メンズ長財布(革財布)おすすめTOP10を26ブランドから比較して厳選紹介!

皆さん、こんにちは!matsuです。

今回はメンズの本革長財布を扱っている人気のブランドを紹介します。

ネットで長財布を探してみると、沢山のブランドが紹介されていますし、商品も沢山紹介されています!

どれが自分に適しているのか?わかりません!

そこで革財布愛好家の私なりにブランドを紹介し、おすすめのアイテムも10個紹介してみます!

この記事を見て頂ければ、探していた長財布が見つかると思いますので、ぜひご覧ください!

早速、おすすめ長財布(革財布)を見る!

メンズの長財布(革財布)を選ぶ時のポイント3つ!

まずはメンズの長財布を選ぶ時に失敗しないためにチェックしたほうがいい3つのポイントを紹介します。ここさえ押さえておけばお気に入りの長財布が見つかります!

デザイン

特長
ラウンド長財布 ファスナーで開閉するタイプ。大容量で収納力抜群。存在感がある長財布。
L字ファスナー長財布 ファスナーがL字型の長財布。ディティールはラウンド長財布と変わらない
札入れタイプ 小銭入れがない長財布。厚みがなく薄いのでジャケットの内ポケットにしまいやすい。
通しマチ 札入れ・小銭入れの部分にあるマチが底まであるデザイン。お札、小銭共にそれなりの量を収納可能。
V字マチ 札入れ・小銭入れ部分のマチがV字になっているため取り出しやすい。小銭は少量しか入らない。

1つ目のポイントは「デザイン」から選ぶ!

革の財布には、上の表のように様々なデザインがあるので、今持っている財布とは違うデザインにしてみるのもありですし、自分が使いやすいデザインの財布を選ぶのもいいかもしれません!

私はラウンド長財布のデザインが好きなので、ラウンド長財布ばかりを持っています(笑)

ラウンド長財布だとカード類は10枚以上入れれますし、個人的に自由に使えるフリーポケットも付いています。もちろんお札も小銭も収納力があるので問題ありません!

見た目的にも重厚感がありますし、大人の男性が持ちやすく、収納面でも満足できるので、買ってよかったとなること間違いありません!

シャープでスマートに長財布を持ちたい人には「札入れ」タイプがおすすめです。

レザーの種類

皮革の名称 原皮 生産国 強度 扱いやすさ
コードバン アメリカ・日本 非常に硬い
マルティーニ イタリア 普通
マットーネ イタリア 普通
ブライドル イギリス 硬い
ナポレオンカーフ(オイルドレザー) 子牛 イタリア 柔らかめ

2つ目のポイントは「レザー」から選ぶことです!

一番有名なレザーは「コードバン!」。革のダイヤモンドと呼ばれているだけあり、数多くのブランドで扱われています。

生産量が少ないので希少価値が非常に高く、それぞれのブランドで財布の在庫量も少ないですが、一番おすすめしたい皮革になります。

私はココマイスター(cocomeister)のラウンド長財布の「コードバンクラシック キングフィッシャー」を買いました!

実はコードバンの長財布を買うのは初めて(二つ折り財布は購入経験あり)なのですが、キャッシュもカード類も申し分ない収納力ですし、手触りも最高級のコードバンを実感できるので、大変気に入っています!

その次は「ブライドル」。イギリスで古くから生活の中で使われてきた革になり、耐久性も優れています。

さらに毎日使い続けることで磨かれて、光沢が出てくるエイジングも見もの!

このように自身の好きなファッションテイストに当てはまる皮革の種類から選ぶことがおすすめです。

カラー

3つ目のポイントは「カラー」です。

ブラックやネイビー、ブラウンなどメンズの長財布に定番のカラーから、グリーン、バーガンディ、レッド、ベージュ、グレーなど色々なカラーが揃っています!

カラーが違うと見た目の雰囲気も全く違ってくるのですが、ビジネスマンが持ちやすいのはブラックですし、実際に人気があるカラーです。

定番の「ブラック」を選ぶのも良いですし、今まで持ったことがない特徴的なカラーを選んでも良いですよね。どのカラーを買うか?ある程度、目途を付けておいてから選びましょう。

今まで選んだことがないカラーは、気分も変わり、仕事もより頑張れるようになるかもしれません!

メンズの長財布(革財布)のおすすめブランドを26個紹介!

ブランド 比較項目
ココマイスター コンセプト 主なデザイン 主なカラー
日本製の本革ハイブランド ラウンド長財布、札入れ、V字マチ長財布など ブラック・ロイヤルブラウン・モスグリーン・ダークネイビー
ブランド 比較項目
ganzo コンセプト 主なデザイン 主なカラー
職人が本物を追求した最高級ブランド ラウンド長財布、札入れ、V字マチ長財布など ブラック・ヘーゼル・ダークブラウン・ネイビー
ブランド 比較項目
万双 コンセプト 主なデザイン 主なカラー
日本のモノ作りの精神と技術を結晶したブランド ラウンド長財布、札入れ、V字マチ長財布など ブラック・ダークブラウン・ネイビー・ダークグリーン
ブランド 比較項目
土屋鞄製造所 コンセプト 主なデザイン 主なカラー
良質な皮革で1つ1つ丁寧に製造しているメイドイン ジャパン ラウンド長財布、札入れ、V字マチ長財布など ブラック・こげ茶・ダークグリーン
ブランド 比較項目
キプリス(CYPRIS) コンセプト 主なデザイン 主なカラー
トータルライフスタイルを育むレザーブランド ラウンド長財布、札入れ、V字マチ長財布など ブラック・ダークブラウン・ネイビー
ブランド 比較項目
Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス) コンセプト 主なデザイン 主なカラー
1875年創業以来、高品質の財布などレザーグッズを作り続けている ラウンド長財布、札入れ、V字マチ長財布など ブラック・ネイビー・グリーン・レッド・HAVANA
ブランド 比較項目
PORTER(ポーター) コンセプト 主なデザイン 主なカラー
「一針入魂」の精神でハンドメイドのメイドインジャパンに拘る職人気質 ラウンド長財布、札入れ、V字マチ長財布など ブラック・ボルドー・グリーン・ブラウン・ネイビー
ブランド 比較項目
二宮五郎商店 コンセプト 主なデザイン 主なカラー
高品質で職人の卓越した技法の製品を製造する ラウンド長財布、札入れ、V字マチ長財布など ブラック・ネイビー
ブランド 比較項目
YUHAKU(ユハク) コンセプト 主なデザイン 主なカラー
染色を基調に色に拘る製品を職人が製造 ラウンド長財布、札入れ、V字マチ長財布など ブラウン・ブルー・ネイビー・ワイン・グレー
ブランド 比較項目
池之端銀革店 コンセプト 主なデザイン 主なカラー
日本製の革財布・革小物専門店 ラウンド長財布、札入れ、V字マチ長財布など ブラック・チョコ・ブラウン・ネイビー
ブランド 比較項目
THE LAKOTA HOUSE コンセプト 主なデザイン 主なカラー
Classic & Modern Design in Qualityがポリシーのラコタ社の革小物ブランド 札入れ ブラック・バーガンディ・ダークネイビー・ダークグリーン・レッド
ブランド 比較項目
Paul Smith(ポールスミス) コンセプト 主なデザイン 主なカラー
ひねりの効いたクラシック ラウンド長財布、札入れ、V字マチ長財布など ブラック・ブラウン・ネイビー・レッド
ブランド 比較項目
IL BISONTE(イル ビゾンテ) コンセプト 主なデザイン 主なカラー
イタリア・フィレンツェ発のバッグ・ 革製品のブランド ラウンド長財布、札入れ、V字マチ長財布など ブラック・ブラウン・ネイビー・グリーン・レッド・グレー
ブランド 比較項目
BOTTEGA VENETA(ボッテガヴェネタ) コンセプト 主なデザイン 主なカラー
1966年以来、卓越したクラフツマンシップによって作り上げられた上質な製品 ラウンド長財布、札入れ、V字マチ長財布など ブラック・ディープブルー・ネロ・オレンジ
ブランド 比較項目
Flathority(フラソリティ) コンセプト 主なデザイン 主なカラー
国内生産・高品質にこだわり続ける製品 ラウンド長財布、札入れ、V字マチ長財布など ブラック・バーガンディ・ネイビー・バーボン
ブランド 比較項目
ソメスサドル(SOMES SADDLE) コンセプト 主なデザイン 主なカラー
先陣の技と知恵を受け継ぎ、ものづくりに丹精を込める ラウンド長財布、札入れ、V字マチ長財布など ブラック・ネイビー・グリーン
ブランド 比較項目
FLYING HORSE(フライングホース) コンセプト 主なデザイン 主なカラー
挑戦し続けること ラウンド長財布、札入れ、V字マチ長財布など ブラック・ブラウン・ネイビー・グリーン・バーガンディ
ブランド 比較項目
ウォームスクラフツマニュファクチャー コンセプト 主なデザイン 主なカラー
温故知新・・故きを温ねて、新しきを知れば、以って師と為るべし ラウンド長財布など ブラック・ネイビー・ナチュラル
ブランド 比較項目
WILDSWANS(ワイルドスワンズ) コンセプト 主なデザイン 主なカラー
上質な素材で時間と手間をかけ丁寧な手仕事をする ラウンド長財布、札入れ、V字マチ長財布など ブラック・ダークブラウン・バーガンディ・ネイビー
ブランド 比較項目
フジタカ コンセプト 主なデザイン 主なカラー
大切に伝承されてきた職人の技術とデザイナーの感性を融合させた日本のブランド ラウンド長財布、札入れ、V字マチ長財布など ブラック・ネイビー・キャメル
ブランド 比較項目
無二(むに) コンセプト 主なデザイン 主なカラー
最高級コードバンが主役の革製品ブランド ラウンド長財布、札入れ、マチあり長財布など ブラック・ダークブラウン・ナチュラル・レッド
ブランド 比較項目
大峡製鞄 コンセプト 主なデザイン 主なカラー
品質と職人技のクラフトマンシップに拘る ラウンド長財布、札入れ、V字マチ長財布など ブラック・チョコ・ネイビー・グリーン・レッド・ロンドンタン・ケンブリッジタン
ブランド 比較項目
Louis Vuitton(ルイヴィトン) コンセプト 主なデザイン 主なカラー
旅行用鞄のトランクを製造したのが始まり ラウンド長財布、札入れ、V字マチ長財布など 幾何学模様など
ブランド 比較項目
PRADA(プラダ) コンセプト 主なデザイン 主なカラー
洗練されたモダンデザイン ラウンド長財布、札入れ、V字マチ長財布など ブラック・ネイビー・シルバーグレー
ブランド 比較項目
GUCCI(グッチ) コンセプト 主なデザイン 主なカラー
最上の伝統を最上の品質で、しかも過去のよいものを現代に反映させる商品作り ラウンド長財布、札入れ、V字マチ長財布など GGスプリーム
ブランド 比較項目
COACH(コーチ) コンセプト 主なデザイン 主なカラー
1941年、ニューヨークに革小物工房として誕生し75年以上の歴史を誇るライフスタイルブランド ラウンド長財布、札入れ、V字マチ長財布など ブラック・ミッドナイト・カーキ・チャコール・サドル

