BeyondTheBlack TOKYO 2025 俯瞰力・洞察力・変わる力で闘うCFO組織

宮﨑 盛光 ブラックライン株式会社 代表取締役社長

俯瞰力・洞察力・
変わる力で闘うCFO組織

ブラックラインの年次イベントの『BeyondTheBlack TOKYO』も今年で7回目となりました。今回は「俯瞰力・洞察力・変わる力で闘うCFO組織」をテーマに、多彩なゲストをお呼びし、2日間のオンラインイベントとして開催させて頂く運びとなりました。

視座を高め、目の前の事柄や状況だけでなく、その背景や関係性、影響などを考慮して物事を深く理解する「俯瞰力」、物事の本質や背後にある意図や真因を読み取る「洞察力」、変化の波を恐れず、自己を変容させ、状況の変化や課題に柔軟かつ迅速に対応する「変わる力」、これらを備えたCFO組織こそが、持続的な企業価値の向上を支える中核であると確信しています。そして、その力を存分に発揮し、さらにエンパワーする上で欠かせないのがテクノロジーです。

皆様が業務に活かせる新たな視点や具体的なヒントが得られるようなコンテンツを多数ご用意しております。この2日間が、企業経営の最前線で活躍される皆様にとって、有意義な時間となることを願っております。
皆様の積極的なご参加を心よりお待ち申し上げております。


SPEAKERS

TIME TABLE

  • DAY 1 8/27(wed)
  • DAY 2 8/28(thu)
13:00-13:15

OpeningDAY1 オープニングトーク

ブラックライン株式会社代表取締役社長宮﨑 盛光

13:15-13:45

スペシャル対談成長し続ける企業におけるCFOの視座:
アシックス林CFOと探る経営の本質

株式会社アシックス常務執行役員 CFO林 晃司 氏

【プロフィール】
2015年にアシックスに中途入社。 グローバルでの効率的な資金管理体制を構築、 地域軸の管理からカテゴリー体制の導入に携わる。 また、IR業務も担当し、国内外の投資家やアナリストなど、年間約200社との1on1面談を行う。 2024年1月より常務執行役員CFOに就任。 2025年1月、商品の需給を最適化し収益性の向上を目的としたサプライチェーントランスフォーメーション部の管掌も担当し、経営の根幹に係る業務を幅広く所管している。

一般社団法人日本CFO協会/
一般社団法人日本CHRO協会/
一般社団法人日本CLO協会/
シニア・エグゼクティブ日置 圭介 氏

【プロフィール】
税理士事務所勤務から英国留学を経て、PwC、IBM、デロイト、BCGでコーポレート領域のコンサルティングに従事。デロイトでは執行役員パートナー、BCGではパートナー&アソシエイトディレクターを務めた。
現在は、 リ・デシググナーレ合同会社代表、一般社団法人日本役員アカデミー理事、立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師、他、事業会社などでアドバイザーや顧問を務める。

13:50-14:10

スポンサーセッション決算業務の変革 ~ 複合的アプローチで実現する未来のCFO組織

有限責任 あずさ監査法人アドバイザリー統轄事業部
マネージング・ディレクター
柏原 恭太 氏

【プロフィール】
朝日アーサーアンダーセンにおいて多くの業種に対して経営戦略に関わるコンサルティング業務に従事。
2008年にあずさ監査法人アドバイザリー部門に入所、以来、CFO管掌組織の再構築やFP&Aを基軸としたコーポレート機能の再編プロジェクトをリードしている。
持株会社化や組織再編、FP&Aに関わるセミナーを多数実施。

有限責任 あずさ監査法人アドバイザリー統轄事業部
マネージング・ディレクター
河合 真吾 氏

【プロフィール】
外資系コンサルティングファームに入社し、経営管理・財務経理業務を中心とした業務プロセス改善、システム構築についての多数のプロジェクトに従事。
あずさ監査法人アドバイザリー部門に参画後は、決算業務・財務経理業務のデジタル化を含む業務プロセス刷新、業務標準化方針整備、グローバル勘定科目の統一支援、リスク管理(内部統制強化等)といったアドバイザリーを広く担当。

14:15-15:00

ゲスト講演FP&Aが導く、大胆なリスクテイクを可能とする経営

グロービス経営大学院教員/FP&Aエバンジェリスト鷲巣 大輔 氏

【プロフィール】
一橋大学商学部卒業後、米系消費財メーカーのコーポレートファイナンス部門からFP&Aキャリアをスタート。その後、スタートアップCFO、欧米企業日本法人・アジア法人CFO、PEファンド傘下企業の経営企画、FP&Aヘッドを歴任。2024年に株式会社FP&Aラボを設立し、日本企業のFP&A機能高度化に向けて活動を行っている。2007年よりグロービス経営大学院での教員としての活動を継続、「ファイナンス・ビジネスパートナー」の育成に尽力をしている。

