11月21日 、NVIDIA主催の「NVIDIA 生成AI Day 2023 Fall」がオンライン上で開かれた。基調講演ではデロイト トーマツ コンサルティングの研究組織、Deloitte AI Institute (DAII)所長の森正弥氏が、「生成AIの衝撃、ChatGPT/LLMの戦略的活用」と題し講演を行った。

現在、生成AIの活用について国内100社以上から相談をうけるという森氏は、企業における代表的な活用方法を次の4つのパターンに分けて紹介した。

  • デロイトが考える、企業のGenerative AI活用タイプは大きく分けて4つ。デロイト トーマツ コンサルティングの研究組織、Deloitte AI Institute (DAII)所長の森正弥氏

    デロイトが考える、企業のGenerative AI活用タイプは大きく分けて4つ。デロイト トーマツ コンサルティングの研究組織、Deloitte AI Institute (DAII)所長の森正弥氏

生成AIアバターが注文をとる? 米レストランの事例

最も初歩的な活用方法は、(1)ChatGPTを導入して社員の生産性を高めるパターンだ。次に、(2)さまざまな業務システムと連携させて自動化を発展させるパターン。いまは(2)の段階にある企業が最も多い。そして、(3)生成したAIアバターを接客に活用するパターン。最後は、(4)独自LLMの開発だ。とくに今、期待すべきパターンとして森氏が強調したのは、(3)生成AIアバターによる顧客対応だ。

  • 生成AIアバターがレストランの注文を受けていくデモの様子

    生成AIアバターがレストランの注文を受けていくデモの様子

「アメリカのとあるレストランチェーンでは、生成AIによるアバターがメタバース上で顧客のオーダーにこたえるという面白いサービスを始めています。この生成AIアバターは注文をとるだけでなく、オプションの提示や、サイドディッシュの紹介、現金払いやクレジット払いなどチェックアウトの方法までインタラクティブに提案ができます」(森氏)

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら