「ごめん避け」する女性の特徴とは? 「好き避け」との見分け方
職場などで挨拶をしても返ってこなかったり、距離を置かれたりする「ごめん避け」。ごめん避けは、行動やLINEに特徴が現れます。今回は、臨床心理士の広瀬絵美さんに、ごめん避けをする女性の心理や、ごめん避けをされた時の対処法を解説してもらいます。
気になる女性がなんだかよそよそしい……。そんな時、ネットで検索すると「ごめん避け」「好き避け」など、さまざまな「避ける」行動の説明が出てきますよね。
あなたが片思いしている女性は、どんな心理であなたを避けているのでしょうか? その行動を心理学的に解説します。
また、現状のような「追いかける」立場から逆転し、彼女を振り向かせる方法もお伝えします。
「ごめん避け」とは?
「ごめん避け」とは、苦手な人や興味がない人を避ける行動です。
仲が良い時期があったのに、あなたが「好き」モードを出した途端、距離を取られてしまった……。その場合、「友達としては好きだけど、恋人にはなれないの……」という気持ちが行動化した行動が「ごめん避け」なのかもしれません。
ごめん避けには、以下のような特徴があります。
(1)急に態度が冷たくなる
最初から避けられているわけではなく、仲が良い時期があったのに急に態度が冷たくなるというのがごめん避けの大きな特徴。
そもそも、ごめん避けの「ごめん」には、「あなたとは恋人になれないから、ごめんね」という意味が込められています。
「あなたの期待には応えられない……」と感じている時、あなたを避けるという行動で気持ちを表現しようとしているのです。
(2)急に連絡頻度が減る
これまでは毎日LINEで他愛もない会話をしていたのに、急に連絡がなくなった……。
その場合、あなたからの「友達以上の関係になりたい」というアプローチを察知し、距離を置こうとしているのかもしれません。
(3)会話の語尾が変わる
態度の変化で分かりやすいのは「会話の語尾」。というのも、どんな言葉を使うかで、人との距離感は決まります。
上司と部下なら敬語、親友ならタメ口など、距離感に応じて自然と使い分けているはずです。
今まではフランクな口調だったのに、あなたに対して敬語や少し硬い口調になり始めたのなら、避けたい気持ちの表れかも。
(4)話し掛けようとすると足早に去っていく
体の距離は、心の距離と比例します。心理学では「パーソナルスペース」と言って、他人が自分に近づくことに対する許容範囲を指します。
ちょっと雑談をしようとあなたが近づいたとき、足早に去って行ったり距離を取ろうと離れたりされるのなら、心の距離が空いてしまったという証しかもしれません。
(5)近づくと後退りする
職場の同僚など、どうしても会話が避けられない関係性の場合もありますよね。
このようなシチュエーションであなたが少し近づいた時、どんどん足が後退していくのなら、「仕事以外の会話はしたくない、早く立ち去りたい」というサインかもしれません。
ごめん避けと好き避けの違いは?
では逆に、好きだからこそ相手を避ける「好き避け」との違いは何なのでしょうか?
「避ける」という行為は同じでも、ごめん避けと好き避けには以下のような違いがあります。
(1)2人きりになっても不快な表情にならない
人の感情は言葉より行動や表情に表れやすいです。言葉は自分で取り繕えますが、瞬間的に表れる表情を意識的にコントロールするのはとても難しいからです。
これは、心理学で「微表情」と呼ばれており、普段は表情をつくることができても、「真の感情」はどうしても一瞬表に出てしまうのです。
2人きりになった時、彼女が一瞬見せる表情を確認してみましょう。不快な表情にならず、むしろ柔らかい表情や笑顔を見せてくれるようならば「好き避け」の可能性がありますよ。
(2)何でもない時に視線を感じる
「選考注視法」と呼ばれるテストでも使用されるように、人は好きなもの、気になるものを本能的に目で追いかけてしまう傾向があります。
いくらあなたのことを避けていても、ついつい目では追いかけてしまう……これこそ「好き」という気持ちの証明です。
反対に、全く視線が感じられないのであれば、「嫌い」という感情の結果、あなたを避けているのかもしれません。
(3)彼女の友達が自分によく話し掛けてくる
あなたのことが好き過ぎて避けてしまう……そんな奥手女性を見かねた友達が、恋を実らせようと一肌脱ぐことも。
彼女の友達が頻繁に話し掛けてくる、恋愛について聞いてくるようなら、あなたの恋愛事情を偵察しているのかも。
反対に、彼女の周りにいる人も含めて、接点が一切ないようであれば、相手に好意はないのかもしれません。
(4)デートに誘っても断られない
大好きなあなたにご飯や映画に誘われたのなら、断る理由は1つもありません!
ですが「ごめん避け」の場合、あなたとこれ以上親密になることを回避するため、残念ながらほぼ100%「NO」の返事になるでしょう。
(5)LINEの返信が遅れたら謝罪の言葉がある
「好き避け」の場合、返信内容に悩み過ぎてあなたへの返信が遅くなってしまうことも。
そんな時には必ず「仕事で遅くなってしまいすみません」など、謝罪の言葉があるはずです。
「好きな人には嫌われたくない!」という気持ちになりますので、ささいなことでも嫌われないための行動を取るはずです。
LINEや会話の中であなたへの思いやりが全く感じられないのならば、残念ながらそれは好き避けではなくごめん避けなのかもしれません。
ごめん避けをする女性の心理
ごめん避けをする女性は具体的にどんなことを考えているのでしょうか?
彼女の気持ちを詳しく知ることができれば、適切な対応方法も見えてきます。これまでのあなたの行動や彼女の言動をしっかり思い出し、以下のどのパターンに適合するのか考えてみましょう。
(1)アプローチをやめてほしい
「あなたとは友達としてとても仲良くしていたけど、それ以上の関係にはなれない」。そんなことを面と向かって言うこともできず、態度で示しているのかもしれません。
「これ以上アプローチしてこないでほしい」という感情が、ごめん避けにつながっている可能性があります。
(2)友達として仲良くしたい
あなたが彼女に恋愛感情を抱き、彼女との関わり方を変えてしまった結果、好意を持てなくなってしまったのかも。
「恋人としてではなく、友達のあなたが好き!」と思っている可能性があります。
(3)あなたからの好意が重い
「返報性の原理」という考え方があります。これは別名「お返しの原理」とも呼ばれ、人から何かをもらったら、同じくらいのお返しをしたいし、返さないと気持ち悪く感じてしまうというもの。
例えば、誕生日を祝ってもらったら、自分も相手のお祝いをしなくちゃ、と感じますよね。ただ、あまりにたくさんもらい過ぎるとお返しが追いつかなくなってきます。そうすると、「お返ししたい」ではなく、「お返ししなきゃ!」というプレッシャーに。
つまり、あなたの好意>自分の好意という場合もこれと同様の状況と言えるのです。あなたからの好意が一種のプレッシャーとなっている場合「いっそのこと嫌いになったほうが楽」と考えて、あなたを避けるようになったのかもしれません。
(4)他のことに集中しているので煩わしく感じる
脳にはさまざまなタイプがあり、1つのことに強い集中力を発揮する人もいれば、複数のことを同時にこなすのが得意なタイプの人もいます。
彼女が1つのことに集中するタイプである場合、何かに集中して取り組んでいる時に異性からアプローチされると、煩わしく感じてしまうことも。結果として、嫌い避けをしてしまうことがあります。
(5)彼氏ができたのを言い出せないでいる
あなたととても仲が良いし、あなたからの好意にも気付いている……。そんなさなかに彼氏ができると、あなたを傷つけてしまうのではないかと思い、言い出しにくいものです。
「彼氏ができたことを言いたいけれど、今の関係も維持したい……」そんな悩みを抱いた結果、態度が冷たくなってしまい、ごめん避けになることも。
ごめん避けされた時の対処法
では、ごめん避けされている場合、どういったアプローチをするのが良いのでしょうか?
