小林製薬がDX(デジタルトランスフォーメーション)方針説明会をオンラインとオフラインのハイブリッドにより、8月8日に開催。説明には、同社 代表取締役社長の小林章浩氏と、同 執行役員 CDOユニット ユニット長の石戸亮氏が出席した。

DX実現に向けた社長直下の新設組織

もともと石戸氏は2021年から同社におけるデジタル戦略の社外アドバイザーに就任し、今年からCDOユニット長に就任したという経緯がある。CDOユニットは社長直下の新設組織であり、その中にDX推進グループとシステム部が設けられており、メンバー数は計70人だ。

言わずもがなではあるが、同社の特徴は「アイボン」や「のどぬ~るスプレー」「チクナイン」「命の母」など、印象的な商品名の製品を生産・販売し、環境変化による新たなニーズをいち早くとらえて、文字通り“あったらいいなをカタチ”にしている。

昨今では、小売業における顧客データをもとにした製品開発やヘルスケアデータによる健康促進、ウェアラブルデバイスの普及など、デジタルを伴った変化が加速度的に起きており、こうした状況は同社にとっても大きな機会だという。

自社について、石戸氏は「環境変化をアイデアにするのが得意であり、年間で全社員からの提案は5万7100件に達し、商品数も157ブランド1017SKU(Stock Keeping Unit)と多種多様であるため、さらなる変革を推進する必要がある」と力を込める。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら