お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

いまさら聞けない、おトクなスマホ料金プランの選び方

PR: IIJmio

いまさら聞けない、おトクなスマホ料金プランの選び方

新年度がスタートし、スマホにもさまざまな新料金プランが登場していることもあり、一気に選択肢が増えましたよね。だからこそ、結局何を選べばいいのかわからない!というのが本音ではないですか?

そこで今回は、スマホ選びのプロである格安SIMの老舗ブランド『IIJmio』のスタッフにインタビュー。スマホの料金プランの超基礎知識から自分にぴったりな選び方まで、あますことなく伝授してもらいました!

教えてくれるのはこの方!

スタッフ

IIJmioスタッフ

IIJmioのプロモーション全般を担当し、格安SIMだけでなくスマホ全般の知識をもつスマホのプロ。プライベートでは、キックボクシングやダンス、水泳など運動系が趣味。恋愛相談を受けることが多いが、今回はスマホプランの相談に全力で回答します!

コレさえ知っていれば大丈夫!スマホに疎くてもわかる、お得な料金プランの選び方

Q.大手キャリアをはじめ格安SIMからもたくさんの新料金プランが出ていてよくわからない! 選ぶときのポイントってありますか?

スタッフ

IIJmioスタッフ
新料金プランには、各キャリア・ブランドで独自のオプションやサービスに特徴があります。まずはどんなシーンで使うことが多いかを考え、自身の利用スタイルに適したプランを選びましょう。
たとえば、自宅などのWi-Fi環境で使うことが多く、外での使用が比較的少ない方は、少ないデータ容量からプランを選択できる会社、通話が多い方は、完全かけ放題プランを提供しているところがおすすめ。

Q.キャリアブランドの新料金プランと格安SIM、どっちがお得なの?

イメージ

スタッフ

IIJmioスタッフ
キャリアから発表された新プランは、データ量が20GBのワンプランのみ。一方、格安SIMは自分の使い方にあったデータ容量(ギガ)で選ぶことができるので、必要ないのに料金を払いすぎている、といった無駄がありません。どちらがお得かは使い方によって変わりますので、毎月自分がどのくらいデータを使っているのか、ご契約中のマイページなどでチェックしてみてください。

Q.スマホプランの見直しを考えるのにおすすめの時期は?

スタッフ

IIJmioスタッフ
2021年4月以降、今まであった2年縛りがなくなったり、乗り換えのための手数料が0円になったりと、各社のスマホプランは大きく変わりました。使う人によっては便利なシステムに変わってきていますので、「通信費を安くしたい」「スマホをもっとお得に使いたい」と思った今が、まさにベストタイミングです

Q.スマホの料金プランを見直すときにチェックするポイントを教えてください。

スタッフ

IIJmioスタッフ
あくまで目安になりますが、「LINEやメールは1日数回、Wi-Fi環境以外でのネット通信は1日30分ほどで動画は観ない」であれば、小容量プラン(2GB)、「LINEやメールを頻繁に使い、動画視聴は1日3時間以上。ネットやSNSも1日に5時間以上利用する」という人なら、大容量プラン(15〜20GB)がおすすめです。

Q.実際にギガプランに乗り換えるとどのくらい安くなるの?

スタッフ

IIJmioスタッフ
今ご利用されているプランにもよりますが、例えば大手キャリアで3~5ギガ使えるプランの基本料金はおおよそ5,000円前後。
IIJmioのギガプランなら4ギガで1,078円なので、月々約4,000円、1年間でなんと48,000円も節約できます!
月々で見てもこんなに抑えられるので、浮いたお金で私は大好きなスタバで贅沢を日々楽しんでますよ♪

IIJmioの「ギガプラン」をチェックしてみる

デジタル初心者さんでも安心!IIJmioの「ギガプラン」でお得なスマホライフを

ギガプラン

スマホを賢く利用したいというデジタル初心者にもぴったりなブランドのひとつが、格安SIM大手の『IIJmio』です。格安なのはもちろん、初心者でも安心の品質とサポートに定評があるうえ、お得な新プラン「ギガプラン」が登場しました。その魅力についてもIIJmioスタッフに教えてもらいました。

「ギガプラン」は、こんな人におすすめ!

ギガプラン

IIJmioの「ギガプラン」には、2GB、4GB、8GB、15GB、20GBという5種類の容量が用意されているので、容量がたくさん欲しい人はもちろん、少ないデータ量から試してみたい人まで、誰でもお得に利用できます。しかも余ったデータは翌月に繰り越しもできるので、無駄なく使えるのも嬉しいポイント。さらに、大手キャリアの20GBプランはオンライン専用で店頭受付はしていませんが、IIJmioは6月以降、ビッグカメラやヨドバシカメラなどの店頭にある専用カウンターでも契約できるようになるため、初めて格安SIMを利用する人にもサポートが万全で安心です。

「シンプル」プランだから選びやすい!

ギガプラン

「ギガプラン」なら、使い方に合わせてSIMの機能とデータ量の2つを自由に組み合わせるだけでOKと、とってもシンプル。しかも全データ容量でeSIMに対応のうえ、月々税込858円〜(eSIMなら税込440円~)と、スマホ代を安く抑えられます。また基本料金にプラスしてオプションもつけられるので、自分に合った料金プランにできます。

さらに、1年目割引や期間限定割引、2台目・家族割りといった複雑な割引設定もなく、ずっと同じ料金で1回線からお得に利用できるのも魅力。他社への乗り換え手数料や2年縛りなどの契約解除料もなしと料金設定もシンプルだから、気軽に格安SIMライフを送れること間違いなし!

「ギガプラン」は使い方次第でもっとお得に!

ギガプラン

最近ではスマホとタブレットの2台持ちをする人も増加。2台持ちだと維持費も2倍になるの?と不安になりますが、格安SIMを利用することで意外とリーズナブルに実現できるのです。また現在キャリアで1台契約している方も、格安SIMで2台持ちするほうが安くなる可能性が……。

とくにIIJmioはスマホとセットでの購入も安いため、2台持ちデビューにおすすめです。しかも「ギガプラン」はデータ量を翌月に繰り越せるだけでなく、同一名義で最大10回線まで契約でき、その回線同士でSIM機能が違っていてもデータ容量をシェアできるため、たとえば1台はプライベート用として音声通話もできる格安SIMを使い、2台目はビジネス用として大画面の端末を選び、データ通信専用のSIMと大容量プランを組み合わせるといった使い方もできます。

※音声通話機能付きSIMはお一人様5回線まで

「ギガプラン」をもっと詳しく見る

毎日使うスマホだから、もっとお得に活用しよう!

イメージ

新生活がはじまったばかりの今だからこそ、もっと快適に、お得に過ごすための工夫をしたいもの。まずは日常に欠かせない存在であるスマホプランの検討をしてみてはいかが? 何をどうすればいいのかわからないときは、自分で調べたり、プロに相談したりしましょう!

IIJmio「ギガプラン」を詳しく見る

イメージ

【スマホタイプをチェック】お得なスマホって、どれがいいの? 格安SIM? それともキャリアスマホの新プラン? >>

提供:IIJmio

[PR]提供:IIJmio

※この記事は2021年04月23日に公開されたものです

SHARE