MENU

東邦ガスの評判と口コミを紹介!メリットはあるのか料金を他社と比較

東邦ガス 評判 アイキャッチ画像

東邦ガスは電気とガスのセット契約も可能で、電力会社とガス会社の両方を切り替えると光熱費を抑えられる可能性があります。

設立は1922年でガス会社としての実績は十分ですが、小売り電気事業への参入は2016年です。

東邦ガスは新電力に当たるため、「東邦ガスは電気とセットで契約して大丈夫?」「実際に利用した人の意見を聞いてから判断したい」と不安な人も。

本記事では、東邦ガスを利用するか迷っている人に向けて、以下の内容を取り上げました。

  • 東邦ガスの口コミ評判
  • 東邦ガスのメリットと特徴
  • 東邦ガスの料金プラン

東邦ガスを実際に利用した人の口コミや評判から料金プランまで紹介します。

東海圏で多くの人が利用している、中部電力ミライズの料金との比較も行いました。

中部電力ミライズからの切り替えを検討している人は、東邦ガスで料金を引き下げられる可能性があるか確認して、乗り換えを検討しましょう。

目次

東邦ガスの評判と口コミは良い内容が多い

東邦ガスの評判や口コミは以下の通りで、良い内容が多い傾向にあります。

  • 乗り換えによって料金が下がった
  • ポイント還元が受けられる

一一方で料金が変わらない人や高くなったとの声も寄せられていました。

東邦ガスの評判や口コミを確認するときは、どの点が高く評価されているか、悪い評判はないかチェックして、自分に合う企業か判断しましょう。

東邦ガスは料金とポイント還元が高く評価されている

東邦ガスは、お得な料金プランとポイント還元が高く評価されています。

電気ガスを東邦ガスに変えてからの初の料金確定、総額で8000円ちょいくらい。
なんでこんなに安くなってんの??
先月は中部電力で電気ガスは15000円だったのに、てか単純に使用量が少なかったのか
引用元:X

・中部
東邦ガス ギフトでんきプラン
→燃料費調整上限あり 燃調含む電気料金に対しAmazonギフト券を付与
引用元:X

東邦ガスで電気料金をワンセットにしたら、なんだか今月分の電気代がめちゃ安いんだけれど・・・。余りに安いから怖くて明日問い合わせるwでもさ、同時にDカードで支払うようにしたら、ポイントもつくのでいいことづくめ。
引用元:X

料金に関する口コミには、東邦ガスに切り替えた後の電気とガスの料金が半額以上安くなったとの声がありました。

東邦ガスでは利用しているガス機器に応じて5.0%~10.0%の割引が受けられるケースもあり、対象になる家庭は割引効果が高いです。

東邦ガスでは支払った電気料金に対し、ポイントやAmazonギフト券が付与されます。

東邦ガスでもらったAmazonギフト券でショッピングしたり、独自の「がすてきポイント」を貯めて電気やガス料金の支払いに充当したりできます。

電気やガス料金は、再生可能エネルギー発電促進賦課金を省いた税込料金がポイント算定対象となり、200円につき1ポイントが貯まる仕組みです。

例えば電気とガスで月15,000円利用する家庭なら、75ポイントの還元を受けられる計算。

1ポイント1円分として使用でき、年900円程度の負担軽減も可能です。

夏と冬は電気やガス料金が高くなりやすいですが、ポイント還元により支払い料金を抑えられる可能性があります。

東邦ガスの悪い評判と口コミも要チェック

東邦ガスに切り替えて料金が安くなった声がある一方で、契約前と比べてあまり料金が変わらなかった人もいました。

auでんきと東邦ガスの料金、大して変わらんね
基本料金と従量課金それぞれ0.1〜0.3円ぐらい
引用元:X

1月の電気ガス料金の明細届く。昨年と比べて1万5千円高くて3万8千円だって…白目むくわ😱
カード引き落としだから速報メール来たときにマジ震えた、、速報は使った件名ないから、他人に不正使用されたと思っちゃった…😱カード会社に慌ててカード止めてほしいと電話。東邦ガスの引き落としと判明…引用元:X

東邦ガス、半年だったか基本料金半額になるというから契約したのに基本料金半額になってないぽいぞ‥?
引用元:X

東邦ガスの口コミのなかには、昨年と比べて電気とガス料金が2倍以上高くなったとの声がありました。

東邦ガスに限らず、他社でも電気代やガス代の高騰が話題になっており、会社を切り替えても節約効果が得られないと感じる可能性もあります。

時期が違うと料金も変動しがちなので、シミュレーションを活用して同じ時期で比較すると分かりやすいです。

初回請求分と指定期間中の基本料金が半額になるキャンペーンを利用したものの、実際には半額になっていない人もいました。

現在実施されているキャンペーンは、以下3つの条件を満たす必要があります。

  • 特定の電気プランとの契約
  • 申込日から3か月以内に供給開始
  • 2年以上契約の継続

割引が適用されなかった人は条件を満たせていない可能性があるので、キャンペーン期間中に申し込むなら事前に条件を確認し、割引を受けましょう。

東邦ガスのメリットと特徴7つ

東邦ガスには、以下7つのメリットや特徴があります。

  • 東海3県をメインとしてガスや電気を供給
  • 電気とガスのセットで割引が受けられる
  • ポイントやギフト券がもらえる
  • 専用アプリで情報を確認できる
  • ガスや電気の契約で光回線もお得になる
  • キャンペーンが実施される期間もある
  • ガス機器修理サービスも提供

電気とガスをセットで契約できるなら、バラバラに契約しているより費用を抑えられる可能性も。

ポイントを貯めたりギフト券をもらって生活費に活用すれば、電気代以外でも節約できるので全体的な出費を抑える工夫が可能です。

東邦ガスのメリットと特徴を確認して、現在の電力会社やガス会社から切り替えた方が良いか判断しましょう。

供給エリアは東海3県がメインで地元では有名

東邦ガスの供給エリアは、以下の東海3県がメインです。

  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県

東海3県周辺地域も供給エリアですが対応エリアは限られており、全国対応ではありません。

最近の新電力会社やガス会社は離島を除くほぼ全国で対応しているケースが多いため、東海3県以外からの知名度はほぼありません。

大手電力会社である中部電力グループの中部電力ミライズか、東邦ガスかで迷う人がいるほど、東海地方では有名です。

地域密着型で該当地域での知名度が高いため、「怪しい企業ではないか」と不安に思わず利用できます。

東海3県および周辺地域に住んでいる人は、東邦ガスの公式サイトにある電気料金シミュレーションでどの程度安くなるか確認しましょう。

電気とガスのセット契約で割引される

東邦ガスで電気とガスをセットで契約すると、電気料金が割引されます。

電気料金の割引の種類は、以下の3種類です。

項目 適用条件 電気基本料金の割引率
暖房割引 電気と同じ場所でガス暖房機器を使用している 5.0%
床暖割引 電気と同じ場所でガス温水床暖房を使用している 8.0%
エネファーム割引 電気と同じ場所でエネファーム(家庭用燃料電池システム)を使用している 10.0%

東邦ガスの割引は、ガス暖房機器やガス温水床暖房を使用している住宅向けで、オール電化向けの割引は取り扱っていません。

あくまでガス会社なので、ガスの利用に特化した割引を取り揃えているのが特徴です。

中部電力ミライズにはオール電化プランがあるため、オール電化の家庭には東邦ガスが向かない可能性も。

ガス機器やエネファームを使用している人は、東邦ガスで電気とガスをセット契約して割引を活用しましょう。

ガス料金は割引が適用されない

東邦ガスの電気とガスのセット割引は電気料金に適用され、ガス料金は変わりません。

電気料金の基本料金から使用しているガス機器に応じて割引が受けられる仕組みです。

東邦ガスの口コミを確認すると、電気料金とガス料金のどちらも割引されると認識している人もおり、ガス料金が割引されていないと不満の声もありました。

電気とガスをセット契約するときは、割引の適用条件を把握して料金のシミュレーションをしましょう。

ポイントやAmazonギフト券が付与されるので節約もできる

東邦ガスには、以下のポイントやギフト券が付与される電気プランがあります。

  • PayPayポイント
  • dポイント
  • Amazonギフト券

月々の電気料金に対するポイントやギフト券の還元率は、以下の通りです。

月々の電気料金 還元率
5,000円未満 2%
5,000円〜8,000円未満 4%
8,000円〜20,000円未満 6%
20,000円以上 8%

毎月税込10,000円の電気料金を支払うと、月々600円分のポイントやAmazonギフト券が付与され、年間7,200円分のポイントがもらえます。

付与されたポイントやAmazonギフト券は、ショッピングや他の支払いで利用できるので、生活費を節約したい人におすすめです。

200円につき1ポイントの東邦ガス独自の「がすてきポイント」も貯まり、電気料金とガス料金それぞれに適用されます。

「がすてきポイント」は、1ポイント1円分として以下の方法で使用可能です。

  • 電気やガス料金の支払い
  • 提携先のポイントや電子マネーへの交換
  • 商品への交換
  • プレゼント応募

1年間で貯めたポイントを使えば、翌年1ヶ月分の電気代をほぼ無料できる可能性も。

光熱費を抑えるだけではなく、効率的にポイントを貯めて節約効果を得たり、他の支払いで活用したりしたい人は、東邦ガスを利用しましょう。

専用アプリ料金やポイント残高を確認できる

東邦ガスの専用アプリ「Club TOHOGAS」を利用すると、タイムリーに料金やポイント残高を確認できます。

料金の確認画面では、前年の料金と比較したグラフで節約に成功できているかチェックが可能です。

グラフや現時点での金額を見て「使いすぎている」と思ったら、月末まで意識した節約も可能。

料金が確定してから「使いすぎてしまった」と後悔する機会が多かった人も、適宜調整できるので家計を調整しやすくなります。

ガスや電気を無駄に使いがちな家族に対しても、グラフを見せれば「使いすぎているから控えて」と注意しやすいメリットがあります。

料金が確定するとメールで通知され、LINEからも随時確認できるので、家計管理にも役に立ちます。

「Club TOHOGAS」では、「がすてきポイント」の残高も確認でき、支払料金に対してきちんとポイントが付与されているかをチェック可能です。

光熱費を支払いながらポイ活したい人は、東邦ガスの専用アプリを活用しましょう。

ガスまたは電気を契約していると光回線をお得に利用できる

東邦ガスのガスまたは電気を契約していると、光回線をお得に契約できます。

  • 月額料金が税込770円割引される
  • 最大税込22,000円相当の基本工事費用が無料になる
  • 前の事業者で発生する解約金が最大10,000円キャッシュバックされる

