項目 | 詳細 |
---|---|
価格 | ![]() |
おいしさ | ![]() |
注文のしやすさ | ![]() |
受け取りやすさ | ![]() |
種類 |
|
入会金 | |
年会費 | |
配送方法 |
|
配送エリア |
|
送料 |
※宅急便は5月~10月はクール料金+259円、一部地域、離島は実費精算となる場合あり。 |
注文方法 |
|
支払い方法 |
|
坂ノ途中は農薬や化学肥料の力を借りずにじっくりと丁寧に育てられた野菜が届けられる野菜宅配サービスです。
日本は美しい四季があるため季節の移り変わりを楽しめますが、野菜も同じです。季節ごとに旬の野菜を楽しむことができるのはいいですよね!
そこで今回は、坂ノ途中の季節ごとに選ばれる旬のお野菜セットの野菜宅配を試してみることに。
「入っている野菜の種類や鮮度は?」「注文のしやすさは?」など、実際に坂ノ途中を体験した私の感想と、特徴やメリット・デメリットなどをまとめていきたいと思います!
\美味しい野菜でもっと楽しいお家ご飯!まずは1回お届けセットから!/ 坂ノ途中の公式HPを見る

もくじ
坂ノ途中をおすすめできる人&できない人!
- 美味しい野菜が大好きな人。
- 色々な野菜を楽しんでみたい人。
- 旬の食べ物を毎シーズン楽しみたい人。
- 自炊する事が好きな人。
- 農薬や化学肥料の力を借りずに育てられた野菜を食べたい人。
- オリジナルレシピを知りたい人。
- 農家さんからのおまけが楽しみな人。
- ジュースや調味料などのこだわりの食材も一緒に購入したい人。
- 野菜の好き嫌いが多い人。
- 料理が苦手な人。
- 宅配ペースの変更を忘れやすい人。
坂ノ途中で宅配される野菜はその時々の旬の野菜です。そのため色々な種類の旬の野菜を楽しみたいという人にはぴったりのサービス。
その代わり届く野菜は選ぶことができません。自分が欲しい野菜が必ずしも手に入るわけではないので、苦手な野菜が多い人にはリスクが高めです。
新鮮な野菜だけでなくジュースやジャムなどの加工品も取り扱いがあります。
どの製品も製造方法や原料にこだわって作られたものばかりなので、野菜の定期宅配と一緒に注文できるのはとても便利ですよ。
送料についてヤマト宅急便は地域によって一律で、5月から10月はクール料金が発生します。自社便は京都は270円・大阪と兵庫は400円・東京は500円と年中通して料金は一定です。
自社便のエリア内で地域の宅配曜日に都合が付けられるならば、自社便がかなりお得ですね!
公式サイトでは初めての申し込み限定で送料が3回無料になるキャンペーンを行っている時があります。お得に試せるチャンスなので逃さずチェックしてみてくださいね!
\美味しい野菜でもっと楽しいお家ご飯!まずは1回お届けセットから!/ 坂ノ途中の公式HPを見る
坂ノ途中をインターネットで注文してみました!
今回は初めて坂ノ途中を注文するので、インターネットから注文することにしました。
私は一人暮らしですから、今回は1~2人向けの「Sサイズ」を頼んでみましたよ。

まずはオンラインショップに会員登録する必要があります。
登録が終わったらログインして、注文フォームの項目を埋めていくだけで簡単です。

お届け先が間違っていないかをしっかり確認しましょう。
利用するにあたって登録料などは一切かかりません。入会金や年会費なども発生しないので、お試ししやすく安心して利用できます。
坂ノ途中の配送はヤマト運輸による「宅急便」と「自社便」が用意されています。1回お届けの場合は自社便は利用できず、ヤマト宅急便になります。
宅急便の場合、最短のお届け日が決まっています。初回の場合は注文から5日後以降になるので注意しましょう。
次回からは曜日も指定することができるので、仕事の早く終わりやすい日などを選ぶことができますよ!

配達時間は「午前中」「14~16時」「16~18時」「19~21時」の時間帯から選ぶことができるので、一人暮らしでも仕事後に受け取れるので安心ですね。
私は夜が遅くなる日もあるので、曜日も時間もしっかり指定できるのはとても便利で使いやすいと感じます。

注文するタイミングによっても違いますが、私は仕事の都合もあり注文から6日目で受け取りました。
定期宅配を利用している場合は、次回配達予定日の5日前までならばお届け予定日の変更ができるので安心です。
また、前回に配達された野菜が残っているので次回のお届けを延期したい、という場合も配達予定日の4日前までにマイページから簡単に変更できますよ!

開けると野菜の説明書やオリジナルレシピが入っていました。

レシピの下には色々な野菜が!取り出す時はとてもわくわくしますね(笑)

並べてみると今回はわりとおなじみの野菜ばかりでした。今回入っていた野菜は下記の野菜になります。
- ほうれん草
- 小松菜
- にんじん
- 原木生しいたけ
- キャベツ
- 大根
- 葉つきタマネギ
- 加賀のレンコン
以上の8種類でした!
入っている野菜を見てみると、葉付きタマネギは普段スーパーではあまり見れませんね。一緒に入っていた野菜の説明書にはおすすめの調理方法なども書いてあるので安心ですね。
坂ノ途中の「旬のお野菜セット・1回お届け Sサイズを使って実際に料理してみました!
それでは実際に坂ノ途中の「旬のお野菜セット・1回お届け Sサイズ」で届いた野菜を使って料理してみました。
①キャベツとニンジンのコールスロー

生の野菜の味わいを味わってみたかったので、キャベツとニンジンでコールスローを作ってみました。
キャベツはとても瑞々しくて葉が青々していました。一緒に入っていた説明書には、農薬を使わず作っているとのこと。
だから虫が除去しきれずまぎれこんでいたり……。なので、しっかり洗って水気を取っておくのがベストです!
にんじんは青臭さがなく、にんじんが苦手でも食べやすい味だと思います。野菜の持つ甘みがしっかり感じられるサラダになりましたよ!
②加賀レンコンとにんじんのきんぴら

2品目はお弁当のおかずにもなるきんぴらを作ってみました。

レンコンもにんじんもとても瑞々しいです。
ごま油との相性も抜群で、シャキシャキしたレンコンの食感も楽しくご飯が進む甘辛い美味しいきんぴらが完成しました!
③ほうれん草と大根のナムル

大根を生のまま食べてみたいと思ったので、一緒に届いたほうれん草とナムルにしてみました。ほうれん草も色が濃いですし、大根もとても瑞々しいです!
ナムルは予想以上においしく出来上がり、大根本来の持つ甘みがしっかり感じられましたよ。
④大根と豚バラの甘辛煮

がっつりとしたおかずも食べたかったので、豚バラと大根で甘辛に煮てみました。
大根がブタ肉の旨味をしっかり吸収して、ご飯と一緒に食べたい味に仕上がりましたよ!
1本丸ごと届いたので色々な料理に使えるのもいいですよね。まだ残っているので、おでんの様に出汁で煮てみたり、大根ステーキといった食べ方もしてみたいと思います。
自分では普段買わないような野菜も気軽に試すことができるのはとても楽しいですね。
しかもその野菜を使ったレシピもついてくるので、調理方法に困ることもなくて良かったです。
ただ野菜が傷まないように毎日自炊しないといけない!という強迫観念にかられがちなので、仕事が忙しい時などは使いこなせるかか気になるところですね。
とはいえ手軽に旬の野菜をバランス良く楽しめますし、気軽に注文を止めたり再開したりできるのは良いと思いました。
\美味しい野菜でもっと楽しいお家ご飯!まずは1回お届けセットから!/ 坂ノ途中の公式HPを見る
利用して分かった坂ノ途中のメリット・デメリット
- 農薬や化学肥料の力を借りずに育てられた野菜で安心。
- 旬の野菜が届く。
- 鮮度も良く味もとても美味しい
- あまり見慣れない野菜も説明書付きで気軽に楽しめる。
- オリジナルレシピが付いてくる。
- 野菜が選べない。
- 忙しくて自炊ができない時は使いきれないことがストレスに。
- 宅配休止や延期のタイミングが過ぎると変更できない。
坂ノ途中は、農薬や化学肥料の力を借りずに育てられた旬の野菜を楽しむことができる野菜宅配です。
スーパーなどでは普段手に取ることが少ない野菜でも、自動的に届くので「気軽にチャレンジができる!」という印象です。
オリジナルレシピも付いてくるので、私は新しい味に出会うことができて楽しかったです。
でも逆に、あまり料理をしない人や野菜の好き嫌いが多い人にはあまりおすすめできないように感じます。
私が実際に試したSサイズでもかなりの種類の野菜が届きましたので、計画的に使わないと野菜を駄目にしてしまう可能性も……。
旬の野菜を気軽に試してみたい料理好きな人にとってはメリットが多く、そうじゃない人にはデメリットがやや気になるかな?と感じました。
\美味しい野菜でもっと楽しいお家ご飯!まずは1回お届けセットから!/ 坂ノ途中の公式HPを見る
坂ノ途中の口コミや評判はどう?
ここでは、坂ノ途中を利用している人、これまでに使ったことのある人の口コミを集めてみました。
坂ノ途中の悪い口コミ
今日の坂ノ途中のお野菜定期便
色とりどりの野菜と麦わらストロー
難しいだろうけどプラスチック減らないかな
そのままか紙袋だとよりエコなんだけどまぁそうすると別のお客さんからクレーム
来ちゃったりするんだろうなぁ#坂ノ途中 pic.twitter.com/lp8eG07bVh— 瀬社家 将 |KG-Innovation エンジニア (@littlecheetah5) November 28, 2020
最近 坂ノ途中 でお野菜を定期購入してみているんだけど見たことないサイズのきのことか普段買わない野菜が届いて楽しい〜!野菜消費で一人で食べるのにはもったいないくらい酒の肴も充実してきた。。少々割高だけど家で暇してる人はぜひ。
— r__kikuchi (@lavsrf) October 2, 2020
「坂の途中」という京都の野菜宅配を試してみた。
安いとは決していえん値段なんやけど、にんじんがほんまにめちゃくちゃおいしかった…!生で食べてもめっちゃ甘くていい香りがした。あとレタスが苦くない!
他の野菜も、ちょっくら焼いただけ…煮ただけ…でめちゃくちゃおいしかった。調理が楽!!!— オトクニ (@otokuni_tw) April 30, 2020
味に対する悪い口コミがほとんどないのが驚きでした。
梱包材への悪い口コミは環境に配慮した野菜を作られているからこそ、その点にもこだわって欲しいということですね。
確かにあまり過剰なビニール包装は、最近のビニール袋の利用を抑制しようという世の中の流れに逆らうようなイメージになってしまいます。
また「少々割高」という口コミもありました。しかしできるだけ農薬や化学肥料を使わず育てられている野菜です。
手間ひまかけて作られた野菜であることから考えると、それほどコスパが悪いとは感じませんでした。
坂ノ途中の良い口コミ
坂ノ途中さんの有機野菜の定期便をとっています。
どれも美味しくて、珍しい野菜も楽しめるのでオススメです😁#坂ノ途中 pic.twitter.com/YtGqCL0vOW— おまつ🥕菜園(エン)ジニア💻 (@o_matsu555) February 8, 2021
玄関までお届けしてくれる安心。鮮度保持には、愛情をもって流通する心も必要📦#坂ノ途中#野菜#流通 pic.twitter.com/4Q3MUECSGM
— sunsmile (@405sunsmile) February 5, 2021
今日のお昼ごはん。サステナブルな農業を支援する #坂ノ途中 さんから届いたビーツを使って、ビーツのスープに初挑戦してみました🥣 まろやかでコクがあっておいしい💓 近所のパン屋さんのお惣菜パン🥪とともに😋 pic.twitter.com/xrieLJ6u8n
— シーナ|SDGs勉強中 |広報 (@sheena_SDGs) February 18, 2021
そして本日は 坂ノ途中のお野菜が届きました
いろんな種類が入っていて嬉しい…
きくいも はじめて使うのでレシピを検索しております#坂ノ途中 pic.twitter.com/xamhRgekRR— さいころ(o_ ω_)o@おひとりさまごはん (@Yoshinoooon) January 23, 2021
坂ノ途中から、野菜Mセット届いた!
紫小松菜、九条太ネギ、あやめ雪かぶ、ビーツなど13種類。特にエリンギは私の手の付け根から中指の先まである特大サイズが2本。見たことないわよ…わぉ。
「山の芋」という見たことも聞いたこともない野菜が入っていたのだが、これはオイルと塩でソテーしてみよう。— ずぅ bot (@botanicus125) January 9, 2021
安心安全のお野菜を求めてる人からの評価が高い口コミが多かったです!
中でも「鮮度の良さ」「珍しい野菜が楽しめる」といった声が多く見られました。定期的に宅配サービスを利用している人も少なくありません。
私も実際に頼んでみたところ、野菜の鮮度も抜群でしかも珍しい野菜が気軽に楽しめたので大満足です!
坂ノ途中の口コミ・評判まとめ!
坂ノ途中の口コミは全体的に好意的な声が多く見られ、評判がとても良い野菜宅配サービスということが分かりました。
生きていく上で食事はとても大切ですから、口に入る物はこだわって選んでいる方が多い印象です。
口コミからは定期的に坂ノ途中を利用している人が多数いることも分かり、鮮度の良さや味わいなどもとても高評価なサービスと言えるでしょう。
野菜が選べないという点は少し残念ですが、アレルギーなどがある場合は相談に乗って貰えるとのことですのでこれも安心材料の1つになりますね!
\美味しい野菜でもっと楽しいお家ご飯!まずは1回お届けセットから!/ 坂ノ途中の公式HPを見る
坂ノ途中の利用方法や種類、料金は!
ここでは、坂ノ途中の利用方法や料金などをざっくりとまとめていきたいと思います。
坂ノ途中は入会金・年会費無料で利用できる!
項目 | 料金 |
---|---|
入会金 | |
年会費 |
坂ノ途中を利用するにあたり、入会金や年会費は一切かかりません。会員登録をするのも退会するのも完全に自由です。
定期便を契約していても、休止や延期なども気軽に行うことができて安心です。また、定期便だけでなく「都度毎の注文」もできるのは、お試ししやすくて魅力的ですよ!
坂ノ途中の種類はサイズ別に3タイプ!
- Sサイズ 2,430円(税込)7~9種類 ご家庭の人数 1~2人分
- Mサイズ 3,672円(税込)11~14種類 ご家庭の人数3~5人分
- Lサイズ 4,914円(税込)12~18種類 ご家庭の人数4~6人分
家族の人数によってサイズを選ぶことができるので、私のような1人暮らしでも大家族でも安心です。
坂ノ途中の注文方法は全部で3通り!
- インターネット
- 電話
- メール
坂ノ途中を初めて利用する場合は、インターネットからの注文が一番便利ですね!
坂ノ途中の配送エリアや送料は?
項目 | 概要 |
---|---|
配送エリア |
|
送料 |
※宅急便は5月~10月はクール料金+259円、一部地域、離島は実費精算となる場合あり。 |
坂ノ途中の送料は「宅急便を利用するか」「自社便を利用するか」によって大きく異なります。
自社便は京都が270円、大阪と兵庫は400円、東京は500円と配送料金は年中一律になっています。
自社便は宅配エリアが限定されてしまいますが、宅急便よりも送料がお得です。
ただし宅急便ならば都合の良い日時を選べますが、自社便は地域によって宅配曜日が決まっているので注意してださいね。
また宅急便は5月から10月の間はクール便の送料がプラス259円かかります。また11月から4月であっても気温によってはクール便で発送され、その場合は通常の送料で送ってくれます。
坂ノ途中のQ&A
坂ノ途中の定期コースはどうやって解約すればいいの?
オンラインショップのアカウントを削除し退会する場合は、マイページからではできません。お問い合わせフォームから連絡する必要があります。
坂ノ途中の野菜はすべて有機野菜なの?有機JISマークは付いている?
しかし提携している農家さんは、小規模であったり収農してからの年数が浅い農家さんが多いため、有機JAS認証を取得していない農家さんが殆どです。
有機JASの認定を受けていなければ、有機野菜と名乗ることはできません。また有機JASマークを付けることもできません。
そのため坂ノ途中のお野菜は農薬や化学肥料を使わず育てられていますが、有機野菜と名乗ることはできず有機JISマークは付いていません。
坂ノ途中のまとめ
- できるだけ農薬や化学肥料を使わず作られた野菜を食べたい人。
- 気軽に色んな種類の野菜を試したい人。
- 自炊するのが好きな人。
- 旬の食材を味わうことを大切にしたい人。
- 自分では普段選ばないような野菜も楽しみたい人。
- ジュースや調味料などのこだわりの食材も一緒に購入したい人。
坂ノ途中は、農薬や化学肥料を使わずに丁寧に育てられた旬の野菜を楽しめるサービスです。
送られてくる野菜を選ぶことができないのが坂ノ途中のデメリットではありますが、普段の自分なら買わない種類の野菜と気軽に出会えることはとても大きなメリットですよ!
色々な種類の野菜を試してみたい人で、料理をすることが苦にならない場合にはとてもおすすめの野菜宅配サービスだと思います。
野菜の説明書やオリジナルレシピが付いているなど、使う側の利便性にもとても配慮されています。美味しい旬の野菜を定期的に楽しみたい人にはぴったりと言えるでしょう!
\美味しい野菜でもっと楽しいお家ご飯!まずは1回お届けセットから!/ 坂ノ途中の公式HPを見る
坂ノ途中の会社概要
項目 | 概要 |
---|---|
サービス名 | |
会社名 | |
本社住所 | |
電話番号 |