【2023年版】年賀状ネット印刷おすすめ18社を比較して人気のTOP5を公開!

年賀状はネット印刷を使って少しでも時間と手間を減らしたい。けど、自分らしい年賀状でなるべく安く出したい….!

どこで頼もうか迷っているうちに時間が過ぎて気がついたら遅くなってしまうということもあったりしますよね。

そこで、こちらの記事では簡単に満足度高く作成できて、価格もリーズナブルなおすすめの年賀状ネット印刷を比較しました。

mayu
2023年年賀状印刷、12月下旬になりましたが、まだ割引があります。早割は早いほどお得なので、最新情報を随時更新していきますね。

あなたの年賀状ネット印刷選びの参考になれば嬉しいです。

\人気18社を比較しました!/
この記事を書いた人
mayu
年賀状がほんとは大好きな私。でも、ここ数年、年賀状を送りたいけど手間も時間も負担も大きく、年賀状を出したり出さなかったり。けど、年賀状を出さない年の罪悪感、年賀状が来ないさびしさは半端でなく....。でも、実は年賀状を印刷に出すだけで、また簡単に年1回の年賀状でつながれるんだと思いました!こちらではその経験を生かして、年賀状作成の手間や時間を省きつつ、自分らしい心をこめた年賀状を送るための情報をお伝えします!

年賀状印刷の選び方4つのポイント

選び方4つのポイント
  1. デザインで選ぶ
  2. 仕上がりで選ぶ
  3. 価格や割引で選ぶ
  4. 納期で選ぶ

こちらでは年賀状印刷を選ぶ際に気にしたい4つの選び方のポイントをご紹介しますね。

年賀状印刷は年に1回自分を伝える大切なはがき。ご自分の優先したい価値観をもとに業者を決められるのが一番です。

選び方のコツをおさえて、出すのが楽しみな年賀状を効率よく作成されてくださいね。

デザインで選ぶ!

項目 一般デザイン オリジナル
デザイン
特徴 幅広い印刷業者で使われるデザイン
  • 業者独自で作成したデザイン
  • その業者だけのコラボデザイン
メリット
  • サイトによっては価格が安めになる
  • デザインが他の人とかぶりにくい
  • オリジナルで素敵なデザインが多い
  • コラボやキャラクターでも
    やや安め
デメリット
  • デザインがかぶりやすい
  • 価格が激安にはなりにくい

年賀状印刷のデザインには「一般デザイン」と「オリジナルデザイン」の大きく2種類あります。

デザイン重視で選びたい場合は、デザインの種類の多いところで選ばれるのがおすすめです。

mayu
1000種類とかの中から選べるとお気に入りが見つかりやすいですし、何より選ぶのがとっても楽しいですよ♪

また、特徴あるデザインにしたい場合はオリジナルなデザイン・コラボデザインが豊富なところで選ぶのもいいですよ!

オリジナルデザインが多いのは挨拶状ドットコムおたより本舗ですね。

細かく考え抜かれたオリジナルデザインは、人とかぶらないですし、センスのよさで年賀状の品位を高めてくれることも多いです。

mayu
特に、年賀状全体の雰囲気を重視したい、写真は小さめできれいでなくても十分といった場合は、オリジナルなデザインにまず目を向けてみられるのがおすすめです。

仕上がりで選ぶ!

特徴 メリット
デメリット
写真画質
仕上げ
印画紙仕上げ
写真用紙
(印画紙)に
銀塩プリントで印刷
  • ●メリット
  • 写真が美しい
  • 全面印刷で画質がきれい
  • ■デメリット
  • 価格が高め
  • 年賀状の厚さが
    1㎜厚くなる
  • 自宅で宛名印刷できない
印画紙・印刷の
中間仕上げ
高級コート紙に
レーザープリンターで印刷
  • ●メリット
  • 印画紙より安い
  • 全面印刷で印刷よりきれい
  • ■デメリット
  • 取扱業者少ない
印刷仕上げ 年賀状に
レーザープリンターで印刷
  • ●メリット
  • 価格が安い
  • 自宅インクジェットよりきれい
  • ■デメリット
  • 印刷の画質
  • フチあり印刷

年賀状印刷は大きく3種類の印刷仕上がりがあり、3つで仕上がりはだいぶ違います。

高画質で写真がきれいな年賀状で出したい場合は、写真画質仕上げ(印画紙仕上げ)がおすすめです。

写真画質仕上げ(印画紙仕上げ)は、写真店で写真を現像する印刷と同じ方式なので、写真が美しく、高画質に仕上がります!

mayu
結婚や出産など特別な日の写真を使う場合、人の顔がはっきり見えるように画質良く出したいといった場合などにおすすめです。

ただ、枚数が多く、すべて印画紙仕上げだと高額になるのが心配…という場合は、印刷と印画紙仕上げの中間の高級コート紙印刷もおすすめです。

mayu
高級コート紙は取り扱っている業者は少ないのですが、ネットスクウェア(光沢画質)で取り扱っていますよ。

納期の早さで選ぶ

年賀状印刷の納期
  • 印刷仕上げ・・・即日発送~注文から3営業日で発送
  • 印画紙仕上げ・・・注文から3営業日~1週間で発送
  • 有料オプションで特急仕上げ(翌日発送)をしている業者もあり

※宛名印刷ありだと印刷仕上げは2日ほど発送が遅くなる場合もある。印画紙仕上げはあまり変わらない

12月も差し迫ってくると年賀状印刷の納期の早さも重要ですよね。

納期を優先される場合は、発送の早さを重視している業者を選びましょう。

早く欲しい場合は、即日発送・翌日発送または発送日をHPで明記している業者がおすすめです!

mayu
おたより本舗は即日発送、しまうまプリント京都の四季は翌日発送で、3社とも印画紙仕上げも3日後発送と特に発送が早いですよ。

印刷を終えた年賀状にコメントを書いてから出したい場合は、宛名印刷を済ませて自宅へ早く発送してくれる業者を選ぶと余裕ができます。

もし、年賀状印刷後にそのまま出してよい場合、宛名印刷OK・投函代行ありのところで頼むと、年末ギリギリでも早く投函できて安心ですよ。

mayu
年賀状印刷の納期は、印刷仕上げが早く、印画紙(写真画質)仕上げが2-5日ほど遅いです。要チェックです。

価格や割引で選ぶ

価格を比較するコツ
  • トータル価格で判断する
  • 年賀状印刷代+年賀はがき代+宛名印刷代+送料+消費税
  • 注文したい概算枚数で比較する
  • 写真画質印刷は写真画質印刷の価格で比較する
  • かなり安いパターン・・・一般的デザイン+印刷仕上げ+宛名印刷なし

年賀状印刷を選ぶときに、価格を重視して選ぶのも大切ですね。安いと枚数出しやすいです。

その時一番安い価格で比較されるコツとしては、依頼したい年賀状の概算枚数で、年賀状全体のトータル価格で判断するのがおすすめです。

とにかく安くしたい場合は、年賀状印刷会社で一般的なデザインで選ぶと安いです。

mayu
ネットスクウェアは格安デザインがありますし、ラクスルはもともと一般的デザインで安いです。

また、写真画質にする場合は、写真画質の価格で比較しましょう。(一般印刷の価格が安くても、写真画質が高い場合もありますので)

割引をうまく利用するコツをまとめます。

  • 早割・・・現在の割引がいつまでか確認する
  • 同時注文割引・・・複数デザインを一緒に注文で割引まとめて出せないか考える
  • クーポンによる割引・・・前年利用割クーポン・SNSクーポンが使えないか考える

早割については、割引終了日を過ぎて1日違うだけで割引がぐんと小さくなることはよくあります。なので、現在の割引がいつまでか、間に合うように作成・注文するのがおすすめです!

クーポンは、新規ではじめて作る場合に使えるクーポンがあるところは少ないです。

mayu
新規の方が使えるクーポンがあるのは、挨拶状ドットコム(twitter)ラクスル(初めて会員登録)、しまうまプリント(LINE ID連携)の3つですね。

早割の割引率は数字が大きくても通常価格が高めだったり、枚数、仕上がりや宛名印刷の有無によって価格が違うので、あくまで総合的に判断するようにしましょう。

人気の年賀状印刷18業者を4つの項目で徹底比較!

項目 デザイン数 仕上がり
種類
価格の安さ
2022
12/2
納期
最短
ネット
スク
ウェア

1300点

3種類

宛名無
¥3,894
宛名有
¥3,894

翌日
おたより
本舗

1016点

2種類

宛名無
¥5,500
宛名有
¥5,500

即日
挨拶状
ドット
コム

1000点

2種類

宛名無
¥5,732
宛名有
¥6,062

翌日
しまうま
プリント

851点

2種類

宛名無
¥4,470
宛名有
¥4,470

2営業日
ラクスル
252点

1種類

宛名無
¥4,175
宛名有
¥4,175

確定日の翌日
京都の
四季

534点

2種類

宛名無
¥4,769
宛名有
¥4,769

翌日
郵便局
720点

2種類

宛名無
¥4,833
宛名有
¥6,863

2営業日
セブン
イレブン

332点

3種類

宛名無
¥4,916
宛名有
¥6,116

3営業日
(受取)
ファミリ
マート

617点

2種類

宛名無
¥4,795
宛名有
¥7,029

5営業日
(受取)
ローソン
591点

3種類

宛名無
¥4,862
宛名有
¥6,182

4営業日
(受取)
イオン
249点

3種類

宛名無
¥5,436
宛名有
¥5,436

4営業日
(受取)
年賀家族
662点

3種類

宛名無
¥11,460
宛名有
¥11,460

2営業日
ふみいろ
年賀状

1019点

5種類

宛名無
¥4,875
宛名有
¥4,875

翌営業日
Card
Box

2000点

6種類

宛名無
¥4,607
宛名有
¥4,607

翌営業日
ラクポ
1755点

2種類

宛名無
¥4,350
宛名有
¥5,175

2営業日
平安堂
167点

2種類

宛名無
¥5,359
宛名有
¥7,449

3営業日
パレットプラザ
旧デジプリ

500点

2種類

宛名無
¥5,467
宛名有
¥6,817

2営業日
ポスコミ
514点

1種類

宛名無
¥4,534
宛名有
¥4,534

当日
※価格は、4色以上のカラーデザインで、2022年12月2日の価格で算出しています。
※印刷料金、はがき代・送料・消費税・宛名印刷代)を含んだ30枚分トータルの価格です。

こちらでは人気の年賀状印刷14商品を「デザイン」「仕上がりの種類」「価格」「納期」の4つで比較しました!

全体で見ると、年賀状印刷に特化した業者が価格も安め、かつデザイン・早めの納期、宛名印刷無料など細かく気を配られていて使いやすい感じですね。

キャラクターデザインの年賀状は大手企業に多いですが、最近は年賀状印刷会社でもありますよ。

mayu
2023年はしまうまプリントでスヌーピー,サンリオ、ミッフィー、挨拶状ドットコムでサンリオデザインが安く登場しています。

また、年賀状印刷会社は、リーズナブルで特典サービスがついている(お年玉抽選・プレゼント・CLUBOFF利用など)ことが多いので、賢く利用されるのがおすすめです。

【2023年版】年賀状印刷おすすめランキングBEST5

こちらでは人気の年賀状印刷の中から、私が実際に依頼したり調べた中で、おすすめできる年賀状印刷をランキングにしています。

どの年賀状印刷がよいか迷ってしまっているあなたの参考になれば嬉しいです。

1位:ネットスクウェア

印刷サイト名 ネットスクウェア
おすすめ度 5.0
デザイン
  • デザイン数・・・約1300点
  • 内オリジナルデザイン数・・・約347点
  • オリジナル例:提携作家・年賀状デザインコンテスト(文化学園大学など)
  • コラボ例:カナヘイ・YOSHISTAMPうさぎ・ぱんだのたぷたぷなど
仕上がり
  • 通常印刷
  • 写真プレミアム印刷(光沢)
  • 写真プレミアム印刷(写真)
納期
最短発送日
  • 印刷(宛名なし)・・・注文日(17:00まで)の翌々日
  • 印刷(宛名あり)・・・注文日(17:00まで)から3営業日
  • 写真プレミアム・・・注文日から1週間
価格例・割引
2022/12/27
まで
  • 送料無料・宛名印刷無料
    はがき代63円/枚
  • 同時注文割引200円引き(5件まで)
  • リピート割引15%OFF
  • 新春キャンペーンで豪華賞品
  • 白黒印刷(デザイン)
    30枚 ¥4,189
  • 定番お買い得デザイン
    30枚 ¥4,778
  • カジュアルお買い得デザイン
    30枚 ¥4,919
  • カラー印刷(写真・デザイン)
    30枚 ¥5,767
  • プレミアム写真印刷(光沢画質)
    30枚 ¥6,368
  • プレミアム写真印刷(写真画質)
    30枚 ¥7,101
  • (宛名印刷あり/はがき代・送料込み)

スマホ対応 スマホの操作性
ネットスクウェアの2023年度年賀状印刷は終了しています。
例年と同じであれば、2024年度年賀状の販売開始は9月1日頃です。
※記事内の価格は2023年度の価格です。正確な情報が分かり次第また更新いたしますね。

ネットスクウェアは、価格が安いことで有名で、低価格で自分らしい年賀状を仕上げられるのでおすすめです。

デザイン数も1300点と豊富で、オリジナル・コラボデザインも数百種類あって楽しくイラストを選べますよ。

また、定番お買い得の格安から、富士写真フイルムの高画質写真印刷まで幅広いニーズを満たすので、自分らしい出し方も見つかりやすいです。

それでいて、価格は他よりどの印刷タイプでも安めです!2023年度は会員登録で宛名印刷も無料になったので、さらにお得度が増しています。

数多くのデザインから選んで、安く年賀状を仕上げたい方に特におすすめです。

2位:おたより本舗

印刷サイト名 おたより本舗
おすすめ度 4.5
デザイン
  • デザイン数・・・約1000種類
  • 内オリジナルデザイン数・・・点数不明
  • オリジナル例:年賀作家41名とおたより本舗京都制作室による制作
  • 特集例:白いもふもふ大集合・にゃんとも等
仕上がり
  • 印刷仕上げ
  • プレミアム写真仕上げ
納期
最短発送日
  • 印刷仕上げ・・・注文日(13:00まで)の当日
  • プレミアム写真仕上げ・・・注文日(13:00まで)から3営業日
  • ※宛名印刷あり・なしとも出荷日は同じ

価格例
特割
30%OFF
2022/12/26まで
  • 送料無料・宛名印刷無料
    はがき代58円/枚
  • 同時注文割引10%・追加注文割引20%・会員グレード割引
  • お年玉キャンペーンで嬉しいギフト券
  • ★1(白黒デザイン)
    30枚 ¥3,973
  • ★3(カラーデザイン/印刷タイプ)
    30枚 ¥5,790
  • ★4(写真・カラーデザイン/印刷タイプ)
    30枚 ¥6,244
  • ★4(写真デザイン/プレミアム写真印刷)
    30枚 ¥7,564
  •  (※宛名印刷込・はがき代58円込・送料無料・税込)

スマホ対応 スマホの操作性
アプリ有り
おたより本舗の2023年度年賀状印刷は終了しています。
例年と同じであれば、2024年度年賀状の販売開始は10月上旬頃です。
※記事内の価格は2023年度の価格です。正確な情報が分かり次第また更新いたしますね。

おたより本舗はデザインが1000種類以上で41名の年賀状作家さんのオリジナルデザインも豊富です。

宛名印刷無料で、即日発送対応、発送がとにかく早いので急いでいても手早く素敵に仕上げて出してしまえます。

また、おたより本舗は、アプリがあるので操作が簡単、文字の大きさや位置、スタンプなど自由編集ができるので、自分らしさを少し加えられます。

リピーターを大切にされる業者で、2年目から早割+リピーター割14%~になり、毎年利用すればするほど翌年はより格安で注文できますよ。

また、投函代行もOK、はがき持込にも対応と至れり尽くせりのサービスです。

オリジナルデザインに自分らしさを加えて出したい、とにかく早く発送してほしい、2年目以降格安で頼みたいという方に特におすすめです!

3位:挨拶状ドットコム

印刷サイト名 挨拶状ドットコム
おすすめ度 4.0
デザイン
  • デザイン数・・・約1000種点
  • 内オリジナルデザイン数・・・1000点
  • オリジナル例:190名の作家と制作の完全オリジナルデザイン
  • 特集例:ゆきうさぎ・大人女子・にゃんとも・永楽屋など
  • キャラクター:サンリオキャラクター
仕上がり
  • スタンダード仕上げ
  • 写真プレミアム仕上げ
納期
最短発送日
  • スタンダ-ド仕上げ・・・注文日から2営業日
  • 写真プレミアム仕上げ・・・注文日から4営業日

※宛名印刷あり・なしとも出荷日は同じ

価格例・割引
2022/12/25
まで
  • 送料無料(会員登録要)・宛名印刷11円/枚
    はがき代60円/枚
  • リピーター割引550円引き
  • twitterクーポン割330円引き
  • 100人に1人ギフト券3000円
  • 先着12万名きずな箱プレゼント
  • 1年間ClubOff会員無料
  • 白黒印刷(デザイン)
    30枚 ¥5,865
  • カラー印刷(デザイン)
    30枚 ¥6,458
  • 写真あり
    (スタンダート仕上げ)
    30枚 ¥6,458
  • 写真あり
    (プレミアム仕上げ)
    30枚 ¥7,526
  • (※宛名印刷なし・はがき代込・送料無料で算出)

スマホ対応 スマホの操作性
挨拶状ドットコムの2023年度年賀状印刷は終了しています。
例年と同じであれば、2024年度年賀状の販売開始は10月上旬頃です。
※記事内の価格は2023年度の価格です。正確な情報が分かり次第また更新いたしますね。

挨拶状ドットコムは1000点のデザインが年賀作家さんによる完全オリジナルのデザインで、心温まる文例も揃い、楽しく年賀状作成ができるサイトです。

発送も早く、毎年先着で年賀状保管箱のきずな箱がもらえます。また、購入者は1年間CLUBOFF会員無料で他店で優待サービスも受けられます。

年賀状の季節を過ぎて他店のお得な優待メールが届いた時は「ああ、挨拶状で注文しててよかった」と思えて嬉しい気持ちになりますよ。

会員を大切にというサイトなので、あたたかな気持ちでオリジナルのデザインの中から楽しく年賀状を作成し仕上げたい方におすすめです。

4位:しまうまプリント

印刷サイト名 しまうまプリント
おすすめ度 4.0
デザイン
  • デザイン数・・・約1117種類
  • 内オリジナルデザイン数・・・点数不明
  • オリジナル例:しまうま定番・
  • コラボ例:シュライヒ・鎌倉コトリ・イラストレーターr2など
  • キャラクター:スヌーピー・ミッフィー・サンリオ
仕上がり
  • 印刷仕上げ
  • 写真仕上げ
納期
最短発送日
  • 印刷(宛名なし/あり)・・・注文日の翌日
  • 写真仕上げ(宛名なし)・・・注文日の翌日
  • 写真仕上げ(宛名あり)・・・注文日から3日後
価格例・割引
2022/12/26
まで
  • 送料無料・宛名印刷無料
    はがき代63円/枚
  • 2回目以降割引
    (基本料金1980円⇒600円)
  • LINE友達登録割200円引き
  • お年玉プレゼント100名様に豪華賞品
  • 印刷仕上げ
    (デザイン・写真)
    30枚 ¥4,530
  • 写真仕上げ
    (印画紙写真)
    30枚 ¥5,490
  • 印刷仕上げ
    (キャラデザイン)
    30枚 ¥5,130
  • 写真仕上げ
    (キャラデザイン)
    30枚 ¥6,090
  • (※宛名印刷込・はがき代・消費税・送料無料で算出)

スマホ対応 スマホの操作性
アプリ有り
しまうまプリントの2023年度年賀状印刷は終了しています。
例年と同じであれば、2024年度年賀状の販売開始は10月中旬頃です。
※記事内の価格は2023年度の価格です。正確な情報が分かり次第また更新いたしますね。

しまうまプリントは、年賀状専用のアプリが簡単秀逸で、スマホで手軽に年賀状を仕上げてしまえるのが魅力です!

デザインは写真入りデザインが特に多く、ポップなしまうまらしさのデザイン、今年はミッフィー・スヌーピーなどキャラクターデザインも22種類あり価格が安めです。

宛名印刷無料最短翌日配送と使い勝手良いサービスです。

スマホで簡単に作成して、アプリで簡単に宛名印刷まで仕上げて出したい・スヌーピーなどキャラデザインで安く出したい方に特におすすめです。

5位:ラクスル

印刷サイト名 ラクスル
おすすめ度 3.5
デザイン
  • デザイン数・・・252種類
  • 内オリジナルデザイン数・・・点数不明
  • カテゴリ例:おしゃれ・干支文字・写真入りなど
  • ビジネス向け:取引先・QRコード入り・初売り・業種別
仕上がり
  • 印刷仕上げ
納期
最短発送日
  • 印刷(宛名なし・あり)・・・受付日確定の翌日より3日以内
価格例・割引
2022/12/28
20時まで
  • 送料無料・宛名印刷無料
    はがき代63円/枚
  • 初会員登録割500円~
  • 片面カラー・白黒(宛名印刷あり)
    30枚 ¥4,516
  • (※宛名印刷・印刷代・はがき代・送料・消費税すべて込)

  • 片面白黒(宛名印刷なし)
    30枚 ¥4,179
  • (※印刷代・はがき代・送料・消費税すべて込)

スマホ対応 スマホの操作性
ラクスルの2023年度年賀状印刷は終了しています。
例年と同じであれば、2024年度年賀状の販売開始は9月上旬頃です。
※記事内の価格は2023年度の価格です。正確な情報が分かり次第また更新いたしますね。

ラクスルは年賀状は印刷仕上げのみですが、とにかく最安級の格安で仕上がるのが魅力です。

デザインの種類は250種類ほどで印刷仕上げのみですが、そこそこ選べますし、何より宛名印刷も含んだ料金体系なので、何枚の依頼でもコスパは最安級です!

また、ビジネス向けデザインが多いのも特徴で、取引先向け、QRコード入り、初売り、業種別では小売り・医療・不動産・美容など他にはないデザインが揃っています。

ただ、発送がやや遅めで、データを入稿するといった他と違う手間がかかります。

ですが、それさえクリアできれば格安で仕上げられるので、デザインもあまりこだわらず格安で仕上げたい方やビジネス用の年賀状を作成したい方におすすめです。

迷ったらこれ!失敗しない年賀状印刷を選ぶならネットスクウェア!おすすめの3つの理由とは?



ネットスクウェアをおすすめする理由
  • 理由1:価格がリーズナブル!
  • 理由2:デザイン点数も1300点で楽しく選べる!
  • 理由3:低価格から高品質まで幅広く対応していて選びやすい!

どの年賀状印刷にしようか迷うのであれば、低価格で楽しく選べる年賀状印刷のネットスクウェアがおすすめです!

ネットスクウェアは、価格がリーズナブルになっています。にもかかわらず、デザイン点数が1300種類でオリジナルも含むので、そこそこ楽しくデザインを選ぶことができます。

また、白黒・定番おすすめ・おすすめお買い得・カラー・写真光沢・写真画質と6種類の価格帯があるので、ニーズに合わせて価格を変えてデザインも選べます。

ネットスクウェアのサイトはスマホでも操作がとてもしやすいですよ。拡大縮小もしやすいですし、手順に従えば簡単に仕上げられるので楽です。

年賀状にあまりお金をかけたくないけど、デザインもちょっと選んで自分らしい年賀状が作りたい場合には特に向いています。

年賀状印刷をどこでしようかなーと迷っている方には本当におすすめですよ。

\コスパ重視派に人気!業界最安値水準の料金!/

ネットスクウェアの公式HPを見る

年賀状印刷を郵便局でするメリット・デメリットは?

メリット デメリット
  • デザイン数が720点
  • キャラクターデザインが選べる
  • 独自コラボデザインが選べる
  • 会員割引クーポンあり
  • 専用アプリがある
  • 投函代行OK
  • 料金が高め
  • 宛名料金が基本料金1100円+30円/枚
  • 宛名印刷は発送が遅め

郵便局でもネットからの年賀状印刷を依頼できるので、デザインとか価格とかどうなのか?気になりますね。

郵便局で頼む一番のメリットは、他では扱ってない有名なキャラクターの入った年賀状や書家の年賀状など特別な年賀状を扱っていることです!

郵便局で注文できるキャラクター・特別な年賀状(2023)
  • ディズニー/ジブリ/たべっこどうぶつ(ギンビス)
  • LINEスタンプキャラ(カナヘイ/ごきげんぱんだ/ゆるうさぎなど)
  • 絵本キャラ(くまのがっこう/だるまちゃん/めがねうさぎなど)
  • 書家(武田双龍・涼風花)
  • 写真のアフロ

郵便局の年賀状印刷は、専用アプリもあるのでスマホでも作れますし、写真印画紙印刷もフジカラーの写真印刷なのできれいにできます。

ただ、郵便局はデザインによって価格が違うのですが、こだわったデザインの年賀状は印刷代金が高めです。もちろん、文面だけなら安く作れるデザインもあります。

ところが、宛名印刷が基本料金1100円+30円/枚と高いので、宛名印刷をすると一気に値段があがってしまいます。また、宛名印刷をすると発送が最短5営業日と遅くなってしまいます。

そこがちょっと残念な点です。

なので、好きなキャラクターや書家、こだわりのデザインで郵便局でお願いしたいときは、値段が高めになることを念頭にされるとよいです。

ただ、特に郵便局特有のデザインにこだわらないようなら、宛名印刷が無料・格安のネット印刷を利用すると価格的にもデザイン的にも満足度があがるかと思います。

年賀状印刷をセブンイレブンなどコンビニでするメリット・デメリット

メリット デメリット
  • キャラクターデザインが選べる
  • 独自コラボデザインが選べる
  • 専用アプリがある
  • 店頭受け取りができる
  • 一度印刷依頼したものは店頭で追加印刷できる
  • スマホで作成したものをその場で印刷できる
  • 料金が高め
  • デザインの数が少なめ
  • 宛名料金が40円/枚~
  • 受取に少し時間がかかる
  • 宅配だと送料がかかる
  • その場で印刷は失敗するリスクもある

コンビニの年賀状印刷のメリットは、少ない枚数を追加ですぐ印刷することができるという点ですね!

セブンイレブンだと、一度印刷注文すると、同じ柄であれば追加印刷がコンビニで可能です。これは余分に印刷しなくてよいので便利ですよね。

また、専用アプリがあって簡単に作成できますし、キャラクターなどの特別なデザインも選べますね。

コンビニで注文できるキャラクター・特別な年賀状(2023)
  • ローソン・・・ディズニー/くまのがっこう/ジブリ/ほんわか日和/すずめの戸締り/PUIPUIモルカ/ポンタ
  • ファミリーマート・・・ディズニー/くまのがっこう/ジブリ/ほんわか日和//カナヘイ/RICO/鳥獣戯画
  • セブンイレブン・・・ディズニー/ちいかわ/ピスケうさぎ/すみっこぐらし/スヌーピー/ポケモン

ただ、価格的には、コンビニでも特別なデザインは高めですし、通常のデザインは安いものもありますが、宛名印刷を頼むと40円/枚~になるので全体的に高めになってしまいます。

あと、宅配してもらうと送料がかかるので、店頭受取り(無料)が一般的で、受け取り日は注文から3営業日以降なのでやや待つ感じですね。

ですが、足りない分を印刷できるのはコンビニならではなので、年賀状が来てから少ない枚数などなら専用アプリでささっと作って印刷したい場合は重宝するかと思います。

年賀状印刷についてのQ&A

年賀状のはがき持ち込みってどうやってすればよいですか?

年賀状のはがき持ち込みはもう年賀状を購入してしまっている場合などは、手元にある年賀状を使うことができるので便利です。

ポイントとしては、印刷は手持ちのはがきにされるわけではなく、年賀状業者さんのはがきにされるということです。

はがき持ち込みの手順としては

  1. 年賀状印刷の注文をする
  2. 注文時にはがき持ち込み申請をする
  3. 注文した枚数と同枚数のはがき(年賀状)を送る(送料は注文者負担)
  4. はがき到着確認後、印刷済みの年賀状が発送される

こちらでおすすめしているTOP5の業者さんでは、おたより本舗、挨拶状ドットコムさんがはがき持ち込みOKです。持ち込みの場合はぜひ活用されてください。

年賀状印刷でおすすめのフリーソフトやアプリは?

自分で作成するのにおすすめのフリーソフト・スマホアプリは

  1. はがきデザインキット(郵便局提供)・・・約400種類のテンプレートで簡単。
  2. つむぐ年賀状・・テンプレート600種類以上でかなり自由度の高い編集ができる
  3. みんなの筆王・・・年賀状ソフト「筆王」のスマホアプリ版。3000点の素材。
  4. 自宅でデキるサラ挨拶状・・豊富なバリエーションでデータ作成のみも可能!

です。①はパソコン・スマホとも使えます。②~④はスマホアプリです。

オリジナルデータ入稿する際は、印刷業者さんによって対応形式が違うので、確認しておかれるとよいです。

ネットスクウェアだとPDF形式対応なので、これらのアプリで作成されてPDFにされれば印刷依頼が可能です。

年賀状印刷のまとめ

年賀状印刷のまとめ
  • 年賀状印刷は自分の優先したい価値観で選ぶとよい
  • デザイン重視:デザイン点数やオリジナルデザインが多いところがおすすめ
  • 仕上がり重視:特別な日の写真や大きな写真は印画紙印刷がおすすめ
  • 納期重視:即日発送、発送日明記の業者がおすすめ。印刷のほうが早い
  • 価格重視:枚数で印刷料金+はがき代+宛名代金+送料のトータルで比較
  • 安さ重視なら一般デザイン・宛名なし、もしくは一般デザイン・大量依頼
  • 4つのバランスのよさでおすすめはネットスクウェア

年賀状、出しておきたいけど作業工程を考えるとめんどくさい…と思ったりしますよね。

ただ、年賀状印刷をうまく活用することで、あなたらしいお気に入りの年賀状でリーズナブルに出すこともできます。

年賀状印刷は早ければ9月から早割の受付をしています。早ければ早いほど安いので、今年まだ使える早割を活用しましょう。

また、同時複数割引で家族分をまとめて依頼するとお安くなるのでこちらもおすすめです。

あなたの素敵な年賀状が無事仕上がり、大切な人に届くことを心から応援しています。

◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
関連記事 RELATED POSTS