ドコモホームルーターhome 5Gは、工事不要でコンセントに挿すだけで手軽に高速インターネットが利用可能です。
さらにドコモスマホユーザーなら、月額料金がお得に。引っ越し先でも手軽に持ち運べると評判です。
しかし「home 5Gは本当に光回線の代わりになる?」「実際の速度は?」といった不安や疑問を抱えている方も多いでしょう。
そんな疑問にお答えするため、利用者の口コミからメリット・デメリットを徹底調査しました。
- 工事の手間なくすぐにインターネットを始めたい方
- ドコモのスマートフォンをお使いの方
- テレワークや動画視聴を快適に楽しみたい方
- 引っ越しが多いまたは予定がある方
- データ容量を気にせず利用したい方
ネット環境の見直しを考えている方やドコモスマホユーザー、引っ越しを予定している方は必見です。

月額料金 | 4,950円 |
---|---|
端末代金 | 71,280円(36ヶ月利用で実質無料) |
事務手数料 | 3,850円(ドコモオンラインショップからの購入は無料) |
通信速度 | 最大4.2Gbps |
契約期間 | 縛りなし |
解約金 | なし |
対応エリア | 全国 |
セット割 | ドコモスマホとセットで最大1,100円/台 |
特典内容 | ・他社からの乗り換えでdポイント22,000ptプレゼント(dポイントは期間・用途限定) ・特設ページからの申し込みでAmazonギフトカード20,000円分プレゼント |
※ 表内の表示金額はすべて税込料金です。
当サイトから申し込みで
20,000円分Amazonギフトプレゼント!
※ 記事内に記載されている金額はすべて税込価格です。
ドコモhome 5Gの評判や口コミは?通信速度・月額料金・契約手続きの満足度を調査!
置くだけで使えて、工事も不要と話題のドコモホームルーターhome 5G。
インターネット環境の選択肢として注目を集めていますが、実際の使用感はどうなのでしょうか?
インターネット回線選びで重要なポイントとなる通信速度、月額料金、契約手続きについて、ドコモのホームルーター利用者17名にアンケート調査を実施しました。
通信速度の満足度は?
非常に満足 | 2名 |
---|---|
満足 | 8名 |
普通 | 4名 |
やや不満 | 2名 |
不満 | 1名 |
月額料金の満足度は?
非常に満足 | 1名 |
---|---|
満足 | 4名 |
普通 | 9名 |
やや不満 | 3名 |
不満 | 0名 |
契約手続きの満足度は?
非常に満足 | 2名 |
---|---|
満足 | 7名 |
普通 | 3名 |
やや不満 | 5名 |
不満 | 0名 |
通信速度は約6割が高評価!安定性が魅力に
通信速度の満足度調査では、17名中10名が「満足」以上と回答。満足が8名、非常に満足が2名となり、高評価が得られました。
全体として約6割のユーザーが高評価をつけており、家庭用回線として十分な性能と言えます。
月額料金は意見が分かれる結果に
料金面では、17名中5名が「満足」以上、「普通」が9名、「やや不満」が3名と回答。
評価が分かれた背景には、ドコモスマホユーザーとそれ以外での料金差が影響していると考えられます。
契約手続きは9名が「満足」以上と好評
手続きについては、17名中9名が「満足」以上と回答。
一方で「普通」が3名、「やや不満」が5名という結果から、工事不要の手軽さが評価されているものの、本人確認などの手続きには改善点も見られました。
