東日本旅客鉄道(JR東日本)は3月8日、オリジナルのバーチャル空間「Virtual AKIBA World」(以下 VAW=バウ)を3月25日 11時にオープンすると発表した。VAWの利用料は無料。

  • メタバースステーション「VAW」(画像は開発中のもの)

    メタバースステーション「VAW」(画像は開発中のもの)

VAWは、ジェイアール東日本企画(jeki)、HIKKYとともに、バーチャル上に秋葉原駅およびその周辺を再現した、JR東日本オリジナルのバーチャル空間。リアルに再現された駅空間で、改札を通過したり電車に乗ったり、秋葉原駅周辺を歩くなどさまざまな体験が可能。また、来訪者同士のコミュニケーションも楽しむことができる。

  • 「VAW」のロゴ

    「VAW」のロゴ

HIKKYが開発した「Vket Cloud」技術を活用し、スマートフォンからアプリのダウンロードなしで手軽にアクセス可能。駅や車両といったリアルの場から、バーチャル空間にQRコードなどを介してシームレスに遷移でき、リアルとバーチャルが融合したかのような感覚を得られるという。

VAW開業時には、“ヒーロー”4作品によって構成された企画「シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース」とコラボし、期間中はバーチャル秋葉原駅を「シン・秋葉原駅」と名付ける。バーチャル空間上にVAWオリジナルデザインのグラフィックと各キャラクターが登場し、来場者を出迎えるという。

  • 「シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース」コラボ VAW オリジナルキービジュアル(c)TTITk

    「シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース」コラボ VAW オリジナルキービジュアル(c)TTITk

また、秋葉原駅1階改札内のエキナカスペースには「VAWゲートウェイ」を期間限定で設置。中央のLEDパネルにはVAWの期待感を醸成する動画が流れ、横に設置したQRコードブロックからVAWへのアクセスが可能だという。期間は3月25日〜31日。

  • 「VAWゲートウェイ」設置イメージ

    「VAWゲートウェイ」設置イメージ

さらに、入場者同士でのコミュニケーションができる空間「オフ会ルー ム」をVAW内の機能として実装。仲間とルームを作成したりオンライン飲み会の代わりにVAWで集合したりと、まるでリアルで集まっているかのような感覚を味わえるとしている。また、参画企業である日本中央競馬会(JRA)やBEAMSと連携した企画も実施するということだ。

  • 「オフ会ルーム」イメージ

    「オフ会ルーム」イメージ

そのほか、VAW内の機能をさらに拡充し、限定入場券をNFT(非代替性トークン)で配布するほか、来訪者同士の交流の深度化やイベントの活性化を図るといている。将来的にはバーチャル空間内での買い物体験や購入した商品を駅で受け取れるなど、リアルのサービスとの連動を目指すという。