上記の一覧表で26ブランドを紹介してみました。世界的に有名なスーパーブランドからメイドイン ジャパンに拘っている新進気鋭のブランド、クオリティは高いがまだまだ人知れない小さなブランドまで様々あります。

いろんなブランドがありますが、ただ一つ言えることは「どのブランドの革財布もハイクオリティ」なのは間違いありません!

メンズの長財布(革財布)のおすすめアイテムを10個紹介!

では先ほど紹介した26ブランドの中からおすすめの長財布を10アイテム紹介します。

これらのブランドの革財布は、流行を取り入れているし、品質も最高級なので、自分にあった長財布を見つけることができます。

ココマイスター(cocomeister)のポンテマットーネ ウェントス

項目 ポンテマットーネ ウェントス
価格 59,500円(税込)送料無料
カラー アーテル、アウランティウム、カエルレウム、プルルス、フラーウム
機能 札入れ×2、ファスナー式小銭入れ×1、カードポケット×12、フリーポケット×2、マチ付きフリーポケット×1
外寸 縦9.7×横19.5×厚さ3.2(㎝)
重さ 215g

1つ目はココマイスター(cocomeister)の「ポンテマットーネ ウェントス」。イタリア産の最高級マットーネレザーを使った編み上げの長財布です。

綺麗に整った編み込みは日本の熟練職人だから成せる業!完成度の高さが伺えます。

編み込み部分はグラデーションしており、エイジング(経年変化)とともに変わっていく色目を楽しむことも可能。

見た目だけでなく収納力もあり、財布を開けた時に真ん中にあるマチ付きフリーポケットは、パスポートやスマホが入るサイズです。

キャッシュやカード類だけでなく、スマホぐらいも入る収納力は欲しいところ!アイデア次第で様々な使い方ができる長財布です。

ポーカー(PORTER)のPORTER BILL BRIDLE WALLET

 

項目 PORTER BILL BRIDLE WALLET
価格 51,000円(+税)送料無料
カラー ブラック、ロンドンタン、ネイビー
機能 札入れ×2、ファスナー式小銭入れ×1、カードポケット×13、フリーポケット×1
外寸 縦9.5×横19.2×厚さ不明(㎝)
重さ 140g

2つ目はPORTER(ポーター)の「PORTER BILL BRIDLE WALLET」です。1840年、イギリスのブリストルで創業した「THOMAS WARE&SONS社」のブライドルレザーが使われています。

高級レザーのブライドルは肉厚なのですが、それを薄く漉いて軽さを出しているので140gしか重さがありません。(軽い!)

さらに、その薄いブライドルレザーを内側の要所にも使い贅沢に作られています。

切り目のコバの仕上げも丁寧に磨かれているのは、職人が良い仕事をしているから!心意気を感じ取れますね。

ファスナーも長財布の完成度を落とさないために、エクストラファスナーという特別なファスナーを使っています。

高級財布は何が違うかって、細部へのこだわりが違うんです!

GANZO(ガンゾ)のBRIDLE CASUAL(ブライドルカジュアル)長財布

項目 BRIDLE CASUAL(ブライドルカジュアル)長財布
価格 49,500円(税込)送料無料
カラー ブラック・ヘーゼル・ダークブラウン・ダークグリーン
機能 札入れ×1・カードポケット×8
外寸 縦9.8×横19×厚さ2(㎝)
重さ 不明

3つ目はGANZO(ガンゾ)のBRIDLE CASUAL(ブライドルカジュアル)長財布」でシンプルなデザインになります。

名前の通りにブライドルレザーを何年も使い込んだカジュアルテイストのレザーと、財布の外周に縫われている太めの生成りステッチがおしゃれでカジュアルテイストになっています。(ブライドルレザーはイギリス「J&E セジュイック社」産)

コバは「切り目磨き」仕上げになっており職人技を実感できる。

全体的に丸みを帯びている形なので肩ひじ張らずにカジュアルに持てます。

ササマチ型の札入れとカードポケットのみの札入れなので、小銭入れは別途必須です。

ササマチとは:横から見た時に笹の葉の形に見えるマチのこと。V字マチとも言う。ササマチは財布を薄くスマートに保ちたいときに使われるディティール。

土屋鞄製造所のベルコード長札入れ

項目 ベルコード長札入れ
価格 67,650円(税込)送料無料
カラー ブラック、ブラウン
機能 札入れ×2、カードポケット×6、フリーポケット×1
外寸 縦9.5×横18.9×厚さ1.5(㎝)
重さ 約110g