割引適用後の光回線の月額料金は、プランや住まいタイプによって異なります。

プラン 特徴 戸建てタイプ 集合住宅タイプ
東邦ガス光XG(G10)ファミリープラン
マンションプラン
・スピード重視
・家族みんなで使える
・動画やゲームを高速ダウンロードできる
税込6,105円 税込6,105円
東邦ガス光1Gファミリープラン ・価格重視
・リモートワークやインターネットが快適になる
税込4,950円
東邦ガス光1Gマンションプラン 税込3,850円

毎月税込770円の割引が適用されると、2年間で18,480円お得です。

最大税込22,000円の基本工事費は、平日に開通工事を行うと無料になります。

土日祝日に工事を実施すると税込3,300円の工事費がかかるので、初期費用を抑えたい人は平日に立ち会えるようにスケジュール調整しましょう。

夜間に工事を依頼すると、以下の料金が加算されます。

時間帯 割り増しされる料金
17時〜22時 基本工事費の3割
22時〜翌8時30分 基本工事費の6割

平日でも夜間に工事を実施すると、基本工事費用がかかってしまうので、可能な限り8時30分〜17時の間に対応してもらいましょう。

光回線を他社から乗り換えると、最大10,000円相当の解約金をキャッシュバックしてもらえます。

光回線の月額料金も節約したいものの、解約金を支払いたくない人は、東邦ガスのキャッシュバックを活用しましょう。

キャンペーン実施中ならお得に契約できる

東邦ガスは、定期的にお得なキャンペーンを実施しています。

2025年1月時点では、さまざまなキャンペーンを実施中です。

  • 初回請求分と6か月分の電気基本料金が半額になる
  • 対象期間中に節電に成功すると「がすてきポイント」が最大5%、節電成功回数の合計が上位1,000位以内だと「がすてきポイント」が1,000ポイント付与される
  • 対象プランを新規契約すると5,000円分のAmazonギフト券がもらえる
  • ガスまたは電気とセット契約で光回線の月額基本料金が最大6か月間税込500円になる

電気基本料金が割り引かれるキャンペーン中に東邦ガスを契約すれば、一定期間中の固定費用を節約できます。

ポイントやAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーンも積極的に行っているので、ポイ活したい人やAmazonユーザーにおすすめです。

東邦ガスでは、光回線の月額基本料金が税込500円になるワンコインキャンペーンも実施。

電気とガスだけではなく、光回線の固定費用も削減して節約したい人にも向いています。

電気やガス、光回線で節約できないか検討しているなら、東邦ガスでそれぞれのキャンペーンを実施していないか確認しましょう。

ガス機器修理サービスを提供している

東邦ガスでは、東邦ガスを契約している人を対象に、24時間365日間ガス機器の修理サービスの受付対応をしています。

訪問時間は9時〜21時で、電話またはインターネットから申し込んで最短当日に訪問が可能です。

21時までなら夜間も対応しているので、仕事の都合で日中の立ち会いがどうしても難しい人でもすぐに対応してもらえます。

カセットコンロやガスファンヒーターの修理で、訪問時に故障が直らなかったときは、機器の貸し出しとカセットボンベの無償提供を受けられます。

年間5万件以上の修理実績があり、電話やインターネットから手軽に申し込み可能です。

ガス機器修理サービスは、急なトラブル時の相談先がわからない人や、信頼できる相談先に任せたい人に向いています。

項目 概要
会社名 東邦ガス株式会社
公式サイト https://www.tohogas.co.jp/denki/
供給エリア 愛知・岐阜・三重およびその周辺地域
セット割引の有無 電気とガスのセット割引
ガスまたは電気と光回線のセット割引
オール電化住宅向けプランの有無 なし
解約金 なし
契約手数料 なし
ポイント還元の有無 がすてきポイント
PayPayポイント
dポイント
Amazonギフト券
支払方法 口座振替
クレジットカード
払込票

ガス機器が故障すると料理や寒さ対策ができず、生活への影響が大きいです。

万が一に備えたい人は、東邦ガスのガス機器修理サービスを活用しましょう。

東邦ガスの電気料金プランの特徴と他社比較

東邦ガスの電気料金プランは、以下の7種類から選べます。

プラン 向いている家庭
シンプルプランⅠファミリープラン 一般家庭
シンプルプランⅡビジネスプラン 在宅ワーカーや専業主婦で家にいる時間が長い
ビジネスプラン 業務用家電を使用
ボーナスでんきプラン PayPayユーザー
ギフトでんきプラン Amazonで買い物する機会が多い
ポイントでんきプラン ・ドコモユーザー
・dポイントを貯めている人
グリーンエコプラン 環境にやさしい電気を導入したい

