項目 | 詳細 |
---|---|
価格 | ![]() |
おいしさ | ![]() |
注文のしやすさ | ![]() |
受け取りやすさ | ![]() |
メニューの種類 | ![]() |
お試し | なし |
入会金 | なし |
年会費 | なし |
配送方法 | ヤマト運輸(クール便) |
配送エリア | 全国 ※離島など一部の地域は配達不可 |
送料 | 無料 ※北海道と沖縄県は別途送料が発生 |
注文方法 | インターネット |
支払方法 | クレジットカード |
30~40代の女性を中心に話題となっている、2021年に誕生したばかりの宅配弁当「FIT FOOD HOME(以下フィットフードホーム)」。
いまや不便しないくらい宅配弁当のサービスは増えているのに、なぜフィットフードホームは一目置かれた存在なのか?
その秘密を探るべく、早速フィットフードホームを注文し、体験してみました!
そこで分かったフィットフードホームの魅力やメリットを、率直に感じたデメリットとともにたっぷりお伝えしていきたいと思います。

もくじ
フィットフードホームをおすすめできる人&できない人!
- 食品添加物をできるだけ避けたい人。
- 体にやさしい食事を手軽にとり入れたい人。
- 手作りにこだわった宅配弁当を利用したい人。
- スーパーやコンビニのお弁当を避けたい人。
- 妊娠中やダイエットなど目的に合わせたおかずプレートを利用したい人。
- 栄養調整食をとり入れたい人。
- 都度購入できる宅配弁当サービスを探している人。
- 中国産食材を避けたい人。
- 単品購入をしたい人。
- 冷凍庫のスペースに余裕がない人。
- 口座振替や代金引換を利用したい人。
- ボリュームを重視している人。
フィットフードホームをおすすめできる人は、ずばり食品添加物をできるだけ使用しないお弁当やおかずを利用したい人です。
私はこれまでに20社以上の宅配弁当(おかず宅配)サービスを利用していますが、フィットフードホームのように食品添加物に配慮したサービスは残念ながらありませんでした。
そのため、食や健康への関心が高い方の中には、宅配弁当の継続を躊躇う人も少なくなかったようです。
そんな中、誕生したのがフィットフードホーム。
使用する食品添加物は「にがり・水酸化カルシウム・焼成カルシウム・ビタミンC」の4種類で、カラダに不必要な成分は一切使用しない徹底ぶりです。
フィットフードホームにはその他いろんな魅力がありますが、やはり食品添加物への配慮が一番の強みではないかと感じました。
妊娠中のママさんやダイエットをしている人をはじめ、低塩分・低糖質のお弁当を必要としている人、カラダへのやさしさを第一に考えている人など、幅広い目的に対応しているのもフィットフードホームの良いところです。
単品購入ができないなどのデメリットはありますが、正直なところ、他社の宅配弁当サービスよりもデメリットが少ないサービスと言えます。
フィットフードホームを注文してみました!

フィットホームの特徴をよく知るべく、早速ホームページへアクセスして注文。
ホームページがとにかく見やすくて操作しやすいです!
初めて利用する私でも、手こずることなくサクサクと操作できました。
フィットフードホームには6つのカテゴリーがある!
フィットフードホームには、ざっくりと大きく分けて6つのカテゴリーがあります。
どのコースにしようか迷った結果、SNSで人気の高い「おかずプレートリッチ」と「おかずプレートヘルス」をチョイスすることに。
さらに、おかずプレートの中から「低糖質5食セット」を選んで注文してみました。
欲張って2種のおかずプレートを注文したので、今回は送料込みで10,962円です(合計15食なので1食あたり約730円の計算です)。
それぞれのコースの特長や料金については、記事の後半にまとめたのでそちらもぜひご覧ください。
【注文してから6日】フィットフードホームのおかずプレートが届きました!
ホームページから注文して6日後。
ヤマト運輸のクール便でフィットフードホームが届きました。
なんでもフィットフードホームは、大量生産せず注文を受けてから調理してくれるそうで。食品ロスをなくすために、必要数に応じた受注生産をしてくれる宅配弁当サービスです。
そのため、欠品もよくあるようですよ。
定期購入している場合は欠品の心配がないため安心ですが、都度購入をされている場合、次回も必ず同じおかずプレートを購入できるとは限らないので要注意ですね。
フィットフードホームを続けてもいいと思ったら、ぜひ定期購入で安定的に供給してもらいましょう。毎回10%OFFになるので、利用しないのはちょっともったいないです。
それでは、箱の中身を見ていきたいと思います!
ピザを入れるような、薄型のダンボールに入っているおかずプレートたち。
こちらは「おかずプレートリッチ」です。
おかずプレートリッチは10食単位でしか注文できないため、5食×5食の2段で入っています。
そして、こちらが「おかずプレートヘルス(低糖質)」。
低糖質メニューは5食と10食の2タイプがあります。
それぞれ隙間がないので、配送中に中身が踊ってしまう心配がありませんね。
おかずプレートはとてもコンパクトです。
思わず「え?これで1食あたり700円前後!?」とびっくりしてしまうほど。
容器のサイズは縦18cm×横12cm×高さ3cmです。
ちなみに、我が家の冷蔵庫は406Lサイズで、冷凍室の食品スペースは55L。
実際におかずプレートを10食入れるとこのような感じになります。
今回は全部で15食なので結構ギュウギュウ詰めになりましたが、1つ1つが小さいので収納しやすかったです。
フィットフードホームの原材料はとてもシンプル!
フィットフードホームのコンセプトでもある、食品添加物を可能な限り使わないお弁当作り。
原材料のラベルを見ると、本当に余計な食品添加物が使われていません。
食材や調味料にどこまでこだわっているかまでは残念ながら分かりませんが、冷凍の宅配弁当にありがちな添加物や化学調味料が使われていないのは本当にうれしいですね。
1食あたりはやや高めだけど、これなら妥当だと感じました。
フィットフードホームのおかずプレートを食べてみました!
今回は「おかずプレートリッチ」と「おかずプレートヘルス」の2種類を体験。
おかずプレートリッチは、5種のおかずが2食ずつ入った10食セットのものを。おかずプレートヘルスは、低糖質のおかず5食セットを注文してみました。
まずはそれぞれに共通する、温め方についてです。
おかずを温める時間はプレートの裏に記載されています。
はじめは「え?どこに書いてあるの?」と分からず困惑しましたが、よく探したら裏にちゃんと書いてありました。
電子レンジで温める際は、容器の蓋シールを軽くはがします。
はがし忘れると、蒸気で蓋が破裂する恐れがあるので気をつけましょう。
温め足りない時は、少しずつ様子を見ながら加熱します。
それでは次に、それぞれ実食してみた感想を以下よりまとめていきます!
鶏肉のすき焼き(おかずプレートリッチ)
牛肉や豚肉ではなく、鶏肉のすき焼きです。
お肉はゴロゴロとしており食べ応えがあります。
味付けは変な甘ったるさがなく、とてもおいしいです。白いご飯によく合う味付けですね。
化学調味料をふんだんに使ったすき焼きは変な甘さがありますが、フィットフードホームのすき焼きはそんなことがありません。
ただ、鶏肉が硬くて臭みあるのは気になるかな…。臭みがなく、もう少しホロっとしていると良かったですね。
トマトチーズハンバーグ(おかずプレートリッチ)
期待度高めのトマトチーズハンバーグ。
のはずでしたが、残念ながらお肉の臭みが強くてジューシーさもほとんどありませんでした。
つけ合せのお野菜やトマトソースはおいしかったです。
しかしながら、ハンバーグは自分で作った方がおいしいと感じてしまうほどでした。
鯖の味噌煮(おかずプレートリッチ)
おかずの定番、鯖の味噌煮。
鯖に臭みがなく、味噌の味付けもバランスが良くておいしかったです!