4つ目は土屋鞄製造所の「ベルコード長札入れ」です。ランドセルが有名な土屋鞄製造所は、革製品を製造するレベルの高さは折り紙付きで、日本の職人が手作りで製造しています。。

この長財布も水染めを施した最高級のコードバンが使われており、天然皮革の素材感と自然な表情を感じることができ、艶の味わいを感じとれますし、水シボ模様の深さや細かさが異なるため、変化に飛んだ豊かな表情が楽しめます。

内側にはオランダ産の手揉みキップ(生後半年~2年未満の若い牛の原皮)を使っており、しなやかでコシを感じ取れます。

注目すべきは1.5㎝という薄さ!小銭入れがない長札入れなので、洗練されたスリムなフォルムがカッコいい!

スーツの内ポケットにもスムーズに出し入れができる手軽さが魅力です。ビジネスマンにおすすめです。

万双のコードバンラウンド長財布

項目 コードバンラウンド長財布
価格 44,550円(税込)送料無料
カラー ネイビー・ボルドー
機能 札入れ×2、小銭入れ×1、カードポケット×12
外寸 縦10×横20×厚さ2(㎝)
重さ 不明

5つ目は万双の「コードバンラウンド長財布」になります。

堅牢な最高級のコードバンレザーを使用しているラウンド長財布!

お札、小銭入れ、カード類などをしまうのにしっかりとした容量があるので(札入れ×2、小銭入れ×1、カードポケット×12)、財布自体のかさばりや厚みを気にすることなくスタイリッシュに収納できます。

マチも大きいため口が大きく開くので、コードバンの堅い質感でも、スムーズに出し入れすることができます。

使えば使うほどに手に馴染んできますし、コードバン独特の深みのある艶も出現してきます。一つの長財布を長く使いたい人におすすめです!

CYPRIS(キプリス)のファスナー付通しマチ長財布(ホーウィンシェルコードバン)

項目 ファスナー付通しマチ長財布(ホーウィンシェルコードバン)
価格 18万7千円(税込)送料無料
カラー ネイビー・ブラック・ダークブラウン
機能 札入れ×1、小銭入れ、カードポケット×8、フリーポケット×3
外寸 縦9.2×横19×厚さ2(㎝)
重さ 不明

6つ目はCYPRIS(キプリス)の「ファスナー付通しマチ長財布(ホーウィンシェルコードバン)」です。

北米にあるコードバン専門の老舗タンナー「ホーウィン社」の最上級シェルコードバンを贅沢に使った長財布になります。

100年以上の歴史ある伝統技術により8ヶ月の時間をかけて鞣されるコードバンレザーは、しなやかで強靭さもあり、手に馴染みやすくもあります。

昔ながらの植物性タンニン鞣しは、馬が生きていた頃の毛穴や血筋の痕、色のムラなどがそのまま残る自然の風合いを感じとれます。これが本革アイテムの醍醐味!

大人の男性にはこのくらいの最上級の長財布が似合いますよね。

YUHAKU(ユハク)のYPM114 L字ファスナーウォレット

項目 YPM114 L字ファスナーウォレット
価格 47,300円(税込)送料無料
カラー ブルー、ワイン、ブラック、グレイ
機能 札入れ×3、ファスナー付小銭入れ、カードポケット×12、名刺用ポケット×2
外寸 縦9.5×横19.5×厚さ3(㎝)
重さ 200g

7つ目はYUHAKU(ユハク)の「YPM114 L字ファスナーウォレット」になります。

このYPM114に使われているレザーはグラデーションしていますが、職人が感覚と技術を駆使して仕上げています。

多色染色の美しさを維持するためと撥水性を持たせるため、インクジェットプリントを研究し尽くして誕生しました。

手染めのような緻密なムラまで忠実に再現し、独自の美しさを表現しています。自然なシボを浅めに型押しし傷が目立ちにくく、使うほどにしなやかな革へと経年変化もしていきます。

