GMOとくとくBB WiMAXの評判・口コミは?メリットとデメリットも徹底解説!

GMOとくとくBB WiMAXの評判・口コミ
本ページにはプロモーションが含まれています。

GMOとくとくBB WiMAXはメリットが多いネット回線ですが、どのような評判や口コミがあるのか、気になる人も多いでしょう。

「GMOとくとくBB WiMAXの評判ってどうなの?」
「GMOとくとくBB WiMAXってどんな人におすすめなの?」

この記事はこのような疑問を持っている人に向けて、GMOとくとくBB WiMAXを実際に使った人の声を元に、メリットや特徴をまとめています。

料金の安さ、5G通信速度、サポート対応の評価から、キャッシュバック受取テクニックまで丸ごと解説します。

また月額料金の安さに特化した、コスパMAXキャンペーンの詳細についても紹介します。

GMOとくとくBB WiMAXの評判や口コミに併せて、そのメリットやデメリットを紹介するので、契約を迷っている人は確認しておきましょう。

この記事の内容

GMOとくとくBB WiMAXの良い評判や口コミからわかるメリット

ここではGMOとくとくBB WiMAXの良い評判や口コミと一緒に、メリットを紹介します。

ネット回線は基本的に悪い評価が多く集まりやすいですが、GMOとくとくBB WiMAXは良い評判や口コミも多く品質の高さが伺えます。

GMOとくとくBB WiMAXを利用するそれぞれのメリットについて、詳しく解説します。

月額料金が安くてキャッシュバックも充実している

GMOとくとくBB WiMAXは、光回線と比べると月額料金が安くなる傾向があります。

実際に口コミを調査すると、料金の手頃さやキャッシュバックについて好評の声が多数ありました。

光回線は月額5,000〜6,000円ほどかかる場合が多いですが、GMOとくとくBB WiMAXなら端末代金込みで4,422円(税込)で利用可能。

さらに初月は月額基本料0円のため、負担を抑えて契約できます。

GMOとくとくBB WiMAX コスパMAXキャンペーン
月額料金初月:0円
1〜24ヶ月目:3,267円(毎月2,053円値引き)
25ヶ月目以降:4,807円
端末代金27,720円(1,155円/月 ✕ 24回払い)
契約事務手数料3,300円
無料
契約期間なし
解約金なし
他社乗り換え時の還元他社解約金など最大40,000円還元
キャッシュバック・特典コスパMAXキャンペーン特設ページからの申し込みで
全員に13,000円キャッシュバック

口コミを見てみると、キャッシュバック抜きにしても月額料金が安いと感じている人も多いようです。

GMOとくとくBB WiMAXの月額料金を、他社のホームルーターのおすすめと比較してみると以下の通りです。

プロバイダ名月額料金(税込)
GMOとくとくBB WiMAX4,807円
モバレコAir5,368円
home5G4,950円
SoftBank Air5,368円
UQ WiMAX4,950円

比較してみると、月額5,000円を超えるホームルーターもある中、GMOとくとくBB WiMAXは約4,800円でお得。

また最低契約期間や違約金がなく、短期〜中期の利用でも負担の少ない契約内容となっています。

GMOとくとくBB WiMAXは、キャッシュバックが豊富に用意されている点でも評判です。

コスパMAXキャンペーン特設ページからの申し込みであれば、13,000円のキャッシュバックを受け取れるため、実質月額料金はさらに安くなります。

当サイト以外の別ページ経由の申込みでは、キャッシュバックが適用されないことがあるため注意しましょう。

通信が安定していて速い!他社からの乗り換えで速度が改善した声も

GMOとくとくBB WiMAXはダウンロード速度最大4.2Gbpsと安定した高速通信で、WiMAX史上最速クラスの通信速度を実現してます。

実際に利用した人の評判でも、他のWiMAXからの乗り換えで速度が早くなったとの口コミがありました。

どちらもWiMAXのため利用する回線に大きな違いはありませんが、使用する端末を最新にしたため、データの送受信速度が向上した可能性が高いです。

実際にGMOとくとくBB WiMAXをホームルーターで利用した場合の速度を調べてみると、直近3ヶ月(2025年4月時点)397件の実際の利用者の測定で平均221.14Mbps。

この速度なら、高画質の動画視聴やオンライン会議でも余裕があり快適に作業ができます。

(参考:みんなのネット回線速度|GMOとくとくBBの通信速度レポート

現在契約中のWiMAXで速度に不満を感じている人は、端末交換の機会にGMOとくとくBB WiMAXへ乗り換えするのもおすすめ。

コスパMAXキャンペーン経由であれば、全員対象13,000円のキャッシュバックや初月無料の割引などが適用されてお得です。

中には端末が大きくて重いという評判もありますが、WiMAX系列の端末はどの会社で購入しても同じ機種の利用となるため、違いはありません。

GMOとくとくBB WiMAXが提供しているポケット型WiFiは「Speed Wi-Fi 5G X12」という最新機種で、重量174gまで軽くなっています。

最短即日発送!申し込んでからすぐに端末が届く

GMOとくとくBB WiMAXは最短即日で端末が発送されるため、申し込みをしてから届くまでが早いのがメリット。

実際に口コミを確認しても「申し込んでから到着するまでが早い」という評判が多く見られました。

公式サイトを確認すると、平日15時30分まで、土日祝日は14時までに申し込みをすると最短即日発送になると記載されています。

※平日15時半、土日祝14時までのお申込みで即日発送

(引用元:コスパMAXキャンペーン | WiMAX(ワイマックス) | 【公式】GMOとくとくBB

即日発送されると、早くて翌日に端末が手元に届くため、少しでも早くネット回線を利用したい人におすすめ。

引っ越しのタイミングで家にインターネット環境がなく、1日でも早くWiMAXを利用したい人にも向いています。

端末の在庫状況や地域によっては、手元に届くまで2〜3日以上必要となる可能性もあるため、注意しましょう。

電話がすぐに繋がってサポート対応に満足の声が多い

GMOとくとくBB WiMAXでは、電話がすぐに繋がった上に対応も良かったという評判を多数確認できました。

他社のサポート対応では「電話がつながらない」という評価が増えており、故障や接続不良が起きた場合に連絡するため、悪い評価に偏る傾向があります。

GMOインターネットグループは1991年に創業したプロバイダの老舗企業で、長年運営しているため、サポートの運営体制も信頼できます。

GMOとくとくBB WiMAXの会員サポートページを確認すると、AIで即時対応してくれる機能も用意されています。

GMOとくとくBB WiMAX 会員サポート
GMOとくとくBB WiMAXの会員サポート

料金の確認やキャッシュバックの受取方法などの、よく問い合わせがある項目は、オペレーターに電話を繋ぐ手間なしで解決できます。

>>GMOとくとくBB WiMAX コスパMAXキャンペーンの詳細をみる

GMOとくとくBB WiMAXの悪い評判や口コミからわかるデメリット

ここではGMOとくとくBB WiMAXの悪い評判や口コミと併せて、そのデメリットを紹介します。

GMOとくとくBB WiMAX自体に問題があるわけではなく、契約前の事前確認やインターネットに関する基本知識があれば避けられる問題も多いため、それぞれの口コミを詳しく解説します。

25ヶ月目以降の月額料金は通常より1,500円ほど高くなる

GMOとくとくBB WiMAXの月額料金は1〜24ヶ月目までは3,267円ですが、25ヶ月目以降は4,807円となるため1,500円ほど高くなります。

実際に利用した人の口コミでは、この料金プランに不満を感じる声もありました。

しかし毎月の支払い合計金額を確認すると、24ヶ月目までは端末代金が必要となります。

1〜24ヶ月目25ヶ月目以降
月額料金3,267円4,807円
端末代金1,155円
合計金額4,422円4,807円

ただし25ヶ月目以降の料金は400円ほど高くなるのみで、あまり大きな差ではありません。

実際に申し込みページを確認すると、25ヶ月目以降の月額料金についてもわかりやすく明記されています。

GMOとくとくBB WiMAX 料金

またGMOとくとくBB WiMAXには最低契約期間や違約金が設定されていないため、割引がなくなる25ヶ月目に解約しても負担はありません。

ただし2年以内に解約すると、端末料金の残債の支払いが必要となるため注意しましょう。

コスパMAXキャンペーン特設ページからの契約で11ヶ月以上利用していれば、13,000円のキャッシュバックを受け取れるため、解約時のコストを抑えられます。

学生の一人暮らしや単身赴任などで、短期〜中期の利用でも負担なく利用できるのが、GMOとくとくBB WiMAXの特長です。

朝の通勤時の電車で通信速度が遅いと感じる人もいる

GMOとくとくBB WiMAXは、朝の通勤時の電車などの場所や時間帯によっては「通信がつながりにくい」と感じる口コミもあるようです。

「街中でつながらないところがある。時間帯でつながらないことがある。家によってはつながらないことがある。(引用:みん評)

通勤ラッシュ時の電車内は人が多く、都内に関しては建物などの障害物による電波の入りにくさが気になる場合があります。

特に都心付近は利用者が多く、回線の混み合いも重なって通信速度が落ちる傾向が強いです

WiMAXの回線について、対応サービスエリアのページを見てみると、通信が繋がりにくい場所について、以下のように記載されています。

  • 屋内、車中、地下、トンネル内、ビルの陰、山間部などでは、通信が繋がりにくい場合がある
  • 高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所でも使えない場合がある

上記のどれかに該当する場所で頻繁にネット回線を使う人は、GMOとくとくBB WiMAXの速くて安定している通信を最大限利用できない可能性があります。

また街中であっても回線のユーザーが多い場合は混線して繋がりにくくなる場合があるため、注意が必要です。

契約した後に速度が気になる場合は、国が定める「初期契約解除」を利用して、少ない負担で解約することもできます。

キャッシュバックに対して不親切な印象を抱いている人が多い

GMOとくとくBB WiMAXについて「キャッシュバックが不親切」という口コミや評判が多く見られました。

「キャッシュバックがね、多くの人が言っているように問題。独自のメールアドレスに案内が届くというが、不要なメールばかり届く。(引用:みん評)

「契約からキャッシュバック申込みまでに期間があり告知されない為とても不親切、申請開始日が近づくと申請用の専用メールが不具合で開けない(引用:みん評)

キャッシュバックの案内メールが普段使っているアドレスではなく、GMOとくとくBB専用のアドレスに届くため、気づかずスルーしてしてしまう場合があるようです。

これからGMOとくとくBB WiMAXを契約する人は、GMOのメールを欠かさずチェックして、キャッシュバックのお知らせを見逃さないようにしましょう。

サポートや解約の手続きが不親切に感じることがある

GMOとくとくBB WiMAXの利用者からは、「サポートが不親切」という旨の口コミや評判が見られました。

「解約月の為、解約手続きしようとしたところ、サポートセンターの電話番号がなかなか探せず、電話番号にたどり着くのにまず一苦労します。(引用:みん評)

「何度指定のお問合せメールに問い合わせしても返答なし。ガン無視されている。(引用:みん評)

「電話番号がなかなか見つからない」「メールをしても返答がない」など、様々な口コミを確認できます。

メールの返答については、GMOとくとくBBのユーザーが多くて返信が追いついていない可能性があります。

もし返信があまりにも遅いと感じる場合は、メールを再送信するか、電話を直接かけることをおすすめします。

GMOとくとくBB WiMAXの問い合わせ先の電話番号は以下となっています。

電話番号:0570-045-109
対応時間:平日10時〜19時まで

またWeb上での解約手続きが、うまく出来なかったという口コミも見られました。

同一回線からの解約がシステム上難しかったり、セキュリティの問題で外出先での解約手続きができなかった可能性があります。

GMOとくとくBB WiMAXはWeb上での解約手続きに対応しているため、問題なく対応できたという声もありました。

他社ではWebでの解約申請に対応しておらず、電話が必要なサービスが多いため、Web上で手続きが完結するGMOとくとくBB WiMAXは便利です。

過去には契約更新月の解約可能期間が短いという評判もありましたが、現在は最短契約期間や違約金がないためいつでも解約できます。

>>GMOとくとくBB WiMAXの詳細を公式サイトでみる

GMOとくとくBB WiMAXの基本情報は?回線工事不要ですぐに使えてお得

公式サイトhttps://gmobb.jp/wimax/
月額料金(税込)初月:0円
1~24ヶ月目:3,267円(毎月2,035円の割引)
25ヶ月目以降:4,807円
キャッシュバック新規申込み特典:13,000円キャッシュバック割引
他社解約金補填:最大40,000円キャッシュバック
オプション同時加入:2,000円増額キャッシュバック
利用ルーターホームルーター:ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13
ポケット型Wi-Fi:Speed Wi-Fi 5G X12
端末代金27,720円(1,155円/月 × 24回払い)
契約期間なし
対応エリア全国(人口率99%カバー)
平均ダウンロード速度※ポケット型Wi-Fi:123.53Mbps
ホームルーター:213.6Mbps

※ 引用元:みんなのネット回線速度

GMOとくとくBB WiMAXは、GMOインターネットグループが提供する無制限のWi-Fiサービス。

データ容量に制限がなく、通信速度はポケット型Wi-Fiで100Mbps以上、ホームルーターで200Mbps以上と、高水準です。

全国どこでも利用可能で、回線工事不要ですぐに使えます

キャッシュバック特典や他社から乗換時の還元も充実しており、お得にネット回線を利用できます。

またスマホでauやUQモバイルを使っている人は、毎月のスマホ代が毎月最大1,100円割引されます。

対象のスマホを使っている全員の料金が安くなるため、auやUQモバイルユーザーがいる場合は、お得にスマホが使えます。

特設ページ経由の申し込み限定
新規契約で13,000円キャッシュバック!

GMOとくとくBB WiMAX
コスパMAXキャンペーンの詳細をみる

GMOとくとくBB WiMAXは本当に安いの?キャッシュバックや割引から実質料金を計算

GMOとくとくBB WiMAXの料金は業界トップクラスの安さで、継続的なコストの安さを重視する人におすすめです。

ここからは以下の視点から、総合的な安さを調査しました。

  • キャッシュバック金額と受け取りの簡単さ
  • 利用できる割引とスマホセット割の詳細
  • オプション利用でキャッシュバック追加の条件
  • 実質料金は?基本料金と割引を含めて1~3年の実質コストを計算
  • 実質料金を他社比較!月額料金で業界トップの安さ

基本料金からキャッシュバックや割引特典を差し引き、実質の料金を計算した結果を含めて解説します。

キャッシュバック金額が大きくて受け取り方法も簡単

GMOとくとくBB WiMAXはキャッシュバック金額の大きさと、受け取り手続きの簡単さがメリットです。

以下は、GMOとくとくBB WiMAXで受け取れるキャッシュバックと特典をまとめた表です。

スクロールできます
対象キャッシュバック金額主な条件受取時期注意点
新規申し込み
キャッシュバック
13,000円全員対象端末発送月含む11ヶ月目の翌月末振込11ヶ月目に届く案内メールで口座登録必須
乗り換え特典最大40,000円他社解約金の明細提出(3ヶ月目末までに解約&申請)基本CBと同時(11ヶ月目の翌月末振込)提出した明細に応じて実際の解約金分を還元
オプション同時
申し込み特典
2,000円増額指定2オプション加入&1ヶ月以上利用基本CBと同時(11ヶ月目の翌月末振込)無料期間内解約でも「1ヶ月以上利用」で対象
合計最大55,000円上記特典すべて適用同上解約・プラン変更・未納があると適用外になる場合あり

全体を通して複雑な手続きは不要で、条件の通りに申請すればキャッシュバックは確実に受け取れます。

受け取りに関する注意点としては、キャッシュバックの申請リンクが記載されたメールが、契約時に割り振られる専用メールアドレスに送られる点です。

普段使うメールアドレスにする人は少なく、メールを見過ごしてしまう可能性があります。

カレンダーアプリなどで通知を設定して、メールアドレスとログインパスワードをメモして忘れないようにしましょう。

auやUQ mobileのスマホ料金が毎月最大1,100円割引される

auやUQ mobileスマホを利用している場合、「auスマートバリュー」または「自宅セット割インターネットコース」による毎月最大1,100円の割引が適用されます。

スクロールできます
割引内容割引額主な適用条件対象プラン例適用期間
auスマートバリュー毎月最大1,100円割引WiMAX回線 + au/UQ mobileで指定プランに加入auデータMAX 5G/4G LTEなど条件を満たす限り継続
自宅セット割
(インターネットコース)
くりこしプラン +5G 等