ドコモホームルータ―home 5Gの良い口コミ・評判
ドコモホームルーターhome 5Gの良い口コミ・評判をご紹介します。
実際の利用者からは、通信速度の大幅な改善を評価する声が見られました。
VDSL回線やポケット型Wi-Fiからの乗り換えで快適さを実感する方や、動画視聴も途切れず楽しめると好評です。
料金面では家電量販店のキャンペーンを利用した購入がお得で、他社回線からの乗り換え時には残債補填制度も活用でき、初期費用を抑えられる点も魅力となっています。
ドコモホームルータ―home 5Gの悪い口コミ・評判
ドコモホームルーターhome 5Gの悪い口コミ・評判をご紹介します。
口コミでは、端末代金が70,000円以上と高額な割に、通信の安定性を懸念する声が見られました。
特に混雑時間帯での回線切断や通信エラーの報告が目立ちます。また、人気上昇による在庫不足で、予約から利用開始までに時間がかかるケースも。
利用シーンや環境によって体験は異なるため、用途に応じて従来の光回線も含めた選択肢からの検討をおすすめします。
>> ドコモホームルーター home 5Gの詳細をみる
ドコモホームルーターhome 5Gの特徴と料金プラン
「工事の手間や初期費用が気になる…」「毎月の料金は安く抑えたい」など、インターネット回線選びで悩むポイントは人それぞれ。
ドコモホームルーターhome 5Gなら、そんな不安を解消できる特徴を備えています。
ここでは、以下の重要なポイントについて詳しく解説します。
手軽に始められて、快適に使える次世代のインターネットサービス、ドコモホームルーター「home 5G」の特徴を分かりやすく解説していきます。
ドコモホームルーターhome 5Gの月額料は4,950円
ドコモhome 5Gのプラン体系はシンプルで、「home 5Gプラン」のみ。料金やサービス内容がわかりやすく、複雑な比較検討が不要です。

公式サイト | https://gmobb.jp/service/docomo5g/ |
---|---|
運営会社 | ドコモ |
月額料金 | 4,950円 |
端末代金 | 71,280円(36ヶ月利用で実質無料) |
事務手数料 | 3,850円(ドコモオンラインショップからの購入は無料) |
通信速度 | 最大4.2Gbps(平均速度217.02Mbps) |
契約期間 | 縛りなし |
解約金 | なし |
対応エリア | 全国 |
セット割 | ドコモスマホとセットで最大1,100円/台 |
特典内容 | ・他社からの乗り換えでdポイント22,000ptプレゼント(dポイントは期間・用途限定) ・特設ページからの申し込みでAmazonギフトカード20,000円分プレゼント |
※平均速度の参照元:みんなのネット回線速度
ドコモが提供するホームルーターhome 5Gは、高速通信と使いやすさを兼ね備えた固定回線の代替となる通信サービス。
データ通信容量が無制限で、下り最大4.2Gbpsの高速通信に対応しているため、動画視聴やオンラインゲームなど大容量のデータ通信も安心して利用できます。
全国エリアで利用でき、場所を選ばず快適なインターネット環境が構築可能。
契約期間の縛りもないため、必要な期間だけ柔軟に利用できる便利な通信サービスです。
当サイトから申し込みで
20,000円分Amazonギフトプレゼント!
