来年2月のオープンを目指して絶賛設営中

2023年11月24日の開業予定の麻布台ヒルズの一角に森ビル デジタルアートミュージアム:エプソン チームラボボーダレス(以下エプソン チームラボボーダレス)ができます。が、この正式オープンは2024年2月上旬予定。麻布台ヒルズの内見会と合わせて内見会があったのでお邪魔してきました。

  • 麻布台ヒルズにエプソン チームラボボーダレスが引っ越し、内部を覗かせてもらった

    2023年11月24日に麻布台ヒルズがオープンしますが、全面的にオープンするのではなく、森ビル デジタルアートミュージアム:エプソン チームラボボーダレスは麻布台ヒルズに貼ってあったポスターにもあるように来年2月オープン。今回はチラ見せです

エプソン チームラボボーダレスは元々2018年に東京お台場にオープンしていましたが、2022年8月31日で閉館。同じ名前で麻布台ヒルズに移設される事になります。

お台場の方はProjection Partnerとしてエプソンが入っている他、タイトルにエプソンが入っており深くかかわっているのがわかります。麻布台ヒルズの方は細かなクレジットがまだないのですが、お台場同様タイトルにエプソンの名前が入っています。

今回プレスに公開されたのは二つの展示+エントランス。エントランスは特定ポイントでカメラ撮影すると「teamLab★Borderless」のロゴが綺麗に映りこむという趣向でした。

  • エントランスはこのようにteamLab★Borderlessの文字が浮かび上がっているように見えますが……

  • 一種のだまし絵でして、きれいに見えるのは画像中央に見えるスポットに立ち、高さも150cmぐらいと限定されています

  • スイートスポットを外すと……こんな感じ。奥がエントランスなのですが、今回は単なる受付で通常入れないところからの見学となりました

公開された展示の一つBubble Universeはお台場で最もインスタ映えしたと評判のもののリニューアル。人の動きを感知して空間に浮かぶ光の玉が周りに伝達するように光る幻想的な空間です。

  • 今回見ることができた作品その1が「Bubble Universe」。お台場時代にも同様の展示があったそうですがパワーアップしているとの事

  • 2000以上の光の玉がミラーハウス内に設置されています。玉に人が近づくと光が周りに伝搬するという趣向です

  • 光の玉も固いものだけではないとの事。玉の中に複数のLEDが配置されているので、単品でもなかなかキレイな光り方をします。インテリアとして部屋に置きたいなぁ

もう一つがMegalith Crystal Formationで、ここでは真っ暗な部屋にLEDパネルによる二つの作品(Flowers and PeopleとBlack Waves)が交互に展示されており境界のないミュージアムを体現していました。写真を何枚か載せておきますが、作品自体は施設のリンク先から見る事ができます。

  • もう一つの展示がMegalith Crystal Formation。かなり真っ暗な部屋にLEDキューブが複数設置されています。こちらは二つの作品が展示され、こちらはFlowers and Peopleで、人の動きに合わせて花の誕生と死滅を繰り返し表示しています

  • ボーダーレスという事で、作品は入れ替わり表示されます。画像は入替中の画像

  • こちらがBlack Wavesで三次元の波をシミュレートしているとの事。インタラクティブアートゆえに同じものは二度と表示されません

上記の二か所以外は工事中に付き、立ち入り禁止で通路も撮影禁止でしたが、通路天井にはびっしりとEPSONのプロジェクターが並んでおり、場所によっては通路の左右と下に映像が映し出されるようでした(スタッフの方に伺うと500台ぐらいはあるとの事)。今回もProjection Partnerとしてエプソンがかかわるのは間違いなしでしょう。

来年の正式オープン前には再度内見会があるという事なので、どのような施設になるか楽しみです。

ついでに「日本一高い」JPタワーも見てきました

麻布台ヒルズは総床面積861,700平方メートル。メインの森JPタワーは日本一高い約330mとこれまで日本一だったあべのハルカスよりも高い一方、ハルカス300と高い展望台があるのに対し、森JPタワーで一般人が入れるのは34Fのヒルズハウスまで。

内見会ではヒルズハウスだけでなく、52Fのオフィスフロア最上階にも入れたので、行ってきました(誰も入居していないオフィスフロアに入れるチャンスはそうそうありません。ちなみに54~64階は住居となっています)。

エレベーターの乗換でヒルズハウスに行ったところ窓から山が見える……聞いていたらやはり富士山。富士山ビューなオフィスに入居にするのはどこか気になるところです。また高さがスゴイ。荒い計算ですが330÷64×52≒268mと東京タワーのトップデッキ(250m)よりも高いオフィスという事になります。

  • JP森タワーで52Fに行く途中でエレベーターを乗り換えるのですが、ふと窓の外を見ると……「富士山?」正解!(画像はかなりズームアップしています)

  • 52Fのオフィスフロア最上階から見た東京タワー。空撮画像のようなものがお子様毎日見られるオフィスって素敵だと思いますが、どこの会社が入居するのでしょうか?

  • 夜景そのものもステキ

東京タワーもまじかに見え、ドローンビューのような画像が撮れました。34Fのヒルズハウスも推定で東京タワーのメインデッキ(150m)よりも高く、なかなかいい感じです。

  • 34Fからみた東京タワー。これでもメインデッキより高い位置にあります

  • 33Fにはレストラン「Dining 33」があります(ランチ6,000円~、ディナーコース11,000円~)。写真はメンバーラウンジのカフェテリア説明パネルですが、ランチにビジター料金の記載がありました