割引は適用条件を満たしている限り継続されるため、スマホ代の負担を永久的に抑えられるのがメリット。

さらに家族の人数分(最大10回線)割引が適用されるため、GMOとくとくBB WiMAXの月額料金を実質無料にもできます。

家族にau系スマホ回線を利用している人が多いなら、大幅な割引になるためおすすめです。

オプション同時加入でキャッシュバックが2,000円追加される

GMOとくとくBB WiMAXを特設ページ経由で申し込み、指定オプションを同時に契約すると追加で2,000円のキャッシュバックが受け取れます。

対象のオプションは、インターネット安心セキュリティ(マカフィー® マルチアクセス)とスマホトラブルサポート+となっています。

オプション名インターネット安心セキュリティ
(マカフィー)
スマホトラブルサポート+
主な機能・特徴ウイルス対策パスワード管理(True Key)最大3台まで利用可端末補償(修理費最大5万円)データ復旧クラウドバックアップ
月額料金550円1,078円
無料期間最大3ヶ月最大2ヶ月
注意点4ヶ月目以降に料金発生BBnaviから申し込み・解約3ヶ月目以降に料金発生補償利用開始は申し込みの翌々月1日から

どちらも1ヶ月以上の利用が条件で、全員プレゼントの13,000円キャッシュバックに2,000円が増額。

2つのオプションには無料期間があり、1ヶ月以上利用して解約すればオプション料金の追加負担は発生しません。

注意点としては、キャッシュバックを受け取れるまで契約の継続は必須です。

WiMAX自体を途中で解約すると、メインのキャッシュバックも含めて受取条件を満たせなくなります。

またオプションの解約手続きが早すぎると「1ヶ月以上」の条件を満たさない可能性があります。

オプションが不要な場合は、少なくとも丸1ヶ月分以上の利用を確認してからオプションを解約しましょう。

他社解約違約金がある場合は最大40,000円キャッシュバック

GMOとくとくBB WiMAXでは、他社から乗り換えの際に発生する解約違約金が、最大40,000円キャッシュバックされます。

最大40,000円のキャッシュバックを受け取る条件は、以下の通り。

  1. WiMAXを申込み後に申請フォームにて本特典を申請した人
  2. WiMAXの申込み時に他社サービスを利用していること
  3. 他社サービス解約時に解約違約金などの支払いが発生する人
  4. WiMAXの申込みから端末発送月を1ヶ月目として3ヶ月目の末日までに他社サービスを解約し、GMOが指定する方法で他社サービスの解約違約金等の明細を提出できること

GMOとくとくBB WiMAXを申し込む時点で、他社回線の契約を解除している場合はキャッシュバックを受けられないため注意しましょう。

GMOとくとくBB WiMAXの実質月額は?2年利用時の実質コストを計算

GMOとくとくBB WiMAXの月額料金は、24ヶ月目までは端末代金込みで4,422円ですが、キャッシュバックを含めた実質コストを計算するとさらに安くなります。

例えば2年間の利用で13,000円のキャッシュバックが適用された場合、実質月額は3,744円となります。

実質月額の計算式

GMOとくとくBB WiMAXを2年利用した場合の支払総額

項目支払総額
月額料金75,141円(3,267円 ✕ 23ヶ月)
※ 初月0円のため23ヶ月分で計算
端末代金27,720円(1,155円 ✕ 24回払い)
合計102,861円

全員対象のキャッシュバック13,000円を、支払総額の102,861円から差し引くと、2年間の支払い総額は89,861円。

1ヶ月あたりに換算すると、3,744円(89,861円 ÷ 24ヶ月)となる。

1ヶ月辺り4,000円以下と、リーズナブルな実質月額で利用できることがわかります。

ただし2年以上利用する場合は、月額料金が値上がりするため実質月額はもう少し高くなります。

乗り換えを検討するなら2年の経過時に合わせると、より損をせずに契約を更新できます。

他社WiMAXと実質月額を比較!GMOとくとくBB WiMAXは業界トップの安さ

GMOとくとくBB WiMAXの実質月額は、他のWiMAXを比較しても業界トップクラスの安さとなっていました。

知名度の高いWiMAXのプロバイダとGMOとくとくBB WiMAXの料金を、2年契約した場合の実質料金で比較しました。

スクロールできます
サービス名月額料金月額料金
の総額
事務手数料端末代金支払総額キャッシュバック※1実質支払
総額※2
実質月額※3
GMOとくとくBB WiMAX3,267円
(〜24ヶ月目まで)
75,141円(3,267円 ✕ 23ヶ月)※43,300円
無料
27,720円102,861円13,000円89,861円約3,744円
BIGLOBE WiMAX3,278円
(〜24ヶ月目まで)
75,394円(3,278円 ✕ 23ヶ月)※43,300円27,720円106,414円13,000円93,414円約3,892円
Broad WiMAX4,708円108,284円
(4,708円 ✕ 23ヶ月)※4
3,300円10,560円※5122,144円16,000円※6106,144円約4,423円
UQ WiMAX1~13ヶ月目:4,268円

14~24ヶ月目:4,950円
109,934円3,300円27,720円140,954円0円140,954円約5,873円
カシモ WiMAX1ヶ月目:1,408円

2~24ヶ月目:4,818円
112,222円3,300円9,240円124,762円0円124,762円約5,198円

※1 全員適用のキャッシュバックを対象としています。他社乗り換え時の還元やオプション加入のキャッシュバックは、対象外としています。
※2 支払総額からキャッシュバックを差し引いた金額です。
※3 2年利用時の実質総額を、1ヶ月あたりに換算しています。
※4 初月0円のため、23ヶ月分で計算しています。
※5 端末代金31,680円から、24ヶ月利用時の割引金額21,120円(880円 ✕ 24ヶ月)を差し引いた端末残債の金額です。
※6 特設ページからの新規申し込みで、支払い方法にクレジットカードを選択かつ、安心サポートワイド・My Broadサポートへの初回加入で適用されるキャッシュバックです。
※7 端末代金27,720円から、24ヶ月利用時の割引金額18,480円(770円 ✕ 24ヶ月)を差し引いた端末残債の金額です。

表内右端の実質月額を確認すると、最も安いのは約3,744円/月のGMOとくとくBB WiMAXとなっているのがわかります。

条件が似ているWiMAXプロバイダに「BIGLOBE WiMAX」がありますが、GMOとくとくBB WiMAXは事務手数料が無料で、月額料金が少し安い点で上回っています。

今後2年間の契約を検討するなら、数あるWiMAXプロバイダの中でも最安級の実質月額で契約できるためおすすめです。

>>GMOとくとくBB WiMAXの料金を公式サイトでみる

GMOとくとくBB WiMAXの通信速度は?利用者が計測した実測値を調査

ここでは、GMOとくとくBB WiMAXを実際の利用者が計測した実測値の調査結果を紹介します。

ホームルーター端末で平均200Mbps、ポケット型WiFi端末で平均100Mbpsを記録しており、高画質動画やオンライン会議も快適に利用できる通信速度です。

  • 最大速度とユーザーの実測速度
  • 購入できる端末とスペックの詳細
  • 5G SAとは?高速回線の専用ネットワークエリア拡大中
  • オンライン会議やゲームをする時の注意点

上記の通信速度に関するポイントを、詳しく説明します。

最大速度とユーザーの実測速度

以下は、GMOとくとくBB WiMAXをプロバイダにして、WiMAX 5G対応端末での通信速度の平均値(過去3ヶ月)を表にしたものです。

スクロールできます
端末測定件数平均Ping値平均ダウンロード速度平均アップロード速度
Speed Wi-Fi HOME 5G L13397件42.75ms221.14Mbps20.3Mbps
Speed Wi-Fi 5G X12719件44.7ms155.65Mbps17.51Mbps
Speed Wi-Fi 5G X11130件45.05ms109.48Mbps13.66Mbps

参考:みんなのネット回線速度|GMOとくとくBBの一覧

ポケット型WiFi端末でも150Mbps、ホームルーターに関しては220Mbpsを超えています。

地域によっては光回線よりも速い場合もあり、動画視聴・オンライン会議・仕事でのデータ通信も快適に行えます。

ただし平均Ping値を確認すると40msを超えており、東京近郊の光回線の値(10〜20ms)よりも高いです。

Ping値は反応速度なので、瞬間的な操作を要求されるFPSや格闘ゲームなどのオンライン対戦ゲームでは不利になる場合もあります。

また電波基地局から離れていると通信速度が落ちやすいため、山中や郊外などで利用する場合は、同じ地域に住んでいる方の実測値を確認しましょう。

購入できる端末とスペックの詳細

現在、GMOとくとくBB WiMAXで購入できる最新端末は3種類あります。

それぞれのWiFi端末の違いを表にしました。

スクロールできます
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01Speed Wi-Fi 5G X12Speed Wi-Fi HOME 5G L13
発売日2025年3月27日2023年6月2023年6月1日
製造メーカーCPSpeedNECプラットフォームズZTE Corporation
最大通信速度下り最大3.5Gbps / 上り最大286Mbps下り最大3.9Gbps / 上り最大183Mbps下り最大4.2Gbps / 上り最大286Mbps
バッテリー容量5,400mAh4,000mAhなし(AC電源駆動)
同時接続台数最大48台最大16台最大34台
操作方法タッチパネル対応ボタン操作専用アプリによる管理
ドック(クレードル)同梱別売りなし(据え置き型)
サイズ・重量約140×72×15.4mm / 約198g約136×68×14.8mm / 約174g約100×207×100mm / 約635g

「DOCK 5G 01」は5Gに対応したポケット型WiFiの最新型で、ドックが同梱されておりポケット型WiFiとホームルーター両方の特徴を持っているのが特徴です。

バッテリー性能が5,400mAhと大容量のため、外出先でも長時間安定した通信が可能。

また、タッチパネル操作で直感的に操作でき、最大48台までの同時接続に対応しているため、家庭やオフィスなど複数台のデバイスを接続する環境に向いています。

一方の「Speed Wi-Fi 5G X12」は、下り最大3.9Gbpsと通信速度でDOCK 5G 01を上回っており、外出先での高速通信に強みがあります。

また本体重量が約174gと軽量なため、持ち運びやすさを重視する方に適しています。

用途に合わせて選ぶ場合、自宅や職場での利用がメインで安定性と接続数を重視するなら「DOCK 5G 01」、持ち運びが多く高速通信と携帯性を重視する場合は「Speed Wi-Fi 5G X12」が最適です。

L13は家庭内での複数デバイス接続や、大容量データの高速通信が求められる環境にもおすすめです。

最も通信速度が速く、地域によっては光回線などの代わりに使える安定した通信が魅力。

迷ったら最新の「DOCK 5G 01」を選択すれば、家庭でも外出先でもバランスよく利用できます。

5G SAとは?高速回線の専用ネットワークエリア拡大中

GMOとくとくBB WiMAXで利用できる5G SA(スタンドアローン)は、4G基盤に依存しない純粋な5G専用ネットワークです。

エリアを拡大してきている5G回線の新しい方式で、下り最大20 Gbps・遅延1 ms以下を目指す超高速・超低遅延通信を実現しています。

以下は従来の「NSA方式」との比較表です。

SA方式NSA方式
基盤ネットワーク完全5G専用4Gを利用
最大通信速度非常に高速(最大20Gbps理論値)高速だがSAに劣る(最大約4Gbps程度)
遅延非常に低遅延(1ms以下)SAより遅延が高い
同時接続台数非常に多い(多数IoT機器向け)SAより制限あり
設備導入コスト高い比較的安価
導入地域拡大中(都市部中心)全国的に普及済み

5G SAは専用帯域により混雑時でも安定し、最大多数端末同時接続や省電力化にも優れています。

遅延の低さが特徴的で、オンラインゲーム、XR、遠隔医療、自動運転、スマートシティなどリアルタイム性が必須の用途でも利用できます。

日本でも2022年以降にドコモ・KDDI・ソフトバンク・楽天が都市部を中心に展開中。

従来のNSA方式は4G回線を利用するため性能が制限されていましたが、SAはアンテナからコアまで5Gで統一されてます。

「本物の5G」と呼ばれており、GMOとくとくBB WiMAXの回線も一部対応・拡大中で、国際的にもSAが5Gの標準的形態になる流れになっています。

GMOとくとくBB WiMAXは解約しにくい?違約金や端末料金の詳細

GMOとくとくBB WiMAXは解約しにくいといった評判もありますが、実際には契約期間や違約金が撤廃されており、解約に関する負担は少ないです。

  • 契約期間と違約金
  • 端末料金の残債支払い
  • 光回線への乗り換え
  • キャッシュバック条件

上記の解約に関するポイントについて、詳しく説明します。

契約期間&違約金なし!契約上の解約料金は無料

GMOとくとくBB WiMAXの現行プランは契約期間を設けておらず、更新月の縛りも違約金もありません。

解約を申し出た月の月額料金だけで手続きが完了し、事務手数料や解除料も一切なしです。

解約はBBnaviマイページからのオンライン手続きか電話連絡で簡単に完了し、解約月のデータ通信量に制限は設けられていません。

基本的に「解約をさせてもらえない」という状況にはならず、スムーズに手続きできる仕組みです。

端末料金は割引期間中に支払いが終わるから負担が少ない

GMOとくとくBB WiMAXでは、端末代金の支払いを一括払いもしくは24回の分割払いに設定可能。

端末料金の支払いが終わる24ヶ月目までは、月額料金が2,035円値引きされるため毎月の支払い負担が少ないのがメリットです。

他のWiMAXプロバイダでは、月額料金割引が12ヶ月で終わる一方、端末分割は24ヶ月続くケースがあります。

「月額料金の割引期間が終了したけど、端末の分割支払いが終わらず解約しづらい…」といったズレも起きない、親切なプラン設計です。

端末代金を分割払い中で解約をする場合は、残債をまとめて支払う必要があります。

ただしキャッシュバック特典を受け取った後に解約しても返還義務はなく、1年ほど利用すれば端末残債をキャッシュバックで完済できます。

GMOとくとくBB WiMAXは引っ越しなどの事情で、今後1年以内の短期利用となる可能性がある方にもおすすめです。

契約解除量や端末残債の支払いなしで光回線に乗り換えできる

GMOとくとくBB WiMAXは、速度やエリアが合わなくても光回線への乗り換えサポートが用意されており、解約時の負担が最小限です。

『光回線乗り換えキャンペーン』を利用すれば、WiMAX側の契約解除料や端末残債0円での乗り換えが可能。

GMOとくとくBB WiMAX 光回線乗り換えキャンペーン

引っ越し先で実際にWiMAXを利用し始めてから、電波が弱いなどの理由で光回線へ乗り換えたい場合でも、気軽に変更できます。

利用回数や契約期間の制限もないため、実際にWiMAXを数週間使って満足できない場合は、すぐに光回線へ変更できます。

乗り換えは以下の3ステップで簡単に手続きできる上に、移行期間中もWiMAXが使えるのでインターネット環境が途切れません。

光回線への乗り換え手順
  1. ウェブまたは電話で申し込み
  2. 光回線開通
  3. WiMAX自動解約

GMOとくとくBB光、ドコモ光、auひかり、ソフトバンク光など切替先が豊富なため、スマホセット割や住居タイプに合わせて最適な回線を選べます。

別途発生するのは新しい回線での事務手数料のみで、トータルコストを大幅に抑えられます。 ​

キャッシュバック条件に注意!受け取り忘れを防ぐ方法

GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは、以下の3ステップで受け取れます。

  1. 11ヶ月目にメールを受け取る
  2. 申請フォームから必要事項送信
  3. 後日振込で完了

注意点として、回線契約時にもらえるアドレス宛てに届く申請URLが記載されたメールを見逃さないようにしてください。

申請は契約から11ヶ月後である上に、普段利用しないメールアドレスに届くため忘れてしまいがちです。

キャッシュバックの受け取り忘れを防ぐ方法
  • メールが届く月をカレンダーに登録
  • カレンダーにメールが届く場所など詳細を記載
  • メールが届いたらすぐに申請する
  • メールが届かない場合はサポートへ連絡する

スケジュールと書類を先回りで準備しておき、確実にキャッシュバックを獲得できるようにしましょう。

GMOとくとくBB WiMAXが向いている人の特徴

ここでは、GMOとくとくBB WiMAXが向いている人の特徴を紹介します。

以下の特徴に当てはまる人は、GMOとくとくBB WiMAXの利用を検討してみましょう。

最短翌日ですぐにネット回線を使い始めたい人

GMOとくとくBB WiMAXは、すぐに新しいネット回線を使い始めたい人におすすめです。

平日なら15時半まで、土日祝日なら14時までに申し込めば、端末が当日中に発送されます。

最短で翌日に端末が到着するため、急ぎでホームルーターやポケット型Wi-Fiのネット回線を手に入れたい人におすすめです。

特に出張などの外出があって、すぐにでも新しいポケット型Wi-Fiを利用したい人には最適です。

さらに光回線とは違ってホームルーターとポケット型Wi-Fiは工事不要であるため、端末が届いたその瞬間からネット回線が使える点も魅力的。

「端末をすぐ手に入れたい」「すぐにネット回線を使いたい」と考えている人は、GMOとくとくBB WiMAXを検討しましょう。

WiMAXの高速通信を使いたい人

GMOとくとくBB WiMAXは、高速でかつ安定した通信速度を重視する人におすすめです。

WiMAXの回線は、LTEや5Gとは異なった通信方式を採用しており、これらよりも高い通信速度を確保できるためです。

GMOとくとくBB WiMAXなら、ポケット型Wi-Fiで100Mbps以上、ホームルーターで200Mbps以上の通信速度が出ます。

100Mbps以上の通信速度があれば、オンライン会議やオンラインゲームなどの高い通信速度が必要な作業も快適にこなせます。

GMOとくとくBBWiMAXは、高速でかつ安定したネット回線を使いたい人に向いています。

オプション追加で高額なキャッシュバックを多く受け取れる人

GMOとくとくBB WiMAXは、高額なキャッシュバックをより多く受け取れる人にもおすすめです。

GMOとくとくBB WiMAXでは、以下のキャッシュバックを受け取れます。

キャッシュバック内容金額
新規申込み特典13,000円
他社解約金補填最大40,000円
オプション追加2,000円
端末代金1,155円×24回払い
⇒24ヶ月目まで毎月2,035円の割引が入るので、端末代コミでも断然おトク!

13,000円のキャッシュバックは全員受け取れますが、それ以外は適用条件があります。

他社解約違約金は最大40,000円のキャッシュバックは高額なので、こちらの特典を受け取れる人が特におすすめです。

8日以内の解約無料でまずはお試しでWiMAXを使いたい人

GMOとくとくBB WiMAXは、お試しでWiMAXを使ってみたい人にもおすすめです。

GMOとくとくBBでは初めての契約に際して、サービスの品質や通信環境に不安を感じる人でも、8日間以内であれば解約が可能です。

この期間中に実際の使用感やサポート体制を十分に確認できるため、利用の継続を判断できます。

万が一期待に沿わなかった場合でも、解約料が発生しないため、経済的リスクが最小限に抑えられる点もメリットです。

まずはお試しでWiMAXを使ってみたい人に、GMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。

GMOとくとくBB WiMAXが向いていない人の特徴

ここでは、GMOとくとくBB WiMAXが向いていない人の特長を紹介します。

以下の特徴に当てはまる人は、別のネット回線の検討をおすすめします。

とにかく通信速度を追求したネット回線を契約したい人

GMOとくとくBB WiMAXは、とにかく通信速度を追求したネット回線を契約したい人には不向きです。

GMOとくとくBB WiMAXは、ホームルーターで200Mbps以上、ポケット型Wi-Fiで100Mbps以上の通信速度が出るとされています。

しかし光回線と通信速度を比較してみると、GMOとくとくBB WiMAXの数値は少し劣ります。

GMOとくとくBB WiMAXと、各社の光回線の通信速度を比較してみると、以下の通りです。

回線名通信速度(件)
GMOとくとくBB WiMAXポケット型Wi-Fi:123.53Mbps
ホームルーター:213.6Mbps
eo光984.36Mbps
NURO光757.19Mbps
コミュファ光752.32Mbps
auひかり631.21Mbps

※ 参照元:みんなのネット回線速度

各社の光回線はGMOとくとくBB WiMAXよりも、高い通信速度が出るとわかります。

そのためリアルタイム性が求められるオンラインゲームで、少しでも高い通信速度が求められるような人は、GMOとくとくBB WiMAXは向いていない可能性があります。

3人以上の複数人で同時にネット回線を利用する家庭

3人以上の複数人で、同時にネット回線を利用する家庭は、GMOとくとくBB WiMAXが向いていない可能性があります。

ネット回線は、同時に利用する人数が多いほど、安定性や通信速度が落ちる傾向にあります。

そのため、3人以上の複数人で同時にネット回線を利用すると、GMOとくとくBB WiMAXの高い通信速度や安定性を享受できない可能性が出てきます。

もし複数人で同時にネット回線を使う予定がある家庭は、ホームルーターやポケット型Wi-Fiよりも通信速度も安定性も高い、光回線の契約がおすすめです。

契約期間の縛りがないネット回線を契約したい人

GMOとくとくBB WiMAXは、契約期間の縛りがないネット回線を使いたい人には、おすすめできません。

GMOとくとくBB WiMAXには、契約期間の縛りがありません。

しかし端末代金が24回分割でキャッシュバックされる仕組みになっており、2年以内に解約すると、残債が一括で請求されてしまいます。

2年以上利用すれば、端末代金が実質無料になりますが、それよりも前に解約すると、端末代金の請求が発生します。

GMOとくとくBB WiMAXに契約期間の縛りはないものの、最大限お得に利用したい人は、2年以上契約し続ける必要があります。

「2年以内に解約する可能性がある」「契約期間の実質的な縛りがないネット回線を契約したい」

このような人は、GMOとくとくBB WiMAX以外のネット回線がおすすめです。

手厚いサポートを受けたい人

GMOとくとくBB WiMAXは、手厚いサポートを受けたい人にはおすすめできません。

理由は以下の2つです。

  • 店舗が存在しないため、店舗サポートが受けられない
  • 口コミや評判が決して良くはない

GMOとくとくBB WiMAXには店舗がないため、店舗スタッフによる直接のサポートが受けられません。

そのため、サポートを受けたい場合は、メールや電話で問い合わせる必要があります。

しかし口コミや評判を見てみると、GMOとくとくBB WiMAXのサポート体制は決して充実しているとは言えないような印象を抱きます。

手厚いサポートを受けたい人は、GMOとくとくBB WiMAXが不向きであると言えます。

GMOとくとくBB WiMAXを契約する手順は?