最大通信速度4.2Gbpsの高速で安定した通信環境
ドコモhome 5Gは、業界最高水準となる最大通信速度4.2Gbpsを実現する次世代のホームルーター。
工事不要で設置できる手軽さと、光回線に匹敵する高速通信を両立し、快適なインターネット環境を提供します。
各契約回線の実際のネット回線速度がわかる速度測定アプリ「みんなのネット回線速度(みんそく)」によると、以下の平均値が記録されています。
- 平均ダウンロード速度:217.02Mbps
- 平均アップロード速度:19.61Mbps
- 平均Ping値:43.88ms(通信の安定性を示す指標)
実測値から得られた数値は、実際の利用環境での性能が正確に反映されています。
ドコモhome 5Gは、動画配信サービスの視聴やオンライン会議、テレワークなどで快適に利用できる通信環境を実現。
さらに、オンラインゲームや複数端末の同時接続にも対応しており、家庭やオフィスでの日常的なインターネット利用に十分な性能を備えている点も魅力のひとつです。
ドコモスマホとのセット割で永年最大1,100円割引
ドコモホームルータ―home 5Gとスマートフォンを組み合わせると、毎月のスマートフォン料金が最大1,100円も安くなります。
割引対象となるのは、eximoプランと3GB以上のirumoプラン。
ただし、irumoプランをご検討の方は、0.5GBプランが割引適用外となりますのでご注意ください。
スマホセット割の対象プランと割引額は、以下の通りです。
料金プラン | 割引額 |
---|---|
eximoプラン | 1,100円引き |
irumo 0.5GB | 対象外 |
irumo 3GB | 1,100円引き |
irumo 6GB | 1,100円引き |
irumo 9GB | 1,100円引き |
ドコモスマホセット割引のメリットは、契約者本人のスマートフォンだけでなく、離れて暮らす家族のスマートフォン料金にも適用可能なところ。
家族で利用すれば、さらにお得に利用可能です。
新規申込終了プランも割引対象に含まれているため、既存プランを利用中のお客様も引き続き割引を受けられます。
コンセントに挿すだけでネット開始!工事や複雑な設定は不要

ドコモホームルータ―home 5Gは、面倒な工事や複雑な設定は一切必要ありません。
コンセントに挿すだけですぐにインターネットを利用できる、画期的なホームルーターです。
光回線の工事が難しい賃貸住宅にお住まいの方や、引っ越しが多い方にも最適な通信環境を提供。
接続設定も自動で完了するため、Wi-Fiの設定が苦手な方や初めて契約する方も、迷わずに快適なインターネット環境を整えられます。
安定した通信と手軽な導入を両立したホームルーターで、ご家庭のインターネット環境をスマートに構築できます。
契約期間の縛りなし!解約金は0円
ドコモホームルータ―home 5Gは契約期間の制限がなく、一般的な通信サービスで見られる2年縛りの制約もありません。
引っ越しや生活環境の変化があっても、必要に応じて解約が可能です。
解約時の違約金が発生しないため、ライフスタイルに合わせて柔軟に利用できます。
従来のように更新月を気にかける必要もなく、シンプルで分かりやすい料金プランを採用。
端末料金は一括購入か、36回の分割払いから選べます。
36回払いを選択された方は、3年未満での解約時に残りの端末代金を一括で支払う必要があるため、ご契約前に必ずご確認ください。
当サイトから申し込みで
20,000円分Amazonギフトプレゼント!
実際の利用者の評判から分かったメリット4つ
ドコモホームルータ―home 5Gを利用中の方々から寄せられた声をもとに、主なメリットを以下にまとめました。
- 夜間も安定した高速通信
- 3年利用で端末代0円&豊富なポイント還元
- 引っ越し時も設置が簡単
- 家族とのスマホセット割がおトク
ここでは、各メリットについて詳しく解説していきます。
夜間も快適!光回線並みの安定通信
ドコモホームルーターhome 5Gは、最大4.2Gbpsの高速通信に対応。
一般的な光回線の最大速度1Gbpsと比べても優れた性能を発揮し、大容量データの送受信を快適に楽しめます。
また、専用端末「home 5G HR02」には最新のWi‐Fi規格「Wi-Fi6」が採用されており、従来の規格から通信の安定性が向上。
複数端末の同時接続でも途切れにくい環境を実現し、家族みんなのスマートフォンやタブレットをスムーズに接続できます。
工事不要で高速通信と安定した接続を両立し、快適なインターネット環境を家庭に届けてくれる魅力的なサービスです。
3年利用で端末代実質無料&20,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!