骨もちゃんと取ってあります。小さな子どもでも安心して食べれるので、個人的にはポイントの高いおかずになりました。
豚の生姜焼き(おかずプレートリッチ)
こちらもおかずの定番ですね。豚の生姜焼き。
思ったよりボリュームがあり、お肉もわりとしっかり目です。
そしてなんと!こちらの豚肉は臭みがほとんどなく、とても食べやすかったです。
ただ残念ながら、味付けが甘すぎる…。生姜焼きではなく、完全に「豚肉の甘辛炒め」の味でした。
もう少し生姜の風味が生きていると良かったです。
スパイシーバーベキューチキン(おかずプレートリッチ)
今回注文したおかずプレートリッチのトリを飾るのは、スパイシーバーベキューチキン。
鶏肉はしっかりとした肉厚で、一番最初に食べた「鶏すき焼き」よりも臭みがなく比較的食べやすかったです。
ただ、やっぱり硬いんですよね…。
火の通り方にムラがあるのか、それとも下処理が雑なのかは分かりませんが、硬いところと柔らかいところの差が大きかったです。
味付けについては、やはりこちらも甘め。
スパイシーさはほんの僅かしか感じず、ほぼケチャップの味でした。
チキン南蛮白みそとかぼちゃのソース(低糖質)
ここからは、おかずプレートヘルスの低糖質メニューです!
まずはチキン南蛮白みそとかぼちゃのソースから。
こちらは思っていた以上に味付けが良く、鶏肉にも臭みがなくとても食べやすかったです。副菜の味と食感も合格です!
たしかに低糖質とは思えない味の良さですね。このプレートだけで糖質14.8gとは思えません。
牛肉とひよこ豆の煮込み(低糖質)
お次は、牛肉とひよこ豆の煮込み。
こちらは牛肉がイマイチでしたが、副菜も煮込みソースもとてもおいしくいただけました。糖質は13.8gです。
牛肉はところどころに筋があったんですよね。気にならない人は気にならないと思いますが、私は筋がない方が好みでした。
チーズハンバーグ野菜トマトソース(低糖質)
お肉の臭みが強く、ちょっぴり残念だったおかずプレートリッチのハンバーグ。
こちらのチーズハンバーグ野菜トマトソースはどうなのか?
実食してみたところ、お肉の臭みがほとんど感じられずとてもおいしかったです!
つけ合せの副菜も、味・食感ともに申し分ありません。ちなみに糖質は13.8gです。
同じフィットフードホームのおかずなのに、なぜこんなに味に差があるのでしょうか?
個人的には、低糖質メニューの方が味も内容も好みです。
目鯛のムニエル香草バターソース(低糖質)
名前からしておいしそうな、目鯛のムニエル香草バターソース。糖質13.2gです。
こちらも私の中では合格でした!
ムニエルの味付けも副菜バランスもとても良く、もう1食くらい食べたかったくらい。
おかずプレートリッチは正直イマイチなおかずが多かったけれど、低糖質メニューは今のところハズレがありません。
チーズダッカルビ(低糖質)
最後はチーズタッカルビ。
こちらの副菜は2種ともまぁまぁでしたが、チーズタッカルビはおいしかったです。お肉に臭みもほとんどありません。
ただ、チーズタッカルビの味とは言い難いかな…というのが私の感想です。
低糖質での再現だから仕方ないのでしょうけど、思った味ではなかったため少し残念でした。
フィットフードホームを15食試してみたまとめ
「おかずプレートリッチとおかずプレートヘルス(低糖質)のどちらがおいしかったですか?」
と聞かれたら、私は間違いなく「おかずプレートヘルス(低糖質)」と答えます。
おかずプレートリッチとおかずプレートヘルスも同じところで作られているのだとは思うのですが、味に満足したのはおかずプレートヘルス(低糖質)でした。
人によってはおかずプレートリッチの方が好みの人もいるでしょうから、あくまでも個人的な感想として受けて止めてくださいね。
あと、全体的にプレートのフィルムが剥がしづらかったです。結構しっかりシールされているので、開けるときにプレートがグニャっとなりやすかったのが欠点でした。
気になったのはそれくらいで、総合的にフィットフードホームはとても満足度の高いおかずプレートです!
