サッポロビールは4月3日より、恵比寿ガーデンプレイス内にヱビスブランドの体験拠点「YEBISU BREWERY TOKYO」(ヱビス ブルワリー トウキョウ)をオープンする。ビール醸造を行うブルワリーエリアには、通年商品、期間限定商品など各種ヱビスビールを用意。またヱビスの歴史を紹介するミュージアムエリア、オリジナルグッズを購入できるギフトショップエリアなども構える。入場は無料。グランドオープン記念イベントには、CMに出演する俳優の山田裕貴さんが駆けつけた。

  • caption

    「YEBISU BREWERY TOKYO」(東京都渋谷区)がグランドオープン

ヱビスビール発祥の地で35年ぶりにビール醸造を再開

ヱビスビール発祥の地である、東京・恵比寿。日本麦酒醸造会社(現サッポロビール)が1890年から1988年まで「恵比寿ビール」の製造・販売を行ったこの土地で、35年ぶりにビール醸造が再開される。

  • caption

    ヱビスが生まれたこの土地で、ヱビスの新たな歴史が始まる

施設に入ると、工場として稼働していた往時を思い起こさせる広々とした空間。ところどころに、かつて使用していた醸造釜、設備の一部などが散りばめられている。そしてブルワリーエリアには、ど迫力のドイツ製の醸造設備。ここではヱビスビールがどのようにつくられているのか、実際に見学することができる。

  • caption

    ブルワリーエリアの様子。スタッフが作業する様子を見学できる

タップルームエリアではビールを味わえる。通年で提供する「ヱビス∞(インフィニティ)」「ヱビス∞ブラック」のほか、記念ビール「煙々(えんえん)」は4月3日から数量限定で発売し、春夏の期間限定「Foggy ale(フォギーエール)2024」も販売する。ここでは常時4~6種ほどのヱビスを提供していく予定。

  • caption

    ひとりでもグループでも、その日の気分に合わせて出来たてのビールを堪能できるタップルームエリア。ビールは1杯1,100円から、フードは1品400~800円程度

  • caption

    こちらが、ユニークなネーミングの記念ビール「煙々」。吟味した燻製麦芽がもたらす、まるでウィスキーのような香ばしい香りが特徴

ミュージアムエリアも充実。ヱビスの今昔物語に加えて、町と共にあったヱビス130年の歴史を紹介していく。

  • caption

    ヱビスブランドのルーツを旅できるミュージアムエリア

  • caption

    ヱビスビールが発売された1890年(明治23年)当時のビール瓶、昔なつかしの広告など、貴重な展示も数多い

またマスターブリュワーズルームでは、来場のタイミングによって醸造を担当するChief Experience Brewerと交流できる。

  • caption

    マスターブリュワーズルーム

このほか、ギフトショップエリアではYEBISU BREWERY TOKYOのオリジナルTシャツ、トートバック、ハンドタオル、くつ下などを販売している。

  • caption

    ギフトショップでは、ビールの醸造釜をモチーフにしたロゴをあしらったオリジナルグッズを販売

  • caption

    Tシャツは3,800円、トートバックは2,800円

5月中旬からは、館内を巡るガイド付きツアー「YEBISU the JOURNEY」(料金は1,800円、所要時間は45分)も開始される予定。

サッポロビール野瀬裕之社長「この先の100年を見据えて」

グランドオープン記念イベントで、サッポロビールの野瀬裕之社長は「恵比寿ビールはこの地で生まれ、町の名前にもなりました。長い間、お客様とともにプレミアムビールの時代を切り開いてきた自負がある。そんな恵比寿で再び、この時代にあった"新しいビール"の魅力を発信していきます」と言葉に力を込める。

  • caption

    サッポロビール代表取締役社長の野瀬裕之氏

「ビールの可能性は無限大という思いを込め、コンセプトは『YEBISU believes beer is ∞.』と定めました。恵比寿の町は私たちのルーツであり、ヱビスの座標軸。多くの人々が行き交うこの地で、この先の100年を見据えてビールの魅力をさらに高める挑戦を続けてまいります」(野瀬社長)

山田裕貴が記念ビール「煙々」などテイスティング

このあと、ヱビスブランドのアンバサダーを務める山田裕貴さんが登壇してトークセッションを行った。まずはタップルームエリアにて、先日、山田さんも"仕込み"を体験したという記念ビール「煙々」の注ぎにチャレンジすることに。

  • caption

    ブランドアンバサダーの山田裕貴さん。新たなTVCM「ヱビスは何度でも完成する。」篇は4月2日より全国で放映される

「俳優を目指していた頃に、アルバイトでよくビールを注いでいたので自信はあります」と話す山田さんだが、果たしてその結果は……?

  • caption

    ビールと泡の完璧な比率に、本人も満足のこの表情!!

そして、注いだばかりの煙々を口にすると「燻製のような、本当に良い香りがしますね。うわぁ、すごい美味しい。切れ味がある」と満面の笑顔。一方で、飲み比べた「ヱビス∞」については「こっちはまろやかなんだ。泡も飲み心地もマイルドで、もっと飲みたくなる」と話す。MCから「このヱビス∞は、かつて恵比寿に工場があったときに使っていたヱビス酵母を再選抜して使っているんですよ」と明かされると「そうなんですか。役者も経験したこと、歩んできた歴史によって演技に深みが増すといいますが、それじゃあ、ビールづくりも俳優さんと一緒だ……」と納得した様子だった。

  • 0014l.jpg