ドコモホームルーターhome 5Gの端末代金は、71,280円(税込)と高額ですが、36回の分割払いで3年間継続利用すれば、端末代金が実質無料になります。
毎月の支払いと解約時の残債額
利用期間 | 毎月の支払い | 解約時の残債額 |
---|---|---|
1年 | 1,980円×12回 | 47,500円 |
2年 | 1,980円×12回 | 23,800円 |
3年 | 1,980円×12回 | 0円 |
※毎月の支払額1,980円は36回払いで計算しています。
※解約時期により実際の残債額は異なる場合があります。
お得なポイント還元も魅力です。
2025年3月現在、GMOとくとくBB経由で「home 5G」を契約すると、20,000円分のAmazonギフトカードをプレゼント。
さらに今なら、他社ホームルーター回線からの乗り換えで、解約金・端末残債相当額として最大22,000円分のdポイント(期間・用途限定)がもらえてお得です。
3年未満での解約時は端末残債の支払いが発生します。料金面でのメリットを最大限に活かすために、長期利用をおすすめします。
当サイトから申し込みで
20,000円分Amazonギフトプレゼント!
引っ越し先でもすぐ使える広域エリア対応
全国的に広範囲なエリアでサービスを展開するドコモの電波網を活用したhome5Gは、利用可能なエリアが非常に広いのが特徴です。
大手4大キャリアの基地局数(令和6年度)
ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
---|---|---|---|---|
5G (前年比) | 46,294(+15,395) | 94,492(+42,524) | 85,361(+19,995) | 34,209(+12,616) |
4G/LTE (前年比) | 258,546(-3,210) | 198,158(+2,593) | 179,987(+4,654) | 65,763(+5,996) |
3G (前年比) | 127,070(-5,133) | ⁻ | 110,348(-860) | ⁻ |
合計 | 431,910 | 292,650 | 375,696 | 99,972 |
参照元:令和6年度 携帯電話及び全国BWAに係る電波の利用状況調査の調査結果
令和6年度の総務省の調査によると、ドコモは全基地局数が431,910局で大手4大キャリアの中で最大規模を誇っています。
日本全国ほとんどの場所で利用が可能で、主要都市はもちろん、地方部においても安定した通信環境を提供。
都市部から地方への引っ越しや、光回線が未整備のエリアへの転居時にも、申し込みから利用開始までスムーズに進められる点も魅力です。
大手4大キャリアの中でも、最大規模の基地局数をもつドコモの通信インフラを基盤としているため、場所を選ばず快適なインターネット環境を実現できます。
自宅のインターネット回線として、長期的な利用を考えている方に最適で、引っ越し時の煩雑な手続きや工事も必要ありません。
全国どこでも利用可能な柔軟性と高い信頼性により、多くのユーザーから高い評価を獲得しています。
家族で利用するほどお得になるスマホセット割
home 5Gを利用の方は、ドコモのスマートフォンとセットにすると毎月の携帯料金がぐんとお得になります。
1人あたり最大1,100円が永年割引きになり、3人家族なら毎月3,300円、5人家族なら5,500円もの割引を受けられます。
同居家族はもちろん、離れて暮らす祖父母や兄弟姉妹、独立した子供も対象。
主回線から三親等以内の家族なら、最大20回線まで適用できます。
対象プランと注意点
5Gギガホ プレミア、eximo、irumo(3GB・6GB・9GB)などの人気プランでセット割が可能です。ただし、irumo(0.5GB)やahamoは対象外になります。
知っておくべきドコモホームルーターhome 5Gの注意点
ドコモホームルータ―home 5Gは便利な通信サービスですが、契約前に把握しておきたい重要な注意点があります。
特に長期での利用を検討している方は、以下のポイントを確認しておきましょう。
ここでは、それぞれの注意点について詳しく解説していきます。
料金プランや利用状況に応じて、慎重に検討してください。
3年以内の解約は残債負担あり
ドコモhome 5Gの機器には「HR01」と「HR02」の2種類のタイプがあり、選択によって月々の支払額が異なります。
3年間継続利用する場合は、月々サポートが適用されて端末代が実質無料となるため、長期利用を前提とした契約がおすすめ。
機種 | 機器代金総額 | 月々の支払い | 月々サポート |
---|---|---|---|
HR02 | 71,280円 | 1,980円×36回 | 1,980円割引×36回 |
HR01 | 39,600円 | 1,100円×36回 | 1,100円割引×36回 |
※月々サポートの割引特典を受けるにはhome 5Gプランへの加入が必須。
ただし3年以内に解約すると、月々サポートが適用されなかった分の機器代金を実費で支払う必要がある点は注意が必要です。
HR01はドコモオンラインショップ限定の機種で、月々の支払いが比較的安価です。
一方、HR02は全国の販売店で購入可能ですが、機器代金が高めの設定です。
利用環境や予算に応じて、適切な機種を選択してください。
他のホームルーターと比べて高めの月額料金
ドコモのhome 5Gは高性能な通信サービスを提供する一方で、月額料金が他社サービスと比較して高めに設定されています。
主要なおすすめホームルーター3社の具体的な料金は、以下の通りです。
サービス名 | 機種 | 月額料金 | 端末価格 |
---|---|---|---|
SoftBank Air | Airターミナル6 | 1〜48ヶ月目まで:4,950円 49ヶ月目以降:5,368円 | 71,280円(実質無料) |
WiMAX | speed wi-fi HOME 5G L13 | 初月:880円 翌月以降:4,785円 | 27,720円(実質無料) |
home 5G | HR02 | 4,950円 | 71,280円(実質無料) |
※月額料金は36回払いかつ各種割引適用時の料金です。実際の料金は契約プランや割引の適用状況により異なります。
主要3社の月額料金を比較すると、home 5Gは4,950円で最も高額です。
端末価格については各社とも実質無料のキャンペーンを展開しているため、初期費用の面での大きな違いは見られません。
home 5Gの料金が高めに設定されている背景には、ドコモの5G通信網を活用した安定した通信品質の提供や、大手通信事業者ならではの充実したサポート体制、広範なエリアカバー率などの特徴が関係しています。
月額料金は高めですが、通信の安定性や品質を重視するユーザーにとっては、魅力的な選択肢の1つです。
契約前に利用目的や予算に応じて、慎重な比較検討をおすすめします。
大容量データ利用時の通信制限に注意
ドコモのhome 5Gは、高速なネット環境を提供するホームルーターです。
速度測定アプリ「みんなのネット回線速度」の実測値によると、ダウンロード速度の平均値は217.02Mbps、Ping値は43.88msとなっています。
日常的なウェブ閲覧や動画視聴では快適に利用可能ですが、オンラインゲームなどリアルタイム通信が必要な場合は、通信の遅延(ラグ)が発生する可能性がある点に注意が必要。
また短時間での大量データ通信や連続的な通信接続により、ドコモが設備への影響があると判断した場合は、通信速度が制限されることがあります。
利用目的を考慮のうえ、ドコモhome 5Gの導入を検討してください。
ドコモホームルーターhome 5Gがおすすめな人
ドコモのhome 5Gは、従来の固定回線とモバイル通信の良いところを組み合わせた画期的なホームルーターです。
場所を選ばない利便性と安定した通信速度で、様々なニーズに応えます。
ドコモホームルーターhome 5Gがおすすめな人を以下にまとめました。
ここでは、各項目の具体的なメリットについて詳しく説明していきます。
工事の手間なくすぐにインターネットを始めたい方
ドコモのホームルータ―home 5Gは、端末の到着後、コンセントに差し込むだけですぐにWi-Fi環境が整います。
光回線では必要不可欠な開通工事や配線工事が一切不要なため、賃貸物件にお住まいの方や、建物の構造上工事が難しい方でも安心です。
ドコモ光とhome 5Gの利用開始までの期間
サービス | 申し込みから利用開始まで | 開通工事 |
---|---|---|
ドコモ光 | 約2週間〜1ヶ月 | 必須 |
home 5G | 最短当日〜3週間 | 工事不要 |