他の宅配弁当は食品添加物がしっかり使われていますが、フィットフードホームにはその心配がほぼないので安心して毎日食べることができました。
もし今後も宅配弁当が必要になったら、ぜひフィットフードホームも注文したいですね。それくらい良かったです!
利用して分かったフィットフードホームのメリット・デメリット!
- 食品添加物への配慮が行き届いている。
- コンパクトだから収納しやすい。
- 必要なタイミングで都度購入ができる。
- 定期購入をすれば毎回10%OFFで購入できる。
- 目的に合わせたメニューを選択しやすい。
- 食品ロス活動に貢献できる。
- 人によっては冷凍庫のスペース確保が必要。
- 支払い方法がクレジットカード払いのみ。
- ママミールが結構割高(1食あたり約1,253円)。
フィットフードホームを実際に利用して分かったメリットとデメリットを、リストにまとめてみました。
食品添加物にこだわる人からすれば、フィットフードホームはかなり満足できる宅配弁当だと私は思います。
他に同様のサービスがあれば話は少し変わるかもしれませんが、探してもなかなかありませんからね。それにフィットフードホームは味も良いので、選びたくなるのも納得です。
また、価格も決して高すぎないところもポイントが高いですね!
ママミールだけは1食あたり1,000円超えと割高ですが、それ以外のメニューは1食あたり700円前後です。他社と比べると特段高いという印象は受けませんでした。
もちろん感じ方には個人差ありますが、フィットフードホームにはこれといって大きなデメリットはありません。
大手スーパーやコンビニのお弁当に500~600円払うのであれば、フィットフードホームを利用した方がお財布にもカラダにもやさしいかもしれませんね。
フィットフードホームの口コミや評判はどう?
ここでは、フィットフードホームを利用している人、これまでに使ったことのある人の口コミをまとめてみました。
フィットフードホームの悪い口コミ
妹が楽ちんでたまにはいいよと
勧めてくれた fit food home ハンバーグは美味しかった。でも鶏肉と豚肉の料理は肉臭さが強すぎでちょっとびっくりした。プルコギと鶏肉アヒージョとか肉臭い。鶏肉臭ささが苦手#FITFOODHOME #フィットフードホーム— パーコ (@paaaarko) August 1, 2020
fit food homeは基本的に美味しんだけどさー、
鶏肉系の料理は、マーマレードのやつ以外、だいたいマズイよね。あれなんとかして欲しい。#fitfoodhome— おにぎりシャイ様 (@isac_ru11) October 13, 2021
フィットフードホームに関するネガティブな口コミで多かったのが、お肉の臭み。
これは私も同感で、なんていうか臭みが抜けていないんですよね。お肉へのこだわりまでは開示されていないので、可能であれば使用するお肉ついても具体的な説明がほしいところです。
フィットフードホームの味はそこまで悪くないので、お肉の臭みや食感で足を引っ張らないよう頑張っていただきたいですね!
フィットフードホームの良い口コミ
フィットフードホーム
ダイエットミール300D(ダールプレート)見た目は若干(?)あやしいが、ダイエットぽさはある。
これは他のダールプレートに比べても薄味かな。
肉はやはり肉な臭みを感じるが、300Dほどではない。バジルソースが美味い。#fitfoodhome #ゆるダイエット pic.twitter.com/2WYK7Cx8vC— もちもち (@mochimochimot) February 1, 2021
今日の朝ごはんも頂いた、フィットフードホーム@FITFOODHOME さんのダイエットミール😆
朝はがっつり食べるダイエットしてまして😅自分で作ると適当になるけど、これだと栄養もしっかりとれて美味しいから満足😊よし、動くぞ‼️ pic.twitter.com/qeCxuP8Jm1— カノン (@kanodondon) October 28, 2020
朝ごはん(*゚∀゚*)
冷凍だけどなかなか美味しいし低カロリーでたまに食べてる。#フィットフードホーム pic.twitter.com/igewmAz4GZ
— くろこ (@gold3103) October 26, 2020
今日の朝ごはん💓💓💓
インスタの広告で見つけたやつ、
フィットフードホームっていう冷凍のお弁当、都度注文だから食べるタイミング自由に出来て良い、味もめっちゃ美味しかった!最高!付け合せの野菜までしっかり柔らかかったし味付けが丁度いい👍 pic.twitter.com/eh2J9SkPaM— なまにく (@Meg2003_) June 7, 2020
FIT FOOD HOMEの方がnoshより美味しい!!調理されたもの感ある!
