東急電鉄、東急、三井住友カード、ビザ・ワールドワイド・ジャパン、ジェーシービー、QUADRACは5月15日より、タッチ決済対応のカード(クレジット、デビット、プリペイド)や、同カードが設定されたスマートフォンを使用した後払い乗車サービスの実証実験を、世田谷線を除く東急線全駅で開始する。

  • 東急線内限定 タッチ決済で乗り降りOK

本実証実験は、事前の乗車券購入が不要で、手持ちのタッチ決済対応のカードやスマートフォン等を対象改札機の読取部にかざすことで東急線が利用できるというもの。(東急線と相互直通運転を行っている他社線は、本実証実験に対していない) 世田谷線の各駅は2024年中に、車両または改札窓口にタッチ決済対応のカードや、同カードが設定されたスマートフォン等およびQRコードに対応した読取機器を設置し、本実証実験を開始予定。

  • 対象改札機のイメージ

対象の決済ブランドは、Visa、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯。(MasterCardについては、順次追加予定) 同カードが設定されたスマートフォン等を、対象改札機の読取部にかざすことで、券売機や窓口を介さずに鉄道を普通旅客運賃(10円単位運賃)と同額にて利用できる。

TOKYU CARD(Visaブランド)のタッチ決済に対応したカードも利用できる。電車とバスで貯まるTOKYU POINTに登録したTOKYU CARDで乗車すると、乗車金額に対して一律3%のTOKYU POINTが加算される。

今後、タッチ決済に対応したクレジットカードを使用した乗車サービスの特長を生かした多様なサービスも、順次実施予定だという。