全国に1,600以上の店舗を展開するドラッグストア・スギ薬局は、経営基盤の強化を目的に人事改革を進めている。その背景にあるのは、同社の基本となる「人は財産」という考え方と、さらなる企業成長を目指す上で欠かせない人財・組織強化の方針だ。

1月22日~25日に開催された「TECH+働きがい改革 EXPO 2024 Jan. 働きがいのある企業になるために今すべきこと」にスギ薬局 取締役 管理本部長 森茂樹氏が登壇。同社における人財戦略と、具体的な取り組みの内容について語った。

「TECH+働きがい改革 EXPO 2024 Jan. 働きがいのある企業になるために今すべきこと」その他の講演レポートはこちら

社員一人一人に合わせたキャリア支援のためにジョブ型人事を導入

スギ薬局の売上高は2023年2月末の時点で6,600億円を超え、正社員とパートナー社員を合わせた従業員数は35,000人にも及ぶ。グループの中核となるスギ薬局のほか、医療コンサルティング事業のスギメディカルや障害者雇用推進事業のスギスマイル、国内海外卸売事業のSトレーディングなど多方面に事業を展開している。

中期経営計画によると、同社は2026年度に1兆円の売上を目指しており、そのために成長戦略と経営基盤強化戦略を策定。その1つとして人財・組織の強化を打ち出している。 森氏によると、同社の人財戦略は「人は財産」というキーワードの下、6つの柱で構成されているそうだ。

  • スギ薬局が掲げる人財戦略

ここから森氏はその主なものについて具体的に説明した。

1つ目の柱に挙げたのは新人事制度だ。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら