社会人になったタイミングでLINEのアイコンを変える方は少なくありません。中には「変えたいけど社会人のLINEアイコンって何がいいの?」と悩んでいる方もいるでしょう。

そこで本記事では、社会人におすすめのLINEアイコンを男女別に紹介します。また、避けるべきNGアイコンについても紹介するので、ぜひ参考にしてください。

社会人にふさわしいおすすめLINEアイコン【女性編】

  • 社会人にふさわしいおすすめLINEアイコン【女性編】

まずは、社会人女性におすすめのLINEアイコンを紹介します。

似顔絵

自分の顔写真をアイコンに使うのは抵抗があるという女性は多いでしょう。そのような方におすすめなのが似顔絵です。自分で描くことが難しくても、最近は写真を似顔絵に加工してくれるアプリなどがあります。また、絵の得意な友人に頼んだり、プロに発注したりするのも良いでしょう。

ペットの写真

飼っているペットの写真をLINEアイコンにするのもおすすめです。「動物好きに悪い人はいない」という言葉があるように、動物好きな人は優しい印象を与えます。可愛い動物の写真には誰もが癒されるので、悪い印象を抱く人はいないでしょう。

お花やスイーツの写真

お花や植物の写真をLINEアイコンにするのも好印象です。年齢問わず誰でも違和感なく使えるほか、写っているお花や植物のイメージによって、可憐さや上品さ、女性らしさを演出できます。

また、写真映えするスイーツの写真もおすすめ。ケーキやマカロン、パフェなどは可愛らしい印象を与えます。おしゃれ感を演出したいなら、すてきなデザインのコーヒーカップとスイーツの組み合わせなども良いでしょう。

社会人にふさわしいおすすめLINEアイコン【男性編】

  • 社会人にふさわしいおすすめLINEアイコン【男性編】

次に、社会人男性におすすめのLINEアイコンを紹介します。

風景写真

風景の写真は手軽におしゃれな雰囲気を演出できる定番のアイコンです。旅行先で撮った写真を使えば、そこから話題が広がっていく可能性もあるでしょう。もちろんフリー素材でも構いません。風景写真と一口に言っても、選んだ写真の色合いや雰囲気によって、相手に与える印象は変わります。自分がどういう印象を与えたいのかイメージしながら写真を選ぶことが大切です。

自然な写りの本人写真

本人の顔が写っているアイコンは、連絡する際に探しやすいため好印象です。顔が写っていてもアプリで加工しすぎている写真や、スタンプでほとんど隠れているような写真は学生ノリが抜けていない印象を与えてしまうので、自然な写りのものを選びましょう。

使えそうな写真がない場合は、プロのカメラマンに撮ってもらうのも一つの方法です。お金はかかりますが、きちんとした写真を使うことで、信頼のおける人物という印象を与えられるかもしれません。仕事の連絡でLINEを使うことが多い場合は特におすすめです。

趣味の写真

スポーツ、楽器、絵画など、趣味に関連する写真をLINEアイコンにするのも良いでしょう。スポーツの写真であれば「健康的で活発なタイプ」、絵画や本の写真であれば「知的なタイプ」など、相手に自分の性格をわかりやすく伝えられます。おしゃれなカフェやインテリアの写真であれば、センスのよさを褒めてもらえるかもしれません。自分の感性や好きなものをアピールしたい方におすすめです。

社会人が避けるべきNGなLINEアイコン4選

  • 社会人が避けるべきNGなLINEアイコン4選

最後に、社会人が避けるべきNGなLINEアイコンを紹介します。

自撮り写真

カメラ目線の自撮り写真は「ナルシスト」と思われる可能性があるので、基本的には避けましょう。どんなにきれいに撮れた写真でも、「自己顕示欲が強い」といった印象になりがちです。また、自撮り写真は自分がいちばんよく見える角度を探して撮るため、つい気合の入った表情になり、近寄りがたい印象を与えてしまうこともあります。

高級車や高級ブランド品の写真

自分の車の写真をLINEアイコンにしている人も少なくないですが、高級車などは「経済力を自慢している」と思われる可能性があるので注意が必要です。同じく高級ブランドのバッグやアクセサリー類なども反感を買う恐れがあります。好印象を与えたいなら避けたほうが良いでしょう。

芸能人や著名人の顔写真

芸能人や著名人の写真を無断でLINEアイコンに使うことは著作権侵害や肖像権侵害に当たります。もちろん学生でもNGですが、社会人ならば特に気をつけておきたいものです。上司や先輩、取引先などから「この人は平気で著作権侵害をする人だ」と思われないためにも、芸能人や著名人の写真をアイコンに使用するのはやめましょう。

アニメやゲームのキャラクター

アニメやゲームのキャラクターを無断でLINEアイコンに設定することも、著作権の侵害に当たるのでNGです。一度「無知で非常識な人」と思われてしまうと、たとえアイコンを変えたとしてもその印象は消すことは難しいので注意してください。

社会人にふさわしいLINEアイコンで好印象を目指そう

  • 社会人にふさわしいLINEアイコンで好印象を目指そう

社会人におすすめのLINEアイコンや、避けるべきNGアイコンについて紹介してきました。

LINEアイコンはその人自身を表現する「第2の顔」といっても過言ではありません。画像次第で与える印象は大きく変わるので、ぜひ自分らしさを表現できる画像を設定して好印象を目指してみてください。