ここでは、GMOとくとくBB WiMAXの契約手順を紹介します。

STEP
対応エリアの確認
  • 公式サイトの対応エリア確認ページで、自分の住んでいる地域がWiMAXのサービスエリア内であることを確認します。
STEP
オンライン申し込み
  • GMOとくとくBB公式サイトまたはコスパMAXキャンペーンページから申し込みを行います。
  • 必要な情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス、クレジットカード情報など)を入力し、最終確認後に申し込みを完了します。
STEP
申し込み受付メールの受信
  • 申し込みが完了すると、「お申込み受付のお知らせ」や「ご契約完了のお知らせ」などのメールが届きます。
  • この時点で会員IDやパスワードも案内されます。
STEP
端末の発送
  • 平日15:30まで、土日祝日14:00までに申し込むと即日発送されます。
  • 関東圏の場合、最短翌日に端末が到着します。その他地域では1〜3日程度かかることがあります(沖縄や離島を除く)。
  • 発送時には「端末出荷完了のお知らせ」メールが届き、佐川急便の追跡番号が記載されています。
STEP
端末の受け取り
  • 端末到着後、同梱されているSIMカードを端末に挿入し、電源を入れるだけで利用開始可能です。
  • 初回のみSSIDとパスワードを入力して接続設定を行います。その後は自動接続されます。

GMOとくとくBB WiMAXについてよくある質問

ここではGMOとくとくBB WiMAXについてよくある質問に、お答えします。

他のWiMAXプロバイダとの違いや、エリアについて詳しく知りたい人は、事前に確認しておきましょう。

WiMAXとは他のネット回線と何が違いますか?

WiMAXは、光回線やモバイルデータ通信と異なり、無線で高速インターネット通信が可能なモバイル回線サービスです。

WiMAXの特徴は、工事不要で利用できる点と、月間データ容量の制限がないプランがある点です。

光回線は高速で安定した通信が可能ですが、開通工事が必要で、引っ越し時には再契約が必要になります。

一方、WiMAXはルーターを受け取ればすぐにインターネットに接続でき、引っ越し先でも簡単に利用できます。

モバイルデータ通信(LTE/4G/5G)回線は、スマホの通信にも使われますが、データ容量に制限があることが一般的です。

WiMAXは特に、自宅でも外出先でも手軽にインターネットを利用したい人に向いています。

GMOとくとくBB WiMAXの利用可能エリアはどこですか?

GMOとくとくBB WiMAXは山形県や長野県、富山県のごく一部の山間部を除き、日本全国全ての地域で利用可能です。

人口カバー率は99%を突破しており、日本に住んでいるほぼ全ての方がGMOとくとくBB WiMAXを利用できます。

しかし、5G通信に対応しているのは東京・大阪・名古屋・横浜・福岡などの都市圏に限られているため、注意が必要です。

GMOとくとくBB WiMAXの利用可能エリアについては、公式サイトの提供エリアページで詳しく確認できます。

GMOとくとくBB WiMAXのプラスエリアモードとはなんですか?

プラスエリアモードは、スタンダードモードよりも広い5G/4G LTEエリアで高速通信が可能なオプションサービスです。

このモードを利用すれば、より広範囲で安定した通信が期待できます。

ただし利用には、月額1,100円(税込)の追加料金が発生します。

また当月の通信量が15GB(自宅セット割またはauスマートバリュー加入でホームルーターの場合は30GB)を超えると、当月末まで通信速度が送受信最大128kbpsに制限されるため、注意が必要。

地方や山間部で快適な通信を利用したい人は、プラスエリアモードの利用を検討してみましょう。

GMOとくとくBBのホームWi-FiとWiMAXは何が違いますか?

WiMAXは持ち運びが可能で、外出先でも利用できる小型のポケット型Wi-Fi端末です。

一方ホームWi-Fiは据え置き型で、主に自宅での利用を想定したホームルーター端末です。

ホームWi-Fiは持ち運びができない分、WiMAXよりも通信速度が高い傾向にあり、動画の視聴やオンラインゲームに向いています。

外でもネット回線を使いたい人はWiMAX、家で快適な通信を使いたい人はホームWi-Fiを使いましょう。

GMOとくとくBB WiMAXは充実したキャッシュバックが評判

今回はGMOとくとくBB WiMAXの評判や口コミについて紹介しました。

GMOとくとくBB WiMAXは、通信速度の高さやキャッシュバックの豊富さが良い口コミとして挙げられています。

しかしその反面、キャッシュバックの受け取りの難しさなどで悪い口コミが挙げられていました。

GMOとくとくBB WiMAXは、au・UQモバイルユーザーだと月額料金が最大1,100円割引されるためお得です。

  • au・UQモバイルを使っている人
  • まずはお試しでWiMAXを使ってみたい人
  • 高額なキャッシュバックを多く受け取りたい人

このような人は、GMOとくとくBB WiMAXの契約を検討してみましょう。

この記事の管理者

マイナビニュース ネット回線ガイドの担当は、通信業界での豊富な実務経験を持つメンバーです。
以前は大手通信回線の販売代理店で、光回線やポケット型Wi-Fiの販促に従事していました。
通信サービスの複雑な契約条件や料金プランを、Webサイトを通じて初心者にも分かりやすく解説し、読者が後悔しない選択ができるよう情報を発信します。
>> マイナビニュースネット回線ガイドのこだわり

ネット回線
ガイド編集部

※ 記事内に記載されている金額はすべて税込価格です。

快適なネット選びをシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
この記事の内容