ガスとのセット割引が適用されるプランや、ポイントやAmazonギフト券が付与されるプランがあるので、どれが自分に合っているか確認しましょう。

中部電力ミライズや他の新電力会社との料金比較も掲載しました。

乗り換えを検討している人は、料金の節約につながるか合わせてチェックしましょう。

一般家庭向けのシンプルプランⅠファミリープラン

シンプルプランⅠとファミリープランは、一般家庭におすすめの電気料金プランです。

シンプルプランⅠは東邦ガスの電気のみを契約する家庭、ファミリープランは東邦ガスで電気とガスを一緒に契約する家庭向けです。

ファミリープランを利用すると、ガスとのセット割引が適用され、シンプルプランⅠよりも電気基本料金が安くなります。

シンプルプランⅠとファミリープランの電気基本料金はアンペア数によって異なり、料金は以下の通りです。

アンペア数 シンプルプランⅠ ファミリープラン
20A以下 617.28円 587.28円
30A 938.42円 908.42円
40A 1,131.56円 1,076.56円
50A 1,452.70円 1,397.70円
60A 1,773.84円 1,718.84円

※税込

ファミリープランだと、20A以下は30円、60Aは55円、電気基本料金が少なく済みます。

電力量料金は、シンプルプランⅠとファミリープラン共に同じです。

段階 40A以上で1kWhあたりの料金 30A以下で1kWhあたりの料金
120kWhまで 21.18円 21.18円
200kWhまで 25.62円 25.32円
250kWhまで 25.64円 25.34円
300kWhまで 25.66円 25.36円
350kWhまで 26.59円 26.59円
400kWhまで 27.12円 27.12円
500kWhまで 27.73円 27.73円
700kWhまで 28.56円 28.56円
1,000kWhまで 28.58円 28.58円
1,000kWh超 28.60円 28.60円

※税込

120kWhまで〜1,000kWh以上と、設定料金が10段階に分かれており、使用電力量が多いほど1kWhあたりの電力量料金が高くなる仕組みです。

月々の使用電力量が少ない人や、月によって使用電力量のばらつきがある人は、電力量料金を最低限に抑えて無駄な料金を支払わずに済みます。

外出する頻度が多くあまり家にいない家庭や、一人暮らしなら、シンプルプランⅠとファミリープランで電気料金を節約しましょう。

在宅ワークがメインの家庭はシンプルプランⅡビジネスプラン

シンプルプランⅡとビジネスプランは、在宅ワーカーや専業主婦で家にいる時間が長い家庭におすすめです。

シンプルプランⅡは、東邦ガスのガス契約がなくても利用でき、電気のみを契約したい人に向いています。

ビジネスプランは、東邦ガスのガスと一緒に契約すると、電気基本料金の割引が受けられるプラン。

電気基本料金は、どちらも1kVAあたり税込321.14円です。

単位 シンプルプランⅡ ビジネスプラン
kVAあたり 321.14円 321.14円
1契約あたり 153.00円割引 208.00円割引

※税込

電気基本料金は、シンプルプランⅡが1契約あたり153.00円、ビジネスプランが1契約あたり208.00円を差し引いた金額が適用されます。

電力量料金は、シンプルプランⅡとビジネスプランともに同じ料金です。

段階 1kWhあたりの料金
120kWhまで 21.18円
300kWhまで 25.62円
500kWhまで 26.98円
700kWhまで 27.02円
1,000kWhまで 27.05円
1,500kWhまで 27.09円
2,000kWhまで 27.13円
3,000kWhまで 27.15円
5,000kWhまで 27.17円
5,000kWh超 27.19円

※税込

1か月の使用電力量が400kWh以上なら、シンプルプランⅠとファミリープランよりも、シンプルプランⅡとビジネスプランがお得です。

4人家族の平均消費電力は436kWhで、5人以上になるとさらに増える可能性が高いです。

2世帯住宅で2人暮らしと4人暮らしの電気を合わせて支払っていると、消費電力は700kWh以上になるケースも。
※参照:平成26年度 東京都家庭のエネルギー消費動向実態調査報告書

