新社会人のみなさん、入社したばかりの頃は覚えることがとにかく多くて大変ですよね。仕事の流れ、電話の受け方、共有ファイルの保管場所、事務用品の注文方法まで、職場によってやり方が違うし、先輩に聞かないとわからないことも多いでしょう。教えてもらったら、まずはメモすること。すぐに覚えられなくても記録してあればいつか役に立ちます。今回はiPhoneを強力なメモ帳として活用する方法をご紹介します。

電話をかけるスタイルで音声入力メモ

フリック入力の速さには自信があるという方も、急いでメモをしたい時には音声入力を試してみてください。日本語入力の精度が向上して、かなり正しく入力できるようになっています。iPhoneに話しかけることに抵抗がある方は、電話で話すようなスタイルにすると比較的自然に見えますよ。

  • キーボードの右下にある音声入力ボタンをタップ→音声で入力。句読点は「てん」「まる」、改行は「かいぎょう」で。右下のキーボードボタンをタップで完了

  • 電話で話すようなスタイルで入力することも可能です

ボイスメモとテキストのメモを一緒に保存

研修や勉強会の内容を「ボイスメモ」で録音しつつ、「メモ」に入力したテキストもあるなら、わかりやすく1カ所にまとめておきましょう。配布されたPDFやPagesなどのドキュメントもまとめておけます。

  • ボイスメモとテキスト入力したメモがある場合。メモはMacやiPadで作成したものでもOK(同じApple IDで使用している場合)

  • 録音したボイスメモの「…」をタップし「共有」を選択→「メモに追加」

  • 「メモを選択」をタップ→先ほどのメモを選択→戻って「保存」

  • メモにボイスメモが貼り付けられました。再生も可能です

同じメモにPDFやPagesのドキュメントも貼り付けることができます。

  • 書類を開いてシェアをタップ→「メモに追加」を選択

  • 先ほどのメモを選択→メモに書類が添付されました。タップすると開きます

紙の書類はスキャン&タイトル付けで検索可能に

紙の資料が配布された場合や手書きのメモも、PDFにしてメモアプリにまとめておくことができます。タイトルを付けたりメモにテキストを添えておくことで、後で検索できるようになって便利です。

  • メモアプリで「+」→「書類をスキャン」をタップ

  • カメラが開いたら書類をファインダーに入れる。紙を認識すると自動的に撮影されます複数枚ある場合は続けて撮影→右下の「保存」をタップ

  • メモにPDFとして添付されました。タップするとPDFを表示

  • タイトルを変更したり、テキストを追記することができます