また光回線が未整備のエリアにお住まいの方や、引っ越し先での通信環境に不安がある方にも最適。
ドコモのモバイル回線を活用したhome 5Gなら、最短30分程度で高速インターネット環境が構築可能です。
機器の設定も簡単な手順で完了するため、インターネットが苦手な方でも迷わずに利用を開始できます。
ドコモのスマートフォンをお使いの方
ドコモのスマートフォンをお使いの方なら、home 5Gの導入で、毎月最大1,100円のセット割引が適用になります。
同居家族はもちろん、離れて暮らす祖父母や兄弟姉妹も、最大20回線まで適用可能です。
さらに、home 5Gは高速かつ安定した通信を提供しています。
主要ホームルーターサービスを比較すると、以下の通りです。
サービス名 | WiMAX | SoftBank Air | home 5G |
---|---|---|---|
端末名 | ![]() Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | ![]() Airターミナル6 | ![]() home 5G HR02 |
端末価格 | 27,720円 | 71,280円 | 71,280円 |
月額料金 | 初月:880円 翌月以降:4,785円 | 1〜48ヶ月目まで:4,950円 49ヶ月目以降:5,368円 | 4,950円 |
平均速度 | 198.27Mbps | 149.13Mbps | 214.4Mbps |
最大速度 | 4.2Gbps | 2.7Gbps | 4.2Gbps |
※平均速度の参照元:みんなのネット回線速度
※月額料金は36回払いかつ各種割引適用時の料金です。実際の料金は契約プランや割引の適用状況により異なります。
home 5Gは平均速度214.4Mbpsと、WiMAX(198.27Mbps)やSoftBank Air(149.13Mbps)を上回る高速通信を実現。
最大速度も4.2Gbpsで、SoftBank Airの2倍の性能を持っています。
home 5Gの月額料金は他社より若干高めですが、安定した料金設定と高速な通信速度が特長です。
ドコモスマホユーザーなら、家族でのセット割引と高品質な通信環境を両立できるhome 5Gが、最適な選択となるでしょう。
テレワークや動画視聴を快適に楽しみたい方
ドコモホームルータ―home 5Gはデータ容量無制限で、動画視聴やオンラインゲームなど、大容量通信を必要とするコンテンツも思う存分楽しめます。
ただし通信速度に関していえば、ドコモ光のほうが実測値で上回る傾向です。
Web会議での画面共有や4K動画の視聴、大容量ファイルのダウンロードなど、高速通信が必須な用途では、ドコモ光の選択をおすすめします。
home 5Gは、通常の動画視聴やテレワークには十分な速度を備えていますが、より快適な通信環境を求める方は、用途に応じて使い分けるのがベストでしょう。
引っ越しが頻繁にあるまたは予定がある方
ドコモホームルータ―home 5Gは、頻繁な引っ越しが予定されている方におすすめのサービスです。
引っ越し先での利用開始手続きは、「My docomo」へのログインと設置場所住所の変更のみ。
手続き完了後は即時反映されるため、新居での通信環境をスムーズに構築できます。
一方ドコモ光は、引っ越しのたびに開通工事が必要となり、工事日の調整や接続設定などの手間が発生します。
移転事務手数料と工事費用も必要になるため、引っ越しの回数が増えるほど負担が大きくなります。
手軽さと経済性を重視する方には、home 5Gがベストな選択といえます。
データ容量を気にせず利用したい方
ドコモホームルータ―home 5Gは、実質無制限でデータ容量を気にせず利用したい方に向いています。
ドコモのキャリアだからこそ実現できる5G高速通信により、光回線に匹敵する快適な通信環境を実現。
大容量の動画視聴やオンラインゲーム、テレワークなど、データ使用量の多い用途でも速度制限を気にせず楽しめます。
ただしネットワークの混雑状況や利用状況によって、通信速度が変動する場合がある点には注意が必要です。
直近3日間のデータ利用量が多いユーザーや、長時間の大容量通信では、通信速度の制御が適用される可能性がありますが、一般的な利用では快適な通信環境を維持できます。
非ドコモユーザー・ゲーム好き・外出先でもWi-Fi必須の方は要注意!