noshはの副菜は冷凍しやすいものにタレとかで味をつけたって感じ。FIT FOOD HOMEの副菜は調理をしたって感じ。
— おんぼろグラマラスたなか (@onboro_tanaka) October 5, 2021
フィットフードホームの口コミは、全体的に好意的な口コミが多いです。
中でも、朝ごはんやランチに食べている人が結構いらっしゃる印象ですね。お弁当に詰め替えている方も一定数いました。
それと、なんとなく雰囲気が似ているからなのでしょうか?フィットフードホームとナッシュを比較している方もとても多いです。
「フィットフードホームの方がおいしい」
「フィットフードホームの方が場所をとらない」
といった、フィットフードホームを高く評価する口コミを多く見受けられました。
また、フィットフードホームは無駄な食品添加物を使用していません。
それに比べてナッシュは食品添加物の使用がやや目立つので、原材料にこだわる人はフィットフードホームの方が向いているでしょう。
フィットフードホームの口コミ・評判まとめ!
フィットフードホームはまだ新しいサービスということもあり、全体的に口コミの数は少なめです。
割合としては好意的な口コミの方が多く、若い人(30~40代)や子育て中のママさんから人気がある印象を受けました。
味に関しては個人差があまりにも大きいので、フィットフードホームが気になる方はぜひ一度取り寄せて試してみてほしいですね!
実際に試すと印象が変わりますし、写真だけでは使い勝手やコスパがいいかどうかの判断がしにくいのが正直なところです。
「あ、こんなもんか。」と感じるか「思ったよりも自分に合うかも!」と感じるかは、実際に利用してみないと分からない。これが私の率直な意見です。
フィットフードホームは都度購入も可能です。下のボタンから会員登録をして購入をすれば10%OFFの割引を受けられますので、ぜひこの機会に体験してみてくださいね♪
フィットフードホームの料金や退会方法は!
フィットフードホームの利用方法は、実に簡単です。
ホームページも見やすく、よほどのことがない限りは戸惑うこともないでしょう。
とはいえ、やはり初めての注文はいろいろと不安になってしまうもの。
初めての人でも安心してフィットフードホームを利用できるように、ここでは利用方法や料金、定期購入などについてまとめてみました。
フィットフードホームは入会金・年会費無料で利用できる!
項目 | 料金 |
---|---|
入会金 | 無料 |
年会費 | 無料 |
まず、フィットフードホームを利用するにあたり入会金や年会費といった利用料は一切かかりません。
購入方法については後述しますが、定期購入の場合も解約料など一切発生しないので安心してください。
フィットフードホームのコース(カテゴリー)は全部で6つ!
コース名 | 商品名 | 価格 |
---|---|---|
おかずプレートリッチ | おかずプレートリッチ | 10食 7,344円 |
おかずプレートヘルス |
|
|
ヘルスミール |
|
|
ダイエットミール |
|
|
キレイミール |
|
|
ママミール | ママミール | 5食 6,264円 |
フィットフードホームには全部で6つのコース(カテゴリー)があり、目的別や悩み別にセレクトしやすい良さがあります。
フィットフードホームの中の人曰く、とくに人気なのがおかずプレートヘルスの低糖質メニューだそうで。
その次がヘルスミールで、2021年6月に発売したばかりのおかずプレートリッチもかなり人気があるそうです。
ただ、おかずプレートリッチは10食セットのみの販売なのがちょっと残念ですね。5食セットもあると、より利用しやすいだろうなと感じました。
ちなみに、どのコースも定期購入を利用することで表示価格の10%OFFになります。
定期購入はまだちょっと…という方は、10%割引クーポンが受け取れるフィットフードホーム公式HPからぜひ都度購入で注文をしてみてくださいね!
