ラミネーターを一定の期間だけ使用するなら、レンタルサービスの利用が向いています。
例えばオープン前の店舗でメニューや野外掲示物をラミネートするときは、数日のレンタルで対応可能です。
ラミネーターは購入すると高額になりがちなので、継続的に使用する予定がなければレンタルするとコストを抑えられます。
しかしラミネーターのレンタル料金や機種、レンタル期間はサービスによって異なり、自分に合ったサービスを選ぶのは簡単ではありません。
本記事では、以下の項目を中心にラミネーターのレンタルサービスを9つ紹介しました。
- レンタル料金
- 送料
- レンタルできる主なラミネーター
当サイトが独自に調査した、おすすめのラミネーターレンタルサービスは以下の通りです。
ラミネーターレンタルのおすすめサービス9選
ラミネーターレンタルのおすすめサービスは、以下の9つです。
この表は横にスクロールできます→
サービス名 | レンタル料金 | 送料 | レンタル泊数 | 返却期限 | レンタルできる主なラミネーター |
---|---|---|---|---|---|
・月額制プラン 2,500円~ ・ワンタイムプラン(7泊8日) 4,800円~ |
レンタル料金に含まれる | ・月額制プラン 最低3ヶ月 ※3ヶ月未満で返却する場合は解約料金が発生 ・ワンタイムプラン 最低7泊8日 ※延長する場合は1日あたり300円追加 |
・月額制プラン 更新日当日中まで ・ワンタイムプラン 返送日の24時まで |
・アイリスオーヤマ HSL-A44-W(A4対応) ・GBC ジャムフリーラミネーター A3401JF-2B(A3対応) ・GBC ジャムフリーラミネーター A3400JF-2W(A3対応 |
|
![]() |
・3日間 3,300円~ ・追加1日 660円 |
レンタル料金と別で発生、見積もりで確認可能 | ・3日間 ※その他期間レンタルは別途問い合わせが必要 |
レンタル期間終了日の翌日中 | ・ラミネーター OTH-421E(A3対応) ・ラミネーター(Ajimuki) OTH-767E(A3対応) |
![]() |
・1週間 6,600円 ・2週間 9,900円 ・3週間 11,000円 ・1ヶ月 13, 200円 |
レンタル料金と別で発生 ・北海道 4,950円 ・本州・四国 ・九州 3,300円 ・沖縄 8,800円 ※一部地域除く |
1週間~1ヶ月 ※1年以上のレンタルも可能 |
レンタル期間終了日の翌日中 | ・明光商会 HA-330V6(A3対応) |
![]() |
・3日以内 1,342円 ・15日以内 1,496円 ・1ヶ月 1,540円 ・3ヶ月 3,630円 ・6ヶ月 5,940円 ・12ヶ月 10,230円 |
レンタル料金と別で発生、見積もりで確認可能 | 3日以内~12ヶ月 | 公式サイトに記載なし | ・品番 205032000001(A3対応) |
![]() |
・1日あたり 506円 ・3日以上 1日あたり 385円 ・7日以上 1日あたり 253円 |
レンタル料金と別で発生、見積もりで確認可能 | 3日以内~12ヶ月 | ・自宅・会社で返却:レンタル最終日翌日に回収 ・コンビニ返却:レンタル最終日の24時まで ・店頭返却:レンタル最終日翌日正午(12時)まで |
・Bonsaii ラミネーター L409-A(A4対応) |
![]() |
7泊8日~ 4,980円~ | 無料 | 7泊8日~ | レンタル最終日まで | ・アイリスオーヤマ 高速起動ラミネーター HSL-A34-W(A3対応) |
![]() |
2泊3日 3,300円~ | 無料 | 当日~4年 | レンタル最終日まで | ・アイリスオーヤマ 高速起動ラミネーター HSL-A44-W(A4対応) ・フェローズ 6本ローラーラミネーター Zeus2 A3(A3対応) |
![]() |
2泊3日 3,300円~ | レンタル料金と別で発生 | 当日~4年 | 公式サイトに記載なし | ・アイリスオーヤマ 高速起動ラミネーター HSL-A44-W(A4対応) ・フェローズ 6本ローラーラミネーター Zeus2 A3(A3対応) |
![]() |
5日以内 4,785円~ | レンタル料金と別で発生、見積もりで確認可能 | 1日~30日以内 | レンタル最終日まで | ・ラミネーター 品番 Y-17LM(A3対応) ・フルオートラミネーター Y-17LMTA(A3対応) |
※2025年2月時点、料金はすべて税込表記
レンタルできるラミネーターの種類やレンタル泊数は、サービスごとに異なります。
法人しか利用できないレンタルサービスもあるため、個人でレンタルを検討している人は利用対象者を確認しなければいけません。