ドコモホームルータ―home 5Gは、非ドコモユーザーやゲーム好きの方、外出先でもWi-Fi必須の方にはあまりおすすめできません。
非ドコモユーザーはセット割引が適用されず、月額料金が4,950円と割高に。
また、オンラインゲームなどリアルタイム性の高い通信では、Ping値が43.88msと比較的高めで、通信の遅延が発生する可能性があります。
home 5Gは据え置き型のため、外出先でWi-Fi環境が必要な方には不向きです。
5G対応エリアも限定的で、通信が不安定になるケースも報告されています。
非ドコモユーザーやゲーム好きの方、外出先でもWi-Fi必須の方には、以下の選択肢がおすすめです。
- 非ドコモユーザー → WiMAXやSoftBank Airなど、コストパフォーマンスに優れたサービス
- ゲーム好きな方 → 安定した低遅延通信が可能な光回線
- 外出時もWi-Fiが必要な方 → ポータブルなモバイルWi-Fiルーターや大容量のスマホプラン
インターネット回線の選択は、利用目的や生活スタイルによって最適な選択肢が異なります。
ドコモホームルータ―home 5Gの導入を検討している方は、上記の制限事項を十分に考慮した上で、自分のニーズに合った通信サービスを選択しましょう。
>> ドコモホームルーター home 5Gの特設ページをみる
ドコモホームルーターhome 5Gを始める3つの簡単ステップ
ドコモホームルーターhome 5Gは、工事不要で手軽に導入できる高速インターネットサービスです。
初めての方でも安心して利用を開始できるよう、導入までの3つのステップを紹介します。
ここでは、各ステップについて具体的な手順やポイントについて、詳しく解説していきます。
home 5Gサービスの申し込みには、ドコモオンラインショップとドコモショップの2つの方法があります。自分の状況に合わせて、最適な申し込み方法を選択しましょう。
申し込み方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
ドコモオンラインショップ | ・契約事務手数料(通常3,850円)が無料 ・dポイント15,000円分もらえる | ・dアカウントが必要 ・未成年は利用不可 |
ドコモショップ/d garden | ・スタッフが直接サポート ・その場で商品の受け取りが可能 | ・在庫状況は店舗により異なる |
home 5Gの利用開始には、5G対応ホームルーター(HR01またはHR02)の購入とhome 5Gプランの契約が必要です。
ドコモオンラインショップ、ドコモショップまたは量販店で、必要な機器を購入してください。
※HR01は在庫限りで販売終了予定です。申し込み時には在庫状況の確認をおすすめします。
home 5Gの開通手続きは、申込方法によって異なります。
ドコモショップでご購入の場合
店舗スタッフが開通手続きをサポートするため、機器の設定から接続まで、その場で完了できます。
オンラインショップでご購入の場合
後日郵送されるdアカウント通知書を使って、自分で利用開始手続きが必要です。手続き完了後、以下の手順で接続できます。
- home 5G端末にSIMカードを挿入
- 登録済みの設置場所でコンセントに接続
- パソコンやスマートフォンのWi-Fi設定を開く
- 端末裏面に記載のネットワーク名とパスワードを入力、またはQRコードを読み取り
※利用は登録された設置場所住所に限ります。設置場所の変更には別途お手続きが必要です。
ドコモホームルータ―home 5Gに関するよくある質問
最後に、ドコモホームルータ―home 5Gに関するよくある質問をご紹介します。
記事で使用しているアンケートデータ
調査主体 | マイナビニュース ネット回線ガイド |
---|---|
調査方法 | インターネット調査 |
調査機関 | ランサーズ |
実施機関 | 2024/12/06〜2024/12/20 |
詳細 | アンケート調査概要より、「現在利用しているインターネット回線を教えてください。」の設問に「ドコモ home 5G」と回答された8名の回答データを参照しています。 |
ガイド編集部