使用電力量が700kWh以降は、1kWhあたり27.02円〜27.19円と料金単価の変動が緩やかなので、使用電力量が増えても極端に電気代が高くなるのを防げます。

家族の人数が多い家庭や、仕事の関係で電力を多く使用する家庭は、シンプルプランⅡまたはビジネスプランを契約しましょう。

業務用家電の使用におすすめのビジネスプラン

動力用のビジネスプランは、業務用家電を使用している家庭におすすめです。

ビジネスプランを契約するには以下のどちらかの条件を満たす必要があります。

  • 契約電力が原則50kW未満
  • 1つの場所で一般家庭向けのプランと合わせて契約するときに契約電流か契約容量との契約電力の合計が50kW未満

電気基本料金は、1kWあたり月々税込1,117.71円です。

自宅で商店を営んでいる、業務用冷蔵庫を導入しているといった家庭は、ビジネスプランを契約しましょう。

電力量料金は、夏季と他の季節で単価が異なります。

期間 1kWhあたりの料金
夏季(毎年7月1日〜9月30日) 16.83円
その他季(毎年10月1日〜翌年の6月30日) 15.29円

※税込

夏季以外の季節の方が1kWhあたり0.94円安く、夏より冬に使う電力量が多いとよりお得に電気が使えます。

暖房はガスよりも電気の使用頻度が高い家庭は、ビジネスプランを検討しましょう。

PayPayユーザー向けのボーナスでんきプラン

ボーナスでんきプランは、毎月の電気料金に対して最大8.0%のPayPayポイントが付与されるプランです。

PayPayポイントの還元率は、以下の通りです。

月々の電気料金 還元率
5,000円未満 2%
5,000円〜8,000円未満 4%
8,000円〜20,000円未満 6%
20,000円以上 8%

月々の電気料金が20,000円なら1,600ポイントのPayPayポイントが付与されるので、使用電力量が多くてもポイント還元により生活費の負担を軽減できます。

ボーナスでんきプランとボーナスでんきプラン(C)の2種類から選べます。

ボーナスでんきプランは以下の条件で利用可能です。

  • 契約アンペア数が60A以下
  • 同じ場所で動力用プランと合わせて契約するときに契約電量と契約電力の合計が50kW未満

ボーナスでんきプランの電気基本料金は、アンペア数に応じて異なります。

アンペア数 1契約あたりの基本料金
30A以下 963.42円
40A 1,284.56円
50A 1,605.70円
60A 1,926.84円

※税込

ボーナスでんきプラン(C)は以下いずれかのときに適用されます。

  • 契約電流が6kVA以上かつ原則50kVA未満
  • 同じ場所で動力用プランと合わせて契約するときに契約電量と契約電力の合計が50kW未満

電気基本料金は、1kVAあたり税込321.14円です。

ボーナスでんきプランの電力量料金は、ボーナスでんきプランとボーナスでんきプラン(C)ともに同じ料金表です。

段階 1kWhあたりの料金
120kWhまで 21.20円
300kWhまで 25.67円
300kWh超 28.62円

※税込

シンプルプランⅠやシンプルプランⅡと比べると、料金単価の変動が3段階と少なく、300k Whを超えると他のプランよりも1kWhあたりの料金が高くなります。

一人暮らしや外出頻度が高くて使用電力量が少なく、普段PayPayポイントを貯めたり使ったりしているなら、ボーナスでんきプランを検討しましょう。

Amazonで買い物する頻度が多いならギフトでんきプラン

ギフトでんきプランは、毎月の電気料金に対してAmazonギフト券がもらえる、普段Amazonで買い物をしている人向けのプランです。

Amazonギフト券の還元率は以下の通りです。

月々の電気料金 還元率
5,000円未満 2%
5,000円〜8,000円未満 4%
8,000円〜20,000円未満 6%
20,000円以上 8%

すでにAmazonアカウントを持っていれば、Club TOHOGASの会員登録を事前に済ませるだけで簡単に申し込めます。

手間をかけずにAmazonギフト券がをもらいたい人にもぴったり。

PayPayポイントがもらえるボーナスでんきプランと同じく、ギフトでんきプランとギフトでんきプラン(C)の2種類から選択可能です。

電気基本料金もボーナスでんきプランと同様で、ギフトでんきプランは以下のとおりアンペア数に応じて異なり、ギフトでんきプラン(C)は1kVAあたり321.14円です。

アンペア数 1契約あたりの基本料金
30A以下 963.42円
40A 1,284.56円
50A 1,605.70円
60A 1,926.84円

※税込

電力量料金もギフトでんきプランとギフトでんきプラン(C)ともに同じ料金表が適用され、3段階に料金単価が変動します。

段階 1kWhあたりの料金
120kWhまで 21.20円
300kWhまで 25.67円
300kWh超 28.62円

※税込

ギフトでんきプランは使用電力量が多いと料金単価が高くなるので、使用電力量が少ない人やAmazonユーザーにおすすめです。

dポイントが貯められるポイントでんきプラン

ポイントでんきプランは、普段からdポイントを貯めている人におすすめのプランです。

付与されるdポイントの還元率は、以下の通りです。

月々の電気料金 還元率
5,000円未満 2%
5,000円〜8,000円未満 4%
8,000円〜20,000円未満 6%
20,000円以上 8%

申込時はdアカウントのIDとパスワードを用意する必要があります。

docomoユーザーはすでにdアカウントを持っているので、スムーズに申込手続きを進められます。

dアカウントはdocomoユーザー以外も無料で保持できるうえ、アプリをインストールすればdポイントを貯められるので、事前に登録しておきましょう。

ボーナスでんきプランとギフトでんきプランと同じく、ポイントでんきプランとポイントでんきプラン(C)のどちらかの選択が可能です。

電気基本料金は、ポイントでんきプランだと以下のとおりアンペア数に応じて変動し、ポイントでんきプラン(C)だと1kVAあたり税込321.14円です。

アンペア数 1契約あたりの基本料金
30A以下 963.42円
40A 1,284.56円
50A 1,605.70円
60A 1,926.84円

※税込

電力量料金もボーナスでんきプランとギフトでんきプランと同様で、ポイントでんきプランとポイントでんきプラン(C)ともに同じ料金表が反映されます。

段階 1kWhあたりの料金
120kWhまで 21.20円
300kWhまで 25.67円
300kWh超 28.62円

※税込

使用電力量によっては、他のプランよりも料金単価が高くなる可能性があります。

使用電力量が少なく普段からdポイントを使っている人は、ポイントでんきプランもチェックしましょう。

環境に優しいグリーンエコプラン

グリーンエコプランは、再生可能エネルギーにより電気が供給される環境に優しいプランです。

月に300kWhの電力を消費する家庭がグリーンエコプランに切り替えると、杉の木約100本が1年間に吸収する二酸化炭素削減につながります。

グリーンエコプランは以下3種類から選択が可能です。

  • グリーンエコプラン
  • グリーンエコプランC
  • グリーンエコプラン動力

グリーンエコプラン電気基本料金は、以下の通りです。

単位 グリーンエコプラン グリーンエコプランC グリーンエコプラン動力
30A 963.42円
40A 1,131.56円
50A 1,452.70円
60A 1,773.84円
1kVAあたり 321.14円
1契約あたり153.00円割引
1,143.94円

※税込

シンプルプランⅠとグリーンエコプラン、シンプルプランⅡとグリーンエコプランCは、同じ電気基本料金が設定されています。

地球環境に配慮したい人はグリーンエコプランを選びましょう。

グリーンエコプラン動力は、動力用のビジネスプランよりも高い電気基本料金を設定。

環境への配慮よりも電気代の節約を重視していると、高く感じるケースがあります。

グリーンエコプランの1kWhあたりの電力量料金は、以下の通りです。

段階や時期 グリーンエコプラン グリーンエコプランC グリーンエコプラン動力
120kWhまで 23.38円 23.38円
200kWhまで 30A以下:27.52円
40A以下:27.82円
27.82円
250kWhまで 30A以下:27.54円
40A以上:27.84円
27.82円
300kWhまで 30A以下:27.56円
40A以上:27.86円
27.82円
350kWhまで 28.79円 29.18円
400kWhまで 29.32円 29.18円
500kWhまで 29.93円 29.18円
700kWhまで 30.76円 29.22円
1,000kWhまで 30.78円 29.25円
1,500kWhまで 30.80円 29.29円
2,000kWhまで 30.80円 29.33円
3,000kWhまで 30.80円 29.35円
5,000kWhまで 30.80円 29.37円
5,000kWh超 30.80円 29.39円
夏季(毎年7月1日〜9月30日) 19.03円
その他季(毎年10月1日〜翌年の6月30日) 17.49円

※税込

グリーンエコプランの3つのプランは、シンプルプランⅠやシンプルプランⅡ、動力用のビジネスプランよりも高い料金単位が設定されています。

東邦ガスのグリーンエコプランに切り替えると電気代が変わらない、または上がる可能性があります。

電気代の節約よりも環境に優しいプランに魅力を感じるなら、グリーンエコプランを検討しましょう。

中部電力ミライズの料金表と比較

中部電力ミライズのポイントプランと、東邦ガスの一般家庭向けのファミリープランの料金表を比較しました。

中部電力ミライズのポイントプランは、10A~30Aの電灯契約をする人を対象に提供されているプランです。

条件が近い東邦ガスのファミリープランの30A以下の料金と比べています。

項目 中部電力ミライズ 東邦ガス
1契約あたりの基本料金 10A:321.14円
15A:481.71円
20A:642.28円
30A:963.42円
20A以下:587.28円
30A:908.42円
電力量料金 120kWhまで:21.20円/kWh
300kWhまで:25.67円/kWh
300kWh超:28.62円/kWh
120kWhまで:21.18円/kWh
200kWhまで:25.32円/kWh
250kWhまで:25.34円/kWh
300kWhまで:25.36円/kWh
350kWhまで:26.59円/kWh
400kWhまで:27.12円/kWh
500kWhまで:27.73円/kWh
700kWhまで:28.56円/kWh
1,000kWhまで:28.58円/kWh
1,000kWh超:28.60円/kWh
最低月額料金 1契約につき277.09円

※税込

中部電力ミライズのポイントプランの基本料金は、10Aだと東邦ガスより266.14円安く、30Aだと東邦ガスの方が55円安いです。

一方、電力量料金は、月々の使用電力量が280kWhだと1kWhあたり0.31円、480kWhだと1kWhあたり0.89円、東邦ガスが安くなります。

例えば月280kWhと480kWh使う家庭で料金を試算した結果は以下の通りです。

月の電気使用量 中部電力ミライズ 東邦ガス
280kWh 8,124円程度 8,009円程度
480kWh 14,701円程度 14,218円程度

※30Aで試算

使用料が280kWhのときは115円程度、使用料が480kWhになると483円程度、東邦ガスの方が電気代を安く抑えられます。

月々の使用電力量にばらつきがある、在宅ワーカーや専業主婦で家で過ごす時間が長いといった人は、東邦ガスの方が節約効果の期待度が高いです。

他社新電力の料金表と比較(hタグではない小見出し)

他社の一般的な家庭向けの基本プランと、東邦ガスのファミリープランの料金表を比較した結果は以下の通りです。

会社名 基本料金 電力量料金
東邦ガス 587.28円(20A以下)〜 120kWhまで:21.18円/kWh
200kWhまで:25.32円/kWh〜
250kWhまで:25.34円/kWh〜
300kWhまで:25.36円/kWh〜
350kWhまで:26.59円/kWh
400kWhまで:27.12円/kWh
500kWhまで:27.73円/kWh
700kWhまで:28.56円/kWh
1,000kWhまで:28.58円/kWh
1,000kWh超:28.60円/kWh
たのしいでんき 550円 28.30円/kWh
ミツウロコでんき 321.14円(10A)〜 120kWhまで:23.26円/kWh
300kWhまで:23.56円/kWh
300kWh超:26.15円/kWh
シン・エナジー 857.95円(30A)〜 120kWhまで:20.69円/kWh
300kWhまで:24.16円/kWh
300kWh超:25.53円/kWh

※税込
※各プランを中部エリアで利用したときの料金

他社3社の料金は、使用電力量に関わらず一律で電力量料金を設定していたり、120kWh〜300kWhで3段階に分かれていたりします。

一方で、東邦ガスは120kWh〜1,000kWhで10段階に分かれているので、使用電力量に関わらず料金を最低限に節約可能。

たのしいでんきは、契約アンペア数に関わらず基本料金が一律税込550円です。

1か月の使用電力量が500kWh未満だと、東邦ガスの方がお得になる可能性は高いです。

ミツウロコでんきは、1か月の使用電力量が300kWh未満だと東邦ガスの法が安く抑えられます。

ただし10Aから契約できるので、基本料金を最低限に抑えるならミツウロコでんきを利用しましょう。

シン・エナジーは料金が安く設定されているものの、基本料金は30Aからです。

他社よりも高いので、電力量料金の安さを重視している方に向いています。

各社のシミュレーションも活用し、自分に合う電力会社で電気料金の負担を抑えましょう。

東邦ガスのガス料金プランと料金表

東邦ガスでは、電気だけではなくガスも契約できます。

東邦ガスのガスプランの種類は以下の通りです。

プラン 対応しているガス機器
がすてきトクトク料金 ガス機器の種類は問わない
エネファーム料金 エネファーム
床暖トクトク料金 ガス温水床暖房
ヒーポントクトク料金 ガスヒーポン

使用しているガス機器の種類によって、適用されるプランが異なるので、自宅にあるガス機器に適したプランを選択しましょう。

家庭から飲食店までお得に使えるがすてきトクトク料金

がすてきトクトク料金は、使用しているガス機器の種類に関わらず、家庭から飲食店まで利用できるプランです。

がすてきトクトク料金の基本料金と従量料金単価は、以下の通り。

1か月の使用量 基本料金 1㎥あたりの従量料金単価
がすてきトクトク料金 一般料金 がすてきトクトク料金 一般料金
20㎥まで 759.00円 759.00円 208.82円 210.52円
20㎥超〜50㎥まで 1,649.38円 1,588.88円 164.30円 169.03円
50㎥超〜100㎥まで 1,987.02円 1,833.33円 157.55円 164.14円
100㎥超〜250㎥まで 2,143.87円 2,077.77円 155.98円 161.70円
250㎥超〜500㎥まで 2,711.70円 2,648.14円 153.71円 159.41円
500㎥超 7,109.25円 7,109.25円 144.92円 150.49円