少なくとも、今のままのアプローチを続けるのはNG。ポイントは、距離を置くことにあります。
(1)仲が良かった頃の行動に戻す
恋愛的アプローチが嫌がられているケースであれば、以前のあなたに戻ることが最善です。
夜景の見えるレストランや温泉旅行など、いわゆる「デート」のようなお誘いをするのではなく、大衆居酒屋で飲みながら愚痴を言うような関係が、彼女にとって心地良いのかもしれません。
まずは一度恋愛的アプローチをやめて、好意を抱く前と同じように接することを心掛けてみましょう。
(2)半年間は話し掛けるのをやめる
ごめん避けの場合、残念ながらあなたに対してマイナスな感情を抱いていることはほぼ確実です。まずは、このマイナスな感情を忘れてもらうことが必要です。
というのも、「現状維持バイアス」と言って、人は一度「こう」と決めたことを変えたくないと思う無意識の欲求があるから。
筆者がこれまでに多くの恋愛を見てきた経験上、マイナスからプラスの感情に変わるには長い時間を要します。まずは、あなたへのマイナスな認識をリセットし、「ごめん避けする」という態度を変えてもらうためにも、少なくとも半年間は話し掛けるのをやめることがおすすめです。
(3)「何か気に障ることした?」は禁句
人はプラス面よりマイナス面に意識が強く向いてしまう傾向があります。これは「ネガティビティ・バイアス」と呼ばれています。
あなたのマイナス面を思い起こすほど、「あ〜私本当にこの人のこと、嫌いなんだな」と念押しする結果になっていまいます。
「何か気に障ることした?」という類いの質問はあなたのマイナス面を思い起こさせることにつながるため、避けた方が良いでしょう。
ごめん避けから立場を逆転する方法はある?
今のままでは一方的に彼女を追いかけているだけ……。こんな状況を脱却する「逆転のテクニック」を3つご紹介します。
(1)モテる姿を見せて希少価値をアピールする
希少価値が高い人ほど魅力的に見えて、モテるものです。例えば、「限定10個!」と言われたら、シンプルなケーキですら魅力的に見えるものですよね。
あなたのモテる姿を見せて、「欲しい」気持ちを喚起させましょう。
(2)仕事や趣味を極めて成果を出す
何かを極めていることは、モテ要素のうちの1つ。
実際、「誰よりも映画に詳しい」「国内の温泉情報なら右に出る者がいない」など、飛び抜けた魅力がある人はとてもモテます。
そういった魅力をプラスすることで、あなたの価値を高めることが大切です。
(3)表情や態度を180度変える
ごめん避けを挽回するには、何よりも見た目の印象を変化させるのが重要。
「メラビアンの法則」によれば、話をしている時に相手に伝わる情報は、会話の内容がわずか7%であるのに対し、表情や態度が55%であるということが分かっています。
つまり! 今の関係性を逆転するには、まずは表情や態度で与える印象を大幅に変える必要があるのです。何を話すか、より、どう話すかが大切です。
要注意! ごめん避けは、嫌いに近づく黄色信号
「確証バイアス」という心理法則があり、人は自分の考えを証明する証拠を探してしまう傾向があります。
要するに、自分にとって都合の良い情報しか集めないのですね。「彼女の場合、ごめん避けではない!」と思いたいかもしれませんが、事実を冷静に見つめないと、彼女からの好意を永遠に失ってしまう可能性も……。
まずは、はやる気持ちを抑えて少し距離を置いてみることも良いかもしれません。
(広瀬絵美)
関連する診断をチェック
※画像はイメージです
※この記事は2021年03月23日に公開されたものです
BACKNUMBER