複数のサービスを比較し、ラミネーターの使用目的に合ったサービスを選びましょう。
Rentio(レンティオ)なら出荷直前までキャンセル無料
項目 | 内容 |
---|---|
公式サイト | https://www.rentio.jp/ |
レンタル料金 | ・月額制プラン 2,500円~ ・ワンタイムプラン(7泊8日) 4,800円~ |
送料 | レンタル料金に含まれる |
レンタル泊数 | ・月額制プラン 最低3ヶ月 ※3ヶ月未満で返却する場合は解約料金が発生 ・ワンタイムプラン 最低7泊8日 ※延長する場合は1日あたり300円追加 |
返却期限 | ・月額制プラン 更新日当日中まで ・ワンタイムプラン 返送日の24時まで |
レンタルできる主なラミネーター | ・アイリスオーヤマ HSL-A44-W(A4対応) ・GBC ジャムフリーラミネーター A3401JF-2B(A3対応) ・GBC ジャムフリーラミネーター A3400JF-2W(A3対応) |
※2025年2月時点、料金はすべて税込表記
Rentioは、予約から商品の出荷前までならキャンセル料がかかりません。
突然の予定変更でラミネーターが不要になっても、未発送であれば追加費用なしで取り消せるため、初めて利用する人も安心して予約できます。
公式サイトからのキャンセル手続きも簡単で、注文履歴ページから「キャンセル」ボタンを選択するだけで完了。
商品の配送状況は注文履歴ページで確認でき、返却時も全国のコンビニや訪問集荷サービスを無料で利用できます。
往復送料はレンタル料金に含まれているため、追加費用は不要です。
費用の分かりやすさを重視してラミネーターをレンタルしたい人にも向いています。
レンタル機材が必要か迷う段階でもひとまず予約を入れ、必要なくなれば出荷前に取り消す使い方も可能です。
個人と法人両方で利用でき、手軽さと安心感を両立しています。
トラブル時の保証も充実し、過失のない故障や不具合が起きても賠償費用は発生しません。
気軽にラミネーターをレンタルしたい人は、サポート体制が充実したRentioを利用しましょう。
イベント会場で使用するラミネーターならイベント21
項目 | 内容 |
---|---|
公式サイト | https://event21.co.jp/oth_421.htm |
レンタル料金 | ・3日間 3,300円~ ・追加1日 660円 |
送料 | レンタル料金と別で発生、見積もりで確認可能 |
レンタル泊数 | 3日間 ※その他期間レンタルは別途問い合わせが必要 |
返却期限 | レンタル期間終了日の翌日中 |
レンタルできる主なラミネーター | ・ラミネーター OTH-421E(A3対応) ・ラミネーター(Ajimuki) OTH-767E(A3対応) |
※2025年2月時点、料金はすべて税込表記
イベント21は全国47都道府県でのラミネートレンタルに対応していて、特にイベントでの利用に適しています。
レンタル可能なラミネーターは、どれもイベント会場での使用に適した、A3サイズまでのラミネートに対応可能な機種。
A3サイズのラミネーターは大きく目立つため野外でも分かりやすく、以下の幅広い用途に活用可能です。
- メニュー表
- ポスター
- 案内板
個人と法人両方で利用でき、イベント成功実績累計186,000件以上と安心感抜群。
イベント21は2025年2月現在全国14箇所に営業所を構え、会場へのスムーズな配送や各種サポートも万全です。
ラミネーターの納品日と返送日が使用日数に含まれないため、コストを抑えて準備や後片付けにゆとりを持てるのもポイント。
長期レンタルは割引が適用され、展示会や学園祭などの長期イベントにもおすすめです。
長期レンタル割引を希望する際は、見積もりを取りましょう。
イベント21では経験豊富なスタッフが丁寧に相談に乗ってくれ、ラミネーターだけでなく他の機材やサービスもまとめて依頼できます。
会場設営を含む大規模なオーダーにも対応し、イベントをトータルでサポート。
ラミネーターのレンタルと併せて充実した支援を受け、イベントを盛り上げたい人は、イベント21を利用しましょう。
e-TAMAYAは企業の導入事例豊富で安心
項目 | 内容 |
---|---|
公式サイト | https://www.e-tamaya.co.jp/html/goods/jimuki/ha-330v6.php |
レンタル料金 | ・1週間 6,600円 ・2週間 9,900円 ・3週間 11,000円 ・1ヶ月 13, 200 円 |
送料 | レンタル料金と別で発生 ・北海道 4,950円 ・本州・四国・九州 3,300円 ・沖縄 8,800円 ※一部地域除く |
