アマゾンジャパンは10月18日、Amazonで購入された商品の配達業務にリヤカー付き電動アシスト自転車を導入していくことを発表した。すでに24都道府県で数百台がデリバリーサービスパートナー(DSP)によって運用されており、今後数年かけて順次運用エリアや台数を増やしていくという。

  • Amazonの配達に使われるリヤカー付き電動アシスト自転車

    Amazonの配達に使われるリヤカー付き電動アシスト自転車

過密地域におけるラストワンマイルの輸送手段として、トラックの代わりにこういった輸送力を高めた特別仕様の自転車を利用する例は珍しくなく、ヤマト運輸などが古くから行っている取り組みだ。

Amazonにおいては、そうした過密地域における配送の効率化とならんで、2040年までにすべての事業においてネット・ゼロ・カーボンを達成するという事業目標に沿った配達ネットワークの脱炭素化への一手とも位置付ける。

商品を受け取る利用者の目線では配送サービスに変更はなく、置き配設定なども通常通り利用できる。