フィットフードホームの送料は基本無料!
エリア | 送料 |
---|---|
本州・九州 | 無料 |
北海道 | 500円/セット |
沖縄県 | 1,100円/セット |
フィットフードホームの送料はシンプルです。
北海道と沖縄県への発送以外は、基本的に送料が無料です。
離島など一部配送ができない地域もありますが、送料がとても分かりやすいので注文がしやすいですね!
フィットフードホーム定期購入のスキップ・再開・解約方法は!
項目 | 方法 |
---|---|
スキップ | 発送日の2日前までに、マイページ「定期購入(変更・履歴)」から手続き可能。 |
再開 | マイページ「定期購入(変更・履歴)」から手続き可能。 |
解約 | 発送日の2日前までに、マイページ「定期購入(変更・履歴)」から手続き可能。ただし、初回お届け分のみキャンセル不可。 |
フィットフードホームの定期購入に関する手続きは、すべてインターネットで行うことが可能です。
スキップも解約もそれぞれ発送日の2日前までに手続きをすれば、その時点で適用されます。もしも分からない場合は、直接問い合わせをしてみましょう。
フィットフードホームのQ&A
1食あたりの量って少ないの?満足できる?
試しに2食同時に食べてもみましたが、結構お腹いっぱいになって苦しくなりました。ごはんと味噌汁さえあれば、1食で満足できるのではないでしょうか。
フィットフードホームって本当に無添加なの?
よって、事実上の無添加ではありません。「添加物を可能な限り使用していない」という表現がふさわしいでしょう。
フィットフードホームを注文したら勧誘の電話とか来るの?
フィットフードホームを都度購入しましたが、その後、勧誘の電話やメールが来ることは一切ありません。その辺りは安心して大丈夫でしょう。
フィットフードホームに中国産の原料は使っているの?
フィットフードホームでは、すべての食材において「中国産」は使用していないとのことです。メニュー内容や時期によって食材の仕入れ先は変わるようですが、極力、国産食材を使用するよう努めているそうです。
フィットフードホームの会社概要
サービス名 | FIT FOOD HOME(フィットフードホーム) |
---|---|
会社名 | 株式会社AIVICK(アイヴィック) |
本社住所 | 〒601-8471 京都市南区八条町416 米澤京都八条ビル6F |
電話番号 | 075-634-9125(本社) |
フィットフードホームのまとめ
- できる限り食品添加物を避けたい人。
- 低糖質やダイエットなど目的に合わせた食事をしたい人。
- 妊娠中の食事管理の負担を減らしたい人。
- 自炊が面倒な一人暮らしの人。
- お惣菜やお弁当を買いに行くのが面倒な人。
- 冷凍庫のスペースを確保できる人。
フィットフードホームは価格が決して安いわけではなく、どちらかというと1食あたりの価格は高めです。
ですが、数ある冷凍の宅配弁当サービスの中でも、食品添加物に配慮しているサービスはフィットフードホームくらいでしょう。
価格よりも、できるだけ食品添加物を避けた食生活を心がけたい人には大変ありがたいサービスと言えます。
また、1食分がとてもコンパクトなのもフィットフードホームのいいところ。
冷凍庫のスペースをたっぷり確保する必要がないので、冷凍庫がもともと小さい人でも利用しやすいのがメリットだと感じました。
実際にこうやってフィットフードホームを食べてみて、私は良かったと思っています!
口コミには良いことだけしか書かれていないので、味や食感などが自分に合うかどうか分からないんですよね。
フィットフードホームは都度購入もできますから、気になる人はぜひこの機会に一度体験してみてほしいです。口コミだけで判断するのはもったいないと思いました。
今なら10%の割引を受けられますので、ぜひお得に体験してみてくださいね!