マイナビニュースマイナビ
マイナビが運営する総合ニュースサイト
メニュー

マイナビニュース お詫びと訂正

2020年02月09日

2月7日に掲載しました記事「コンピュータアーキテクチャの話 第428回 日本の傑作スパコン「NWT」はどのようにして設計されたのか?」において、記事初出時、「256MBのノードメモリは汎用機のキャッシュメモリとして開発されたECLメモリを流用して実現した」としておりましたが、誤りであったことから、当該部分を訂正させていただきました。ご迷惑をお掛けした読者の皆様、ならびに関係各位に深くお詫び申し上げます。

2020年01月10日

1月9日に掲載しました記事「吉川明日論の半導体放談 第115回 2020年、半導体商社はどこに向かうのか?」において、Arrow Electronicsの社名を当初、「Arrows」と記述していましたが、正しくは「Arrow Electronics」となりますので、修正させていただきました。ご迷惑をおかけした読者の皆様ならびに関係各位には深くお詫び申し上げます。

2019年12月03日

12月13日に掲載しました記事「富士通、スーパーコンピュータ「富岳」の出荷セレモニー」において、理化学研究所 計算科学研究センタープロジェクトリーダーの石川裕氏の発言を当初、「今日は、まずは6筐体が出荷される。これだけで、京の864筐体と同じ性能が発揮できる」と記述していましたが、正しくは「今日は、まずは6筐体が出荷される。富岳10筐体で今まで稼働していたスパコン京全体864筐体と同じ性能が出る」となりますので、修正させていただきました。ご迷惑をおかけした読者の皆様ならびに関係各位には深くお詫び申し上げます。

2019年11月20日

11月19日に掲載しました記事「ASPINAの電動ロボットハンド、Universal Robots+認証を取得」において、掲載当初、シナノケンシのコーポレートブランドを一部ASPINEと表記しておりましたが、正しくは「ASPINA」となりますので、修正させていただきました。ご迷惑をおかけした読者の皆様ならびに関係各位には深くお詫び申し上げます。

2019年11月14日

10月31日に掲載しました記事「将来の認知症治療薬・予防薬開発に向けたコホート研究が日本で開始」において、掲載当初、東大医学部附属病院 脳神経内科の岩田准教授のお名前を「敦」と表記しておりましたが、正しくは「淳」となりますので、修正させていただきました。ご迷惑をおかけした読者の皆様ならびに関係各位には深くお詫び申し上げます。

2019年11月12日

11月11日に掲載しました記事「日本で人気のRPAツールを比較 」において、「『Winactor』は、NTTデータが提供するサポートが充実したRPAツール」と記載しておりましたが、正しくは「『Winactor』は、NTTアドバンステクノロジが開発したサポートが充実しているRPAツール」となります。ご迷惑をおかけした読者の皆様ならびに関係各位には深くお詫び申し上げます。

2019年10月07日

2019年10月7日に掲載しました記事「用途に応じて性能/電力/コストを最適化できるAMDの「Zen2」 - Hot Chips 31」におきまして、掲載当初、CCDチップおよびIOダイのトランジスタ数をそれぞれ380億、834億、209億と記載しておりましたが、正しくはそれぞれ38億、83.4億、20.9億となりますので、当該箇所を訂正させていただきました。ご迷惑をおかけした読者の皆様ならびに関係各位に深くお詫び申し上げます。

2019年10月03日

2018年8月7日掲載の連載コラム「吉川明日論の半導体放談 第40回 懐かしの傑作x86互換CPUたち(後編)」の本文につきまして、掲載当初、VIAのC3をスーパー7と表記しておりましたが、正しくはソケット370となりますので、当該部分を削除、修正をさせていただきました。ご迷惑をおかけした読者の皆様ならびに関係各位に深くお詫び申し上げます。

2019年09月09日

9月6日掲載の記事「ドコモ、カラオケで歌い手に合わせてAIが曲や歌手をリコメンドする技術」について、発表元より訂正が入りましたので、修正いたしました。「第一興商が10月1日より発売する業務用通信カラオケシステムDAMの最高位機種「LIVE DAM Ai(DAM-XG8000)」、カラオケリクエストコマンダーのデンモクシリーズ「SmartDAM Ai(TM30)」に採用される。2020年春には、スマートフォンアプリ「デンモクmini」にも対応する予定」が、正しくは、「同技術は、第一興商が10月1日より発売するカラオケリクエストコマンダーのデンモクシリーズ『SmartDAM Ai(TM30)』に採用される。『SmartDAM Ai』と同日発売の業務用通信カラオケシステムDAMの最高位機種『LIVE DAM Ai(DAM-XG8000)』には発売日以降に、スマートフォンアプリ『デンモクmini』には2020年春に対応する予定」となります。ご迷惑をおかけした読者の皆様ならびに関係各位に深くお詫び申し上げます。

2019年08月08日

8月8日の記事「サムスン、最大23時間駆動するSnapdragon 8cx搭載13.3型ノートPC」におきまして、Galaxy Book Sの搭載SoCを当初Snapdragon 855としていましたが、実際にはSnapdragon 8cxだったため、当該部分を修正いたしました。ご迷惑をおかけした読者の皆様ならびに関係各位に深くお詫び申し上げます。
1 5 7 9 111