JR東日本は1日、中野区および東京メトロと協力し、「中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業」を推進すると発表した。南北自由通路の整備、新たな橋上駅舎の建設、新駅舎に併設する駅ビル建設などを行う計画としており、駅舎・南北自由通路の開業は2026年の予定。商業施設の開業時期は別途案内される。

  • 北西側から見た駅ビル外観イメージ(JR東日本提供)

「中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業」では、駅西側線路上空に南北自由通路を整備するとともに、新たな橋上駅舎の建設により、現在の北口改札とコンコースの混雑を緩和し、バリアフリー設備の拡充も図る。

新駅舎に駅ビルを併設し、地域の人々が日々の暮らしの中で利用できる施設として、まちのにぎわいを創出する。駅ビル商業施設はアトレ、エキナカ商業施設はJR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニーにより運営される。

  • 南側から見た駅ビル外観イメージ(JR東日本提供)

  • 南北自由通路イメージ (JR東日本提供)

新駅舎を含む駅ビルは地上5階・塔屋1階とされ、高さは約28m。おもな用途として、2階は駅舎と店舗、3・4階は店舗、5階は後方施設とのこと。南北自由通路につながる改札口を新設するほか、15人乗りエレベーター4基と、バリアフリートイレを含む旅客トイレを新設する。あわせて中野駅の各ホームにホームドアを設置する予定としており、設置時期等の詳細は決まり次第、発表される。