北川景子が市と茶々、二役を演じたことは極めて効果的だった。大河ドラマ『どうする家康』(NHK総合 毎週日曜20:00~ほか)の第47回「乱世の亡霊」では、徳川家康(松本潤)が「百年にわたる乱世が生み出した恐るべき生き物」を自分たちの代で滅亡させようと考える。

  • 茶々役の北川景子

憎悪や欲望の奥に小さな善がある茶々 北川景子が見事に表現

家康の言う「恐るべき生き物」の系譜に茶々はいる。今川義元(野村萬斎)、織田信長(岡田准一)、武田信玄(阿部寛)、豊臣秀吉(ムロツヨシ)、お市、茶々、真田昌幸(佐藤浩市)、真田信繁(日向亘)……この人たちは執念の人たちだ。戦いに勝って領地を広げ、世界を自分のものにするという、大きな欲望に突き動かされてきた。

戦国武将たちの長く濃密な歴史が、市と茶々を北川景子が演じたからこそよくわかる。肉体は滅びても魂は残って、後に残された者たちを突き動かしていることが、茶々を通して強烈に見えるのだ。

もうひとり、この長い歴史を見てきた生き残りが家康である。彼は戦いをかいくぐり生き延びて、この凄惨な歴史をすべて見てきた。だからこそ、この欲望の連鎖を断ち切りたい。対して、茶々は欲望を増大させたい。『どうする家康』における大坂の陣は、長い乱世を生きてきたふたりの人物の戦いという明確な構造になっている。

北川景子の演技が実に素晴らしい。家康の心づくしの説得の手紙を読んだときの表情と、その手紙に心動かされ、秀頼(HiHi Jetsの作間龍斗)に戦を止めさせようとしたものの、それが不可能だったときの表情の変化が繊細で、見入ってしまった。

茶々は決して、ただただ、戦って勝つことだけを目的とする欲深いマシーンのような人ではなかった。回想で、茶々の本心がわかる。茶々は母・お市が密かに思いを寄せている家康の話を聞いて、彼を理想のヒーロー視していたが、彼が市の危機に現れなかったことにひどく失望した。そのことが、茶々の人格形成に大きな影響を及ぼし、家康のように約束を違えることのない、「信じる者を決して裏切らず、我が身の危険を顧みずに人を助け、世に尽くす」ことを、息子の秀頼に託したのだ。織田と豊臣の血を引いた息子・秀頼、彼こそが戦国武将、執念の最大の結晶。つまり、家康は豊臣との最終決戦のみならず、最後の最後まで織田の亡霊とも戦っていたのである。

話を茶々に戻そう。彼女なかにいまもひっそり残る少女時代の心。それを硬い鎧で覆って生きてきた。が、秀吉が亡くなったときも、その鎧は少し剥がれた。弱った秀吉の顔をぐちゃっと両手で抑え、残酷な言葉を吐きながら、でも、その手のなかで生き絶えてしまったときに、おろおろと涙を流していた茶々の表情の多層性。どうしようもない憎悪や欲望の奥に小さな善がある。

『西郷どん』の篤姫、『どうする家康』のお市、茶々と、数奇な運命に翻弄されながら毅然と生きた女性を大河ドラマで堂々演じてきた北川景子、これからも大河ドラマに欠かせなくなりそうだ。

大竹しのぶ、表情のみで大蔵卿局の心情表現 初役の鈴木杏も名演

大河に欠かせないといえば、大竹しのぶ。初(鈴木杏)が阿茶(松本若菜)との交渉に出向いた際に立ち会う大蔵卿局として一場面だけ登場し、ネットをざわつかせた。77年『花神』で大河初出演して以来、『獅子の時代』『徳川家康』『元禄繚乱』『江~姫たちの戦国~』『いだてん~東京オリムピック噺~』『鎌倉殿の13人』『どうする家康』と8作に出演してきた。     

大蔵卿局は、大野治長(玉山鉄二)の母で、茶々や初や江(マイコ)の乳母であった。治長がなぜ茶々に尽くしているかといえば、乳きょうだいの仲だからというものある。

片桐且元(川島潤哉)と並び、豊臣と徳川との和睦交渉に当たっていたと言われる彼女もまた、乱世の戦いを長らく見てきた人物だ。その歴史の生き証人のひとりとしての深みを、一言も言葉を発さず、いるだけで感じさせたのは、『徳川家康』では於大の方、『江』では寧々を演じていた大竹だからであろう。彼女はこの時代を演じる生き字引のようだ。

筆者は、大蔵卿局の表情に、やれやれという心労や、長年、重要人物の乳母としてのポジションで生き延びてきたたくましさなど、この人物の一言では表せないものを感じた。急な登場にもかかわらず、古沢良太氏の台本の本質をよく読み取って、さすがである。

もうひとり、初を演じた鈴木杏もゲストながら名演技を見せた。最初はこの戦いの中心ではないから乗り気ではなかった初をやや軽みのあるムードで見せる。次第に和睦交渉に奔走するようになるが、時すでに遅し。茶々の想いの強さが秀頼を戦に駆り立てることになる。その場を目撃したときの初の表情は、ここが決定的な瞬間であるということを明確に示した。

取り返しのつかない局面を自ら招いてしまった茶々の悲劇。こんなふうに、世界では、どこかのタイミングで止めることができたにもかかわらず、その瞬間を見誤って、悲劇が続いているのだ。この世界の苦しみを鏡のように大きな瞳に映し出すのは鈴木杏の真骨頂である。

北川景子、大竹しのぶ、鈴木杏の演技で、女性たちの大坂の陣が浮かび上がり、次回、最終回。この悲劇をどうまとめるか、見守りたい。

(C)NHK

こちらもおすすめ

[PR]借金救済制度とは