120円
納期2日程度で到着

PRIMII(プリミィ)は、月額制で無料のフォトブックが毎月1冊もらえるアプリ。

月額330円で毎月1冊のフォトアルバム(23ページ)がもらえます。

PRIMIIの無料フォトブック
大きさも選べる

1ヶ月ごとに1冊無料、2冊目は440円になります。

表紙のレイアウトは5種類、カバーの種類はなんと320以上。

お子さんの成長記録として、とくに小さいお子さんがいる方はリアルタイムで成長を残せます。

こんな使い方が◎
  • お子さんといっしょにいる時間が多い「0歳〜6歳」の時期に
  • じぃじとばぁばへ毎月のプレゼントとして

住所指定で好きな場所に送れるため、遠方に住んでいる祖父母へのプレゼントにも最適ですよ。

もちろん自分たちのプチご褒美としても利用してくださいね。

\23ページのフォトブックが実質330円/

退会無料なので気軽に試せる

大手フォトブック会社は安い?相場をチェック

ここでは、業界大手企業のフォトブックを紹介します。

以下、カメラのキタムラ富士フイルムを、最安のしまうまプリントと比較してみました。

スクロールできます
サービス名ハードカバーソフトカバー送料納期詳細
カメラのキタムラフォトブック
3,630円〜

取扱なし

660円〜990円

7〜15営業日
詳細チェック
富士フィルムのフォトブック
3,190円〜

980円〜

220円〜635円

10〜13営業日
詳細チェック
しまうまプリント
2,038円〜

198円〜

130円〜690円

2〜3営業日

カメラのキタムラ

公式サイトhttps://photobook.kitamura.jp/
アルバムの種類6種類
綴じ方合紙製本
取り扱いカバーハード
料金設定3,630円〜
送料660円〜990円
納期7〜15営業日で発送
作成方法PC/スマホ
(公式サイトからできる)

カメラのキタムラのフォトアルバムは、ハードケースタイプで3,630円から作れます。

大手企業で品質には絶大な信頼がおけますが、料金自体はそこまで安くありません。

富士フィルム

公式サイトhttps://f-photobook.jp/
アルバムの種類5種類
綴じ方合紙製本
取り扱いカバーハード・ソフト
料金設定ハード:3,190円〜
ソフト:980円〜
送料宅急便:635円※5,000円以上で無料
メール便:220円※会員なら無料
納期宅配便:10営業日
メール便:11〜13営業日
作成方法PC/スマホ
(公式サイトからできる)

富士フイルムではハードカバーで3,190円〜、ソフトカバーで980円〜フォトブックが作れます。

ソフトカバーは比較的リーズナブルですが、しまうまプリントやPhotoRevoの方が安いです。

結論大手以外のほうが安い

結論、安さを求めるなら大手2社以外を選びましょう。

この記事で紹介しているランキングを参考に、コスパのいいサービスを選んでくださいね。

おすすめフォトブックの気になるQ&A

ここでは、フォトブックのおすすめサービスに関するQ&Aをまとめました。

気になる内容は事前に確認し、疑問や不明点はなくしておきましょう。

フォトブックとアルバムってどっちがいい?

フォトブックとアルバムは、それぞれの良さがあります。

フォトブックの
特徴
アルバムの
特徴
写真が色褪せにくい
現像する手間がかからない
オリジナルの写真集になる
写真が追加できない

ある程度自分で作る必要あり
写真を追加できる
深く考えずにファイリングできる
写真が色褪せる可能性がある
現像の手間やお金がかかる

フォトブックは長期保存と特別感があるので、近頃ではとくに人気がでています。

写真をきれいな状態で保ちたい、世界に一冊しかない特別な形で残したい方は、フォトブックを選ぶといいでしょう。

フォトブックはどのくらいで完成する?

フォトブックは、1〜12日営業日程度で発送されます。

今回紹介しているフォトブックサービスの納期は、以下のとおりです。

サービス名納期
Bon Order Book7〜12日営業日
PhotoBack5営業日程度
Mybook1〜7日営業日
しまうまプリント2〜3営業日
フジフォトアルバム7~30日営業日

何枚くらいの写真をフォトブックにできるの?

フォトブックサービスでは、最低10枚〜からフォトブックにできます。

紹介しているサービスで1番多い枚数だと「しまうまプリント」の569枚です。

ネットからどうやって注文するの?

各フォトブックサービスには、専用の作成ツールがあります。

公式サイトからそのまま作れるサービスもあるので簡単です。

今回紹介しているサービスでは「MyBook」のみ専用ツールのダウンロードが必要。

Mybook以外はそのまま注文できるので安心してくださいね。

フォトブックおすすめランキングに戻る↑

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次