ブルー、ワイン、ブラック、グレイ4色のそれぞれの経年変化を楽しむことが可能。

収納面では、お札が50枚入りますし、カードポケットは12個あるのでカード類の収納には十分ですね。マチ付きのコインポケットは出し入れがしやすいです。

アヤメアンティーコのポルタフォーリオ ソッティーレ

項目 ポルタフォーリオ ソッティーレ
価格 28,000円(税込)送料無料
カラー オルテンシア(ブルー)、カフェラテ(ブラウン)
機能 札入れ×2、小銭入れ×1、カードポケット×8
外寸 縦9.5×横19.5×厚さ1.5(㎝)
重さ 180g

8つ目はアヤメアンティーコの「ポルタフォーリオ ソッティーレ」になります。

この長財布もスリムで厚みが1.5㎝しかありません。これだけ薄い長財布もなかなか無いですよね!

外装にはミネルバリスシオというレザーを採用。イタリアの「バダラッシ・カルロ社」が生産しているバケッタレザーになります。

牛の肩の部分を使い(強度MAX)、オイルをたっぷり含ませて鞣してあるので、コシがありしなやかで自然の風合いを楽しめるレザーになります。

だからクラシックスタイルで見た目もカッコいい!

内側にも同じレザーを使う無双仕上げで製造されているので、大人の男として品のあるかっこよさを出したい人におすすめです!

ホワイトハウスコックス(Whitehouse Cox)のS9697Lロングウォレット

項目 S9697Lロングウォレット
価格 46,200円(税込)送料無料
カラー ブラック・ブラウン・HAVANA・ネイビー・NEWTON・レッド・グリーン
機能 札入れ×2、小銭入れ×1、カードポケット×8、ポケット×2
外寸 縦18.5×横9×厚さ不明(㎝)/開いた時19.5cm

9つ目はホワイトハウスコックス(Whitehouse Cox)の「S9697Lロングウォレット」です。

ホワイトハウスコックスの中で最も代表的なブライドルレザーの長財布は、多くの人に愛用されてきたロングセラーアイテム。

カードポケットも8つありますし、何よりシンプルなデザイン・ディティールがかっこいい!

ハンドメイドで製造されおりクオリティも高いので、年齢に関係なく使える長財布!私のおすすめカラーはイエローステッチが施されているネイビーです。

Flathority(フラソリティ)のシェルコードバン ロングウォレット(FS-701)

項目 シェルコードバン ロングウォレット(FS-701)
価格 49,500円(税込)送料無料
カラー ネイビー・ブラック・バーガンディ・バーボン
機能 札入れ×1、ファスナー式小銭入れ×1、カードポケット×12、フリーポケット×3
外寸 縦9×横19×厚さ2.5(㎝)
重さ 130g

10個目はFlathority(フラソリティ)の「シェルコードバン ロングウォレット(FS-701)」で、ササマチ長財布になります。

熟練職人の技術力が高い国内ブランドのFlathority(フラソリティ)は、ハイクオリティの長財布を製造しています。

アメリカのホーウィン社のシェルコードバンを使い製造されているこのは、ベーシックタイプなので飽きがきません!

内装の上質なヌメ革もあめ色へとエイジングしていきますし、コバは細部のディティールには職人の技が光っており完成度が高いです。

また、シェルコードバンの長財布はその素材の希少さから価格が高くなるのですが、Flathorityは比較的買いやすい価格に設定しているのもおすすめする理由の1つです!

どれにしようか迷った時はココマイスターのポンテマットーネ ウェントスがおすすめ!

