NTTドコモは16日、2012年夏モデルの発表に加えて、ネットワークサービス「ドコモクラウド」を発表した。同サービスは、従来のクラウドサービスの「本格展開」との位置づけで、Xiネットワーク、スマートフォンと組み合わせることで、同社ならではのサービスとして提供する。
土管化を避けるクラウドサービス
常々山田社長は「土管屋にならない」ことを強調してきた。キャリアが通信部分だけを提供し、その上でサービスや端末を他社が提供するようになると、ドコモのキャリアとしてのビジネスモデルが成り立たないことという主張だ。
それを実現するため、同社では「中期ビジョン2015」として「パーソナルクラウド」「ビジネスクラウド」「ネットワーククラウド」を提供する戦略を示している。クラウドサービスによって「ドコモのネットワーク」で「ドコモのサービス」を「端末を問わず提供する」という戦略で、これを「ドコモクラウド」として強化していく。
すでに「しゃべってコンシェル」などのクラウドサービスを提供。クラウド側で音声認識などの高度な処理を行うことで、「端末を問わず魅力的な機能を実現でき、ネットワークの土管化をぜひ避けたい」(同)考えだ。
しゃべってコンシェルは、声で機能を実行したり、声で検索を行ったりできるサービスだが、6月からは機能を追加し、声で質問されたことに対して、回答を推定し、「適切な検索結果を表示」するのではなく、検索結果から「適切な回答を直接表示する」ことを実現する。例えば「富士山の高さは? 」と質問された場合、回答が載っているWebサイトを表示するのではなく、「3,776m」を回答する、といった具合だ。