今回はASUSTeKのグラフィックスカード「Dual Radeon RX 6750 XT OC Edition 12GB GDDR6」をテストする機会を得たので、じっくり紹介しておきたい。これは脱メインストリーム、ハイエンドゲーミングに足を踏み入れようという方に最適。最新世代の性能だけでなく、GPUを静かに冷やすことにも長けた製品だ。ゲーミングで重要なフレームレートとともに、ゲームに没頭できるプレイ環境を求めるなら狙いたい製品と言える。

  • ASUS「Dual Radeon RX 6750 XT OC Edition」を試す - 冷却と静音が魅力の超中級モデル

    ASUSの「Dual Radeon RX 6750 XT OC Edition 12GB GDDR6」

GPUにはRadeon RX 6750 XTを採用

7×7の法則をご存知だろうか。「7」グレードのCPU、「7」グレードのGPUの組み合わせという意味で、ハイエンドゲーミングPCを目指す方の一つの基準と言える。10年前ならGPUの「7」はアッパーミドルクラスだったのだが、PCパーツの価格高騰がまだ続いている現在、8~9万円の製品をアッパーミドルと呼ぶにはそぐわない感もあり、もはやハイエンドと呼んでよいのかもしれない。また、GPUはCPUよりもグレードが細分化されているので、「7×8」もハイエンド。それよりも上、「9×9」はエンスージアストなグレードと見るのが一般的だろうか。

今回のDual Radeon RX 6750 XT OC Edition 12GB GDDR6が積んでいるGPUは7グレードの「Radeon RX 6750 XT」。Radeon RXではモデル名の千の桁がアーキテクチャの世代を、百の桁がグレードを示す。十の位が50なのはリフレッシュモデルの意味だ。Radeon RX 6000シリーズの最初のリリースから月日が過ぎたことで、テコ入れ的にも、少しでも上を目指す方に向けてのアピール的にも、アーキテクチャはそのまま強化リフレッシュした新GPUとしてリリースされたものである。

Radeon RX 6750 XTのリファレンス動作クロックは、ベースクロック2,150MHz、ゲームクロック2,495MHz、ブースト最大クロック2,600MHz。Dual Radeon RX 6750 XT OC Edition 12GB GDDR6の製品としての定格クロックはゲームクロックが2,512MHz、ブースト最大クロックが2,618MHzだ。GPUの空冷オーバークロック(OC)モデルなのでCPUのように100MHz刻みの大きなOCにはならないが、GPUではこれでも効果は十分にある。そして製品保証のあるOC動作であることも安定して高いパフォーマンスを得たい方に重要なポイントだろう。

  • カードの上部ブラケット寄りに小さなディップスイッチを搭載。パフォーマンス優先のPモード、静音性重視のQモードを切り換えられる

グラフィックスメモリはGDDR6を12GB搭載している。MODやテクスチャパックを導入しない前提では、およそWQHD解像度までのプレイで余裕のあるメモリ容量と言える。メモリバス幅は192bit。このクラスは以前なら256bit幅が一般的だったが、Radeon RX 6000シリーズでは高速なキャッシュ「Infinity Cache」を用いることで、192bitバスで256bit相当の実効メモリ帯域を確保する。

そのほか、昨今ではレイトレーシングなども注目されている。レイトレーシングと言うと競合GPUが知名度でリードしているが、Radeon RX 6000シリーズもハードウェアのレイ・アクセラレーターを搭載しており、リアルタイムレイトレーシングの利用が可能だ。GPU-Zでは「Ray Tracing」の欄にチェックが入っていることもこれが確認できる。

  • GPU-Zの「Ray Tracing」の欄にチェックが入っている

大口径デュアルファンで大風量を実現

さて、Dual Radeon RX 6750 XT OC Edition 12GB GDDR6はデュアルファンで全長29.5cm。長さ30cm未満なので、長さの点ではクリアできるPCケースが多い。最近では「7」クラスのGPUを搭載するグラフィックスカードでおトリプルファン化が進んでいるが、一方でPCケースは机の上に置ける小型のものが好まれる傾向にある。PCケースに収められなければ使えない。

それに、Dual Radeon RX 6750 XT OC Edition 12GB GDDR6はデュアルファンながらファンの口径が大きい。ファンの口径が大きければ風量を稼げる。ただし、その分だけ高さがあるカードとなっている。Dual Radeon RX 6750 XT OC Edition 12GB GDDR6の高さは13.9cm。写真のとおりブラケットから大きくはみ出している。そしてこのカード上部にはPCI Express補助電源ケーブルを配線するためのスペースも必要なことを忘れてはならない。幅20cm超のタワーケースなら通常は大丈夫だと思われるが、スリム幅をウリにするタワーケースではもしかすると収められないかもしない。

  • ブラケット上端からさらに2cm近くはみ出している

  • PCI Express補助電源コネクタは8ピン×2

また、Dual Radeon RX 6750 XT OC Edition 12GB GDDR6は厚みもある。スペックでは5.5cm、2.7スロット分とされているが、実際のところ拡張スロット3つ分を専有することになる。もちろんここに被ったスロットは利用できない。ATXマザーボードならそれほど致命的な問題にはならないかもしれないが、microATXマザーボードの場合は注意しよう。microATXはそもそも最大で4スロット分の拡張カードスペースしかない。3スロット使ってしまったら残り1スロット、レイアウト次第ではゼロということもあり得る。

  • ブラケット幅を大きくはみ出すため、3スロット分を専有する

Dual Radeon RX 6750 XT OC Edition 12GB GDDR6のクーラーユニットに特別な名称はないようだが、用いられているファンには「Axial-tech」という名称が付いている。Axial-techファンは軸部分を小さくブレードを長くしたデザインに加え、ブレード先端の外周をぐるりと繋いだ「バリアリング」が下向きの空気圧を高めると言う。通常、ファンで吸われた空気はすぐに拡散してしまうが、Axial-techファンはその逆でエアフローを中央に集中させると説明されている。

  • 独特のデザインをしたAxial-techファンを採用し効率的なエアフローで冷却する。アイドル時などGPU温度が55℃を下回る状態ではファンの回転を止める0dB テクノロジーも利用できる

ヒートシンクは、ブラケット寄りと後部寄りの2つに分かれ、それぞれファンの直下に配置されている。そしてGPUの熱をこれらヒートシンクに導くのがヒートパイプ。ブラケット寄りにあるGPUからは前後にヒートパイプが延びており、前後のヒートシンクに導かれる。カード後部からは5本のヒートパイプが確認できる。

  • ヒートシンクとヒートパイプのレイアウトがよく分かる上部、下部

  • ヒートパイプの先端が見えるカード後部

また、GPUクーラーがこれだけの重量物となると、カードの反りを抑え剛性を高めるためのバックプレートも重要な装備となる。

  • 強固なバックプレートも搭載している

このように、Dual Radeon RX 6750 XT OC Edition 12GB GDDR6のGPUクーラーはデュアルだが大口径、ヒートシンク部は奥行きを抑えた一方で高さ方向と厚み方向に拡大し、ヒートパイプやファン技術でも冷却性能を高めている。