説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです。しかし、知っているつもりでも正しく理解していないことがあるはず。このコーナーでは、そんな「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」をわかりやすく解説します。今回は、『アプリをしばらく放置すると"最初の画面"が表示されるのはなぜ?』という質問に答えます。

***

アプリを操作せずにしばらく放置していたら、切り替えるやいなやそのアプリの起動時に表示される画面(スプラッシュ画面)が表示されたのですね?

スプラッシュ画面は、ライブラリを読み込むなどアプリの初期化処理を行う間、アプリを象徴するような画像や開発会社のロゴを表示し、そのアプリが支障なく動作していることをそれとなくユーザに伝える効果があります。とはいえ、数秒から数十秒ほど時間がかかるものですから、繰り返し見せられてはたまったものではありませんよね。

スプラッシュ画面が表示されるということは、そのアプリが表示されていない間に強制終了されてしまい、再び前面に表示したタイミングで再起動されたことを意味します。だから、アプリの初期化処理を行うときの約束事であるスプラッシュ画面が表示されるのです。

iOSでは複数のアプリを同時に起動しておくことができますが(マルチタスキング)、画面全体を使って表示されるアプリは1つです。一部を除き、アプリは前面に表示されなくなるとしばらくバックグラウンド処理を続けたあと凍結状態(サスペンド)になります。ただしアプリの状態はメモリに保存されるため、もう一度前面に表示されたときにはサスペンド直前の状態から処理を続行できます。

ただし、メモリ不足になるとiOSはメモリ空間に余裕をつくりだすため、サスペンド中のアプリを強制終了することがあります。メモリ不足になる原因はさまざまですが、複数のアプリを起動した、大量のメモリ消費を伴う処理を行ったなどが考えられます。スプラッシュ画面を何度も見たくない場合は、サスペンド状態で長時間放置せず、まめに切り替える(前面に表示する)しかありません。

  • スプラッシュ画面が表示されるのは、アプリが"最初から起動"されているためです