15:05-15:25

ブラックラインセッションBlackLineの全体像を掴む:
プラットフォーム機能と業務改善

ブラックライン株式会社ソリューションコンサルタント石本 健太朗

【プロフィール】
新卒でIT企業に入社後、6年間プリセールス兼サービスデリバリとしてDX導入から運用まで幅広く支援。2021年11月BlackLineへ転職し、プリセールスを担当。幅広い業界に対して、商談時のヒアリングから課題抽出、デモの設計、提案書の作成まで一貫してリードし、顧客の業務効率化と統制強化に貢献すべく従事。

15:30-15:50

事例セッション経理業務変革プロジェクトを成功に導く、社内推進のポイント

株式会社日本触媒経理部長尾嵜 泰紀 氏

【プロフィール】
1995年に株式会社日本触媒に新卒で入社後、2002年にインドネシア法人に出向し財務部門のゼネラルマネージャーとして経験を積む。
帰国後は大阪本社にて会計・開示・税務を担当。
2019年には経理グループリーダーに就任し、2021年より現職。
現在は財務会計および管理会計を統括し、経理業務改革を推進している。

15:55-16:15

ブラックラインセッション“あ、これ使えそう” がきっとある!
BlackLine導入コンサルタントが推す先進事例・活用術3選

ブラックライン株式会社インプリメンテーションコンサルタント 吉田 愛

【プロフィール】
新卒でIT企業に入社し、サーバ管理やデータ連携開発に従事。その後、BlackLine導入サービスの立上~多数の導入プロジェクトをリード。
2025年にブラックライン株式会社に入社。これまでのIT領域での知見とBlackLineパートナーとしての経験を活かし、現在は導入コンサルタントを担当。

16:20-16:45

事例セッションBlackLineによる入金消込実務の変革

富士フイルム
ビジネスエキスパート株式会社
執行役員
ファイナンスマネジメント部 部長
加藤 丈雄 氏

富士フイルム
ビジネスエキスパート株式会社
ファイナンスマネジメント部
マネージャー
冨永 晃史 氏

富士フイルム
ビジネスエキスパート株式会社
ファイナンスマネジメント部藪中 映美奈 氏

16:50-17:10

ブラックラインセッション経理シェアード化(SSC)に関する最新動向と成功事例
〜SSCにおける"標準化"とはなにか?〜

ブラックライン株式会社バリューアーキテクト 公認会計士嘉藤 英隆

【プロフィール】
2004年12月、大手監査法人に入社。主に日系上場会社及びSEC上場会社の日本法人の会計監査に従事。
IFRS導入プロジェクト等の会計アドバイザリー業務も担当。公認会計士。
2024年10月、ブラックライン入社。会計・監査のプロフェッショナルとして、会計DXを支援するソリューション提案を行う業務に従事。

ブラックライン株式会社マネジャー、
ビジネスデベロップメントレプレゼンタティブ
桑野 泰輔

【プロフィール】
新卒で入社したワークスアプリケーションズでは、大手エンタープライズ企業向けにコンサルティング提案を担当。その後、グローバルERP導入プロジェクトにPMOとして参画し、経理業務のBPRプロジェクトを推進。2021年、ブラックライン株式会社に入社。以降、日本市場の立ち上げに携わり、現在はインサイドセールス組織をマネジメント。

13:00-13:15

OpeningDAY2 オープニングトーク

ブラックライン株式会社代表取締役社長宮﨑 盛光

13:05-13:30

事例セッショントリドールグループのIT統制を支えるDX
〜情報セキュリティとデータマネジメント〜

株式会社トリドールホールディングス執行役員 CIO 兼 CTO磯村 康典 氏

【プロフィール】
1993年 富士通へ入社し、行政向けシステム開発のSEやPMに従事。2000年 ソフトバンクへ入社し、ECシステム開発やインフラ運用責任者を務める。2008年 ガルフネット 執行役員に就任し、飲食業向けシステム開発及び営業責任者を歴任。2012年 Oakキャピタル 執行役員 事業投資部長へ就任し、ハンズオンによる投資先企業の経営再建やバリューアップに従事。2019年 トリドールホールディングス 執行役員CIOへ就任し、2022年より現職。

13:35-13:55

スポンサーセッションM&A後の経理PMI ~混乱をチャンスに変える~

有限責任監査法人トーマツ監査アドバイザリー事業部
シニアマネジャー
田中 亜己子 氏

【プロフィール】
監査部門にて上場準備会社からグローバル展開する大手企業等、様々な規模の会計監査・内部統制監査に関与後、デロイトマレーシア(日系企業サービスグループ)への赴任を経て、現在は主に監査アドバイザリー事業部でDXソリューション等を活用したFinance Transformationに関連する事業開発推進を担当。

14:00-14:45

ゲストセッションデジタル戦略の中でのAI活用、AIの活用度を高めるため行動指針

IDC Japan 株式会社リサーチディレクター
Software & Services, Research
松本 聡 氏

【プロフィール】
国内クラウド市場の調査を担当。ベンダーの競合状況やユーザー企業の需要動向に加え、先進技術、ビジネスモデルなどの動向を検証し、市場分析を行っている。また、IDCグローバル調査にも関与し、グローバル市場と国内市場の相違や相互に与える影響などの分析を行っている。