レンタル泊数 | 1週間~1ヶ月 ※1年以上のレンタルも可能 |
返却期限 | レンタル期間終了日の翌日中 |
レンタルできる主なラミネーター | ・明光商会 HA-330V6(A3対応) |
※2025年2月時点、料金はすべて税込表記
e-TAMAYAはパソコンやOA機器のレンタルを専門とする法人専門の老舗企業で、企業での導入事例が多く、安定した品質に定評があります。
レンタル手続きは公式サイトから簡単に行え、見積もり依頼から注文までスムーズに完了。
ラミネーターのレンタル料金には安心補償プランが含まれ、万が一の破損時も最大20,000円の免責金額で済みます。
e-TAMAYAでレンタルできるHA-330V6は、新品で購入すると10万円以上が相場です。
破損によって買取を求められると、高額な出費になる可能性もあります。
レンタル料金に安心補償プランの含まれるe-TAMAYAなら、想定外の高額出費の不安を軽減可能です。
返却時は同封のヤマト運輸か佐川急便の送り状を使うと、返送料金がかかりません。
指定の日程から確実に使用できるよう、到着日とレンタル期間開始日の間に1日予備日が設けられているため安心です。
サポートも充実し、輸送中のトラブルをはじめとする予期せぬ事態が発生したらすぐに代替機を出荷してくれます。
「予定通りに到着しなかったら困る」「到着が遅れたら業務に支障が出る」といった心配をしたくない法人にぴったり。
豊富な実績と安心のサービスを重視するなら、e-TAMAYAでラミネーターをレンタルしましょう。
エイトレントは万が一のトラブルにも対応してくれる
項目 | 内容 |
---|---|
公式サイト | https://eightrent.co.jp/item/25026/ |
レンタル料金 | ・3日以内 1,342円 ・15日以内 1,496円 ・1ヶ月 1,540円 ・3ヶ月 3,630円 ・6ヶ月 5,940円 ・12ヶ月 10,230円 |
送料 | レンタル料金と別で発生、見積もりで確認可能 |
レンタル泊数 | 3日以内~12ヶ月 |
返却期限 | 公式サイトに記載なし |
レンタルできる主なラミネーター | ・品番 205032000001(A3対応) |
※2025年2月時点、料金はすべて税込表記
エイトレントは、トラブル発生時も豊富な経験を持つ専門スタッフが迅速に対応する、信頼性の高いレンタルサービスです。
レンタル期間中に商品に不具合が発生したら、専門スタッフによる修理もしくは交換対応を受けられます。
「不具合があると開店準備に間に合わない」「イベントで必要な掲示物が用意できない」といった不安がありません。
ラミネーターの搬入日や搬出日も指定でき、使用スケジュールに合わせて適切なタイミングで受け取れます。
レンタル期間中の以下の希望にも対応し、必要に応じた柔軟なサービスを提供。
- 延長
- 返却
- 追加
「準備が間に合わなかったのでもう1日借りたい」「掲示物が増えたのでラミネーターの台数を増やしたい」といった希望も叶いやすいです。
創業60年以上の確かな実績と、経験豊富なスタッフによる手厚いサポートを受けたい人は、エイトレントを選びましょう。
パンダスタジオはラミネーターを店舗受取できる
項目 | 内容 |
---|---|
公式サイト | https://rental.pandastudio.tv/products/detail/6087 |
レンタル料金 | ・1日あたり 506円 ・3日以上 1日あたり 385円 ・7日以上 1日あたり 253円 |
送料 | レンタル料金と別で発生、見積もりで確認可能 |
レンタル泊数 | 3日以内~12ヶ月 |
返却期限 | ・自宅・会社で返却:レンタル最終日翌日に回収 ・コンビニ返却:レンタル最終日の24時まで ・店頭返却:レンタル最終日翌日正午(12時)まで |
レンタルできる主なラミネーター | ・Bonsaii ラミネーター L409-A(A4対応) |
※2025年2月時点、料金はすべて税込表記
パンダスタジオは、ラミネーターを店舗受取でもレンタルできます。
Webで簡単に予約でき、店舗に来店すれば即日でレンタル可能。
平日の14時までの受取は当日1日分の料金が必要で、14時以降の受取は受取日の料金は無料です。
夕方に作業ができるなら、14時以降に受け取って1日分のレンタル料金を節約しましょう。
商品の安全性にも配慮し、レンタル料金の10%を支払うことで万が一の破損時にも安心な補償サービスを利用できます。
Bonsaii ラミネーター L409-Aのレンタル価格は、日数によって253円~506円です。
10%の料金を払っても25円~50円程度なので、万が一の破損に備えて補償サービスを利用しましょう。
