MMDLaboが運営するMMD研究所は4月25日、18歳~69歳の男女7,000人を対象に2023年3月17日~3月20日の期間で実施した「ショート動画とコマースに関する調査」の結果を発表した。

ショート動画が視聴できるデバイスを所有している6,610人を対象に「YouTubeショート」、「Instagram Reels」、「TikTok」、「LINE VOOM」、「Likee」の利用状況について聞くと、視聴していると回答した人(「視聴のみしている」と「視聴も投稿もしている」の合計)は、「YouTubeショート」が38.5%と最も多く、これに「Instagram Reels」(23.1%)、「TikTok」(20.6%)が続いた。

  • ショート動画を視聴している媒体 引用:ショート動画とコマースに関する調査(MMD研究所)

ショート動画を視聴している3,210人を対象に、ショート動画を視聴するタイミングを聞いたところ(複数回答可)、「夜寝る前」が48.4%と最も多く、次いで「休憩時間」が44.7%、「休日」が34.6%となった。

ショート動画を視聴している3,210人を対象に、ショート動画を視聴して商品を購入したことがあるかを聞いたところ、32.2%が「購入したことがある」と回答した。この結果を性別で見ると、購入経験があると回答したのは男性が34.8%、女性が29.4%と女性より男性の方が5.4ポイント多い結果となっている。

  • ショート動画を視聴して商品を購入したことがあるか 引用:ショート動画とコマースに関する調査(MMD研究所)

次に、ショート動画を視聴して商品の購入をしたことがある1,035人を対象に、購入したものを聞いたところ、「食品」が30.0%と最も多く、次いで「雑貨(靴、バッグ、アクセサリー)」が23.7%、「化粧品」が23.2%となった。

特に男性では「食品」が30.2%と最も多く、次いで「雑貨(靴、バッグ、アクセサリー)」が24.4%、「日用品・文房具」が23.7%となっているのに対して、女性は「化粧品」が36.6%と最も多い結果となっている。