※税込

がすてきトクトク料金の適用を受けるには、利用者からの申し込みが必要です。

申し込みを行わなければ一般料金が適用されるので、忘れず申し込んでガス料金を引き下げましょう。

がすてきトクトク料金を選ぶと10㎥の利用で400円程度、40㎥利用すれば3,000円程度ガス代を抑えられる計算です。

がすてきトクトク料金では、1か月の使用量が上がるごとに基本料金は高くなりますが、従量料金単価は安くなります。

東邦ガスのガスプランのなかでは基本プランなので、他のプランが適用できないときに利用しましょう。

エネファームを使っている家庭向けエネファーム料金

エネファーム料金は、家庭用燃料電池システムであるエネファームを使用している家庭で利用できるプランです。

エネファーム料金の料金表は、以下の通り使用量に応じて変動せず、一律料金が反映されます。

基本料金 1m3あたりの従量料金単価
2,860.00円 116.51円

※税込

基本料金は500㎥を超えるまでエネファーム料金の方が高くなります。

従量料金単価は、使用量に関わらずエネファーム料金の方が低いです。

ガスの使用量が20㎥と40㎥として、料金を試算した結果は以下の通り。

使用量 がすてきトクトク料金 エネファーム料金
20㎥ 4,935円程度 5,190円程度
40㎥ 8,221円程度 7,520円程度

ガスの使用量が少ない家庭では、がすてきトクトク料金の方が安い可能性も。

浴室暖房乾燥機や衣類乾燥機を使っている家庭は、乾燥割引で5.0%割引が適用されます。

床暖房を使っている家庭は床暖割引で5.0%割引が適用され、浴室暖房乾燥機や衣類乾燥機も使用しているとセットで10.0%割引に。

上限額3,300円まで毎月割引を受けられます。

エネファーム料金は、がすてきトクトク料金より基本料金が高く設定されています。

とはいえ、安い従量料金単価と乾燥割引や床暖割引で、よりお得に利用できる可能性が高いです。

ガスの使用量が多くエネファームを利用している家庭は、エネファーム料金のプランを選びましょう。

ガス温水床暖房を使用しているなら床暖トクトク料金

床暖トクトク料金は、ガス温水床暖房を使用している家庭が契約できるプランです。

高効率給湯器「エコジョーズ」を使っている家庭向けのエコジョーズプラン(1種)と、エコジョーズ以外を使っている家庭向けの標準プラン(2種)から選べます。

プラン 基本料金 1m3あたりの従量料金単価
エコジョーズプラン(1種) 2,860.00円 2,915.00円
標準プラン(2種) 117.84円 120.89円

※税込

エコジョーズプラン(1種)は、1か月に25㎥以上ガスを使用すると一般料金より低価格です。

浴室暖房乾燥機や衣類乾燥機の使用で適用される乾燥割引を利用すれば、5.0%割引となりさらにガス代を抑えられます。

標準プラン(2種)は、1か月に28㎥以上ガスを使用すると一般料金より安くなります。

エコウィルを使っている家庭は、乾燥割引に加え、5.0%割引が適用されるエコウィル割引も利用できるので、合計10.0%の割引によりさらにガス代の負担軽減も可能です。

ガス温水床暖房を使用している、割引が適用されるといった家庭は、床暖トクトク料金のプランを契約しましょう。

調理と温水と暖房にガス機器を使っているならあったかトクトク料金

あったかトクトク料金は、以下3つすべてにガス機器を使用している家庭向けのプランです。

  • 調理
  • 温水
  • 暖房

以下の料金表は12月〜4月の暖房期に適用され、5月~11月は一般料金が適用されます。

1か月の使用量 基本料金 1㎥あたりの従量料金単価
20㎥まで 990.00円 175.69円
20㎥超〜70㎥まで 1,265.00円 161.94円
70㎥超 3,052.50円 136.41円

※税込

あったかトクトク料金は、12月〜4月の暖房期に1か月7㎥以上使用すると、一般料金よりも安く抑えられます。

浴室暖房乾燥機や衣類乾燥機を使っている家庭は、乾燥割引により5.0%割引も適用されるのでより負担の軽減も可能です。

冬にガスの使用量が7㎥を超えるなら、あったかトクトク料金で契約しましょう。

ガスヒーポンの使用でお得になるヒーポントクトク料金

ヒーポントクトク料金は、冷凍能力の合計が22.4kW以下のガスヒーポンを使っている家庭が選択できるプランです。

高効率給湯器「エコジョーズ」を使用している家庭向けのエコジョーズプラン(1種)と、エコジョーズ以外の標準プラン(2種)で料金が異なります。

プラン 基本料金 1㎥あたりの従量料金単価
エコジョーズプラン(1種) 3,201.00円 冬期(12月〜3月):132.22円
その他期(4月〜11月):101.85円
標準プラン(2種) 3,278.00円 冬期(12月〜3月):135.97円
その他期(4月〜11月):104.02円

※税込

エコジョーズプラン(1種)は、以下3種類の料金が標準プラン(2種)より安く設定されています。

料金の種類 安くなっている価格
基本料金 77円
冬期の従量料金単価 3.75円
その他期の従量料金単価 2.17円

標準プラン(2種)は、冬期に1か月に52㎥以上、その他期に1か月26㎥以上使用すると、一般料金より低価格です。

エコジョーズを導入している家庭はエコジョーズプラン(1種)を選ぶと節約につながりやすい傾向。

1か月の使用量が冬期に52m㎥、その他の時期に26㎥を超える家庭は、一般料金より標準プラン(2種)で費用を抑えましょう。

東邦ガスの公式サイトでは、電気とガスの料金がどれくらい変わるのか、事前にシミュレーションできます。

電気とガスを切り替えて光熱費を節約したい人は、事前シミュレーションでどれくらい安くなるのか確認し、東邦ガスを利用しましょう。

  • URLをコピーしました!
目次