項目 ポンテマットーネ ウェントス
価格 59,500円(税込)送料無料
カラー アーテル、アウランティウム、カエルレウム、プルルス、フラーウム
機能 札入れ×2、ファスナー式小銭入れ×1、カードポケット×12、フリーポケット×2、マチ付きフリーポケット×1
外寸 縦9.7×横19.5×厚さ3.2(㎝)
重さ 215g

私のおすすめの長財布を10アイテム紹介しましたが、どれにしようか迷ったときはココマイスター(cocomeister)のポンテマットーネ ウェントスをおすすめします。

メンズでも持てるイントレチャートの長財布の中でも完成度の高さはピカ一だと思います。

仕事の時でも、休日のお出かけの時でも持てる万能タイプという一面も持ち合わせているから、いつでもどんな時でも使える長財布です!

メンズ長財布(革財布)を使う上で気になるFAQ10個!

表面をブラッシングして良いですか?

大丈夫です。ブラッシングすることで埃や汚れを取り除けますし、表面を細かく磨くことも可能です。フラッシングをする際は力を入れずに軽く擦りましょう。また、クリームを付けた際に薄く引き伸ばすのにブラッシングするときれいに仕上がります。

長財布の外装に傷のような物がついていますが何ですか?

天然皮革の長財布は、動物(牛や馬など)が生きていたころについた傷や、元々からの皮膚の色ムラ、血筋、トラと呼ばれるシワなどがそのまま外装に残り製品となります。同じ長財布でも1枚1枚表情が違う仕上がりになるのも天然皮革の醍醐味です。

どのくらいでエイジング(経年変化)してきますか?

多くの本革長財布は、オイルをたっぷり染み込ませてあるのでエイジングしてくるのも早いです。1年も使い続けると艶が出て深みのある色合いにエイジングしてきます。

長財布の表面が乾燥してきた時の手入れ方法は?

革専用のクリームを塗って保湿ケアしましょう。1回に使う量は米粒1粒程度の量で良いです。それを乾いた布やブラッシングで薄く延ばしながら染み込ませます。おすすめクリームは「コロニル シュプリーム クリーム」です。

防水スプレーを使用して良いですか?

皮革によって使用時期を変えて使えば大丈夫です。
  購入当初から使用可:マルティーニ、ナポレオンカーフ、マットーネ
  使い始めてブルームが無くなったら可:ブライドル(ブルームとは表面にある白い粉)
  使用しなくてもよい:コードバン

革財布はキズや汚れが目立ちますか?

革財布は傷や汚れが目立ちやすい傾向がありますが、傷などを気にせずドンドン使ってエイジングさせていきましょう。そうすることで世界に1つだけの自分だけの長財布を作れるからです。

クリームを使用しても良いですか?

本革長財布は購入当初はクリームを使った手入れは不要です。オイルやロウが既に塗られているので、購入当初はブラッシングか、乾いた布で、汚れを取るだけで大丈夫です。長く使い表面が乾燥してきたなと感じたら、少量のクリームを引き延ばして塗り込みましょう。

長い期間使うと色が薄くなりますか?

逆に濃くなります。天然皮革の醍醐味の一つにエイジング(経年変化)がありますが、購入当初よりも深く艶のある色へとエイジングしていきます。

革財布は使いづらいですか?

機能面も考えて作られており、キャッシュを始め、カード類、レシート類、スマホなどを収納することが可能です。また、革財布はドカジュアルテイストではないので、スーツでも持ちやすいデザインとなっています。

水に濡れてしまった時の対処方法は?

濡れてしまった部分を乾いた布で叩き(擦らない)、できる限り水分を取り除きます。その後、風通しの良い日陰で乾燥させましょう。

メンズ長財布(革財布)のまとめ

  • 革財布は3つのポイントで選ぶ(デザイン,レザー,カラー)
  • 一番のおすすめはココマイスターのポンテマットーネ ウェントス
  • 本革長財布はケアが簡単

今回はメンズ長財布を扱う人気のブランドを26ブランドを比較してみましたし、おすすめアイテムも紹介しました。

革の種類も豊富で様々タイプがありますし、これらのブランドなら納得がいく本革の長財布が必ず見つかるはず!

ぜひ、お気に入りの長財布を見つけて、人生の相棒にして頂きたいと思います。

もう一度、おすすめ長財布(革財布)を見る!

◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。