法人と個人を問わず利用可能で、見積書や請求書の発行にも対応。
商品の在庫数はリアルタイムで公式サイトのカレンダーに反映されるため、使用したいタイミングでラミネーターがあるか確認してから予約できます。
使いたいタイミングでラミネーターがなければ、作業の前倒しや別のサービス利用もでき、業務が滞る心配を回避可能です。
利用者の利便性を考えた柔軟なサービス体制が整ったレンタル事業者を利用したい人は、パンダスタジオを利用しましょう。
Rentoco(レントコ)はAmazon Payで決済してラミネーターを借りられる
項目 | 内容 |
---|---|
公式サイト | https://rentoco.jp/i/496757632859f |
レンタル料金 | 7泊8日~ 4,980円~ |
送料 | 無料 |
レンタル泊数 | 7泊8日~ |
返却期限 | レンタル最終日まで |
レンタルできる主なラミネーター | ・アイリスオーヤマ 高速起動ラミネーター HSL-A34-W(A3対応) |
※2025年2月時点、料金はすべて税込表記
RentocoはECカレントが運営する家電レンタルサービスで、Amazon Payで簡単に決済できます。
Amazonに登録した情報を利用すれば、新たな支払方法や送付先を登録する手間がかかりません。
往復送料も含まれたレンタル価格なので、送料を調べて費用を計算する必要もなく手軽。
レンタルできるラミネーターは、最大A3サイズまで対応した4本ローラータイプの機種です。
4本ローラーモデルは仕上がりの反りを抑えられ、きれいに圧着できるのが特徴です。
ラミネート後のフィルムの変形を防ぐワイヤートレー付きで、仕上がりの品質を保てます。
万が一フィルムが詰まったらリバース機能でスムーズに取り出せる安心設計です。
レンタル時の身分証明書は不要で商品はどれも動作確認済みのため、手軽にラミネーターをレンタルしたい人はRentocoを利用しましょう。
レンタルプロントは往復送料無料
項目 | 内容 |
---|---|
公式サイト | https://www.rentalpronto.net/ |
レンタル料金 | 2泊3日 3,300円~ |
送料 | 無料 |
レンタル泊数 | 当日~4年 |
返却期限 | レンタル最終日まで |
レンタルできる主なラミネーター | ・アイリスオーヤマ 高速起動ラミネーター HSL-A44-W(A4対応) ・フェローズ 6本ローラーラミネーター Zeus2 A3(A3対応) |
※2025年2月時点、料金はすべて税込表記
レンタルプロントは自社配送可能エリア内の往復送料が無料です。
自社配送エリアは幅広く、以下の都道府県で利用できます。
エリア | 都道府県 |
---|---|
関東エリア | ・東京都 ・神奈川県 ・埼玉県 ・千葉県 ・栃木県 ・山梨県 ・茨城県 |
中部エリア | ・愛知県 ・岐阜県 ・静岡県 ・三重県 |
関西エリア | ・大阪府 ・京都府 ・滋賀県 ・奈良県 ・兵庫県 |
北陸エリア | ・石川県 ・福井県 ・富山県 |
九州エリア | ・福岡県 ・佐賀県 ・長崎県 ・大分県 ・熊本県 ・宮崎県 ・鹿児島県 |
※一部地域を除く
自社配送可能エリア外であっても、沖縄と離島以外全国どこでもスムーズに配送できる体制を整えています。
「地方に住んでいるのでレンタルが難しい」と心配する必要はありません。
ラミネーターはA4サイズ対応の4本ローラータイプからA3サイズ対応の6本ローラータイプまで、多彩なラインナップを取り揃えています。
用途に応じて最適なラミネーターを選べ、オフィスやイベント、個人利用にも最適です。
万が一の故障時の修理や交換は無料で対応し、利用者が安心して利用できる環境を提供。
レンタル前には徹底した清掃と点検を実施し、清潔で快適な状態でラミネーターを使用できます。
地域を気にせず目的に合ったラミネーターをレンタルするなら、レンタルプロントを利用しましょう。
レンタルリグならラミネーターの長期間レンタル可能
項目 | 内容 |
---|---|
公式サイト | https://rental-rig.com/ |
レンタル料金 | ・2泊3日 3,300円~ |
送料 | レンタル料金と別で発生 |
レンタル泊数 | 当日~4年 |
返却期限 | 公式サイトに記載なし |
レンタルできる主なラミネーター | ・アイリスオーヤマ 高速起動ラミネーター HSL-A44-W(A4対応) ・フェローズ 6本ローラーラミネーター Zeus2 A3(A3対応) |
※2025年2月時点、料金はすべて税込表記
レンタルリグはラミネーターを長期間レンタルでき、最長4年間まで借りられます。