IDC Japan入社前は、米国IT関連企業に対するコンサルティングから事業開発などの業務に従事。30年以上にわたりIT市場に関与し、事業開発、事業/技術評価、技術支援、マーケティング、営業などの多様な職務を経験。

【専門の分野/テーマ】国内クラウド市場調査

14:50-15:10

ブラックラインセッションCFO組織のための信頼できるAI日本語訳付き

BlackLine Inc.Chief Technology OfficerJeremy Ung

【プロフィール】
BlackLineのグローバル技術戦略を統括。20年以上のソフトウェアエンジニアリングの経験を持ち、技術革新を通じて企業の成長と顧客価値の最大化に貢献している。データ連携やAIを活用したCFO部門向けのプラットフォームを通じ、顧客の業務効率化と価値提供を加速させることに注力。
BlackLine入社以前は、AIを活用した財務管理ソフトウェアのリーダー企業ApptioでCTOを務め、エンジニアリング、オペレーション、グローバルサポートを統括。その前にはAmazon Web Services (AWS)でリーダーシップを発揮し、MicrosoftやMDA(衛星・地理情報技術のパイオニア)でプログラムマネジメントやソフトウェア管理に携わる。

15:15-15:35

スポンサーセッションSAP戦略アップデートとFP&A変革実践事例アップデート

SAPジャパン株式会社パートナーエコシステムサクセス統括本部 CPO服部 貴志江 氏

【プロフィール】
2007年にSAPジャパンに入社後、パートナー部門、中堅・中小企業向け営業部門での経験を経て、2017年パートナー部門ビジネスイノベーション推進部長に着任。
2019年より社長室長を経験したのち、2023年にチーフ・パートナー・オフィサー パートナーエコシステムサクセス統括本部長に着任。
エコシステムを拡充・拡大すべく、パートナービジネスに関わる全ての業務を管轄。

15:40-16:00

事例セッションComing soon

大日本印刷株式会社専務取締役
経理本部・法務部・監査室 担当
黒柳 雅文 氏

【プロフィール】
1983年に大日本印刷株式会社に入社後経理本部に配属、その後約30年経理・財務畑を歩む。
グループの製造子会社社長経験後、経理・財務面から経営に参画。
2021年より常務取締役、2024年専務取締役。
経理・財務部門の業務革新を推し進めると同時に、財務戦略、資本政策、IR・SRなど、より戦略的な経理・財務部門への変革に取り組む。

16:05-16:25

ブラックラインセッション関係会社間取引の高度化
~法令遵守と予測精度、AI時代の決算を実現する戦略的優位性~
日本語訳付き

BlackLine Inc.Senior Manager Value ArchitectureMike Goldsworthy

【プロフィール】
プロフェッショナルサービスとエンドユーザーの立場でのITおよび財務領域における20年以上に渡る経験を持つ。複数のグローバル、複数地域の導入、合併、統合、売却プログラムに従事し、テクノロジー・コンサルティングに移る前は、公認会計士としてキャリアをスタートさせ、監査業務に5年間従事。

16:30-16:50

事例セッションBlackLine+ERPで実現した経理DX変革
~ガバナンス強化と生産性向上の実例~

株式会社エイチワン事業統括本部 経理財務部 経理課加賀美 優太 氏

【プロフィール】
大手都市銀行に入行後、2022年に株式会社エイチワンに入社。
入社後から現在に至るまで、経理課に所属。
実務担当者として決算業務を行う傍ら、システム(ERP・経費精算・BlackLine等)の導入・改善・保守を担当。

16:55-17:25

スペシャル対談成長戦略とステークホルダマネジメント

ブランズウィック・グループマネージング・パートナー唐木 明子 氏

【プロフィール】
企業の重要なステークホルダーとのエンゲージメントにおける戦略的なアドバイスを行う、ブランズウィック・グループのマネージング・パートナー。クロスボーダー企業買収案件、アクティビスト対応、海外でのルールメイキングや地政学的に緊迫感を高める世界情勢に関する助言なども行う。

一般社団法人日本CFO協会/
一般社団法人日本CHRO協会/
一般社団法人日本CLO協会/
シニア・エグゼクティブ日置 圭介 氏

【プロフィール】
税理士事務所勤務から英国留学を経て、PwC、IBM、デロイト、BCGでコーポレート領域のコンサルティングに従事。デロイトでは執行役員パートナー、BCGではパートナー&アソシエイトディレクターを務めた。
現在は、 リ・デシググナーレ合同会社代表、一般社団法人日本役員アカデミー理事、立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師、他、事業会社などでアドバイザーや顧問を務める。

※講演内容は予告なく変更となる場合がございます。

お申込み

OUTLINE

タイトル
BeyondTheBlack TOKYO 2025
開催日時
2025年8月27日(水):13:00 - 17:10
2025年8月28日(木):13:00 - 17:25
主催
ブラックライン株式会社
会場
オンライン開催
参加費
無料(事前登録制)
対象者
CFO/経理財務担当者、IT部門長/担当者、監査法人、パートナー

お申込み