短期のイベント利用から長期のオフィス導入まで、用途に応じてレンタル期間を選べるのが特徴です。
清掃と点検済みの商品を常に良いコンディションで届けてくれ、快適に使用できる環境を整えています。
トラブルが発生したときの修理や交換対応はすべて無料です。
高額なラミネーターに不具合が発生したときの対応が気になる人でも、不安なくレンタルできます。
手軽さと安心感を両立したレンタルサービスで、長期間ラミネーターを借りたい人は、レンタルリグに申し込みましょう。
10営業日前までの注文ならカリルネがお得
項目 | 内容 |
---|---|
公式サイト | https://www.carirune.com/ |
レンタル料金 | 5日以内 4,785円~ |
送料 | レンタル料金と別で発生、見積もりで確認可能 |
レンタル泊数 | 1日~30日以内 |
返却期限 | レンタル最終日まで |
レンタルできる主なラミネーター | ・ラミネーター 品番 Y-17LM(A3対応) ・フルオートラミネーター Y-17LMTA(A3対応) |
※2025年2月時点、料金はすべて税込表記
カリルネでは利用開始日の10営業日前までに注文すると、レンタル料金から10%がディスカウントされます。
長期的なイベントや展示会の準備で余裕を持って発注できるときは、早めの予約がお得です。
オートラミネーターをはじめとする高額な機材も、早期予約で費用を抑えられます。
カリルネで借りられるフルオートラミネーターのレンタル費用は、日数によって39,000円~92,700円です。
10%の割引が受けられれば、3,900円~9,270円費用の負担を軽減できます。
割引は以下を除く営業日でカウントされるため、休暇期間をまたいでの発注時はカウントを誤らないよう注意が必要です。
- 土日祝日
- 夏季
- 冬季休暇
予約システムでは早割適用可能な期限が自動表示され、いつまでに注文すれば割引が適用されるか一目で分かる仕組みです。
見積書作成時には「早割あり」「早割なし」の2種類が自動生成され、価格の違いを比較検討できます。
早割を適用しても、カリルネの基本サービスである請求書払いや希望時間指定配送は通常通り利用可能です。
請求書払いは書類の記入や押印なく利用できる後払いサービスで、事前入金の手間もかかりません。
3営業日前までならキャンセル料も無料なので、早めの予約でも安心。
計画的な予約で費用対効果の高いレンタルサービスを利用したい人は、カリルネを活用しましょう。
ラミネーターレンタルサービスの価格比較
ラミネーターのレンタルサービスを選ぶ際は、本体料金だけでなく送料や保証を含めて判断しましょう。
例えばA3対応ラミネーターを長期レンタルするなら、作業効率やサポート体制も検討すべきポイントです。
費用と性能のバランスを見極め、必要に応じて複数の事業者の見積もりを取ってラミネーターをレンタルしましょう。
ラミネーターを長期間レンタルするなら送料も含めて選ぶのがおすすめ
ラミネーターを長期間レンタルする際は、本体のレンタル料金だけでなく送料やサービス内容を含めた総合的な比較が大切です。
A3サイズのラミネーターを例に、長期プランがあるレンタルサービスの30日間について、レンタル価格を比較した結果は以下の通り。
レンタルサービス | 30日間のレンタル価格 | 送料 | 備考 |
---|---|---|---|
レンティオ | 4,200円 ※月額プラン |
込み | 3ヶ月以内の解約は解約金が必要 ・1ヶ月目8,400円 ・2ヶ月目4,200円 |
e-TAMAYA | 13,200円 | 3,300円~8,800円 | ― |
エイトレント | 1,496円 | 別途見積もり | ― |
カリルネ | 11,550円 | 別途見積もり | ― |
A3対応のラミネーターを30日間借りる場合、紹介したサービスのうち料金が公式サイトに掲載されているものでは、エイトレントが1,496円と最も安価です。
送料は別途かかるため、利用前には見積もりの取得をおすすめします。
e-TAMAYAは、料金が30日間13,200円と他のレンタルサービスより金額がやや高めです。
しかしレンタルできるラミネーターのウォームアップタイムが5~6分と短く、すぐに作業を開始できる点が魅力。
大量の紙類を効率よくラミネートするなら、待ち時間の短さは作業全体の効率向上につながります。
オフィスでの長期的な使用やイベントでの連続運用といった時間を優先したいシーンでは、多少レンタルコストが高くても作業効率が高いサービスを選ぶメリットは大きいです。
送料や基本料金に加えてウォームアップ時間やサポート体制を総合的に検討し、自分の用途に合った最適なレンタル先を選びましょう。
ラミネーターを短期間レンタルするならエイトレント
A3対応のラミネーターを1週間の短い期間レンタルする場合、紹介したサービスの中では1,540円とエイトレントが低価格です。
A3サイズのラミネーターを例に、1週間レンタルした価格を比較した結果は以下の通り。
レンタルサービス | 1週間のレンタル価格 | 送料 |
---|---|---|
レンティオ | 5,480円 ※ワンタイムプラン |
込み |
e-TAMAYA | 6,600円 | 3,300円~8,800円 |
エイトレント | 1,496円 | 別途見積もり |
カリルネ | 6,380円 | 別途見積もり |
ただし、エイトレントは法人向けサービスのため個人利用には対応していません。
個人でラミネーターをレンタルする人は、以下の個人契約が可能なレンタルサービスを検討しましょう。
- Rentio(レンティオ)
- イベント21
- パンダスタジオ
- Rentoco(レントコ)
- レンタルプロント
- レンタルリグ
短期間のレンタルは、商品の到着日や返却手続きの手軽さも大事なポイントです。
限られたスケジュール内でラミネート作業をスムーズに進めたいなら、最終的な総額と併せて配送やサポートの柔軟性も比較しましょう。
ラミネーターをレンタルするメリット
ラミネーターをレンタルするメリットは主に以下の3つです。
- 高性能な業務用機器をお得に利用できる
- 必要な機種を一定期間だけ使えて保管場所の心配なし
- メンテナンス不要でトラブル発生時も安心
ラミネーターのレンタルは、購入コストを抑えつつ必要な期間だけ利用できるメリットの大きい方法です。
レンタルであれば必要に応じて機種を変えられ、イベントや一時的な作業にも柔軟に対応できます。
購入前のお試し利用にも向いていて、「将来的にラミネーターの購入を考えているが、まずは使い心地を知りたい」という人にもおすすめです。
ラミネーターをレンタルするメリットをふまえ、利用目的に合ったサービスを選びましょう。
高性能な業務用機器もお得に利用できる
ラミネーターレンタルの利点は、高性能な業務用機器を比較的安価に使える点です。
例えば、e-TAMAYAで取り扱いのあるHA-330V6は現在生産終了しており、購入すると10万円以上かかるモデルです。
e-TAMAYAでレンタルすれば1週間あたり6,600円で借りられ、購入よりコストの削減に効果的。
レンタルサービスを利用すれば、本格的な温度調整機能や高速稼働といった、業務効率化につながるハイスペックな機器を手軽に扱えます。
ラミネーターの導入コストを下げながら、仕上がりの質を高められるのは大きなメリットです。
試してみて満足度が高ければ、購入を検討する際の参考にもなります。
特に、初めて業務用機器を利用する人にとって、大掛かりな初期投資をせずに操作性や性能を実感できるのは魅力です。
複数機種を比較検討して業務やイベント規模に最適なタイプを見極める段階でも、レンタルなら費用を最小限に抑えられます。
高性能な業務用機器を活用し、ラミネートをスムーズに行いたい人は、ラミネーターレンタルサービスを利用しましょう。
必要な機種を一定期間だけ使えて保管場所を取らない
ラミネーターのレンタルサービスは、1日間から1カ月程度といった柔軟な期間設定が可能です。
必要なタイミングだけ利用でき、イベントやプロジェクトの特定シーンで集中して使いたいときに適しています。
ラミネーターを購入すると保管場所を確保する必要があり、筐体が大きい業務用機器ほど置き場所に困りがちです。
レンタルなら使用しない時期は返却でき、オフィスや家庭のスペースを圧迫しません。
ラミネート対応サイズやフィルムの厚さといった機種ごとに異なる仕様を確認し、用途に合ったモデルを選べるのも利点です。
保管場所を気にせず最適な機器を入手できるため、用途が多岐にわたる場合や、急遽仕様変更があった際も無理なく対応できます。
大量の印刷物をラミネートする必要があるときに、複数の機器を用意した後も保管場所を確保せず済む点が強みです。
限られたオフィススペースを有効活用したい企業や、自宅で広い保管場所を用意するのが難しい人は、ラミネーターレンタルサービスを活用しましょう。
メンテナンス不要でトラブル発生時も安心
レンタルサービスを利用すれば、ラミネーターの調整や手入れを自分でする手間が軽減されます。
ラミネーターは定期的なメンテナンスや内部の清掃が必要です。
業務用の高性能モデルは内部機構が複雑で、メンテナンス不足だと故障やフィルム詰まりを起こしかねません。
レンタルすれば基本的に使用後の管理はレンタル事業者が行うため、メンテナンス不要です。
万が一トラブルが起きた際も保証のあるサービスなら安心です。
Rentioやe-TAMAYAなど、レンタル事業者によっては機器が故障したときのサポート体制を整えています。
代替品の送付や修理費用の負担といった状況に応じた柔軟な対応を期待でき、突発的なラミネーターの不具合によって業務が滞るリスクを軽減可能。
メンテナンスが行き届いた機器を毎回利用できるため、フィルム加工の仕上がりが安定し、クオリティ面でも高い水準を維持しやすいです。
故障対応や調整作業にかける時間を削減し、本来の業務や作業に集中できるのもメリット。
ラミネーターの手入れの手間をかけず利用したい人は、レンタルサービスを活用しましょう。
ラミネーターをレンタルするデメリット
ラミネーターをレンタルするデメリットは主に以下の3つです。
- 長期利用すると購入より高額になる
- 予約状況によっては希望日に借りられない
- ラミネーターの機能や仕様に制限がある
ラミネーターをレンタルするなら、コストや予約の手間を考慮しなければなりません。
長期間の運用や急ぎの作業を予定している場合は、購入が適しているケースもあります。
事前にラミネーターの利用目的や期間を検討し、レンタルで得られる利便性とのバランスを意識して判断しましょう。
長期利用すると購入より高額になる
ラミネーターを長期的に使うなら、購入する方が結果的に割安となる可能性があります。
ラミネーターは使用前にウォームアップが必要で、使用までに時間がかかります。
失敗したラミネートのやり直しは難しく、計画より作業期間が延びてしまうと追加料金を払わなければなりません。
レンタル期間が長期にわたると費用がかさみやすいため、延長する可能性がある人は初めから購入するのが安心です。
何度も繰り返し利用する人や、数ヶ月の長期レンタルを計画しているときも、購入するより費用がかかりがち。
例えばRentioでレンタルできるGBC ジャムフリーラミネーター A3401JF-2Bは、購入時の相場が40,000円~50,000円程度です。
7泊8日のワンタイムプランを8回利用すると43,840円、月額プランで11ヶ月レンタルすると46,200円で、新品の価格を超える可能性もあります。
レンタルサービスの中には、Rentioなどレンタルした商品を買い取れる事業者もあります。
Rentioでラミネーターを12ヶ月レンタルし続けると、所有権が利用者に移り返却の必要がありません。
実際に使った機器を気に入ったとき、そのまま買い取れる選択肢があれば、無駄な返却や追加投資を抑えられます。
購入を視野に入れた上でレンタルするなら、買い取り対応の有無を事前に確認しておくと手続きがスムーズです。
使用期間が長期にわたる人や頻度が多い人は、コスト比較を徹底してレンタルサービスの利用を検討しましょう。
予約状況によっては希望日に借りられない
ラミネーターをレンタルする際は、余裕を持ったスケジュールで申し込む必要があります。
特にイベント前や繁忙期には人気の機種や高性能モデルが先に押さえられ、希望する日程で借りられなくなるケースも。
往復の受取と返却に時間と手間がかかるサービスもあるため、予約状況を確認して早めに申し込みましょう。
急にラミネートを行う必要が出た際、すぐにラミネーターを入手できなければ作業スケジュールに影響を及ぼします。
利用するレンタルサービスが決まったら、こまめに在庫状況を確認し発送にかかる時間を確認すると業務に支障が出にくいです。
パンダスタジオのように店舗で直接受け取れるサービスを利用すれば、配送待ちの時間を短縮できます。
レンタルサービスを利用するときは、使用予定日にラミネーターを確保できるようなるべく早めに予約しましょう。
ラミネーターの機能や仕様に制限がある
レンタルできるラミネーターは、取り扱う事業者が用意している機種に限られます。
機種によって対応可能なフィルムの厚さや温度調節の細かさに制限が生じる可能性もあるため、事前の確認が重要です。
想定していた仕様を満たせないラミネーターで作業を進めると、仕上がりのクオリティが低下する恐れもあります。
用途を達成できず、追加のレンタル料金や購入料金がかからないよう、申込前に機種や仕様のチェックが必要です。
レンタル品のメンテナンス状態が万全でないと、フィルム詰まりや動作不良といったトラブルが発生して作業効率が下がります。
リスクを回避するために、事前にレンタル事業者のサイトや問い合わせ窓口でメンテナンス状況を確認し、故障時の対応や保証内容を把握しておきましょう。
複数のラミネーターから選べるサービスなら、フィルム仕様や機能面をチェックして用途に最適なモデルを選択できます。
ラミネーターをレンタルするときのよくある質問
ラミネーターをレンタルするときに気になるよくある質問は以下の通りです。
- どんなラミネートフィルムを選べばきれいに仕上がる?
- ラミネーターをレンタルする際の流れを知りたい
- 初心者でもラミネーターを使って作業できる?
レンタル前に疑問を解消しておけばトラブルを避けられ、スムーズにラミネート作業を始められます。
レンタル時の疑問を解消し、用途に合ったラミネーターで作業効率を上げましょう。
ラミネーターにはどんなフィルムを使うといい?
ラミネーターで使用するフィルムを選ぶ際は、ラミネーター本体が対応しているサイズと厚さを確認します。
例えばA4サイズ対応の機種では、A3以上の大きめフィルムを使うと詰まりの原因になりきれいにラミネートできません。
フィルムの厚さによっても仕上がりの硬さや耐久性が変わるため、用途に応じて適切な厚さを選びましょう。
厚みのあるフィルムほど耐久性や光沢感は増しますが、適切な温度調整や加圧が必要です。
写真やポスターを保護するときは、ラミネート後の見た目や耐久性が重視されるため、厚めのフィルムが向いています。
薄めの書類や一時的な使用を想定しているなら、薄手のフィルムで十分です。
ただし、温度設定を誤るとフィルムが溶けたり、貼り付きが甘くなったりトラブルを引き起こしかねません。
使用前に説明書やレンタル事業者の案内を確認し、正しい使用方法でラミネートしましょう。
ラミネートフィルムには、マットタイプや光沢タイプなど仕上がりの質感が異なるフィルムもあります。
マットタイプは蛍光灯の光が反射しにくく、掲示物が見やすいフィルム。
厚みだけでなく求めるイメージに合った仕上がりの製品選びが大切です。
ラミネーターレンタルの基本的な手続きはどうなる?
ラミネーターレンタルの一般的な流れは以下の通りです。
- 在庫を確認して機種と期間を選ぶ
- 配送先や受取方法を指定し、支払い手続きを完了する
- 指定された日時に機器が届いたら、動作確認を実施
- レンタル期間内にラミネート作業を済ませる
- 返却期限までに機器を梱包し、同梱品(取扱説明書や付属ケーブルなど)を忘れずに返送
最初はレンタル事業者の公式サイトや電話で予約をします。
サービスによっては申込時に本人確認書類が必要です。
希望する機種と使用期間を選択し、在庫状況を確認した上で申し込みが完了したら、受取方法を選択。
受取後は期間内にラミネート作業を行い、完了後は返却できるよう梱包します。
返却は宅配便での返送が一般的ですが、店舗で直接返却できるサービスもあります。
ラミネーターは使用後に冷ます時間が必要で、すぐに梱包できません。
返却期日を過ぎると延滞料金が発生する可能性があるため、時間に余裕を持って作業しましょう。
レンタル中にトラブルや故障があったら、早めにレンタル会社へ連絡して指示を仰ぐとスムーズです。
事業者によって申込締切や手続きの詳細は異なります。
事前に公式サイトで確認してレンタルしましょう。
ラミネーターを初めて使う人でも安全に扱える?
ラミネーターに初めて触れる人でも、正しい方法を守れば安全に使えます。
ただし高温のローラーを使うため、やけどのリスクやフィルムの溶けすぎなどに注意が必要です。
ラミネーターを初めて使う際、特に注意すべきポイントは以下の3つです。
- ウォームアップ時間を守る
- フィルム詰まりに気をつける
- 子どもやペットから離れた安全な場所で使う
ラミネーター使用前は機器の取扱説明書やレンタル事業者の案内を確認し、ウォームアップ時間を守りましょう。
ラミネーター内部が適正温度に達してからフィルムを挿入しないと、仕上がりが曇ったり剥がれやすくなったりします。
温度を必要以上に上げすぎるとフィルムの変色や焦げ付きが起こるため注意しましょう。
ラミネーター内部にゴミが残っているとスムーズに通らず、フィルム詰まりの原因となります。
フィルム詰まりが発生したら無理にフィルムを引っ張らず、電源を切ってローラーが熱くなっていないか確認して取り出しましょう。
フィルムの端が曲がっている状態での挿入もフィルム詰まりにつながります。
ラミネーターとフィルムの両方がきれいな状態でラミネートするよう心がけましょう。
ラミネーター使用中は、子どもやペットの手の届かない場所に置くのが望ましいです。
使用中のラミネーターは高温になるため、触れないよう安全に注意を払って使用しましょう。